注目の話題
俺の彼女がクソすぎる
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
離婚の申し出、無視出来る?

遺族年金について

レス13 HIT数 2787 あ+ あ-

匿名( ♀ )
12/10/18 07:21(更新日時)

結婚の話がありその彼と生活面について色々話してたら会社は厚生年金ではなくしかも国民年金は払っていない事がわかりました。
理由を聞いたら、父親が亡くなったときに母親の収入が多かったらしく遺族年金が貰えなかったみたい、だから年金なんて払いたくないんだそうです。
そもそも遺族年金って受給者の収入額によるものなんですか?
検索してみたら難しいすぎてよくわかりません。でも妻と子供は貰えるみたいな事が書いてありましたし、だから子供に対しては貰えたんじゃないかとも思います。
解る方いましたら教えてくださいお願いします。

タグ

No.1863381 12/10/14 23:07(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/10/15 00:00
社会人1 ( ♀ )

年金の種類や加入期間で変わりますし、厚生年金の場合、収入によって金額は違います。
遺族年金は、亡くなった時の年齢等でも違ってきますので、ややこしいです。

遺族年金が受けとれなかったなら、ご主人のお母さんは年収が850万以上あったんでしょうね。

ご主人は、国民年金ということですから、お子さんの有無と奥さんの年齢によっては、遺族年金が受けとれない可能性があります。
現在未納状態なら、受けとれませんけどね。

No.2 12/10/15 00:11
名無し2 

年金の種類によっていろいろあったと思いますが、母親の収入が原因でもらえなかったというのであれば、「亡くなったご主人の収入によって生活していた妻子」というような条件にあてはまらないという判断になったのだと思います。
子供は基本、未成年とかでないと受給資格はなかったと思います。例えば父子家庭で成人した子供に収入がなく父親に養われている状況で父親が亡くなったとしても、遺族年金はもらえなかったはずです。

No.3 12/10/15 00:52
名無し3 ( ♀ )

先の方々が仰るように、生活するに充分な収入がお母様にあった事が理由です。

今後も払う気ないっていう人とは、結婚しちゃダメですよ…
彼に万が一何かあったとしても障害者年金も遺族年金も受け止れないんですから。


  • << 5 同じく同感! 年金は自分だけのためでなく 相互扶助の精神ですから。 国民年金にも入って無いんじゃ、国民健康保険にも入って無いんじゃない? 社会保険がない 会社は 特別では ありませんよ! 彼とは 結婚は 考えた方が良いでしょうね。主さんと結婚して 加入するとは 思えませんから 主さんは無加入で いいとは 思わないでしょう?

No.4 12/10/15 02:38
名無し4 

>> 3 同感。社会人としてどうでしょうね。それに自分にもし何かあった時、家族はどうでもいいって事でしょうか…

No.5 12/10/15 06:39
匿名5 

>> 3 先の方々が仰るように、生活するに充分な収入がお母様にあった事が理由です。 今後も払う気ないっていう人とは、結婚しちゃダメですよ… 彼に万が… 同じく同感! 年金は自分だけのためでなく 相互扶助の精神ですから。


国民年金にも入って無いんじゃ、国民健康保険にも入って無いんじゃない?

社会保険がない 会社は
特別では ありませんよ!

彼とは 結婚は 考えた方が良いでしょうね。主さんと結婚して 加入するとは 思えませんから 主さんは無加入で いいとは 思わないでしょう?

No.6 12/10/15 13:30
匿名0 ( ♀ )

皆様ありがとうございました。私は親から年金は義務と言われ払うものだと思っています。
彼のお父さんが亡くなったのが彼が六歳なので貰えるたとおもうんですが…。多分その時お母さんは保険やさんをしていたとチラッとはなしていたような気がします。保険やさんはそんなに収入が多いんでしょうか。年収が850万くらいあったんじゃないかと教えてくださった方がいましたが、他にも何か副収入みたいなものがあったんでしょうか。それと前に高熱が出たとき病院行きを促したら保険証ないとも言ってました。
そうですよね、年金や健康保険がないと家族が困るし老後だって心配になってきます。頑として払わないのなら結婚なんてありえませんね。
会社は個人がやってる建設会社で厚生年金じゃないみたいなんです。
小さな会社は厚生年金じゃないんですねビックリしました。
会社に厚生年金入れるか聞いてみたらと言ったら儲かってないから無理だ~って言われるそうです。
なんだかこっちは真剣に結婚考えてたのにな…。

  • << 8 主さんの彼が 建設業というので 再レスです。 職業がら 怪我などの危険が有りますね?(事務でしたら、ごめんなさい) 小さな会社なら 労災保険などの加入も してないかも… やはり 年金に無加入だと何も保証されませんね 加入していれば、障害年金を 受給できますが 結婚して 何かあったら 主さんの負担は 相当でしょう 厚生年金は 会社が 保険料を半分負担してくれているので 小さな会社たど やはり無料なんでしょうね? 加入してない会社も多いので 要は 彼の意識の低さでしょう。 お付き合いは 良いですが結婚となると よくお考えに なった方がいいと思いますよ!
  • << 9 彼の年齢にもよりますが、とにかく無年金無保健なんてあり得ないですよ。 収入が追っ付かないなら、きちんと手続きして、猶予なり免除なりしてもらえば良いのにって思います。 まぁだいたいNHKの受信料でも年金でも、払いたくないと強く言う人ほど、色々理由を述べますよね。きっと彼の周りはそういう人が多いんじゃないかしら。 とにかく色々な意味で結婚はしてはいけない相手だと思います。

No.7 12/10/16 00:48
名無し7 ( ♀ )

遺族年金を貰ってる身なんですが
さっぱりわかりません。すみません・・
奥さんは貰えないとしても、子供は貰えたと思うのですが
どなたかも言っていたように奥さんの収入が高かったんでしょうかねぇ。
私がこうして一人残されていても、旦那がきっちり年金(厚生年金)
を納めてくれたおかげでなんとか生活出来ています。
彼の言い分は曲がってます。年金って老後だけのものじゃないじゃない。
もし万が一何かがおきて障害者になってしまったら
年金払ってないから障害者年金も貰えない。
主さんが養っていかないといけなくなるんです。
わずかでも収入があるって大事な事だと思いますよ。
主さんのお歳はわかりませんが、考える時間がまだあるのでしたら
結婚は良く考えた方が良いと思います。

No.8 12/10/16 05:36
匿名5 

>> 6 皆様ありがとうございました。私は親から年金は義務と言われ払うものだと思っています。 彼のお父さんが亡くなったのが彼が六歳なので貰えるたとお… 主さんの彼が 建設業というので 再レスです。

職業がら 怪我などの危険が有りますね?(事務でしたら、ごめんなさい)
小さな会社なら 労災保険などの加入も してないかも…
やはり 年金に無加入だと何も保証されませんね
加入していれば、障害年金を 受給できますが
結婚して 何かあったら
主さんの負担は 相当でしょう


厚生年金は 会社が 保険料を半分負担してくれているので 小さな会社たど
やはり無料なんでしょうね? 加入してない会社も多いので 要は 彼の意識の低さでしょう。


お付き合いは 良いですが結婚となると よくお考えに なった方がいいと思いますよ!

No.9 12/10/16 11:02
名無し3 ( ♀ )

>> 6 皆様ありがとうございました。私は親から年金は義務と言われ払うものだと思っています。 彼のお父さんが亡くなったのが彼が六歳なので貰えるたとお… 彼の年齢にもよりますが、とにかく無年金無保健なんてあり得ないですよ。
収入が追っ付かないなら、きちんと手続きして、猶予なり免除なりしてもらえば良いのにって思います。
まぁだいたいNHKの受信料でも年金でも、払いたくないと強く言う人ほど、色々理由を述べますよね。きっと彼の周りはそういう人が多いんじゃないかしら。
とにかく色々な意味で結婚はしてはいけない相手だと思います。

No.10 12/10/17 23:07
匿名0 ( ♀ )

レスありがとうございました。
やはり子供に対してはいくらか貰えたんですよねきっと。
なのに彼のお母さんがなんで貰えなかったとか言ったのか(?)と思ってしまいます。催促状(?)がきてるんじゃないかと友達から言われたんですけど、それも無視してるってことでしょうか。滞納って事ですよね。建設業で現場に出てます。いったいどんな会社なのか不安です。
ちょっと話がそれてすみません、お聞きしたいんですが、結婚する前に彼の月給年収って聞けましたか?
普通は男性側から言ってくるのかな?
これまだ聞いたことがないんですけど、いつか聞きたいと思ってはいるんですが何かなかなか聞けずにいます。



No.11 12/10/18 03:44
匿名5 

>> 10 当然! 聞きましたよ!
結婚してから 「えっ!これだけ」か「これだけあるのね~」 じゃ 違うし 月収によっては 共働き決定だし…

付き合ってる段階なら
あまり 収入のことは 聞かないけど…結婚ってなれば当然ですよ! それから 家計を渡してくれるか!それとも 財布の紐は 彼が握って離さないのか!も


主さんは 結婚前なのに
既に 悩み満載に思えます不安材料が あるなら 熟慮して 決断してください。

No.12 12/10/18 05:27
匿名12 ( ♀ )

横です。すみません‼

妻の収入が850万以上なら遺族年金もらえないなんて初めて知りました😱

うちは旦那が小さな会社経営してますが税金対策の為、専業の私にもお給料があります。


旦那にもしもの事があれば遺族年金貰えないし
私のお給料はなくなるし
どうしたらいいんでしょう⤵

20年以上専業なのに…


No.13 12/10/18 07:21
匿名0 ( ♀ )

レスありがとうございました。
そうですよね結婚の話が出てきたんだし旦那さんのお給料って重要ですよね思いきって聞いてみます。
私も仕事続けるつもりですけど子供産んだら仕事やめようとか考えてました。
旦那さんのお給料次第で産後も働かなきゃいけなくなりますよね。
私は現実的に色々考えて詳しく色々決めたり話したりしたいんですけどね。
付き合って三年くらいたちますから結婚とか金銭面でしっかり考えてくれないならもういいよと言いたいと思います。年金保険は必須ですね。
いつももやもやして心が晴れないし、薄情かもしれないけど次探すにも時間が。
経営されている方は大変ですよね…。国民年金ですから収入がかなりあると遺族年金もらえなくなるみたいだし、子供に対して幾らもらえるか不安ですよね。

結婚したい早くして子供産んで~なんて考えていたら30手前になってしまいました。結婚って簡単じゃないですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧