同居か二世帯か敷地内別居について

レス6 HIT数 5210 あ+ あ-

新婚さん( ♀ )
13/03/04 11:45(更新日時)

相談させてください。
結婚して1年目、夫と二人でアパート暮らしの女性(30歳)です。
夫の父親が所有するアパートに住まわせて頂いております。
子供はまだおりませんが
家を建てる話になってきました。

夫の実家は
母屋と離れがありますが母屋が既に築100年ということで取り壊して75坪程度の家を建てる計画になっています。

ここで義両親に
どのように住むか考えてきてくださいとお願いされましたが
どう答えを出せばいいのかわからずにいます。

①新母屋で同居
②新母屋を二世帯住宅として造り、1Fに義両親、2Fに夫と私。
③新母屋は義両親、離れに夫と私。

上記の選択ができます。

※いずれを選択しても金銭的負担は一切なし
※家族・親戚・近所が集まる場面が多い
※義両親との関係は今のところ良好

この選択を誤まると人生がボロボロになってしまうと思っています。
結婚生活において
長い時間を経験された方の意見を参考に
今後の人生を選択したいと考えています。

どのような選択がよろしいと思いますか?
経験なども教えて頂ければ幸いです。

No.1922125 13/03/04 10:08(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/03/04 10:56
匿名1 

三択しかないなら、

敷地内ですね。

しかも、ちょい離れてです。

絶対に渡り廊下で仕切らない。

完全に別に家を建てる。

これが前提で、あと、

何かあったときのために

鍵を渡してと言われる状況を

作らないことです。


そうしないと、同居と変わらないですよ。

ちなみに、同居だと、

何もかも一緒に使うことに

なるし、プライベート空間が寝室だけなんて

ことになるので、息抜きしにくいですし、

二世帯だと顔を合わせる機会は減るけど

下への物音を気にしたり、

出掛けてる間に部屋に入られても

分からないので、個人的には

仲良しだろうが、しないほうが

いいと思います。


親戚が集まりやすい家なら

尚更、来客で気を使うので

敷地内です。

  • << 4 レスありがとうございます。 3択しかないです。 今の状態が母屋・離れが分離しておりますので やはりそこにそれぞれが住んだ方がよさそうですね。 義両親は 親と同居や二世帯ではなく、敷地内別居でしたが 自分がその立場になると 息子夫婦と同居したいとなるものなのですかね。 キッチンもお風呂も私は別々で無ければ生活できないと考えています。 主張しなければ 自分の家庭がうまくまわらなくなるので 敷地内別居で話を進めたいと思います。 ありがとうございました。

No.2 13/03/04 11:00
ベテラン主婦2 

どの選択をしても、大変だと思います。義理両親がた達の性格しだいかと…。いい義理両親なら一緒に暮らしてもきっと気を使ってくれるでしょうし、その逆ならどの選択肢も無意味だと思います。


私は同居でしたが解消しました。田舎なので、まあ私たちの干渉がひどくて…。
いきがつまり、精神安定剤まで飲むようになったので旦那をおどして家をでました。必ず戻れといわれてますが、いまはごまかしてます。


よくご主人と相談してみてください

  • << 5 レスありがとうございます。 干渉がひどいのは辛かったですね。 まずは 自分の家庭をうまくまわせるようになりたいので 同居や二世帯などはしないで 敷地内別居という形をとりたいと思います。 ありがとうございました。

No.3 13/03/04 11:28
専業主婦3 

完全同居経験者です。

そのままアパートにいたほうが…と強く強く思いますが💧
どうしても選ばなければならないなら絶対③の離れですね…

一階二階の二世帯なら二階をご両親にしたほうがトラブルが少ない…とこないだ雑誌を読んで『なるほど』と思いました(二階の足音問題と一階からの加齢臭問題(笑))


同居すると確実に老けます😠

  • << 6 レスありがとうございます。 私もできることなら アパート暮らしを続けたいです。。。 ただ義両親のアパートなので わがままもあまり言ってはいられないとも思っています。 二世帯も同居も回避しようと 心に決めました! 敷地内別居にします。 できるだけ若々しくいたいものですね。 心の疲れは身体にも影響及ぼします。。 お大事になさってくださいね。

No.4 13/03/04 11:35
新婚さん0 ( ♀ )

>> 1 三択しかないなら、 敷地内ですね。 しかも、ちょい離れてです。 絶対に渡り廊下で仕切らない。 完全に別に家を建てる。… レスありがとうございます。
3択しかないです。
今の状態が母屋・離れが分離しておりますので
やはりそこにそれぞれが住んだ方がよさそうですね。

義両親は
親と同居や二世帯ではなく、敷地内別居でしたが
自分がその立場になると
息子夫婦と同居したいとなるものなのですかね。

キッチンもお風呂も私は別々で無ければ生活できないと考えています。

主張しなければ
自分の家庭がうまくまわらなくなるので
敷地内別居で話を進めたいと思います。

ありがとうございました。

No.5 13/03/04 11:38
新婚さん0 ( ♀ )

>> 2 どの選択をしても、大変だと思います。義理両親がた達の性格しだいかと…。いい義理両親なら一緒に暮らしてもきっと気を使ってくれるでしょうし、その… レスありがとうございます。
干渉がひどいのは辛かったですね。

まずは
自分の家庭をうまくまわせるようになりたいので
同居や二世帯などはしないで
敷地内別居という形をとりたいと思います。

ありがとうございました。

No.6 13/03/04 11:45
新婚さん0 ( ♀ )

>> 3 完全同居経験者です。 そのままアパートにいたほうが…と強く強く思いますが💧 どうしても選ばなければならないなら絶対③の離れですね… … レスありがとうございます。
私もできることなら
アパート暮らしを続けたいです。。。
ただ義両親のアパートなので
わがままもあまり言ってはいられないとも思っています。

二世帯も同居も回避しようと
心に決めました!
敷地内別居にします。

できるだけ若々しくいたいものですね。
心の疲れは身体にも影響及ぼします。。
お大事になさってくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧