子連れ様

レス185 HIT数 40704 あ+ あ-


2015/09/08 14:43(更新日時)

昨日家族でファミレスに行ったのですが、

3歳そこらの男の子が

ミニカーを床で走らせていて、ミニカーを走りとばしては他のお客さんの机の下に車がいってしまったり💧

うちのテーブルの下にも車がきたので、取りにきた時にお店の中で車走らせたら危ないからやめようね。しかも、車を見ると、値札がついた店の玩具で💧

その後男の子は親の席に戻っていきましたが、

帰り際親に遠くから睨まれました💢💢

この前、ファミレスと躾のスレが立っていましたが…本当躾できない親は来るな💢って感じですね。

騒いでもきちんとその場で子供を見張って注意できてるならいいけど放置する親多すぎ!

注意したら逆ギレ!

こんな事言うと、じゃあ小さな子供いる親は家に引きこもれっていうの?みたいなチンプンカンプンな事言う人もいますが、勘違い。

ファミレスじゃなくてもスーパーや駐車場でも走り回る小さな子供を何で放置するのか。

自分もそうされてきたのか…。

うちも4歳のかなりヤンチャな男の子がいますし、大変な気持ちもよく分かるけど、放置するのはやめてもらいたい💢💢


だから子供を連れてくるなとか極論言われてしまうのかと。。


でも最近本当によく見かけるので。

すみません。愚痴スレでした。

タグ

No.1907548 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

放置する親とか多いですよね。

子供はヤンチャなものですが親が傍で見ていない、すぐに制止できる状態じゃない、しかも親が睨む…あります。

子供が悪いコだなと思うとだいたい親が柄の悪い人だったりが多いです。

目の前で他人に迷惑かけてるのを見ても怒らなくてビックリします。

まぁ色んな親がいますよね。

今は逆にス-パ-などで自分のコに怒ると周りが虐待を疑ってるような目で見たりもします。

時代なのかなぁ…

No.2

先日、外で主人が頭を一回コツンてやったら周りの視線が痛かった💧
悪い事をしていても放置している親たくさんいますよね。
勿論きちんとしつけられている方もいますが。

No.3

わかります
ファミレスに来るなとは言いません
意に反して連れて行く羽目になることもあるでしょう

でも、どうして基本的な躾すら出来ないのか不思議
他人様に迷惑をかけて平気な顔をしていられる神経がわからない
悪いことを悪いと教えない無責任さがわからない


私はクリニック勤務です
待合室で走らせる親
入り口のドアで遊ばせる親
診察室内にまでゲームを持ち込ませる親
子どもが何をしようと携帯から目を離さない親
注意すれば逆ギレ・無視・嫌み

乱暴な物言いなのはわかってますけど、責任持てないなら子どもつくるなって思ってしまいます

No.4

○○ちゃん、ダメよ〜。

が躾で、それ以上は虐待になると思っているのでしょうね。

No.5

昨日義理両親とスーパーに買い物に行ったんですけど、駐車場で2才くらいと4才くらいの兄弟が飛び出して来て本当に怖かったです。
先に通るように言っても動かず、こちらが車を動かすとまた飛び出して来て(×_×)
本当に怖かった!
あんなに小さい子供を放って、親はどこで何をして居たんだか(´д`)

私も小さい子供が2人居るけど、本当に信じられない。

この間はスーパーで買い物中、4才くらいの男の子が私の押すカートに勢いよくぶつかって来て(;´Д`)
「走ったら危ないよ?」と注意したら少し離れた所に居た母親らしき人に睨まれました(-.-;)

睨む前にしっかり自分の子を見とけよ!って感じでした(>_<)

No.6


禁煙、喫煙と分けてるように
子連れと分けて欲しい
もちろん子供が勝手に入ってこれないようにする

  • << 11 同感。心底迷惑なので子連れ席を作って欲しい。

No.7

単純に!すいません、ありがとうございます、を言わない親が増えただけですよ。

きっちり自分にかえってきますよ、そんな親。

子供が大きくなってから困り果ててるパートさんよく見ます。

よく言ってるでしょ凶悪犯罪者は、幼少の時に甘やかされてる人やって。

No.8

嫌な親子に出会い運悪かったですね
そんな親子私は見た事無い
…と言うか見てたとしても気にしてないだけかも

No.9


本当に多いですよね…

躾の出来ない親。

こないだ幼稚園の入園前の保護者会があったんですけど

園長先生が話してるのに
走り回っても注意しない親

一歳位の子が先生達が
名札や製作袋の説明をしているのに椅子を引きずり、ガガガー
ぎぎぎー…
説明が聞こえないのに、抱っこするわけでもなく、おんぶするわけでもない。

そういう親に限って
真ん前に座り、説明中も隣のママとお話。

園側も配慮しないといけないのかもだけど、配慮してもらって当たり前みたいな感じで注意すらしない。
本当にドン引きです。


No.10

>> 4 ○○ちゃん、ダメよ〜。 が躾で、それ以上は虐待になると思っているのでしょうね。 同意⤵⤵⤵

No.11

>> 6 禁煙、喫煙と分けてるように 子連れと分けて欲しい もちろん子供が勝手に入ってこれないようにする 同感。心底迷惑なので子連れ席を作って欲しい。

No.12

そのスレも見ていました。

で、その非常識な親の結論はというと…

「子供にも性格があるから、躾けてもヤンチャな子はヤンチャ。大人しい子は大人しい子!大人しい子供を持てた事に感謝しなさい!」

でしたよね(笑)

そういう親が多くて、もうこちらとしてはウンザリしてるっていうのに…
自分の子がはしゃいで笑ってるのを見ると幸せかもしれないけど、周りは全く同じ事思ってないって事をわかってほしいですね…

子供が嫌ならファミレスに来るなとか言う変な親がいそうですが、ファミレス=子供ok=って事は子供が騒いでもok。って事じゃないんですからね。
↑こう思ってる親が多すぎるから、ファミレスに行きたくても自然と足が遠のきます。
久しぶりに会った友達が子供を居酒屋にまで連れてきて引いた事があります。
料理を手づかみで取り、床で遊び、またその手で別の料理をつかみ…の繰り返しであまりにも汚いので「遊ぶのは後にしようね」と言うと、すごい険悪なムードに。
それからは疎遠ですが…

そういう親の本質をその時見た気がしました…

No.13

躾の出来てない親って大抵元暴走族だったり、酷い苛めしてたり、万引きしまくってたりとか、まあ人に迷惑かけて平気な奴らだったんだろうな。

甘やかされて我が儘に育って来たんだろう。



その内、躾の出来てないガキを狙った当たり屋などが流行って大金ふんだくられるだろうぜ。

No.14

私にはやんちゃな男の子二人持つ母親です。うっかり目を離すと走りがちになってしまうので、常に目を光らせています。

スーパーで買い物をする前に、きちんとしているという約束をし、破ろうものなら・・即退場します。周りのお客さんに謝りながら、息子たちには何度も根気よく言い聞かせ続けて

最近ようやく、一緒に静かに買い物したり、レストランでも静かに食事ができるようになりました。

上の子が、小学校に上がった時です。私は、え??と思うような光景を目の当たりにしました。

その日は、小学校入学前検診でした。子供たちが検診を受けている時間、体育館で・・・警察の方から、親御さんのための交通完全指導という、講習会が開かれたときでした。

わざわざ警察署の署長さんが来てくれて、お話をしているのに
保護者の方は、ベラベラとおしゃべりに夢中。お蔭で全然、話の内容が聞こえません。
先生方も注意しているのに、一瞬静まり返るものの・・1分も経たないうちにおしゃべりや笑い声が。

この時に、確信しました。

マナーが悪いのは、子供のせいじゃない。親が原因だ・・・と。



No.15

私には今春一年生になる娘がいます
一人っ子です

親の私が言うのもなんですが
我が儘です
一人っ子ゆえ?
そういう年頃?
躾を間違えた?
などなど日々、自問自答しながらの
子育てをしています

でも、私は周りがどんな目で見ようが
陰で何を言われようが、悪いことを
したのなら、その場で叱ります

口頭で言うことを聞かなければ
相応のお仕置きをします

以前、スーパーで走り回る子供たちに便乗してウチの子も走り回ってたので
その子達の前で娘を叱り飛ばしましたが、その後もその子達は走り回ってました

仕方ないです
親が言わないんですから
叱らないんですから
他人がとやかく言っても
聞くわけ無いですよね

私は自分の子供だけは
他人様にご迷惑をかけないように
躾をしなければと思います

主さまも
嫌な思いをしましたね

そんな家族には関わらない方が
良いですよ

No.16

本当に勘弁してほしい…躾ができないなら子供なんて最初から作らないでほしい。
まあ、自分が甘やかされて育ち、自分でも自分を甘やかして今までやってきたって事に産んで初めて気が付くんだろうけど…
なんの責任もない子供に同じような人生塗りたくらないでもらいたい。

No.17

本当に放置はやめてほしいです。私はガソリンスタンドで放置された子どもを見ました。あり得ないです‼どんな親かと思って見てみたらお祖母ちゃんでした… 5、60代の… 何を考えているのか分かりません。孫がチョロチョロしてもほったらかし。車にはねて貰いたいのかと思ってしまいます。

No.18

小さい頃に子供の躾ができてないと、将来苦労するのは自分だと思うんですが…理解してないんでしょうね。
躾しないで子供が立派な大人になると思っているのか…

そういう親の子供は親を反面教師に立派に育ってほしいけど、そんなに簡単じゃないですよね。

No.19

私的には多少は仕方がないと思うが

5歳ぐらいまでは怒ったら余計に騒ぐしまだ理解できないと思うし兄弟がいれば尚更暴れる

日常の買い物なら連れて行かないのがいいでしょうね
よくキレて怒っている親がいるけどどうなのかな?
最終的にはそうなる気持ちも解るけど

何度も言い聞かすなんて一人っ子でよほど暇な専業主婦しか駄目ですよね

だいたい偉そうに正論ならべてるが皆さんそんなにたいそうな人間なのかな?

子育てした事ない人達の意見なのかな

  • << 21 言い訳に聞こえるよ。
  • << 39 同じく(*^-^*)
  • << 86 親が叱って更に騒ぐ5歳児は、親が中途半端に叱ってきたからです。 一度ダメと決めて叱ったことは、理由をきちんと解らせ、いつもどんな時もダメを貫かなくては意味がありません。 騒いだら結局許してしまう事を繰り返した証拠ではないですか? 小さな子供は常識やマナーを知らなくて当たり前ですから、その子供に操られてしまっては躾になりません。
  • << 91 だいたい偉そうに正論ならべてるが皆さんそんなにたいそうな人間なのかな? ⬆ 嫌な言い方 怒ると尚更 騒ぐって あなたの子の事じやない 躾てないからでしょ? 五才にもなれば 親の顔色伺う様になるし そっちの方が少数ですよ

No.20

>> 19 君よりは全員偉いぜ。

No.21

>> 19 私的には多少は仕方がないと思うが 5歳ぐらいまでは怒ったら余計に騒ぐしまだ理解できないと思うし兄弟がいれば尚更暴れる 日常の買い… 言い訳に聞こえるよ。

  • << 34 19さんが言い訳…というより、 ここの皆さんは正論というより、子育て経験があるからこそ、また経験がなくても人として、の自然な感情を書いているように思いますね。偉そうとも思いません。 それを子育て経験のない人の正論?と言ってしまうのは…、と思いますね。 私には、みなさんの育児の形が見えるレスとも感じますね😄

No.22

主です。お礼が遅くなり&一通ずつお返事できず申し訳ありません⤵

レスを読んでいても、
危ない場所やレストランで放置する親多すぎますよね…。

ドリンクバーをかなり小さい子が1人で取りに行ってバシャーっとこぼして、近くにいた人が拭いてあげてて親はママ友とぺちゃくちゃお喋り…とかも先日見かけました。

躾云々の前に、放置して人に迷惑かける事を想定していないのかな。と疑問で仕方ありません。

何番さんかは、暇な専業主婦しか何度も言い聞かせて躾るのは無理と仰っていましたが…兼業主婦の方でも躾しっかりされてる方はたくさんいますし、
全く子供と関わる時間がないわけじゃないし、
私もフルで働いてますが…
よく理解できませんでした。

子供がギャーギャー騒いで親も注意せずな現場を見ても、にこやかにしてられる人なんていないのでは。

騒ぐのはある程度仕方ないにしても、それを阻止しようと努力もしない親にはここは自宅?貸切?とでも、言いたくなりますね。


私も100%の立派な躾は出来ていないかもしれないけど、
人に迷惑をかけない事や挨拶など最低限の躾はしています。

No.23

弟の同級生に、勝手に上がり混んでは人んちのオヤツをアテにしたり、押し入れ荒らす子が居た😅

あちこちでそんなだし、親も怒らない?(改善されない)から、狭い田舎では嫌われ親子に。

子供がわかんないなら、親が教えてあげないとね。
その子はそういう事わかんなくて、嫌われて、今思うと可哀想だった。
親の役目だよね。


ファミレスやスーパーで暴れる子供見ると、親はだいたい…無駄話に夢中😅💧

やれやれ┐(-。ー;)┌

No.24

躾をしてもらえない子供は、不幸ですね。
まぁ「子供の性格だから」とか、さも親自身の責任ではないような言い訳しているような方は、何でも人のせいや、環境のせいにして、「自分には責任がない」つもりで生きている無責任な性格なのでしょう。

その無責任な性格は、「そう育てた親が悪くて、自分のせいではない」なんて思ってるでしょうから、お話しにもならない。

No.25

まさに昨日目撃
ファミレスで
何人組かの母親と子供がいて
そのうちの5歳くらいの男の子が
椅子のしたにもぐってお兄ちゃんと
おいかけっこしてた
他の人の席のしたまで潜っていても
親はおしゃべりに夢中

もう一組の女の子は宿題してた
大きい声でわかんない!ときれていた

するとうちの子(5歳)が
お店で騒いだり遊んだらダメなんだよってその男の子が近くに来たとき注意してた

がっつり親に睨まれた

にらみ返してやったけど

ほんとあり得ない

あと余談ですけど
見た目ヤンキーより
普通のオバサンのほうがどっちかというと多い

No.26

先日ホテルのランチバイキングに行ったら隣に迷惑な三世代が来た。

孫が騒いで走り捲りも、母親と祖母は自分が食べるのが優先。

母親自体が躾されてないアホ面してたな。

放置してる親は顔を見ると納得するそれ相応の顔してる。



以前はスーパーで鬼ごっこしてるアホ兄弟がお年寄りにぶつかり、流石に俺も店中聞こえる声で『走るなボケがー💨バカ親どこじゃー💢』と怒鳴ったら一瞬で消え失せたぜ。

毎週そのスーパーに行くがあれからはそいつら見かけないな。

No.27

小さな子供でも何度も何度も言い聞かせれば理解できると思う。
躾というか、レストランやスーパーで走らない騒がないは常識ですよね。
それを親に教えてもらえない子供は気の毒ですよ。

うちの兄貴夫婦が結構なバカ親で、子供放置で、一緒に出掛けると時はなぜかいつも私がせかせかしてます。
駐車場にダッシュする子供…必死に追いかける私…のんびり歩いてるバカ兄貴夫婦。
もう少しで車にひかれるとこだったのに!
先日は階段から落ちて顔が大変な事になってた。
可哀想に。


No.28

あるある!以前、夫と食事に行った時のこと。ファミレスじゃなくて普通の中華レストランで、ママ友集団とそのお子様たちが近くのテーブルにいました。もうとっくに食事は済んでいる様子。飲み物も空っぽ。子供たちは完全に飽きちゃって、自分たちの席を離れて店中を走り回って追いかけっこ。親たちはずっと放置したまま、お喋りに夢中。すごく不快でした。こっちだってたまの外食を楽しんでるのに。ず~っと我慢してたけど、私達のいるテーブルの下に潜り込んで遊び始めたので、かる~く注意しました。テーブルに体をぶつけて怪我されても困るし、その上には熱い料理も載ってるし、第一、私達の食事を他人の子に邪魔される意味がわからない…。でもその子たちは止める様子もなく、相変わらず、親たちは放置。さすがに我慢の限度を越えたので、そのママ友集団の所へ行って、「すみません。どなたのお子さんですか?」と聞いたら、全員に無言で睨まれた。しばらくして、その集団は帰って行ったけど、帰り際にわざわざ私達を再度睨みつけて行った。怖っ。今度はお店の人にお願いしよっと。

あとさ、よく聞くセリフだけど、「オバサンに怒られるから止めなさい!」っていうのも??私の顔が怒ってるように見えるの(笑)?ていうか、そういう注意の仕方ってどうなのよ?

No.29

叩かれそうだけど、外見おとななんだけど中身は社会性がまったくない大人になりきれていない人がファミレスとか安い店に集う傾向があるように思う
なので私は今はそういう店には行かない

  • << 33 同意。場所によっては追い出されるでしょうし。安いファミレスならマナー悪くても追い出されることないでしょうし。 ファミレスできちんとできるファミリーは本物の良さが出ていると思います。 ガキの躾もろくに出来ない人が、じゃああなたは育児の経験があるの?とか突っかかったり、言い訳とかする人がいれば、ますます叩かれたり睨まれたりで育児しにくくなるのにね。 変な母親ほど強い(図々しい主婦になる)のね。そういう人は逆に引きこもってて欲しいわ💧てくらいに思わされるのが人間の感情でしょうか。

No.30

子連れが悪いんじゃなくて、ほったらかしな親が悪いんですよね。
泣きわめいても走りまくっても全く怒らないし、店から出ていきもしない💧

最近、屋台村で会った親子は3人の子連れで、ドア開けっ放しで叱ったり、ちゃんと座りなさい!と叱ったり、お母さんは奮闘してました。
ただ…お父さんがマイペースすぎ💧
注文後トイレに行き、品物が揃った頃戻ってきてさっさと食べ始め、自分一人食べ終わったら「あー、旨かった。もう一軒行こうな」とご機嫌💧
その間お母さんは一人で頑張ってました😥
しかも、どうやら子供の一人は体調があまり良くないらしく、長椅子に横になってるし。
イヤイヤ…子供がその状態でもう一軒行こうって…。お母さんまだちょっとしか食べてないし💧
なんか、必死に躾してもしきれない原因の一端を見た気がしました😔
3人もいるのに片親だけ頑張っても無理がありますよね。
お母さんが気の毒でした⤵

No.31

同意です。

私も二歳の子がいて、ファミレスには行くことがありますが、テーブルに足をかけようとしただけで叱りますし、脱走して歩かせないように気を付けています。

厳しすぎると思う人もいるかもしれないけど、やはり最低限人に迷惑をかけないためのマナーだと思います。
それに、ぶつかったらどちらも危ないです。

No.32

スーパーで孫を追いかけて遊ぶじいさんを見た。

走るスピードも遅く声も小さく、すぐ辞めたので迷惑にはならなかったが、孫可愛さに祖父母が甘やかし、親の躾を台無しにしている例も結構あるのかな?とふと思った。

No.33

>> 29 叩かれそうだけど、外見おとななんだけど中身は社会性がまったくない大人になりきれていない人がファミレスとか安い店に集う傾向があるように思う な… 同意。場所によっては追い出されるでしょうし。安いファミレスならマナー悪くても追い出されることないでしょうし。

ファミレスできちんとできるファミリーは本物の良さが出ていると思います。

ガキの躾もろくに出来ない人が、じゃああなたは育児の経験があるの?とか突っかかったり、言い訳とかする人がいれば、ますます叩かれたり睨まれたりで育児しにくくなるのにね。
変な母親ほど強い(図々しい主婦になる)のね。そういう人は逆に引きこもってて欲しいわ💧てくらいに思わされるのが人間の感情でしょうか。

No.34

>> 21 言い訳に聞こえるよ。 19さんが言い訳…というより、

ここの皆さんは正論というより、子育て経験があるからこそ、また経験がなくても人として、の自然な感情を書いているように思いますね。偉そうとも思いません。

それを子育て経験のない人の正論?と言ってしまうのは…、と思いますね。

私には、みなさんの育児の形が見えるレスとも感じますね😄

  • << 44 正論と言うより綺麗事ですかね 子供が集まれば馬鹿騒ぎするのは当然で逆に皆で大人しいのも不自然です 小さな子供の躾なんて家庭の家での事までが限界ではないかな それぐらい大人なら理解してあげないと 躾出来ないなら子供産むな? 自分は何様なのかな? 老人や女性の運転が下手くそで鈍くて危険だから老人、女性は車に乗るなと言うのと同じ よほど酷いのは別にしてもう少し理解しないとね 人が生きていくには何かしら迷惑かけるのだから

No.35

パン屋さんに幼稚園までの子連れてくるの遠慮してほしい


母親が商品選んでる間に必ずと言っていいくらい

下の段の手前のパンをツンツンしてる


それに親が気づいても
買わない 絶対買わない


だから私は上段と奥~のものしか買わない


No.36

主さんの気持ち良く分かりますよ


スーパーで放置親のせいで、放置した子供をウチの子供と勘違いして怒られました💧


本当にウチの子供じゃないよって😨

No.37


そういう事は直接、親に言えば言い訳で…

じゃないと、何も伝わりませんよ。
ここに、その子の親がいれば別ですが。

No.38

この前電車の中で三歳くらいの子供が号泣。叫びまくりのギャーギャーすごい声。母親は、はいはい、また明日だよ、はいはい、はいはい、はいはい、 、、 ずっとそれしか言わない。
電車なの響き渡る甲高い泣き声、叫び声、
耳がつんざくほどで。
密閉な場所、かなり響くし次の駅で一旦降りるとか、泣き止ませないなら乗せないで!と思ったわ┐('~`;)┌

No.39

>> 19 私的には多少は仕方がないと思うが 5歳ぐらいまでは怒ったら余計に騒ぐしまだ理解できないと思うし兄弟がいれば尚更暴れる 日常の買い…
同じく(*^-^*)

No.40

私の周りにはあまり見かけないです。むしろ、気を使いまくる感じの親御さんが多いような。

仕事上、訪問するのですが、どのお宅も、集合住宅では下の住人に気を遣い遮音マット?敷きつめているし。
ちなみに、こどもが多い郊外で、保育園は空いているのに幼稚園は前夜から並んで願書出すような土地柄です。

No.41

子供だから、ある程度騒ぐのは仕方ないけど、
騒ぎ過ぎや商品を触りまくる子にはヤンワリ声かけますよ😁
お肉のパックに指突き立て遊んでる子を
見たときは注意して、後は店員さんに任せました😔
余りに酷かったです
うちは、すでに子供も大きくなったけど
小さい頃は(外出先)手を、つないでましたね➰

No.42

うちにも七才、五才、三才の子供いてファミレスをよく利用しますが、ある程度はしゃいだりする時もありますが、必要以上にお喋りしたり、大声出したりしたら人前でも叱ります。
まして、人様に迷惑をかけた場合は、私もお詫びします。

なのに、その親子は、お店のミニカーとか勝手に持たせて、よそ様のテーブルの下まで走らせた挙げ句、注意した人を睨むなんて、呆れてしまいます。
親自体もきちんとした教育受けて来なかったのかな?とか思ってしまいます。

そんな親だからまともな教育も出来ないのかもしれません。
私は他人様に子供が叱られたら、母親としてきちんと教育しないとダメだなとか反省したり、自分自身あの場合どうしたら良かったのかとか考えます。
そこから学ぶ事も沢山あります。

よそ様の子供を叱る大人が最近少なくなって来たなと感じますが、他人様からの叱られ体験も子供に取っても母親に取っても決して悪い経験ではありません。

主さんは今回嫌な思いをされたと思いますが、困ったお子さんを叱る、注意する方を正しい目で見ている方も沢山います。
そして子供自身もその方がより反省したり、あ、これは悪い事なんだな!したらダメだなとか、恥ずかしい事なんだなとより認識したりします。

うちの子も余りにも言うことを聞かない場合、私の姉や小姑さんに敢えて叱って貰う事もあります。
母親や父親が叱っても心のどこかに甘えがあり、オツムに入らない事が多いですから。

主さんは今回全く間違った事なんてしていないですし、相手の親子に問題があると思います。

No.43

叱ったり躾をちゃんとしてる親、我が子に甘い親で違いが子を見てると良く分かりますね
子供達の将来を思うと厳しくても躾は大切だと教えられる内容でした

私の子供は社会人ですがスーパー等で行いが悪い子供達を良く見掛けます

皆可愛いのに親が悪いしその子供は可哀想に思います

No.44

>> 34 19さんが言い訳…というより、 ここの皆さんは正論というより、子育て経験があるからこそ、また経験がなくても人として、の自然な感情を書い… 正論と言うより綺麗事ですかね

子供が集まれば馬鹿騒ぎするのは当然で逆に皆で大人しいのも不自然です

小さな子供の躾なんて家庭の家での事までが限界ではないかな

それぐらい大人なら理解してあげないと

躾出来ないなら子供産むな?

自分は何様なのかな?

老人や女性の運転が下手くそで鈍くて危険だから老人、女性は車に乗るなと言うのと同じ

よほど酷いのは別にしてもう少し理解しないとね

人が生きていくには何かしら迷惑かけるのだから

  • << 46 生きてたら何かしら迷惑かけてるからって最初から他人に迷惑かけるつもりでいるのかい? いったい何様? 犯罪者の考えやね。 同じ迷惑かけても親の態度と対処で、逆にねぎらいの言葉をもらえるか、または怒鳴られるかに分かれる。 君は明らかに後者だね。
  • << 50 まあ子供がさわぐの当たり前はわかるよ んで親がその都度叱ってわからせるのも当たり前 その当たり前のことが出来てないから皆怒ってるんだと思うよ
  • << 51 子供に騒いで良い場所や時や場合を教えることすらできないものでしょうか? 自動車運転免許制度はご存知ですか? 最低限の技能や知識を持てない方に、免許は交付されないはずです。
  • << 54 なんか違う気がします。 躾られないなら子ども産むなとまでは言わないけど産んだからには躾てよとは思います。たしかに、人間は迷惑をかけ、かけられ生きているけどそれが当たり前になってはいけないのでは? その例えも。 私は、車も自信がないなら乗るべきじゃないと思います。女性、高齢者に限らず運転が苦手なら乗るべきじゃない。車に関しても子どもに関しても迷惑かけるのは仕方がないとは思えませんね。 横レス失礼しました。
  • << 64 大人だから理解してあげないと… すごく理解を示したくなる人と、絶対示したくならない人がいます。 子供だから仕方ないという態度を自分からするような人には示しません。 車の運転に自信がないなら、公道や危害を加える恐れのある場所では絶対にしてはいけません。しかし自信過剰は禁物、初心を忘れるなと教わります(他の技術でも、そうですが)。これは育児にも言えるかと思いますが。 躾ができないなら子供産むな、とは言いませんが、正直、産んでほしくないと思います。 ここで言う綺麗事、正論すら思い浮かべられない人はやはり躾さえできないと思います。 正の人には正の連鎖、負の人には負の連鎖がつきやすいですよね。 子供なんだから仕方ない~理解しろ~という態度の人はいつもトラブルばかり。人と衝突ばかりしているから親はいつも怖い顔。 反対に、私の不届きでした~いえ大丈夫です~という親の周りには、いつも助け人や見守る人、笑顔が。 子供関係に限らずですがね。
  • << 82 正論とか綺麗事とか言う前に、公共の場での振る舞いを躾ておかないと命の危険があるから。 躾をするのは甘やかしの一つであって、我が子が可愛ければ可愛いほど躾てしまう。 生みたくもないのに生まれてきて、めんどくさい、居なくなれば良いのに、と我が子に対して思う親は子どもをオモチャにするけど甘やかさないし、躾しません。 躾られていない子、放置されている子をみて、大人達がイラつくのは、それが暴力を伴わない虐待であり、その殺伐感に嫌悪を覚えるからです。 子育てはお互い様なので、他人に躾られたら感謝し、自らも迷惑や躾を受け入れなければなりません。 親御さんにそれが出来なくては、社会からはじかれても仕方ないことです。
  • << 83 躾をした上で、何かしらの迷惑を掛けるのと、 躾もしないでほったらかしの迷惑とは違うでしょう😅 親が、一生懸命 「ちゃんと座って食べなさい」と言って、気を配って、 それでもコップひっくり返したりする分は、他人も白い目で見たり、怒ったりはしないでしょ😅 自分たちだって、覚えある事だし。 誰も、結果的に人の手を借りたり、迷惑かけたりしてしまうけど、 そうならないように最善を尽くし、迷惑かけた時には 「ごめんなさい」 「ありがとう」 って言うのが人間だよ。 てか、それを子供に教えるのが親の愛情ってもんじゃないの⁉ 私はそう思ってきたけどなぁ(笑)

No.45

4歳、2歳、0歳のママです。
うちも、小さい頃から躾は大事だと思ってるので、人様に迷惑なことはさせないですね。
真ん中の子は、かなりのヤンチャ坊主ですが、買い物中は絶対に側から離れませんし、外食中もしっかり座ってます。
駐車場では車から降りたら、私かパパのズボンに捕まって、歩くときは必ず手を繋ぎますよ。

たまに、お店とかの売り物の玩具で遊んでいる子どもを見ると唖然とします…。
飲食店で子どもほったらかしとか、私には信じられないです。

No.46

>> 44 正論と言うより綺麗事ですかね 子供が集まれば馬鹿騒ぎするのは当然で逆に皆で大人しいのも不自然です 小さな子供の躾なんて家庭の家で… 生きてたら何かしら迷惑かけてるからって最初から他人に迷惑かけるつもりでいるのかい?

いったい何様?
犯罪者の考えやね。



同じ迷惑かけても親の態度と対処で、逆にねぎらいの言葉をもらえるか、または怒鳴られるかに分かれる。
君は明らかに後者だね。

No.47

うちの子もやんちゃ女の子なのでみにつまされる思いです。

ですが、だからといって人様に迷惑や嫌な思いをさせていいはずがないですよね。

「こどもはうるさいもの」

は、周りの方たちが気遣いで仰ってくれる言葉で、親が自分で言い放つのは傲慢だと思っています。

最初から「仕方ない」と諦めるべきではないし、人様に迷惑をかけることが当たり前であってはならないと思います。

こどもがうるさいものだと、最初から躾を放棄するなら人様に迷惑にならない広い場所にいくべきですよね。

迷惑なものは迷惑。
迷惑を被る側がなぜ、更に嫌な思いをしなければならないのか分かりません。

うちも二歳児がいるので外食はいつもヒヤヒヤで必死です(汗)

No.48

他人に迷惑かけてはいけない❗
これは躾の基本❗

子供を育てることは未来の社会を育てることと同じ❗

駄目な親が多いから逆ギレされても 子供のため、未来の社会のために他人の子供も場合によっては叱ってあげる

私はそう思っています

No.49

私 子供が四人いるんだけど まだ子供達が小さい時

スーパーに三人連れて買い物してたら
料金払ってる間に三人が騒いでたもんだから


慌てて行って なにしてるの💢って 頭叩いて回ってたら

四回叩いてた

ん❓ 今日は三人しか連れて来てない💦

知らない子供が私を見上げてたあ💧


横みたら父親らしき人が笑ってた

す すみません💦って言ったけど

文句言われるかとドキドキした



No.50

>> 44 正論と言うより綺麗事ですかね 子供が集まれば馬鹿騒ぎするのは当然で逆に皆で大人しいのも不自然です 小さな子供の躾なんて家庭の家で… まあ子供がさわぐの当たり前はわかるよ
んで親がその都度叱ってわからせるのも当たり前
その当たり前のことが出来てないから皆怒ってるんだと思うよ

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧