注目の話題
怪しくないでしょうか?
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
マイナンバーカードを持ってない人へ

おばあちゃんと呼ばせない

レス33 HIT数 7693 あ+ あ-

匿名さん
13/04/14 20:44(更新日時)

生後2ヶ月の子供がいます。
私の両親、義両親ともに初孫です。
もちろんまだしゃべれませんが、実母が「絶対におばあちゃんなんて呼ばせないから!」と言っています。
「あんたがママだから私はお母さんって呼んでもらう」とわけの分からないことを言います。
「そんなの子供が混乱するし、おかしいじゃん」と言っても聞く耳をもちません。
私がまだ若くて20歳そこそこ母が40代とかならまだ分かるんですが、私は30代だし母は60代です。
おばあちゃんと言う呼び方に抵抗を感じる歳でもないだろうとあきれてしまいます。
どうやったら母を説得できますか?
こんな状況にあった方のアドバイスいただけたらと思います。
正直義両親の前でお母さんよとかやられたら本当に恥ずかしいです。

No.1936759 13/04/11 00:11(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/04/11 00:14
匿名さん1 ( ♀ )

家の母は(私は独身です)
私に子供が産まれたら、
○○(自分の名前)ママと呼ばせると言っていました。50代です。
私は全然🆗です😁

No.2 13/04/11 00:37
匿名さん2 ( ♀ )

自分をお母さんと呼ばすから、お母さんが2人いたらややこしい

どうみてもおばあちゃんなのに小さな子にお母さんと呼ばせてるのは端から見たら痛い

何歳で産んだ子?と呆れられるよ

どれも呼び方を変えたらクリアできそうだからダメか😥


お母さんが嫌だと言ってもおばあちゃんはおばあちゃんだから、別に説得する必要もなく、主さんはお子さんにおばあちゃんと教えたらいいんじゃないですか?
お母さんがお子さんにお母さんなりなんなり教えても気にせずおばあちゃんと教えたらいいよ
意外と子供でも理解して使い分けしたりします

No.3 13/04/11 00:44
匿名 ( 40代 ♀ Ova0 )

今でも私なら お婆ちゃんで良いです♪( ´▽`) お婆ちゃんの何が嫌なんだろう? お婆ちゃんって のどかで穏やかなイメージじゃないですか?

バアバと呼ばせて喜んでいる人達の方が疑問。ババア?

何だかんだ言ってても、可愛い孫がたどたどしく「お婆ちゃん大好き♪」とか言ったものなら、悶絶の喜びだと思いますよ^ ^

No.4 13/04/11 00:52
♂♀ママ4 

うちは、義両親が
お父さん・お母さん です。
うちの場合も、おじいちゃん・おばあちゃんと呼ばれるのが嫌で、どう呼ばせようか悩んでいたら・・・
気づいたら『おとうしゃん・おかあしゃん』と呼んでいました☆笑
私が呼んでいたのを真似したみたいです。
小さいうちは、あだ名みたいで気にしていなかったみたいですが、ちゃんと話せるようになってきたら恥ずかしくなり、今おじいちゃん・おばあちゃんに呼び方を変更してます。←義両親みずから
なかなか難しいみたいですが・・・
私は、自然に直るかな~って思って気にしてません♪
ちなみに、私達はパパ・ママって呼んでます☆

No.5 13/04/11 01:51
♀ママ5 ( 30代 ♀ )

うちの旦那は自分の祖母のことを「あーちゃん」と呼んでました。おばーちゃん→ばーちゃん→あーちゃんなのか解りませんがご本人が希望だったそうです。

義母もおばあちゃんは嫌だったようで、うちの娘に名前の上二文字+ちゃん、と呼ばせてます。私は別にかまいませんが、娘に「○○のおばあちゃんは誰か分かる?」と聞いた時に分からなかったので、ちょっとどうかなと思いました。

No.6 13/04/11 02:07
専業主婦6 ( ♀ )

お母さまの名前+ちゃんでどうですか?
ニックネームとか。

周りの若いおばあちゃんは、そう呼ばれています。(くみちゃん、はなちゃんなど)

ちなみに私の母は「ばばちゃん」です(^_^;)


No.7 13/04/11 02:50
匿名さん7 

うちの母も言ってました。
(母の名前)ちゃんって呼ばせるー(笑)と。冗談ぽかったのでアホか気持ち悪い(笑)とサラッと流しました〜
それ以降は何も言ってきませんね。名前呼びぐらいならまだマシですが、さすがに「お母さん」は実母でも許せないなぁ。そこは譲れないですよね。
冗談ぽいノリでガチの気持ちをぶつけてしまいましょう!

No.8 13/04/11 04:18
匿名さん8 

お母さんもママも私、
おばあちゃんじゃないなら会わせる理由ないね~とお母様を尻目に、おばあちゃん(姑)とこ行こうねーとか、
おばあちゃんでも無いのにそんな事してもらうのは悪いと、会う事も手出しもさせないようにしてみては?

No.9 13/04/11 07:35
匿名さん9 

許せないとかアホかとか…義理だろうがなんだろうが随分乱暴な言い方される方が多くて驚きました。気持ち悪いとか…仮にも親なのに…

呼び方なんて下品で乱暴でなければばあばでもお母さんでも○○ちゃんでも何でも良くないですか?子供は区別つけてますよ。

そういうの穏やかに見れない、広い心で見れない人って、何でも自分の考え押し付けそうで怖い…

No.10 13/04/11 08:01
♂♀ママ10 ( 30代 ♀ )

うちは、義父がグランパと呼ばせてます😥

…が子供らは(特に小学生の二人)はTPOで使い分けてます。
特に私が何かをしたわけではなく子供らが違和感を覚えて(?)自然とそうなりました。

だから主さんが我慢(?)出来るなら放置で良いかも💦

No.11 13/04/11 10:17
通行人11 ( ♀ )

グランマもしくは呼び捨てで良いのでは?ウチの姪がヨーコってお祖母ちゃんの事呼んでましたよ。

No.12 13/04/11 10:38
プレママ12 ( ♀ )

主さんも「ママ」でなく「お母さん」と教えるべきなのに「ママ」と呼ばせるから、「じゃあ私はお母さんね(`へ´)」って感じかな?と思いました。

違ったらごめんなさい。

私はママと呼ばせるのが夢で、そう教えてきたので、小学校中学年から娘が、友達には「お母さんが~」と話していたのを聞いて申し訳なくなりました。

社会に出て「ママが~」と話すのも恥ずかしいですよね。

No.13 13/04/11 11:20
♂♀ママ13 ( ♀ )

私も同じような事言われた😣

「じゃあ、あんたが育てる❓私だけの子供じゃないから、旦那にも聞いてくれる❓💢」って言ったら、黙りました‼

他にもいろいろあり、もう、実母には会ってません😥

旦那の姉(離婚してシンマです)の子供(中学生)が、「父ちゃんにお金もらうからいいやー」って言ってて、私は「お父さんに会ってるんだね😃」って言ったら、おじいちゃんの事だったらしい😥

紛らわしいから止めて欲しい😵

No.14 13/04/11 12:26
♂ママ14 ( ♀ )

うちは義母が全く同じ事言っていました!
旦那が拒否してくれたおかげで、
「ばぁばちゃん」になりました。
最初は
・お母さん
・下の名前にちゃん付け
・あーちゃん(おばあちゃんの"あ″)
とか色々考えていましたよ(゜-゜;)

息子のお友達のおばあちゃんは自分の事を
「大きいママ」と呼ばせているみたいです。
おばあちゃんをいう言葉を受け入れられないのでしょうね。

息子は現在2歳ですが、普段はママ・パパと呼びますが、
絵本とかで覚えたのか、たまーにお母さん・お父さんと呼びます。
やはり、おばあちゃんをお母さんと呼ばせてしまうと混乱してしまうと思います。
和解案といいますか、何かおばあちゃん以外の呼び方を提案してみてはいかがですか?

No.15 13/04/11 13:35
専業主婦15 ( ♀ )

うちの子達は実母の事を お母さん 実父の事を お父さん 祖母の事を おばあちゃん
と呼びます…
まぁ上の子が産まれた当時母は42だったので おばあちゃん って感じではなかったのは確かですが…
そう呼ばせた訳では無く
私が呼んでたのを真似てそう呼ぶようになりました。

義母の事は○っちゃん です

あれから10年後に末っ子を産み
母は呼び方 おばあちゃん でいいよ
って言ってましたが
末っ子は上の子達の呼び方を真似てます…

ですが実母、義母の事が おばあちゃん 実父の事は おじいちゃん 祖母の事が ひぃばあちゃん
だという事は理解してますよ

まぁ お母さん と呼ばせなくても 名前で呼ばせてあげたら?
○○ちゃん とか ○○さん とか

No.16 13/04/11 16:45
しぃちゃん ( 20代 ♀ evxse )

うちの実両親(40前半)は自らじぃじばぁばと言っていますが、義両親(50前半)はどうなんだろう。

姑、自分のこと名前で呼んでて子供である旦那と義妹も○○ちゃんって呼んでるけど
気にせずばぁばって呼ばせます(*^^*)

No.17 13/04/11 20:40
匿名さん0 

皆様色んな意見ありがとうございます。
育児中につき時間がなくて一括のお礼で申し訳ありません。
好きなように呼ばせてあげないなんて心が狭いと言う方もいましたが私の問題だけでなく子供が混乱したり、恥ずかしい思いをしたらいやだなという思いもあります。
実母がお母さんといい続けてもおばあちゃんと私が訂正し続ける方法でいこうと思います。
うちだけかと思いましたが結構こういう母みたいな人多いんですね。

No.18 13/04/11 23:37
♀ママ18 ( ♀ )

実母なら「なにもうボケてるの」と切り捨てます。
祖父祖母を名前で呼ぶような子や環境に眉をひそめるような人間ですのでね。自分の立場をわきまえない人は脳大丈夫か? と思います。

No.19 13/04/12 04:42
♀ママ19 ( ♀ )

案外可愛い声で
「ばぁば」と言われたらデレデレで呼び方なんてどうでもよくなってしまいそうな気もします


うちの娘は小さい頃は義父母は
「おじいちゃん」「おばあちゃん」で
私の両親は
「あこばぁちゃん」「じいちゃん」でした。
今はどちらも「おじいちゃん」「おばあちゃん」です

母が「あこばぁちゃん」だったのは義母の名前が呼びにくい事と、うちの父が母を名前で呼んで居るのをおぼえてです


ちなみに娘が1番最初に私の事を呼んでくれた時は思いっきり私の名前を大声で呼び捨てでした(^_^;)
こう呼ばせる!って決めてても周りの人がその人をどう呼んでいるかでおぼえてしまうので、主さんが「おばあちゃん」って呼び続けるのもひとつの作戦かもしれないです(^w^)

No.20 13/04/12 10:24
匿名さん20 ( 40代 ♀ )

私自身が結婚が早く、娘も結婚が早かった為、おばあちゃんになったのは39歳の時でした

でも、最初から『おばあちゃん』と呼ばせてましたよ

私はそう呼ばれる事に全く抵抗はありませんでしたし…むしろ娘の方が『お母さんを何て呼ばせたらいいかな❓💦』と気にしてくれてて『えっ、他に何て呼ばすの❓』と思いました

『おばあちゃん』は肩書きでしょう?
例えば社長になったのに『社長って呼ぶなー!』とか、変ですよね?

おばあちゃんと言うと、老け認定なイメージはありますが、あくまでも孫から見た自分の立場がその位置な訳だから、それを嫌がるって言うのは理解出来ません

私は、孫には外でも普通に『おばあちゃ~ん』と呼ばれてますよ

『こう見えて○歳!』みたいに、必要以上に飾ったり若作りしたがる人が多いですね
綺麗にするのは大変に結構ですが、潔よさが無いのは却って格好悪いと思います

っていうか、年齢的にも立派にばーさんなんだから諦めろって言いますね、私なら

No.21 13/04/12 15:46
通行人21 ( ♀ )

名前で呼んで貰えば良いんじゃないですか?よくいるみたいですよ。
お母さんは止めた方が良い。
お子さんも小学生高学年くらいになってくると、ママと呼ぶのが恥ずかしくなってきて『お母さん』と呼ぶようになる事が多いので、紛らわしくなります。

No.22 13/04/12 21:32
♂ママ22 ( 30代 ♀ )

うちは実父は何故か

積極的に孫に自分から「じーじーだよー✨💕」とか言ってましたが💦💦

実母は
おばあちゃんとか
ばーばと
呼ばれるのに抵抗があったみたいです。
共に60代前半です。
とりあえず今は
実母の好きなようにさせておいたら?

自然に孫は「ばー」とか「ばーば」とか 教えてないのに自分から言い出しますから

そしたら実母も自然に受け入れてくれるんじゃないかな?
うちはそうでしたよ
「ばーば」って言いやすいみたいだし(笑)

よくある話しだし
義理のご両親も理解してくださると思いますよ

No.23 13/04/12 21:43
匿名さん23 

私の母も甥が生まれるまでは、おばあちゃんなんて呼ばせないといってました。でも甥が生まれたら、いつの間にか自分から、ばぁばんて言ってましたよ(笑)孫が生まれたら自然におばあちゃんって言ってるかもしれませんよ。
うちの息子の同級生のおばあちゃんは、名前で呼ばせていますが、なんか他人ぽく感じますよね。

No.24 13/04/12 22:00
ベテラン主婦24 

60代でおばあちゃんと呼ばせない…痛々しい😓

No.25 13/04/12 22:16
♂ママ22 ( 30代 ♀ )

>> 24 私も実母に対して ちょっと、いや…
かなりそう思いました。

私も60代で孫が出来たら気持ちがわかるかなぁ~💦

主さん横レスすいませんm(_ _)m

No.26 13/04/12 23:02
通行人 ( 20代 ♀ AhKz )

うちの義母も息子が生まれる前は「おばあちゃんって呼ばれたくないからあーちゃんって呼ばせる」とか言ってたけど、その息子がもうすぐ3歳になり、おばあちゃんってことに慣れたみたいで普通にばぁばって呼ばせてますよ。

今は抵抗あるんだろうけど、外で呼ばれた時恥ずかしいのは本人だし時間が経てば大丈夫だと思いますよぉ。

No.27 13/04/13 08:15
匿名さん27 

私の場合は、旦那の母親と旦那の父親の母親といたので、子供からするとおばあちゃん、おばあちゃんってなるからと旦那の母親曰く…

なので、私はお母さん、旦那の母親はおかあちゃん、旦那の父親の母親はおばあちゃんって呼んでました。旦那の母親の意見で。


けど、結局おばあちゃんと呼んでましたよ。旦那の父親の母親は大ばあちゃんと。子供なりに考えて呼んでました。

たぶん、主さんのとこも、呼ばせようとしても子供はわかってくると思いますよ。

No.28 13/04/13 09:50
匿名さん28 

周りでは、おばあちゃんのことを名前で呼んでる子、たまに見ますよ。

別にいいとも悪いとも思いません。

ちなみに…
「あーちゃん」というのは幼児が一番言いやすい呼び名なので、自分を一番に呼んで欲しい作戦だったりもします。

わが子もしゃべり始めは
父→とーしゃん
母→あーしゃん
祖父→じーたん
祖母→あったん
と言っていました。

次男が最初に呼んだのは
「にーちゃん」

「か」とか「ば」とかア行は発音しにくいみたいです。

No.29 13/04/13 11:37
通行人 ( 30代 ♀ R3j3F )

主さんはじめまして★

私は幼少期、祖母はお母さん、母はママで、きちんと子供なりに理解して使い分けていました😄

周りでは、○○ママや、○○ちゃん等、少数派ではありますが、家庭各々で、色々な呼び方をされています。

お母様も、まだ女性らしさのプライドがあるのなら、強固に否定せず、うまく折り合いをつけてあげてはいかがでしょうか💦

いつかは、子供が大人になったら、お母様がお歳を重ねたら、自然とお婆ちゃんになると思いますから🎵

呼び方よりも、家族仲良く、笑顔が一番な気がします😌✨

No.30 13/04/13 12:16
匿名さん30 ( ♀ )

70前の私の母が 私は、まだ見えるけど 年寄りには この字だと小さくて読めない!とか 義母が、体格の良い私が 荷物を持とうとしたら 私が持つ!そんな年寄り扱いしないで!みたいな半切れ…苦笑。父もそんな感じ…と言う事は 人間 いくつになっても 口で何と言うてようが 自分はまだまだ若い!といつまでも 女性は女性なんだと気付かされました。自分もその年になった時には おばあちゃんとは我慢して呼ばせるかもしれないけど まだまだ そんなん言われたくないと感じるんだと思います。

若い子からしたら、30半ばのおばちゃんですが 昔の写真カワイイねと姪っ子らに言われたら 今は?とか本気で悲しくなったりするし(笑)

No.31 13/04/14 02:07
えりな ( 20代 ♀ ORYsF )

私は20歳で出産して今2歳3ヵ月の娘がいますが…母も私を20歳で生んでいて40歳でおばあちゃんになりました🐱💡


娘も今はだいぶ言葉を喋るようになり、義母のことは《バァバ》実母のことは《○○ちゃん》と名前で呼んでいます😅💔

義母は気にしないんですが、主さんと同じ実母が気にしていて😞⚡

ちなみに義母も40歳でおばあちゃんになりました。


娘が今の呼び名で定着しているので今は考えないことにしてますが😅✋
実際おばあちゃんなんだからおばあちゃんでいいじゃんって思っちゃいますよね💧


あだ名って言うのか…○○ちゃんってのはダメなんですかね⁉⁉
うちの母と同じで説得するの難しそうなので…


さすがにお母さんは嫌ですよね😒

No.32 13/04/14 02:12
匿名さん32 ( 20代 ♀ )

私は祖母のことをあだ名で呼んでいましたw


友達にもあだ名で呼んでいる子いますよ。


主さんの義母さんのようにおばあちゃんと言わせたくなかったのかなw

No.33 13/04/14 20:44
プレママ12 ( ♀ )

話し反れてしまいますが、自分に甥、姪が出来た時、
「叔母(おば)さんになるんだね!」

と他人に言われた時は叔母の意味もわからず「グサッ」と何か刺さった気持ちになりました(笑)

でも可愛い姪っこに「オバサン!😄」と懐かれると呼び方なんて何だって良くなり、
他人から「オバサン…?」と振り返られるのも楽しめました(^-^)v

義姉に「叔母ちゃん、って呼ばせ方でいい?(>_<)」と聞かれた時には「当たり前じゃん」と思えました(^-^)

主さんが普段から「おばあちゃんとこ行こうね」と呼んで暗示?をかけるのもいいかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧