注目の話題
離婚の申し出、無視出来る?
社会人の皆さんへ
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

憧れのマイホーム

レス7 HIT数 3194 あ+ あ-

名無し( 20代 ♀ )
13/03/01 00:55(更新日時)

家を建てたり、中古住宅をリフォームして住まれたりしている方がいらしたら教えていただきたいのですが、総工費(土地代含む)と、毎月の住宅ローンの支払額はおいくらかかっていますか?

家を持つにあたり、総工費以外に、固定資産税や、火災保険なども絡んでくると思いますが、いかほどお支払でしようか?
これは、住宅ローンとは別に書いていただけたら助かります。
分かりにくい質問すみません。
よろしくお願いいたします!

No.1920752 13/02/28 18:02(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/02/28 18:26
名無し1 

固定資産年間35
保険年間30
だっけ。

でも大きさやグレードに寄ると思います

  • << 3 予定よりはるかに高いです(*_*)いいおうちに住まわれてるんですね(>_<)ありがとうございました。

No.2 13/02/28 19:41
匿名2 

🏠一戸建て築8年の者です😃
主さんが建築予定の地域が都会、🚃駅前、田舎(失礼な言い方になりますが、超不便な所)同じ面積の土地で同じデザイン、同じ間取りでも場所と地域で💰価格は随分と違って来るので、私には分かりません。
土地もご実家のお父さんやご主人のお父さんが用意してくれたのなら、固定資産税の請求書は土地分のみ向こうに行きます。そしたら主さんは🏠家代だけの固定資産税を払えばいいわけです。
地震、火災保険はプランにより何とも言えませんが、一括で払うケースもあるし、我が家は分割で1年に1度、💰6万払ってます。
固定資産税で気になる事は、お近くの市役所に問い合わせしたら教えて貰えると思います

  • << 4 ありがとうございます。 そうですね。住むには不便はありませんが 、田舎です。 坪8万と言ったら笑われるかもしれませんが、これでも安すぎではない地域です。笑 中古住宅をリフォームしたいですが、支払うのは住宅ローンだけではないので、皆さんどれくらい支払っているのか気になりました。 質問のしかたを変えさせてもらっていいですか? 家をもつにあたり、備品や、維持費(のちのちのお直し代)は別と考えて、住宅ローン、手続き費用、火災保険、固定資産税以外、浄化槽であれば、管理費以外に、他何か費用はかかりますか? 教えて頂きたいです(>_<)

No.3 13/02/28 21:23
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 1 固定資産年間35 保険年間30 だっけ。 でも大きさやグレードに寄ると思います 予定よりはるかに高いです(*_*)いいおうちに住まわれてるんですね(>_<)ありがとうございました。

No.4 13/02/28 21:32
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 2 🏠一戸建て築8年の者です😃 主さんが建築予定の地域が都会、🚃駅前、田舎(失礼な言い方になりますが、超不便な所)同じ面積の土地で同じデザイン、… ありがとうございます。
そうですね。住むには不便はありませんが 、田舎です。
坪8万と言ったら笑われるかもしれませんが、これでも安すぎではない地域です。笑
中古住宅をリフォームしたいですが、支払うのは住宅ローンだけではないので、皆さんどれくらい支払っているのか気になりました。
質問のしかたを変えさせてもらっていいですか?

家をもつにあたり、備品や、維持費(のちのちのお直し代)は別と考えて、住宅ローン、手続き費用、火災保険、固定資産税以外、浄化槽であれば、管理費以外に、他何か費用はかかりますか?
教えて頂きたいです(>_<)

  • << 7 お返事ありがとうございました😃 主さんにケチをつける訳ではありませんが、お気を悪くされたら申し訳ありません🙇🙇🙇 ママ友が中古のマイホーム購入をした子から聞いた話なんですが、まず後悔した事… コンセットを差す所が元住民の配置なので不便を感じた。 と聞いた事あります。次に、元住民が🏠家を売却した理由(👻幽霊とか事件が有無)をリサーチされたら宜しいかと思います。テンション下がるレスして申し訳ありません🙇🙇🙇 浄化槽については、どなたかも仰ってたケースと似たり寄ったりです😃 そんなに変わりません。🏠住宅を購入するに辺り、家とは別に💰100万円ご用意されてたら安心します。理由は引っ越し代やら、前住んでいた所から持って来たテレビやエアコンを取り付けるのに、💸数万円。 市役所に「主さん家は〇丁目の〇番地」と登録しないといけないから、司法書士の先生に登記代、約15万円。 今思えば住宅購入は、目に見えない金額と表現したら宜しいのでしょうか… 数万円単位でドンドン請求書が来た記憶があります😭 でも、これはあくまでも我が家の例ですので、メーカーや不動産会社や地域によって変わってきますので頭の片隅に置いて頂けてたら幸いです😃

No.5 13/02/28 23:42
通行人5 

我が家の場合
浄化槽の年間管理費は、年四回の管理業者の点検5000円×④と消費税、年に1度の県による点検6000円の計27000円。
他に1、2年おきに汚泥を処理するのに30000くらいです。5人合併槽ですが。

No.6 13/03/01 00:20
通行人 ( ♀ c0rVRb )

火災保険はツーバイや在来、鉄骨かによって全然違いましたよ💦
うちはツーバイで在来の半分位でした😊(鉄骨とは比べてないのでどのくらいの差かわかりませんが💦)
地震保険は1年更新の所が増えてました💦

土地購入で諸経費100万弱飛んできました😭

No.7 13/03/01 00:55
匿名2 

>> 4 ありがとうございます。 そうですね。住むには不便はありませんが 、田舎です。 坪8万と言ったら笑われるかもしれませんが、これでも安すぎで… お返事ありがとうございました😃
主さんにケチをつける訳ではありませんが、お気を悪くされたら申し訳ありません🙇🙇🙇
ママ友が中古のマイホーム購入をした子から聞いた話なんですが、まず後悔した事…
コンセットを差す所が元住民の配置なので不便を感じた。
と聞いた事あります。次に、元住民が🏠家を売却した理由(👻幽霊とか事件が有無)をリサーチされたら宜しいかと思います。テンション下がるレスして申し訳ありません🙇🙇🙇
浄化槽については、どなたかも仰ってたケースと似たり寄ったりです😃
そんなに変わりません。🏠住宅を購入するに辺り、家とは別に💰100万円ご用意されてたら安心します。理由は引っ越し代やら、前住んでいた所から持って来たテレビやエアコンを取り付けるのに、💸数万円。
市役所に「主さん家は〇丁目の〇番地」と登録しないといけないから、司法書士の先生に登記代、約15万円。
今思えば住宅購入は、目に見えない金額と表現したら宜しいのでしょうか…
数万円単位でドンドン請求書が来た記憶があります😭
でも、これはあくまでも我が家の例ですので、メーカーや不動産会社や地域によって変わってきますので頭の片隅に置いて頂けてたら幸いです😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧