小四の甥っ子について

レス16 HIT数 2664 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
13/01/04 16:09(更新日時)

甥っ子の件で意見を聞かせて頂けたらと思います。
甥っ子は小四です。小さい頃は言葉が遅く、今も何となく?たどたどしかったり、どもったりする時があります。
元気な男の子でヤンチャですが、聞き分けがなく暴れん坊という言葉がピッタリで少し心配なのです。
力加減が分からず友達を殴ってケガさせてしまう
空気が読めない
注意しても何度も興奮すると危険なことさえ止められない
そんな感じで、甥っ子を台風が来た!と皮肉るくらいです(>_<)
危険予測ができず、流血や骨折が耐えません。ふざけて車を追いかけたり、大人が何度も注意してもやってはいけないことをします。トラブルメーカー的な存在で、優しい所もありますが正直、イライラして周りから煙たがられています。
実家の父が何度も注意しても言うことを聞かずに甥っ子が興奮して悪ふざけするので、手を出しました。本人はビックリして唖然とし、一人で部屋を出ていきました。

続きます

タグ

No.1897093 13/01/03 22:52(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/01/03 23:10
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

私が妊娠中も、大きなお腹を見ながら「この中に赤ちゃんがいるの?」と聞くので「赤ちゃんがいるょ」と言うとグーでふざけてお腹をパンチしてきて「本当にいるならここで出してよー」と言ったりします。
私の弟がアルコールを飲んだために車を運転できないと説明すると、弟の所に走って行って「お酒飲んだなら吐き出せばいいじゃん」と言い背中を蹴ったりして弟が注意してもふざけて蹴るので父が怒鳴りつけました。
普通このくらいの子供なら分かる常識や善悪が分からないのか、甥っ子はケロっとしていて罪悪感もない感じがします。
スーパーのカートもふざけて思いきり押したりして危険だし、とにかく言うことを聞かないので実家の父と母も甥っ子の子守を嫌がります。
私の新築の家に遊びに来ては冷蔵庫を開けて勝手に飲み物を飲み始めたり、アコーディオンカーテンの開閉をふざけて繰り返して壊したり、トイレのウォシュレットをいじって水浸しにしたりして主人も怒りながら引いてました。
私の子供二才を可愛がりたいようですが、手を引いて走りだそうとしたり、階段を肩車して昇ろうとして我が子より甥っ子の行動に目が離せません
学校では同級生に苛められてるようです。

何か病気ですか
勉強はできるみたいで、学力は心配なさそうですが…私たち家族はこの台風のような甥っ子が普通じゃなく感じてますが、私の兄も義姉も元気がいい子供だとしか認識してなくてそこも心配です
悪騒ぎをすれば叱りつけてるようですが、言うことを聞かないので、兄が手を出して叱る感じに見受けられます。
一体どうなってしまうのでしょうか…

No.2 13/01/03 23:23
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

あと、外食に出掛けたりするとふざけて「ここのお店は不味くて吐き気がするぜー」と平気で他のお客さんのいる前でも口にして、母が注意すると「だって本当じゃん。俺は嘘を言ってないのに」と真剣に反抗してきて躾がなってなくて恥ずかしい思いをしたとよく聞きます。
言ってはいけないことも平気で口にするので、一緒にいてビックリします。
このお正月のお年玉も、あげるとその場で袋をビリビリに開けて中の紙幣も一緒に破れて悔しがったりしたかと思うと、セロハンテープでお金をつなぎ止めて並べては「どこどこの叔父さんはケチだね!だってこれしかないんだよ!叔父さん、あんたはケチだよ」と皆の前で言いに行ったりします。

甥っ子が来ると、周りの大人のウルサイ!とか言うことを聞け!とか注意をする声が絶えません…

No.3 13/01/03 23:31
もか ( 20代 ♀ KjEZF )

本当に小4ですよね…?

うちの甥っ子小2のほうがよほど聞き分けも理解もありますね…。

なんていうか…ジャイアンみたいな印象を受けました。

相手の気持ちを考えない発言、後先考えず行動する、よく言えば自由奔放、悪くいえばガキ大将。

文章を読む限りでは、ちょっと普通のこどもではない雰囲気は感じます。アスペルガーのような…。

親御さんは何とおっしゃっていますか?
一番近くにおられる親御さんはもしかしたら何か思っておられるかもしれませんね。

No.4 13/01/03 23:31
匿名さん4 

発達障害です。インターネットで調べて専門家に診てもらった方がいいんじゃないでしょうか?
本人の為です。

No.5 13/01/04 00:09
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

ADHDっぽい?

No.6 13/01/04 00:10
匿名さん4 

>> 5 でしょう。

No.7 13/01/04 00:15
♂♀ママ7 ( 30代 ♀ )

広汎性発達障害かな?と思いました。
発達障害には知能の遅れを伴わないものもあります。
医療機関に相談に行った方がいいと思います。
完治する事はありませんが…もし発達障害ならば、やはりその子に対する接し方等を周りの大人達がしっかり学んで対処してあげる必要があると思います。

No.8 13/01/04 00:43
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

そうですか…知識がなくてお恥ずかしいです

普段は離れて暮らしていて、長期休暇に遊びに来ますが、親が違和感を感じないところが微妙です。
どうやって甥っ子の異常さを兄達に理解させるべきなのでしょうか…

好奇心があって元気がよく、純粋で嘘をつけない不器用さもあり憎めない甥っ子でもありますが、非常識さや乱暴さが違和感を感じてしまいます。
私の両親も甥っ子に頭がきて「言うことをきかないなら帰りなさい。もう遊びに来なくていい」と叱りますが、「そんなことを言うならジジ達が出てけばいいじゃんか!!」と言うので、それはないだろって感じで私が注意します。
昔から、ひょうきんなことを言って笑いをとったり、言い回しがユニークだったりするのですが度が過ぎることも多いので親族から嫌われて気の毒にも思うのです。が、本人はあっけらかんとしてますが…

実家の親とも相談してみます
治るのであれば、治療してあげたいですね

No.9 13/01/04 01:21
匿名さん9 ( ♀ )

>> 8 もし知的な遅れのない発達障害なら、治ることはないですが、本人が自覚して「〇〇の時は△△してはいけない、という理解」はできるようになって、自律(自立ではなく自律です)的な生活はできるようになります。〇〇な時、という書き方をしたのはその時その時によってまるで「公式」の様に覚えるので少しでも違ってしまうと分からなかったりするからです。この時周りが「何でわかんないの⁉💢小四にもなって」などと言うのは厳禁です。親類が集まった時に叱られてばかりとかお爺さま(主さんのお父さんですね)に叩かれるとかもはっきり申しまして逆効果という他ありません。本人には理解できないことなのです。正しい療育がなされれば自分の感じ方が他と違うのだと分かるようにはなりますが、本質的には理解できないのかもしれません。
スレ文を読んで私が危惧するのはそちらのお宅が発達障害にご理解がなさそうなので万一甥ごさんが発達障害と判明した場合、甥ごさんのお母さまが責められはしないかな、という点と甥ごさん自身を言葉は悪いですが色眼鏡で見たりしないかな、という事です。発達障害は日本では最近まであまり知られてこなかったですが、結構な割合で存在すると言われていますし、決して親御さんのしつけ方や教育の悪さのせいではありません。(最近でも自民党の教育問題の研究会か何かでそういう無理解な発言が出て問題になりました)それに発達障害者は普通と違っている故か、思いもかけない能力や集中力があったりする場合もあります。こういう点では通常人と違うわけではないですし、その能力をいかしている人は大勢おられます。
いずれにしても今のままでは甥ごさんが可哀想です。甥ごさんがご心配ならまわりの大人が勉強し理解してあげることも肝要かどうか存じます。

No.10 13/01/04 01:30
匿名さん9 ( ♀ )

あ、あと。

本人はあっけらかんとしているように見えたとしても心の内では激しく傷ついている場合が多いのです。小四までそのご様子ならおそらく大変傷ついておられるかなと思いますよ。
通常人との感じ方やコミュニケーションの取り方が違っているのです。
他者からの悪意のある言われように、気づいていないように見えるかもしれませんが、そんなことはないんです。
そんな点からも甥ごさんが痛ましく思えてなりません。

No.11 13/01/04 07:13
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

私を含め実家の親も知識がないので、まずは障害を知る必要がありますね…

問題は我が子は健常なつもりなのに、義親や小姑が息子を障害があるのでは?という目で見る!!と傷付かないか義姉たちが心配ですし、どうやって専門機関に足を運ばせるかも課題ですよね…

  • << 13 こんにちは。我が家の小4の息子が自閉です。 身内や知人がアドバイスするなら、そうとう知識かないと「火に油」です。 学力は問題なく、生活で問題ありなら学校から何か言われているかもしれません。親が動かない(認めない)と… 学校に、スクールカウンセラー、支援級の先生がいるはずです。通級も出来ます。地域にはコーディネーターもいるし、児童相談所もあります。早急に相談して頂きたいっす。 そういうお子さんは、乳幼児健診でひっかかるはず…親御さんがつっばねちゃったのかなぁ。

No.12 13/01/04 08:26
匿名さん9 ( ♀ )

>> 11 仰るとおりだと思います。
実の親御さんでも中々事実を受け入れるのには時間がかかる場合が多いです。
けれど主さんの様に親身になってくれる身内の方がおられれば少しづつでも前に進むことが出来ると思います。
主さん、親御さん、周りの方、そして何より甥ごさんご自身にとって良い方へ進まれますように。
大したお力になれずにすみません。
また差し出がましい事を申しましてすみませんでした。

No.13 13/01/04 08:31
専業主婦13 

>> 11 私を含め実家の親も知識がないので、まずは障害を知る必要がありますね… 問題は我が子は健常なつもりなのに、義親や小姑が息子を障害があるの… こんにちは。我が家の小4の息子が自閉です。
身内や知人がアドバイスするなら、そうとう知識かないと「火に油」です。
学力は問題なく、生活で問題ありなら学校から何か言われているかもしれません。親が動かない(認めない)と…
学校に、スクールカウンセラー、支援級の先生がいるはずです。通級も出来ます。地域にはコーディネーターもいるし、児童相談所もあります。早急に相談して頂きたいっす。
そういうお子さんは、乳幼児健診でひっかかるはず…親御さんがつっばねちゃったのかなぁ。

No.14 13/01/04 15:12
匿名さん14 ( ♀ )

小4でそこまでの行動や言動で、障害からくるのであれば、今までに一度くらいは指摘されているはずだと思うのですが、そんな話は聞いてませんか?

乳児期の健診、幼稚園、学校…沢山の子供を見る専門の方々に会っていますよね?

はっきりと「障害では?」と言われないまでも、さりげなく相談機関を紹介されたりはなかったのかな?と思いました。

年齢的に反抗したい時期なので、分かっていてもイライラからわざと悪い事をしたり言ったりしますが、自分を擁護する事だけは一人前だったりしますので、甥っ子さんの場合悪さがストレート過ぎますし、自分の怪我を回避出来ない程となると、そういう事ではないんだろうと思います。

まずは、普段の集団の中での様子を知って学校の先生に相談出来るといいんですが。

No.15 13/01/04 15:56
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 14 担任の先生から嫌われている
目をつけられてる
ヤンチャだから目立ってしまう…
これらを今まで義姉たちかろ愚痴のように耳にしたことがありますが、県外に暮らしているということもあり、あまり詳しく甥っ子の検診などの経緯を聞いたことがありませんでした。
ことわざを口にしたり、非常識な替歌をして顰蹙をかったり、TVでクイズ番組を見ていても黙ってろと注意したはじから答えを大声で口にしたりします。
車の助手席に乗せると、運転中に手を伸ばしてきてクラクションを鳴らしたり、雨降りだとワイパーの速さを執拗に変えてきて危ないことばかりします。
とにかく落ち着きがないし、短気という印象です。
甥っ子を悪く言いたくないけれど、年齢が上がってきて以前より悪い部分が目につくようになってしまいました…
また口が悪いこともあり、失言により周りの人を不愉快にさせるので私の兄弟は甥っ子が遊びに来ると早々帰ることも・・・(;´Д`)

No.16 13/01/04 16:09
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

でも変に純粋で憎めないです
私の息子も可愛がろうとしてくれます
周りの大人から怒られてばかりで、なんで俺ばっかり怒られなきゃいけないんだょ~と言ったりもしますが、次の瞬間にはケロっとして悪騒ぎします
落ち着きがなくて、遊園地では迷子になり叱られる…海でもはぐれて楽しい時間は迷子探しに費やされる…そんな甥っ子です

まだ甥っ子を見てるぶんには生きにくさを感じているようには見えませんが、心の中では傷付いてるのかもしれないと思うと胸が傷みます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧