朝まで生テレビ

レス159 HIT数 10863 あ+ あ-


2019/09/23 14:12(更新日時)

朝まで生テレビのアンケートで
尖閣諸島と日中友好どちらが大事か?
尖閣諸島ー303件ーーーーーーーーーー1ー尖閣諸島は日本の領土だから96件
2ー日中友好を保つ価値がない 41件

3ー国家にとって領土は絶対 39件

4中国が更なる領土拡大を図るから26件
5ー尖閣諸島付近は資源が豊富 20件
日中友好89件
1ーとにかく日中友好が大事 23件

2ー日中の経済関係が大事 21件

有効回答数429件

尖閣諸島71% 日中友好21%

その他 37件
だったみたいです

朝まで生テレビを見ていて 良くわからないです
孫崎さんは 中国よりの発言ばかり
孫崎さんは すごい人なのでしょうか

早稲田大学教授 東浩紀さんも すごい人なのでしょうか

孫崎さんが 日本歴史に載ってない事がある

だから 日本の歴史認識は世界で通用しないと 言ってました

尖閣諸島は 日本が取ったのでしょうか
ミャンマーとか テレビで流れてましたけど

他の東アジアともっと友好関係を強くしたらダメですか

誰かが、中国はアメリカのまね をしてるから 軍事力を強化しても 絶対に戦争しないと言ってました
韓国も絶対に戦争しないと 金さんが
言ってました
孫崎さんが 東アジアの輸出が大きいから アメリカじゃなくて 東アジアに 変えていかいと いけないと言ってましたけど
もっと詳しく 言ってもらいたかった
中国、韓国にどのぐらい輸出してるとか東アジア一つとアメリカじゃ 分かりにくいかった
朝まで生テレビに出演してた人達は、中国韓国は仲良くしなければいけないと言ってました
本当は どうなんでしょうか
中国、韓国相手にしなくては沈没しますか日本は自力でやって行けないのでしょうか
わかる方教えてください



No.1865864 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151

>> 148 匿名さん7さん ロシア以外にも 経済大国であるドイツとのさらなるパートナーシップ強化はいいと思うのですが? ドイツも日本と同じく、国際社会で経済支援や人的支援を積極的にしていて、海外から評価されている国家です

その割りに、国連内での地位は高くありません

国連内での日本の地位向上は、同じ敗戦国であるドイツと足並みを揃えて、訴えていくのが良いと考えます

経済面は、自動車、製薬、精密機械などの分野で、競合するライバルですが、自然エネルギーなどでは日本より先を走っているところもあり、学ぶことも多いですね

No.152

匿名7さん
自動車業界はトヨタ・スバルとホンダで明暗がわかれていますね


キーワードは好調な北米市場への転換だと考えておりますがいかがでしょうか?

また 日本の電子機器の落ち込みは顕著ですが 日本の半導体メーカーがシステムメーカーとの共同開発という意識をもてば タブレットにおいて日本製品の巻き返しがおきるのではないかと考えているのですがどのように思われますか?


No.153

>> 152 自動車に関しては、北米市場はドン底状態からの反動だと思いますよ
まだまだ、楽観はできないです
ただ、東南アジアでシェアを伸ばしていることについては、実力が評価されてのことだと思います
道路などのインフラ整備も進んでますし、平均収入も増えてますから、これからも売上増が期待されます

電気製品については、中韓製品がデフレの原因になっているので、関税の引き上げをやれば良いんですよ
価格の安さで勝てないだけで、性能については負けてないんですから、中韓製品の価格での競争力を落とせば、国内シェアは回復します
生産を増やせば、生産コストが落とせるので、価格での競争力も増します

どうせ、外交面で歩み寄りが期待できないのであれば、それを逆手にとって経済対策に使えば良いと思ってます

No.154

>> 153 匿名7さん
日本による特定の国への関税引き上げよりも


日本と複数の親日国家による関税の引き下げの方が有効であると思いますがどう思われますか?


また 前レスにおいてひとつの例としてTPPというモデルを提示しましたが TPPとは 違う別の自由貿易協定連合体について模索する必要があると考えておりますがどう思われますか?


また自由貿易協定連合体をつくるにあたっては 農林水産はもとより 郵政 医療 にも 相当な改革が必要だと考えておりますがどう思われますか?


いずれにせよ
日本単体の国内産業保護政策では 行き詰まりがくるのではと懸念しております


No.155

>> 154 今以上に関税を引き下げると、日本の農業は壊滅します
絶対に反対です

食糧自給率の低さは、安全保障の面からも大問題です
中国が、北海道の土地を買い漁っているのも、そこに狙いをつけているからだと思います

経済だけで物事を考えていると、簡単に落とし穴にはまってしまいます

逆に経済を安全保障の道具に使うような、政策が必要です

日本の農業、医療などは高い技術を持っているので、友好国には技術指導などを行い付加価値をつけ、敵対国への依存度を下げていくのが良いのです

前回レアアースで中国に恐喝を受けたため、日本企業は中国の依存度を下げる努力をし、今回はレアアースを切り札として使えなくしています

日本を脅かせば、逆にしっぺ返しを食らうということを、中韓に徹底的に教え込まなければなりません

No.156

>> 155 匿名7さん
農林水産業が個人若しくは共同組合の枠組のなかで運営をしていくやり方では
これから先 国が保護政策を続けていったとしても第一次産業労働者の高齢化を考えれば限界があると思います


よって例えばJA等を解体・卸売り業を省いて小売業が農業と直接契約をすれば 日本の高品質な食料品がこれまでより安価で消費者に提供できるのではないでしょうか?


また第一次産業に第三次産業を参入させることにより 統合されたひとつの商社として農林水産業を展開していけば 第一産業労働者の所得・福利厚生はあがるのではないかと考えているのですがどうでしょうか


No.157

>> 156 農家でも経営者感覚を持って、農業に従事している方も増えてきましたね

でも、今まで通りの農業では食べていけないので、後継者不足に陥ってます

和民グループが、農業事業を始めてますね
他の外食産業や、食品製造業の大資本にも加わってほしいです
優れた農家の技術が、失われないように

それとJAが経営面で全く貢献できてないのは、仰るとおりだと思います
地域ごとの独占状態のために、競争原理が働かず、経営努力を怠ってきた結果だと思います
地域の縄張りを取り払って、販売力のある組合を農家が選べる仕組みを作れば、状況は変わってくるんじゃないでしょうか

No.158

中国が擦り寄ってきてるね。良い傾向だよ。APECギリギリまで虐め抜いてやればいい。所詮、中韓なんぞ力関係なしで付き合える国ではない。出来れば、このまま断交して中韓以外のアジア諸国と関係深め、欧米でのロビーに注力する方が得策だ。味噌っカス共は、どうでもいい。

No.159

アズマンは 凄いけど 一般には 理解されにくい

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

エンタメ掲示板のスレ一覧

芸能🎭エンタメ情報何でもOK❗ 芸能界の気になる話題をみんなで楽しく語りましょう。タレント🎤への誹謗中傷🤬やアンチ行為は禁です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧