注目の話題
足の匂いがコンプレックス
警察はもう捜査してないんでしょうか?
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?

同居していない配偶者の祖父の…

レス5 HIT数 2083 あ+ あ-

匿名( ♀ )
12/10/09 18:26(更新日時)

無神経な質問かもしれませんが、相談させてください。


夫の祖父が「もう長くない」と宣告されたそうです。
たぶん年は越せないだろうと。

義母から覚悟するよう言われました。

夫の母方の祖父です。
義母の兄夫婦と暮らしています。

夫の実家から車で2時間ほどの距離で、自宅からだと3時間ほどです。


夫は小学生までは、義母の里帰りで顔を出し、とても可愛がられよく遊んだそうです。

最近は、7年前の結婚式に出席してもらったのが最後です。

私がお会いしたのは、その結婚式の1度だけです。


本題ですが、もしもの時は私も通夜告別式に参列すべきでしょうか?
私が出れば必然的に子供も2人も連れて行く事になります。

こういう事は、義両親に従えばいいと思うのですが
義父は「出なさい」
義母は「出なくていい」
と言っています。
(ハッキリつめた話しはしていませんが…)

実の娘の義母の意見を聞くのが本当でしょうか…。

義両親の意見が合っていないので困っています。



No.1860884 12/10/09 00:47(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 12/10/09 00:58
小学生1 



主の判断で良いと思います


義理父と揉めたく無いなら出席する



No.2 12/10/09 02:31
名無し2 ( ♀ )

揉めたくない方の意見に従う。

No.3 12/10/09 02:36
名無し3 

よく葬儀に出るべきか出ないべきかって質問ありますが、葬儀ってつまりは気持ちですよね

自分がその人の最後だから出たいって思えば出れば良いし、出なくてもいいと思えば出なければいいし

人に言われて決めるような事じゃないですし、子供が~とよく言っている方いますが、つまりは子供を言い訳にして行きたくないって事ですよね?でも世間体を気にすると行った方がいいのかな~みたいな…

葬儀に参加するかしないか、それは自分の気持ち次第であって、周りに出ろと言われて参加するものでもないですし、主さんがどうしたいかですよ

行きたくないなら、義親には子供理由にして行かなきゃいいし、主さんが行きたいと思うのなら行けばいい

自分は行きたいけど子供を連れて行くのを迷っているのなら、自分の親なり、友達に葬儀の間だけ預かってもらうとかすればいい

  • << 5 ベストアンサー♪ 素晴らしい!!

No.4 12/10/09 08:49
どっこいしょ ( 30代 ♀ yYAWl )

まずは七年も会ってないなら、旦那さんだけでもお見舞いに行ってはいかがですか。 体調によっては主さんとお子さん達も一緒に。

葬儀に関しては、子供預けてまで、という気持ちがあるなら旦那さんだけ出ればよいし、出たいなら義母に子供いたら迷惑かかりますかね?って相談してみては?
義母にしてみれは、自分の親だから孫達に構ってやれないので大変だから無理しなくていいよって意味なのか、叔父宅で騒がしいのは迷惑かけるからという意味なのか、旦那さんから聞いて貰ったらいかがでしょうか。

No.5 12/10/09 18:26
通行人5 

>> 3 よく葬儀に出るべきか出ないべきかって質問ありますが、葬儀ってつまりは気持ちですよね 自分がその人の最後だから出たいって思えば出れば良い… ベストアンサー♪


素晴らしい!!

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧