登校班トラブル
小4の娘と小2の息子がいます。登校班についての悩みなんですが、聞いてください。
我が子の登校班は6年生はいなくて、5年生二人(班長、副班長)、4年生二人、3年生三人、2年生一人、1年生三人。
5年生二人で1年生三人をみるのは大変だという事から、4年生のうちの娘も1年生を1人任されています。
ところが班長さんがかなり時間にルーズで、週5日中、3日は遅刻するので、先に行きます。そうなると1年生一人のお世話係がいなくなります。結局は副班長さんと娘がみることになります。
もう1人4年生がいますが、その子は障がいがあるので、たまに予測もつかない行動をするようで、その子に1年生を任せるのは不可能ですし、それどころか副班長さんと娘はその子の行動にも注意して見ていなければならないので、余計に大変なんです。
3年生は三人仲良しでおしゃべりに夢中、2年生の息子が1年生を見れるわけもなく、どうしようもない状態です。
特に1年生の中の1人、A君が全く言うことを聞かないそうで、今日も手提げを振り回しながらふざけて歩き、危ないから辞めてと言っても辞めてくれず、振り回した反動で、手提げが車道に飛んでいき、焦ったA君は、車が来てるか確認もせずに手提げを取りに車道に飛び出し、危なくひかれるところだったそうです。班長さんのお母さんからA君のお母さんに危ない事はしないよう、ちゃんと列の中に入って歩くよう、上級生の言うことを聞くよう、言い聞かせて欲しいとお願いしましたが、それからも変わりません。
そして今日は1、2年生だけの下校の日ですが、またA君はふざけてじぐざぐに歩いたり、途中の草むらで立ち止まって座り込んだり、息子が注意しても全く聞く耳持たず、息子は怒ってA君を置いて帰ってきてしまいました。A君のお母さんから、A君の帰宅が遅いと電話があり、私が既に帰宅していた息子に聞くと、置いてきてしまったとの事で、私とA君のお母さんでA君を探しに行ったら、A君は公園で遊んでいました。
息子には、いくら言うことを聞かないからと言って、下級生を置いてくるのは絶対にダメ、何かあったらどうするの?と言い聞かせましたが、実際、1つしか違わない息子に1年生3人の面倒をみろなんて、かなり無理があると思います。
学校が近いならまだしも、子供の足で25分くらいかかります。途中、交通量の多い、駅前の通りもあります。
以前から何度か、違う班の2年生と5年生か6年生をこちらに入れてほしいと学校のほうにも相談してますが、学区の外れという事もあり、子供自体が少ないので無理だと言われています。
そうなると、他の班にも支障が出てしまうそうです。
娘も息子ももう嫌だと言っています…
この場合はどうするのが一番いいんでしょうか?
スレ読んだだけでいつ何が起きてもおかしくないですよね
学校はこれでいいのでしょうか
一年生だけでも先生か親が責任もってくれてもいいと思います
- << 4 レスありがとうございます。 A君のお母さんに今日の事を話したのですが、A君の家は4人兄弟で、A君が一番上だそうです。下は4歳、2歳、3ヶ月の赤ちゃん。今日は赤ちゃんを抱っこひもで抱っこし、2歳の子の手を引き、4歳の子は急きょ延長保育に預けたそうです。旦那さんも電車で1時間半の通勤らしく、朝は早くて、帰りは遅いと言っていました。車もないそうで、「こんな子なので本当は皆さんにご迷惑かけないよう送迎した方がいいのはわかってるんですが、この状況なので送迎はむずかしく、申し訳ないのですが、よろしくお願いします」と言われてしまいました…他の一年生のお母さんとは面識もないです。 いつ何が起きてもおかしくないですよね…去年は1年生が息子しかいなかったし、6年生が4人いたので、障がいがある娘の同級生も無理なくみれていたのですが、今年は6年生がいないのに1年生が多く、去年のようにはいかないです。何かあってからでは遅いから、対策をとってほしいと学校にお願いしてますが、現状のままです。多分遠いから先生も付き添いたくないんでしょうね…何とかしてくれないなら、集団登校自体を辞めてほしいです。何かあったら上級生の責任なんて、荷が重すぎます…
子供会とかは無いのですか?
私の所は、子供会の役員さんが順番に 1人引率に付いてもらって居ます。
お迎えは、子供会でポスターを作りボランティアさんを募集して来て頂いています。
子供さんだけでは、心配ですよね…
- << 5 レスありがとうございます。 子供会は娘が1年生の時まではありましたが、2年生になる時に、入会希望者も少なく、辞めて行く子もいたり、駅近くの地区なので転出転入が激しく、うちの地区は無くなってしまいました。 色々と検索していたら、親が順番に学校まで付き添ってるという学校もあるようですが、朝の徒歩25分の道のりですし、A君のお母さんは前レスに書いたように付き添えないようですし…難しいでしょうか? あとは下校の事も解決してもらわないとうちの息子が困るので、何とかしてほしいんですが、さすがに登下校毎日となると、嫌がる人もいそうですよね…私は付き添ってもいいですが、やっぱり毎日は無理なので、順番で回してほしいです。 今日の事は班長さんのお母さんからまた学校に報告し、対策をとってほしいとお願いする事になりましたが、今まで放置されてきたので、どうなるかわかりません…
事故が起きたら、取り返しがつかないですよね…。ちょっと大変そうですね…
私の息子が通う学校は、軽度発達障害があるお子さんには、原則として保護者も同伴です。その方のなかには保護者が同伴して、単独で登校する親子の方もいます。
一度学校にもお願いして、保護者と先生みんなが集まって話し合いすべきでは?事故が起きてからでは遅いのですよ。それに、お子さんの負担は大きすぎます。
- << 7 レスありがとうございます。 障がいがある子のお母さんは2年生の夏くらいまでは登校、下校、毎日子供達と一緒に歩いてくれていました。でも離婚されて、お母さんも仕事を始め、それからはおばあちゃんが付き添ってくれていましたが、おばあちゃんはそれから半年もしないうちにくも膜下出血で倒れてしまい、付き添い不可能になり、子供達がお願いされる形になりました。1~2年生の時に比べるとだいぶ成長し、突発的な行動は少なくなったようですが、まだ油断できない事があるそうです。 班長さんのお母さんから今日学校に相談してるはずなので、明日何らかの連絡があると思いますが、一日も早く対策をとってほしいと思っています。 4年生と2年生の娘と息子には荷が重すぎます。いくら上級生とはいえ、まだ小学生ですからね…大人でも大変なのに、小学生に責任持って面倒をみろなんて無茶ですよね…
>> 1
スレ読んだだけでいつ何が起きてもおかしくないですよね
学校はこれでいいのでしょうか
一年生だけでも先生か親が責任もっ…
レスありがとうございます。
A君のお母さんに今日の事を話したのですが、A君の家は4人兄弟で、A君が一番上だそうです。下は4歳、2歳、3ヶ月の赤ちゃん。今日は赤ちゃんを抱っこひもで抱っこし、2歳の子の手を引き、4歳の子は急きょ延長保育に預けたそうです。旦那さんも電車で1時間半の通勤らしく、朝は早くて、帰りは遅いと言っていました。車もないそうで、「こんな子なので本当は皆さんにご迷惑かけないよう送迎した方がいいのはわかってるんですが、この状況なので送迎はむずかしく、申し訳ないのですが、よろしくお願いします」と言われてしまいました…他の一年生のお母さんとは面識もないです。
いつ何が起きてもおかしくないですよね…去年は1年生が息子しかいなかったし、6年生が4人いたので、障がいがある娘の同級生も無理なくみれていたのですが、今年は6年生がいないのに1年生が多く、去年のようにはいかないです。何かあってからでは遅いから、対策をとってほしいと学校にお願いしてますが、現状のままです。多分遠いから先生も付き添いたくないんでしょうね…何とかしてくれないなら、集団登校自体を辞めてほしいです。何かあったら上級生の責任なんて、荷が重すぎます…
- << 16 追加で レスです A君のお母さんは「こんな子なので送迎しないと…」と自分の 子が 大変な事を認識しているのに 下に 幼い子がいるという理由で 主さんに 「お願いします!」と頼んだんですね? お願いしますには(安全に今回みたいに置いてきたりせず連れて帰って来てねと言う気持ち) ちゃんとお願いします って事が含まれてます。 安易に 解りました!と引き受けるのは やめた方がよいかと… 「何かあっても 不可抗力の場合 責任は問いません」の 一筆もらっておくのも手です。
>> 2
子供会とかは無いのですか?
私の所は、子供会の役員さんが順番に 1人引率に付いてもらって居ます。
お迎えは、子供会でポスターを作りボ…
レスありがとうございます。
子供会は娘が1年生の時まではありましたが、2年生になる時に、入会希望者も少なく、辞めて行く子もいたり、駅近くの地区なので転出転入が激しく、うちの地区は無くなってしまいました。
色々と検索していたら、親が順番に学校まで付き添ってるという学校もあるようですが、朝の徒歩25分の道のりですし、A君のお母さんは前レスに書いたように付き添えないようですし…難しいでしょうか?
あとは下校の事も解決してもらわないとうちの息子が困るので、何とかしてほしいんですが、さすがに登下校毎日となると、嫌がる人もいそうですよね…私は付き添ってもいいですが、やっぱり毎日は無理なので、順番で回してほしいです。
今日の事は班長さんのお母さんからまた学校に報告し、対策をとってほしいとお願いする事になりましたが、今まで放置されてきたので、どうなるかわかりません…
息子の通う小学校では道路の至るところに朝と夕方にボランティアの方が立ち子供達の安全に勤めています
安全パトロールです
ふざけて歩いていると必ずお叱りを受けますし学校にも報告がいきます
主さんの小学校では安全パトロールはないのですか
- << 9 レスありがとうございます。 安全パトロールはありますが、学校からそう遠くない範囲にばかり立っていて、うちは学区の外れの方なので、見た事がないです。 安全パトロールをこちらの方もやって頂きたいとお願いした事もありましたが、安全パトロールは地域の高齢者の善意でやってもらっている事であり、基本的にはその方の家の近くに立ってもらっているとの事で、うちは駅近くなのでマンションが多く、戸建ては少なく、高齢者があまりいないからか、うちの地区からボランティアをやってくださる方はなかなか出ないから、難しいと言われました。 私も1、2年生下校の日は、なるべく途中まででも見に行くようにしてはいますが、今日は私用で帰宅が遅くなり、見に行けませんでした。 そんな日にたまたまこういう事が起こり、やはり息子1人にA君含めた3人を任せるのは無理だと思いました。 私が見に行ってる時も、やはりA君はふざけている事の方が多いです。出来れば1年生の保護者の方には送迎してほしいです。 班長さんのお母さんから学校に、今日の事を報告して、対策をとってほしいとお願いしてますので、明日には何らかの連絡があると思います。何とか対策をとってほしいです。
>> 3
事故が起きたら、取り返しがつかないですよね…。ちょっと大変そうですね…
私の息子が通う学校は、軽度発達障害があるお子さんには、原則とし…
レスありがとうございます。
障がいがある子のお母さんは2年生の夏くらいまでは登校、下校、毎日子供達と一緒に歩いてくれていました。でも離婚されて、お母さんも仕事を始め、それからはおばあちゃんが付き添ってくれていましたが、おばあちゃんはそれから半年もしないうちにくも膜下出血で倒れてしまい、付き添い不可能になり、子供達がお願いされる形になりました。1~2年生の時に比べるとだいぶ成長し、突発的な行動は少なくなったようですが、まだ油断できない事があるそうです。
班長さんのお母さんから今日学校に相談してるはずなので、明日何らかの連絡があると思いますが、一日も早く対策をとってほしいと思っています。
4年生と2年生の娘と息子には荷が重すぎます。いくら上級生とはいえ、まだ小学生ですからね…大人でも大変なのに、小学生に責任持って面倒をみろなんて無茶ですよね…
通学ルートの途中にある斑まで親が送り迎えして、合流するのも無理なんでしょうか?
地区の自治会や老人会のような所に相談し、ボランティアを募るのはいかがでしょうか。
下級生だけの時は他の斑も下級生だけで帰ってるんですか?
頻度にもよりますが、保護者が引率する以外ないかと思います。
あとは、赤ちゃんと4歳の子を預かるから(2歳の子はおんぶして連れてって貰う)送り迎えの引率を少しでも負担して貰い、斑の保護者達で引率を分担するなど。
低学年が多い今だけの臨時措置として協力しあうしかないと思います。
学校の対応を待っていては、事故が起こってからになりそうなので、早急に出来ることからするしかないと思います。
子供達が悲しい思いをする前に。
当たり前の提案しかできずにすいません。
>> 6
息子の通う小学校では道路の至るところに朝と夕方にボランティアの方が立ち子供達の安全に勤めています
安全パトロールです
ふざけて歩いていると必…
レスありがとうございます。
安全パトロールはありますが、学校からそう遠くない範囲にばかり立っていて、うちは学区の外れの方なので、見た事がないです。
安全パトロールをこちらの方もやって頂きたいとお願いした事もありましたが、安全パトロールは地域の高齢者の善意でやってもらっている事であり、基本的にはその方の家の近くに立ってもらっているとの事で、うちは駅近くなのでマンションが多く、戸建ては少なく、高齢者があまりいないからか、うちの地区からボランティアをやってくださる方はなかなか出ないから、難しいと言われました。
私も1、2年生下校の日は、なるべく途中まででも見に行くようにしてはいますが、今日は私用で帰宅が遅くなり、見に行けませんでした。
そんな日にたまたまこういう事が起こり、やはり息子1人にA君含めた3人を任せるのは無理だと思いました。
私が見に行ってる時も、やはりA君はふざけている事の方が多いです。出来れば1年生の保護者の方には送迎してほしいです。
班長さんのお母さんから学校に、今日の事を報告して、対策をとってほしいとお願いしてますので、明日には何らかの連絡があると思います。何とか対策をとってほしいです。
うちの地域は 通学班の構成や 朝の 立哨(危ないところ 交差点 に親が 旗を持ち渡らせる)など 子供会が 決め 学校は 一切タッチしません。
主さんの お子さんの班の1年生A君の 様なお子さんは 親が 一緒に歩いて 登校します。子供達で 面倒を見合うには スレを読むかぎり 無理みたいに感じます。それに 何かあれば 子供は 責任とれないので 担当してた 子供の親に 賠償責任が生じますし…
うちの地区は、 学校に 行くまで 帰る時も 親にも 責任があるため きちんと歩けないお子さんには 子供会役員から 親への 付き添い要請は 普通です。
主さんの 学校の体制が解りませんが 班の 保護者の人達と 話し合いが 一度必要ですね!
主さんも、気苦労大変ですね…
学校だけに任せていては 時間がかかりそうなので、 1度学校側と 登校班の全保護者と 話し合いの場を持っては いかがですか❓
A君のお母さんも、 大変ですが 自分の子供の行動は、わかるはずなので、せめて低学年の下校時だけでも、学校出発からでなく、途中からでも構わないから、引率してくれるとか、必要だと思うけど…
我が子の危険が係わることなので、一番下はおんぶ、二歳はカートに乗せて、四歳の子は保育園❓に行ってくるなら、低学年のみの日は、ちょっと延長する
私の、この考えは、厳しいですかね…
何を言っても、我が子の危険を守るのは親の責任になるので何か、あっても主さんの息子、主さんには責任って、言ってこないといいのですがね。
他の一年生の 保護者さんは 現状を 把握出来ていないのかな…
だとしたら、現状の報告をして順番で見回りするなど、話しがあればいい思うのですが。
2年生になれば 落ち着きも出ると思うので なんとか一年生の保護者3人で あるいは 2年生の主さんを含めたりもありになるのかな…
主さん一人では
抱え込むのは 無理だし しなくていいですよ。 みんなの問題ですから😉
長くなりましたが 問題が 解決する事を願っています。
>> 4
レスありがとうございます。
A君のお母さんに今日の事を話したのですが、A君の家は4人兄弟で、A君が一番上だそうです。下は4歳、2歳、3…
追加で レスです
A君のお母さんは「こんな子なので送迎しないと…」と自分の 子が 大変な事を認識しているのに
下に 幼い子がいるという理由で 主さんに 「お願いします!」と頼んだんですね? お願いしますには(安全に今回みたいに置いてきたりせず連れて帰って来てねと言う気持ち) ちゃんとお願いします って事が含まれてます。
安易に 解りました!と引き受けるのは やめた方がよいかと…
「何かあっても 不可抗力の場合 責任は問いません」の 一筆もらっておくのも手です。
う~ん…💦
やっぱり、登校班のお家の方が順番に一緒に歩くのが一番だと思います。
お子さんたちから、SOS出てますしね。
他の方もおっしゃる通り、A君のお母さん、小さなお子さん抱えて大変なのはすごくよくわかるけど…
我が子が迷惑をかけているのに問題を周りに丸投げは良くないですね…
今は働いているお母さんや、それぞれのお家に事情もあるでしょうし、皆さんで話し合いの場を設けた方がよさそうですね。
仮に集団登校でなくなった場合、A君のお母さん、もっと困ることになるでしょうし💦
ちなみに家の子が去年(一年生)通ってた小学校は5月以降は
月一のみ集団登校で、あとは個人個人で登下校でした。遠いお子さんだと35分位かけて歩いて来る同級生もいたし、健常児さんなら可能だとは思いますが…
>>なにかあったら上級生の責任
なぜ一緒に登校しているだけで
責任問題に発展するのかわかりません
実際に保護者には問題提示と改善を要望してますよね?
学校側にも意見しているのですから
何かが起きたとしたらそれは
何も対応をしなかった当事者の親と
学校の責任です
主さんのお子さんが責任を感じる必用はないと思いますよ
私ならば、起こりうるであろう問題を回避するために注意したならあとは
本人の問題だと割りきります
もちろん、子供には危なくないように
きちんとならんで歩くように言い聞かせ、お友達にも注意をするように言います
- << 30 主さんたちには、何かあっても責任はないけど、世間には常識わからない人もいるんですよ。 上級生がちゃんとみてなきゃとか無責任発言する保護者もいるかもしれないですし(>_<) だからその障害のある子供は家族の誰かが別便で送り迎えしたらいいんですよ。学校の校長先生かそのこの担任に話して学校のほうから、そのこの保護者に送り迎えしてほしいとお願いしてもらえないのかな…
何がいつあるか分からない今の時代
貴女がみて無理と気づかれているんですよね?
障害お持ちのお子さんが一緒に歩いているなら、そちらのご家庭で事情は何であれ、親が付き添わなければなりません
その親は無責任ですね
発達障害の中の多動性をお持ちのお子さんだったら、子供だけの登校がかなり危険ですよ
飛び出しや他、とても小学生ではとめられない
貴女のお子さんがモシ、その子を守ろうとして事故にあったらどうしますか?
我が子を守るのは親です
そのお子さんの親に付き添いをしてもらうよう話をすべきです
集団登校を学校が決めていたとしても、実際何もやってはくれません
我が家も発達障害の孫がいます
必ず私が付き添い、皆さんに迷惑をかけないようにしてきました
子供を守るのは親
その子の親が『働いてるから』は理由にならない
責任が重い役割と感じるなら、キチント障害をお持ちの親に付き添わせるコトです
- << 25 私もその通りだと思います。 仕事は理由にならないと私のとこの子供会も仕事は通りませんし。 仕事を理由にしてたら専業主婦の方ばかりに負担いきます。自分の子供のことなのに人任せは無責任だと私も思いますよ。私が保護者当番と書いたのは、仕事の親も含めてです。 朝仕事で出れなくても夕方の当番には出る。その日の当番に緊急でれないときは、次の当番の人と話をして代わってもらうとか。でも障害がなにかしらある子供さんに付き添わないで行かすお母さんはかなり無神経だと思いますね。学校も登下校のことだから、責任あるとは思うんですが。そのこの保護者が今後付き添わないなら、もう班登校でなく個人で車で連れて行くとかしてほしいなとか。でもこれだとイジメとか言われてしまうのかな…
>> 23
何がいつあるか分からない今の時代
貴女がみて無理と気づかれているんですよね?
障害お持ちのお子さんが一緒に歩いているなら、そちらのご家庭…
私もその通りだと思います。
仕事は理由にならないと私のとこの子供会も仕事は通りませんし。
仕事を理由にしてたら専業主婦の方ばかりに負担いきます。自分の子供のことなのに人任せは無責任だと私も思いますよ。私が保護者当番と書いたのは、仕事の親も含めてです。
朝仕事で出れなくても夕方の当番には出る。その日の当番に緊急でれないときは、次の当番の人と話をして代わってもらうとか。でも障害がなにかしらある子供さんに付き添わないで行かすお母さんはかなり無神経だと思いますね。学校も登下校のことだから、責任あるとは思うんですが。そのこの保護者が今後付き添わないなら、もう班登校でなく個人で車で連れて行くとかしてほしいなとか。でもこれだとイジメとか言われてしまうのかな…
小学生以上掲示板のスレ一覧
小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
子供の話を聞けない旦那8レス 212HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
母の日14レス 197HIT おしゃべり好き (30代 ♀)
-
中学生の子どものこと2レス 156HIT 匿名さん (40代 ♀)
-
息子と関わるのが苦手8レス 326HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
近所の意地悪な子供5レス 393HIT あひる隊長 (40代 ♀)
-
子供の話を聞けない旦那
旦那さんは普通です。 あなたの感じ方が偏っている可能性の方が大きい。…(匿名さん8)
8レス 212HIT ♀ママさん (40代 ♀) -
母の日
それはモヤっとします。 美味しいもの食べてゆっくりしてきてください!(おしゃべり好き)
14レス 197HIT おしゃべり好き (30代 ♀) -
中学生の子どものこと
時々は確認はしたけど 中学生なんて言うこと聞かないです(通りすがり)
2レス 156HIT 匿名さん (40代 ♀) -
息子と関わるのが苦手
スポーツは嫌だって言われても、相談じゃなく事後報告でいいのでは。 私…(匿名さん8)
8レス 326HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
教育虐待なの?
勉強も習い事の練習も積み重ねと書いているけど、さすがに休む日も与えてい…(子育てパンダさん3)
3レス 219HIT ワンオペさん (40代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
もやっとする進路17レス 220HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子供の貯金(教育にかかる)してますか。4レス 198HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
ママ友クレーム後10レス 436HIT 通りすがりさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
地方と都会の格差8レス 264HIT ワーママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
中2娘が学校でやらかしました8レス 277HIT Jesus (30代 ♀)
-
閲覧専用
もやっとする進路
確かにバラエティ番組で東大に通ってるのに車の免許の筆記落ちたと言ってま…(育児の話題好きさん0)
17レス 220HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
子供の貯金(教育にかかる)してますか。
皆さんありがとうございます。 予測が難しいです。 長男は不登校…(♂ママさん0)
4レス 198HIT ♂ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
ママ友クレーム後
>>子供へのクレーム >何年も前、低学年の頃、一年…(匿名さん3)
10レス 436HIT 通りすがりさん (20代 ♀) -
閲覧専用
地方と都会の格差
それから住んでる地域で平等とは言えませんよ。平等だったら47都道府県全…(ワーママさん0)
8レス 264HIT ワーママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
中2娘が学校でやらかしました
レスありがとうございます。 明日朝保健室に寄って欲しいと、娘に伝…(Jesus)
8レス 277HIT Jesus (30代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
容姿褒められるけど…婚活全滅
自分で言うのも何ですが私は電車、バス、スーパー、様々なお店で他人(男女)から「あなた綺麗ね」「美人で…
124レス 3652HIT 匿名さん (30代 女性 ) 年性必 -
運転免許がないのですが…
私は運転免許を持っておらず、この事を婚活の場で男性から「なんで免許ないの?取らないの?」と突っ込まれ…
26レス 398HIT 婚活中さん (30代 女性 ) -
これは勘違いしてしまう
よく行くスタバの店員さんで他の方を接客している途中でもわざわざ手を振って話しかけてきたり、席に座って…
15レス 267HIT 恋愛好きさん (20代 男性 ) -
男性が体型維持するよう心掛けてる理由
夏になったら海やプールに行きたいし短パンも履きたいしタイトな服を着たいから体型が崩れないようにしてる…
11レス 155HIT 恋多きパンダさん (20代 女性 ) -
デート中にSNS更新ばかりする彼氏
付き合って3ヶ月の彼氏(お互い20代半ば)がいます。 最近デート中に、インスタのストーリー(投…
9レス 153HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) - もっと見る