注目の話題
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
価値観の違いについて
叱らない・怒らない育児の結果って

発達障害児の将来を知りたいです。

レス7 HIT数 17788 あ+ あ-

匿名さん
13/02/26 18:20(更新日時)

妹の息子三歳は発達に問題を抱えています。

状況を的確に判断しにくい、同級生や幼い子供とのやりとりが下手(混乱すると乱暴になる)、一人遊びが好きなど。

幼い頃から癇癪が酷いのですが、最近は回数が減りました。
ですが、癇癪を引き起こすと妹(母親)では対処できません。むしろ、母親の対応では癇癪が酷くなる感じです。

癇癪を引き起こし妹が困り果てると、私にヘルプの電話をしてきます。
妹の家は裏なので、ヘルプに行くのは苦ではないのですが、将来が心配です。

現在私は妹の家の裏に住んでいますが、来年私の家が道路拡張の為転居します。車で30分程の場所に現在建築中です。

車は一台しかなく、主人が使用するので、引っ越ししてからは、ヘルプには簡単には行けません。


それに、三歳の段階で母親ではコントロール不能な状態って、大丈夫でしょうか?
年齢が上がれば、自我も強くなるし、腕力も強くなる。
思春期などの時期が来た時、母親のコントロールが効かない状態で、大丈夫でしょうか?
将来、犯罪を起こさないか心配です。

発達障害などで、幼い頃に癇癪が酷く母親ではコントロールできなかった方の、思春期の時期の様子を知りたいです。

よろしくお願いします。

No.1919691 13/02/25 22:38(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 13/02/25 23:49
匿名さん0 

不快に思われたようですね。すみません。

三歳の時点で、母親の指示を嫌う様子が心配なんです。
まるで「お前の言う事なんて、聞くもんか。僕は〇〇がしたいんだ。僕は〇〇しか嫌なんだ。」といった言動です。暴れるというより、大声で泣き叫び、足で床をドスンドスンと踏み付けます。

妹も「ヘルプすれば凌げるから、いいや」みたいな感じで、センターへはほとんど行きません。
行っても現状報告や相談をしないで、都合のいい事だけ話して帰ってきています。

センターの方は、自宅での甥の様子は把握できていないと思います。
甥は、大人には人なつっこいように振る舞う、恐怖心が強い、フラッシュバックをおこし急に泣いたり微笑んだりバイバイしたりします。

二歳の時に発達に問題があると解りましたが、あれから一年断ち、私にも発達に問題があると明らかに解るようになりました。

だから、心配なんです。

  • << 4 母親が療育を放棄してるとなると、将来は暗いですね。 叔母が出来ることなんて、ほんのわずかです。 主さんも「車が無いからヘルプ出来なくなる」で済ますんでしょう? だから将来、甥が犯罪者になると迷惑、とか考えちゃうんでしょうね。 これからも関わってあげるつもりなら、わずか3歳の子供から思春期まで10年もあるって気づきますからね。 10年甥っ子さんを見捨てず関わってあげたら犯罪者になる確率は下がります。 10年間、主さんが妹さんに 「車は主人が使うから行けないのよ、ごめんね~」と盆と正月、顔を見るだけだとします。 「犯罪者になったらどうしよう」と愚痴るだけなら、もう妹さんや甥っ子なんて関わらず、ほっといたらどうですか。 そんな甘っちょろい考えの叔母さんなんていりませんよ。 心配ご無用です。 あ、迷惑ですか?犯罪者になりそうだから? 私は今、まさに思春期の子供を抱えてます。 息子は発達障害ありです。 どんな様子か知りたいですか? あなたに関係ないでしょう? 我が家と、もし知り合いだとしても、車が無くて関われないでしょうから。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧