注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

お節料理食べてる?何がすき?

レス17 HIT数 4646 あ+ あ-

家事の才人
06/01/07 05:50(更新日時)

うちの実家は昔からおせち料理がなくて、まともに食べた事がなかったのですが、結婚して主人の実家で食べるようになって、今はほのかに正月のお楽しみのひとつ。
でも自分が作るとなったら、少し面倒だなぁ。
皆さん、お節食べてます?作ってます?何がすき?

タグ

No.19130 05/12/12 22:48(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 05/12/13 18:54
家事の仙人 

親が作っています♪大体ぼう鱈・お煮しめ・昆布・伊達巻・えび・数の子・田作り・黒豆・栗きんとん位でしょうか。
ちなみに、何故か元旦夜はかに鍋と決まっています♪

No.2 05/12/14 11:55
家事の凡人 

>> 1 うちの親は、酢バス、なます、たたきごぼうなんかも作っていました。煮しめも椎茸、結びこんにゃく、高野豆腐など別々でした。
今は、一人暮らし故、買ってくるだけ。さびし~い。。。

No.3 05/12/14 23:01
家事の凡人 

うちは正月料理と言えば、お雑煮がメインです。
おせち料理は食べるものがありません・・好き嫌いが多いので・・(-_-;)

No.4 05/12/16 13:34
家事の超人 

>> 3 昔、一度だけデパートのお節を注文した事があります。
とってもおいしかったです♪♪

No.5 05/12/19 03:11
家事の美人 

結婚してから毎年作っています。
お煮しめ・なます・田作り・栗きんとん・・・等々。
おせち料理には1つ1つ意味があると
小さい頃から母に教えられたことを思い出しながら。

今までは小さなお重箱だったのですが、
昨日お姑さんに三段の大きな(通常サイズの)お重箱を
プレゼントしてもらいました。
新しいお重箱に、おせちを詰めるのが今から楽しみです。

  • << 7 いいなぁ~その話だけでいい奥さん♪って感じが響きわたります。日々のお料理も頑張ってらっしゃるんでしょうか? 私も今年は頑張ってみようかな~と思うものの 毎年断念しています・・・↓
  • << 10 旦那の実家でなますを食べると聞いて、びっくりしてたんですけど、立派なお節料理だったのですね!でも私は噛めないくらいのあのコリコリは苦手です・・・

No.6 05/12/19 19:24
ビタミンC ( t )

おせちって、、、冷たくなければすごいいいんだけどね~!!
でも毎年、年始に家族親類集まってわいわいやるのが楽しみです。甥っ子や姪っ子が、ちょっと見ない間にすごい大きくなっていたりするので、それもまた楽しみですね(笑

  • << 8 学生の間は親戚と集まるのも楽しかったんだけど この年になると、お年玉問題があるのでちょっと憂鬱・・。 一人千円とかじゃ納得しないでしょ。最近・・・(-_-;)

No.7 05/12/20 13:32
家事の魔人 

>> 5 結婚してから毎年作っています。 お煮しめ・なます・田作り・栗きんとん・・・等々。 おせち料理には1つ1つ意味があると 小さい頃から母に教えら… いいなぁ~その話だけでいい奥さん♪って感じが響きわたります。日々のお料理も頑張ってらっしゃるんでしょうか?
私も今年は頑張ってみようかな~と思うものの
毎年断念しています・・・↓

  • << 11 日々のお料理は・・・(^^;) そういうことなので、お正月やクリスマスといった イベントの時だけは頑張ってます!! 最初から全てを作ろうと思うと気が重くなるので、 作れるものだけ作って、あとは買ってもいいのではないですか? 単品でも売っていますから(^^)

No.8 05/12/20 16:54
家事の凡人 

>> 6 おせちって、、、冷たくなければすごいいいんだけどね~!! でも毎年、年始に家族親類集まってわいわいやるのが楽しみです。甥っ子や姪っ子が、ちょ… 学生の間は親戚と集まるのも楽しかったんだけど
この年になると、お年玉問題があるのでちょっと憂鬱・・。
一人千円とかじゃ納得しないでしょ。最近・・・(-_-;)

No.9 05/12/21 15:37
バーチャ号 ( u )

>> 8 うんうん。最近の子供はわがままだ(笑

No.10 05/12/21 23:01
家事の鉄人 

>> 5 結婚してから毎年作っています。 お煮しめ・なます・田作り・栗きんとん・・・等々。 おせち料理には1つ1つ意味があると 小さい頃から母に教えら… 旦那の実家でなますを食べると聞いて、びっくりしてたんですけど、立派なお節料理だったのですね!でも私は噛めないくらいのあのコリコリは苦手です・・・

No.11 05/12/23 03:15
家事の美人 

>> 7 いいなぁ~その話だけでいい奥さん♪って感じが響きわたります。日々のお料理も頑張ってらっしゃるんでしょうか? 私も今年は頑張ってみようかな~と… 日々のお料理は・・・(^^;)
そういうことなので、お正月やクリスマスといった
イベントの時だけは頑張ってます!!

最初から全てを作ろうと思うと気が重くなるので、
作れるものだけ作って、あとは買ってもいいのではないですか?
単品でも売っていますから(^^)

No.12 05/12/24 13:42
家事の才人 

>> 11 はい!全部全部頑張ろうなんて思わずに、一歩一歩頑張ればいいんですよね!!
このご時勢作ってる人なんて少ないんじゃないかって思ってましたけど、皆頑張ってらっしゃるんだって、力というか頑張る気持ちを頂きました!
所で、もし良かったら、手始めにいいんじゃない?っていうおせちがありましたら教えてください。
さすがになまこの解体からはハードな気がするので・・(^^;)

No.13 05/12/27 00:37
家事の美人 

>> 12 なまこの解体は・・・、やったことないです。
それはかなりハードですね(^^;)
なます・田作り・筑前煮などから始められては
どうでしょう?

No.14 05/12/28 22:11
家事の才人 

>> 13 なます・・とは・・なまこの酢の物ではなかったのですね!!
びっくらポン!いえ、ビックリしました!!!
後でネットで調べてみます。

しかし、では、なまこの酢の物を食らう旦那実家はやっぱりおかしいのか・・

No.15 05/12/29 01:57
家事の美人 

>> 14 なまこの酢の物がおせちに入るというのは初めて聞きましたが、
それぞれの家庭や地域にあったものが入ると思うので、
おかしいと言うことはないと思いますよ(^^)

私は今日からおせちを作り始めました。
あと2日、がんばるぞ~p(^^)q

No.16 05/12/29 22:33
家事の才人 

>> 15 さすがに重箱には入ってないんですけどね・・・
元旦夜はカニスキと決まっているとか、地域性というよりも
個人的な決まりかも。
あ~あと2日ですねぇ!!とりあえず明日田作りに挑戦です!!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧