注目の話題
マッチングアプリで知り合って、、
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?

中型MTバイクのススメ

レス31 HIT数 2698 あ+ あ-

匿名さん
12/11/26 15:48(更新日時)

学生です
男です

来年の2月頃に中型のバイクMT免許を取ろうかと考えてます。
たまに雑誌とかも読んでますが、
まだまだ知らないバイクは多いです‼

そこで皆さんのオススメの中型バイクを教えて下さいm(_ _)m

また中型免許を持ってる兄が『最終的には大型に乗りたくなるから大型免許とっちまえ‼』
と言っています

皆さんは中型を取った後、最終的に大型を取りたくなりましたか❓

タグ

No.1878064 12/11/18 12:04(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/11/18 12:39
匿名さん1 ( ♀ )

取りたくなったけど、実現せずです。

  • << 5 ☀ この際一緒に取っちゃいましょう‼

No.2 12/11/18 13:50
ツーリング好き2 ( ♂ )

現在、大型免許を取りに教習所へ通ってます✌

変なクセが付かないうちに大型を取るのも手ですよ。

  • << 9 中型と大型では操作が変わってきますか⁉ 今はスクーターに乗ってるんでもう付いちゃったかも💦

No.3 12/11/18 13:51
匿名さん3 ( 30代 ♂ )

最近『中免』が欲しい。

ですが、やっぱり『大型』も欲しいですよね。

でも僕は『中免』から行きます。行きなりのリッターは怖いから。

  • << 10 正直僕もその点があるんです🔰 大型は威圧感がパないでっから((((;゜Д゜)))

No.4 12/11/18 15:37
匿名さん4 ( ♂ )

私が、普通二輪免許を取って初めて買ったバイクは、カワサキのエストレヤです。

乗りやすく、私個人的にはオススメです。

免許自体は、普通二輪免許取得後、大型二輪免許を取りたくなりました。

ただ、いきなり連続して大型を取る自信はなく、まずはエストレヤを買って、ある程度運転経験を積んでから、大型二輪免許を取得しました。

私の場合、教習所で実際にCB750に乗ってみて、体格、体力的な無理を感じました。

大型二輪免許の教習では、急制動の際、普通二輪との比較体験教習があります。

このとき、久々にCB400SFに乗ったのですが、あまりの乗りやすさに驚きました。

教習所は一応卒業し、大型二輪免許は取得致しましたが、改めて自分には、250~400ccクラスが、体に合っていることを痛感致しました。

よって愛車は、現在もエストレヤのままです。

ただ大型二輪免許を取得してからは、エストレヤは、より一層乗りやすく感じるようになりました。



  • << 11 主も初歩からスタート派です🎵 でも大型も今後視野を入れてるつもりでさぁ~

No.5 12/11/18 21:11
匿名さん0 

>> 1 取りたくなったけど、実現せずです。
この際一緒に取っちゃいましょう‼

No.6 12/11/18 21:37
匿名さん6 ( 10代 ♂ )

大型免許欲しいけど、400ccの維持費でお金が用意しづらかったり、私生活が忙しかったり、 で億劫になる。
という人が結構いる。

大型とれるなら取れる時にいった方がいいよ!!
後回しにするメリット何か無いから!!

  • << 12 兄からバイクを貰うんで 維持費も払ってくれるらしいです🎵 中型と大型では維持費が結構変わるんですね💦 参考になります(-^〇^-)

No.7 12/11/19 06:39
匿名さん7 ( 30代 ♂ )

単車に何を求めるか、使用用途によると思いますが、街乗り ちょっとした足 に使うならCBR250R はオススメです。 軽いしハンドルもよくきれるし取り回し最高です。 250ccなのでいざという時高速道路にも乗れます。
免許についてですが、私は大型持っています。排気量が小さい方が乗っていて楽しいのですが、実際に今現在ラインナップが死んでます。 旧車で中古買うか、大型バイクまで幅を広げないと好きなバイクが選べないと思います。

  • << 13 町乗りは勿論🎵 ツーリングや高速にも乗りたいですね🍖 いつも大学に向かう時、大崩という崖道を必ず通るのでスピードは出すつもりは無いですが 楽しそうです🔥 o(`▽´)o

No.8 12/11/19 08:52
匿名さん6 ( ♂ )

乗ってみないことにはどれが楽しいかなんてわかんないからやはり…!

  • << 14 一回乗って見るんですかい⁉ 旦那ぁ~😁 今日午後暇なんで教習所で一回話を聞きに行ってみます ε=ε=┏( ・_・)┛

No.9 12/11/19 09:28
匿名さん0 

>> 2 現在、大型免許を取りに教習所へ通ってます✌ 変なクセが付かないうちに大型を取るのも手ですよ。 中型と大型では操作が変わってきますか⁉
今はスクーターに乗ってるんでもう付いちゃったかも💦

  • << 16 大型でも中型でも操作は同じですよ。波状路が増えるだけです。 中免を取った時と同じ教習所なら、検定コースを覚える手間が省けて楽ですよ✌
  • << 17 操作自体は同じですが、私の場合、車重と、足着きの違いがネックでした。 車重がネックというのは、引き起こしとかスタンド立てというより、教習所内での通常走行の際です。 特にクランクでは、普通二輪では、さほど苦労しなかったのですが、大型二輪では、最後まで残った課題でした。 私は普通二輪の教習の際は、教習車のCB400SFは、検定を受ける頃には自分の愛車の如く体に馴染み、欲しいと思ったぐらいです。 卒業後、結果的にはエストレヤを買いましたが、CB400も、候補に上がっていました。 しかしCB750は、最後まで体に馴染まず、違和感を残したまま検定に臨みました。 検定はなんとか1回で合格致しましたが、CB750を欲しいとは思いませんでした。 これはあくまでも、私個人の場合であって、一般論ではありません。

No.10 12/11/19 09:30
匿名さん0 

>> 3 最近『中免』が欲しい。 ですが、やっぱり『大型』も欲しいですよね。 でも僕は『中免』から行きます。行きなりのリッターは怖いから。 正直僕もその点があるんです🔰
大型は威圧感がパないでっから((((;゜Д゜)))

No.11 12/11/19 09:32
匿名さん0 

>> 4 私が、普通二輪免許を取って初めて買ったバイクは、カワサキのエストレヤです。 乗りやすく、私個人的にはオススメです。 免許自体は、… 主も初歩からスタート派です🎵
でも大型も今後視野を入れてるつもりでさぁ~

No.12 12/11/19 09:35
匿名さん0 

>> 6 大型免許欲しいけど、400ccの維持費でお金が用意しづらかったり、私生活が忙しかったり、 で億劫になる。 という人が結構いる。 大型… 兄からバイクを貰うんで
維持費も払ってくれるらしいです🎵

中型と大型では維持費が結構変わるんですね💦

参考になります(-^〇^-)

  • << 15 維持費というのはですね 車検、税金、自賠責のほかに ガソリン代 タイヤ代 オイル代 他消耗品も差します まさかそれまで払いつづけてくれる訳ではないでしょう。 これらは月に割っても2~3万になります。 なので、まだそういう出費のないうちに、免許代を優先したほうが良いかと思います。

No.13 12/11/19 09:39
匿名さん0 

>> 7 単車に何を求めるか、使用用途によると思いますが、街乗り ちょっとした足 に使うならCBR250R はオススメです。 軽いしハンドルもよくきれ… 町乗りは勿論🎵
ツーリングや高速にも乗りたいですね🍖
いつも大学に向かう時、大崩という崖道を必ず通るのでスピードは出すつもりは無いですが
楽しそうです🔥
o(`▽´)o

No.14 12/11/19 09:43
匿名さん0 

>> 8 乗ってみないことにはどれが楽しいかなんてわかんないからやはり…! 一回乗って見るんですかい⁉
旦那ぁ~😁



今日午後暇なんで教習所で一回話を聞きに行ってみます
ε=ε=┏( ・_・)┛

No.15 12/11/19 15:17
匿名さん6 ( ♂ )

>> 12 兄からバイクを貰うんで 維持費も払ってくれるらしいです🎵 中型と大型では維持費が結構変わるんですね💦 参考になります(-^〇^-) 維持費というのはですね
車検、税金、自賠責のほかに

ガソリン代
タイヤ代
オイル代
他消耗品も差します

まさかそれまで払いつづけてくれる訳ではないでしょう。

これらは月に割っても2~3万になります。

なので、まだそういう出費のないうちに、免許代を優先したほうが良いかと思います。

  • << 18 大学まで毎日往復50km位はあるのでスクーターに馴れてる燃費だと 悲鳴をあげたくなるかもですね💦 でも多分毎日ではなくスクーターと交互に乗るつもりです💡 バイト増やした方が良いかなぁ(゜∀゜;ノ)ノ

No.16 12/11/19 15:56
ツーリング好き2 ( ♂ )

>> 9 中型と大型では操作が変わってきますか⁉ 今はスクーターに乗ってるんでもう付いちゃったかも💦 大型でも中型でも操作は同じですよ。波状路が増えるだけです。

中免を取った時と同じ教習所なら、検定コースを覚える手間が省けて楽ですよ✌

No.17 12/11/19 16:31
匿名さん4 ( ♂ )

>> 9 中型と大型では操作が変わってきますか⁉ 今はスクーターに乗ってるんでもう付いちゃったかも💦 操作自体は同じですが、私の場合、車重と、足着きの違いがネックでした。

車重がネックというのは、引き起こしとかスタンド立てというより、教習所内での通常走行の際です。

特にクランクでは、普通二輪では、さほど苦労しなかったのですが、大型二輪では、最後まで残った課題でした。

私は普通二輪の教習の際は、教習車のCB400SFは、検定を受ける頃には自分の愛車の如く体に馴染み、欲しいと思ったぐらいです。

卒業後、結果的にはエストレヤを買いましたが、CB400も、候補に上がっていました。

しかしCB750は、最後まで体に馴染まず、違和感を残したまま検定に臨みました。

検定はなんとか1回で合格致しましたが、CB750を欲しいとは思いませんでした。

これはあくまでも、私個人の場合であって、一般論ではありません。





  • << 20 足つきは自分も心配です⤵短足なんで(ρ_;) 画像でエストレヤ❓ 見ました‼ 中々カッコいいし僕も乗ってみたいですね‼

No.18 12/11/20 02:13
匿名さん0 

>> 15 維持費というのはですね 車検、税金、自賠責のほかに ガソリン代 タイヤ代 オイル代 他消耗品も差します まさかそれまで払… 大学まで毎日往復50km位はあるのでスクーターに馴れてる燃費だと
悲鳴をあげたくなるかもですね💦

でも多分毎日ではなくスクーターと交互に乗るつもりです💡
バイト増やした方が良いかなぁ(゜∀゜;ノ)ノ

No.19 12/11/20 02:17
匿名さん0 

波状路とは⁉
なんですか⁉

車取った自動車学校はバイクは取り扱ってないんで他の場所にせざるを得ないですね💨
今のシーズン高校生とか多そうだなぁ🚗

自分も見た目高校生っぽいんで制服で行こうかな(笑)

  • << 23 波状路とは、凸凹道の通過です。 例えて言えば、ハシゴを地べたに寝かせたような感じのコースです。 そこを、立ち姿勢で、5秒以上かけて通過します。 ダダダっと一気に、それも、座ったまま通過してしまえば簡単ですが、立ち姿勢でゆっくり通過すると、結構難しいものです。 殆どの教習所では、いきなり大型二輪の教習は、受け付けておらず、普通二輪免許所持者のみを受け付けています。 普通二輪の教習では、波状路は検定課題にはなりませんが、任意に体験教習はあります。 このときに、波状路がどういうものだかは、わかります。

No.20 12/11/20 02:20
匿名さん0 

>> 17 操作自体は同じですが、私の場合、車重と、足着きの違いがネックでした。 車重がネックというのは、引き起こしとかスタンド立てというより、教… 足つきは自分も心配です⤵短足なんで(ρ_;)

画像でエストレヤ❓
見ました‼
中々カッコいいし僕も乗ってみたいですね‼

No.21 12/11/20 03:06
匿名さん0 

是非静岡在住の方居ましたら
免許取った際は一緒にツーリング行きたいですね
(*^o^*)

No.22 12/11/20 04:24
安全ドライバー22 ( ♂ )

私は中型取らずに最初から大型取りました。

最初はバルカン400に乗りたくて中型取りに教習所に行ったら、教習所の受付前にZRX1200が展示されてたんです。

受付の方が大型取ればこの子(もちろんZRX)に乗れますよ!って(笑)

じゃあ大型でって勢いでした(・_・;)

主さんお金出せるなら一気に大型取ってしまうのも有りですよ!

  • << 24 大学在中はちょっとバイトや学校で忙しく🍚 時間とお金がキツイので今は中型を起点として 追々時間が出来た時に大型に乗りたかったら 再度免許取りに行こうかと考えてます💨 o(`▽´)o 今のところは…ですが (>Σ<)

No.23 12/11/20 05:24
匿名さん4 ( ♂ )

>> 19 波状路とは⁉ なんですか⁉ 車取った自動車学校はバイクは取り扱ってないんで他の場所にせざるを得ないですね💨 今のシーズン高校生とか多そうだ… 波状路とは、凸凹道の通過です。

例えて言えば、ハシゴを地べたに寝かせたような感じのコースです。

そこを、立ち姿勢で、5秒以上かけて通過します。

ダダダっと一気に、それも、座ったまま通過してしまえば簡単ですが、立ち姿勢でゆっくり通過すると、結構難しいものです。

殆どの教習所では、いきなり大型二輪の教習は、受け付けておらず、普通二輪免許所持者のみを受け付けています。

普通二輪の教習では、波状路は検定課題にはなりませんが、任意に体験教習はあります。

このときに、波状路がどういうものだかは、わかります。




  • << 25 成る程…いかにも難しそうな道ですね🔥 スクーターなら自信はありますが(^_^;) 皆さんは 中型もしくは大型を取る時はコツを掴むのは大変でしたか❓ 自分は友達の原付(エイプ)に乗った時に 「お前下手だなぁ~」 と言われました💦 実際かなりぎこちなかったと感じます(┳◇┳) 🔰やっぱり少しはエイプとかに慣れてないと大変な気がします🔰
  • << 27 普通を受けてすぐに大型受けると割り引きになるところは結構あるよ。

No.24 12/11/20 05:31
匿名さん0 

>> 22 私は中型取らずに最初から大型取りました。 最初はバルカン400に乗りたくて中型取りに教習所に行ったら、教習所の受付前にZRX1200が展… 大学在中はちょっとバイトや学校で忙しく🍚
時間とお金がキツイので今は中型を起点として
追々時間が出来た時に大型に乗りたかったら
再度免許取りに行こうかと考えてます💨
o(`▽´)o
今のところは…ですが
(>Σ<)

No.25 12/11/20 05:37
匿名さん0 

>> 23 波状路とは、凸凹道の通過です。 例えて言えば、ハシゴを地べたに寝かせたような感じのコースです。 そこを、立ち姿勢で、5秒以上かけ… 成る程…いかにも難しそうな道ですね🔥
スクーターなら自信はありますが(^_^;)

皆さんは
中型もしくは大型を取る時はコツを掴むのは大変でしたか❓

自分は友達の原付(エイプ)に乗った時に
「お前下手だなぁ~」
と言われました💦
実際かなりぎこちなかったと感じます(┳◇┳)

🔰やっぱり少しはエイプとかに慣れてないと大変な気がします🔰

No.26 12/11/20 08:02
匿名さん26 ( 30代 ♂ )

19の時に中型飛ばして大型取りました。車歴としては、アドレス50→cb125t→CBR1000F→アドレス100→スーナー100→エストレア→ガンマ125と乗り継ぎましたが、でかいバイクは一台だけでした。
自分には250で十分だと思ったので、中型免許で良かったかなと思います。まぁ免許は一生もんなんで、後悔はしてませんが。

どなたかもおっしゃってましたが、エストレア乗りやすいですよ😃
燃費もめちゃくちゃいいし、頑丈で全然壊れません😃

個人的にはエストレア、cb125tどちらもお勧めです😃

  • << 28 ありがとうございます‼ 最終的に中型を取ることになりました。 規定時間超過しないように頑張ります✋🐸💡💀☔🏃🍴🚗☁

No.27 12/11/20 08:21
匿名さん6 ( ♂ )

>> 23 波状路とは、凸凹道の通過です。 例えて言えば、ハシゴを地べたに寝かせたような感じのコースです。 そこを、立ち姿勢で、5秒以上かけ… 普通を受けてすぐに大型受けると割り引きになるところは結構あるよ。

  • << 29 皆さんに報告があります‼ 今日入校手続きをしました 今週の日曜日から教習開始です 毎週 月・水・木・日に教習を行います☁ なので教習日、毎回教習内容と感想を報告させて頂きます‼ 予定表は自校側に任せているので多少変化はありますが予定では12月中旬に卒業予定です☁ 興味のある方は是非見て下さい‼

No.28 12/11/22 22:45
匿名さん0 

>> 26 19の時に中型飛ばして大型取りました。車歴としては、アドレス50→cb125t→CBR1000F→アドレス100→スーナー100→エストレア… ありがとうございます‼

最終的に中型を取ることになりました。
規定時間超過しないように頑張ります✋🐸💡💀☔🏃🍴🚗☁

No.29 12/11/22 22:55
匿名さん0 

>> 27 普通を受けてすぐに大型受けると割り引きになるところは結構あるよ。 皆さんに報告があります‼

今日入校手続きをしました
今週の日曜日から教習開始です

毎週 月・水・木・日に教習を行います☁
なので教習日、毎回教習内容と感想を報告させて頂きます‼

予定表は自校側に任せているので多少変化はありますが予定では12月中旬に卒業予定です☁

興味のある方は是非見て下さい‼

No.30 12/11/26 00:08
匿名さん0 

🏫

今日 朝から自校に行ってきました‼
約二年半ぶりの自校ですね💡
校内説明と適性検査、
やりました(^w^)
自分以外に同じ世代❓の人が3人。
女性が2人で男性は私含めて2人でした☀
皆バイク初心者らしく、同じスタート⤴
よかったぁ 安心したよ~(^。^;)
実習ではCB400を使いました
結構重いですね💨けど足つきは思ってたほど心配しなくてもよかったみたいです⤴
短足の極みをいってる自分としては嬉しい‼

というか驚いたのが
ほんの少しアクセル回しただけで爆音が鳴る‼
うるさい‼
クラッチ切りながら前進 ノロノロと走り
アクセルの回し方が安定しないからガックンガックンして…
でもギアを変えれる頃には上手く走り出しができましたよ🍀ヤホ~‼
お陰で一回もエンストせずに走れました☁
少し慣れましたよ‼
登り坂と下り坂、発進と停止、変速と減速を練習しました。o(`▽´)o🔥

しかしスクーターの癖か後輪ブレーキを踏まずに前輪ブレーキばかりを使ってしまいますね💦
でも変速と減速は結構慣れたつもり…だよ🎵
次回は来週の日曜日…
一週間も空いてますが
忘れてしまわないか心配ですがぁ🏠

頑張ります♊

No.31 12/11/26 15:48
匿名さん4 ( ♂ )

>> 30 教習車仕様のCB400は、市販車ではオプションのローシートが標準でついています。

レッドバロンなどで、市販のCB400に跨がると、ハンドルの低さと相まって、足付きの悪さに、戸惑うかもしれません。

CB400はノーマルでも、結構スポーティーな音です。

確かに初めて乗ると、教習車としては、音の大きさに驚かれるでしょう。

右足ブレーキは、スクーターに乗り慣れている人には、違和感があります。

慣れるまで、少し時間がかかるかもしれません。




投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧