注目の話題
どうしても結婚したいです。
この足は細いですか?
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??

1歳って、育児楽ですか?お一人で育児をしているお母さん方

レス22 HIT数 11185 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
12/10/04 19:47(更新日時)

わたしは、実家まで電車で1時間の距離に住んでいます。
本当は、パニック障害とアトピー持ちなので、実家の近くに住みたかったのに、旦那が独身時代からの家を引っ越すのが嫌だったみたいで、家をさがさず、さすがに1Kで2人で住むのがストレスで、こちらが譲歩しまくり、実家まで1時間のマンションに住んでもらえました。

妊娠中、つわりでうごけず、点滴生活で、産後、アトピーと蕁麻疹、よくなく子で産後うつになり、母が助けにきてくれてました。
今も、辛い時は助けにきてくれます。

旦那が、子供が1歳になったら、北京出張にいき初め、更に出張から帰っても、いつ帰るかわからないとか、徹夜仕事があり、正直、気が狂いそうです。
気が張って、精神がおかしくなり、眠れなくなります。
そうすると、まともな精神で育児ができなくなります。
親、親戚、幼なじみなどは、実家近辺にいます。
なんども引っ越したいって旦那に言いました。
でも旦那は会社までの距離と私を親から離したいんだと思いますが『はいはい、引っ越そー』みたいな感じです。

うちの旦那は、育児、家事はやりません。
1歳すぎたら、育児楽、俺の周りじゃ嫁はグダグダ言わず、完璧に家事育児してるって言いますし、そうだと思ってるみたいです。
私は、子供はかわいいし大切に育ててますが、いい加減にして!って、イライラする事もあり、東日本大震災の時の孤独で耐えた恐怖もあるし、一人での育児が苦痛です。


同じようにお一人で育児をしているお母さん方は、育児、どうですか?

タグ

No.1855116 12/09/26 11:13(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/09/26 11:24
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

育児お疲れ様です。

私も1人育児です(*^_^*)
ただ、うちの場合は旦那が帰りこそ遅いですが、育児に協力的でしたので、ここまでやってこれました。


旦那さん、出張の時とかだけでも実家にいかせてもらったらダメですかねぇ⁉💦


No.2 12/09/26 11:44
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 レス、ありがとうございます。

出張も徹夜もいきなりなんです。
短文メールで『今日、泊まり』です。
うちの親も共働きなため、早めに分かれば予定も立てやすいし、迎えにもきてもらえるんですが…一人で子供と電車移動辛いし、走ったり、とにかくじっとしてなくて、電車のお客さんの事とか考えると、結局、ストレスフルで耐えてます。

うちは、旦那が立ち会い出産も拒否して立ち会ってもくれず、速攻、仕事に行き始めたので、自己中きわまりないです。
もう、離婚したいです…。

No.3 12/09/26 11:50
匿名さん3 

都内在住で実家は仙台です。誰も知り合いのいない地で子供二人育ててますが、電車で片道一時間なら充分日帰り出来せんか?主さん自身が人任せというか欲求ばかりであまり行動力がないように感じます。子供さんこそまだ小さく主さんだけが頼りなのですから、自分の欲求不満でいっぱいいっぱいなる前に子供をしっかり見て守ってあげてね。

  • << 7 レス、ありがとうございます。 うちは都内在住なのですが、常に電車が混んでいます。 ラッシュはもう、子供いたら絶対乗れません。 ベビーカーを折りたためなんて風潮もあるし、周りが凄く気になります。 今、1歳4カ月で小走りしていっちゃうので、そもそもベビーカーにはじっとしていません。 エルゴのおんぶ紐で実家に帰ろうと、勇気を出して電車に乗ったものの、子供がじっとしているのが嫌で、キーキー声出されてギャン泣きされ、恥ずかしいのと、周りに迷惑をかけてるって焦り、私が過呼吸になってしまい、すぐ途中の2駅目でおりました。 悲しくなって私もポロポロ泣いてしまい、ギャン泣きしたままの子を汗だくになっておんぶして一駅歩き、タクシーで家に出戻りました。 精神的に辛いです。 私は結婚とか育児に向いてないのかもしれません。 子供に、こんな親で申し訳ないって、いつも思います…。

No.4 12/09/26 11:55
匿名さん4 ( ♀ )

理解のない旦那さんで大変ですね。


脅すわけじゃないけど、これからもっと大変になります。

パニック障害とかあるなら余計に一人で育児は大変ですよ。

そんな旦那さんならきっと病気の事にも理解ないですよね?

出張の間だけでも実家に帰ったほうがいいと思います。


『そんなに育児が楽だと思うなら一度経験してみて。この子の小さい頃も今だけだし、出張の前に少し触れ合ってほしい』
と言って育児させるとか無理かな?


旦那さんが主さんのご両親をさけるのに何か思い当たる理由はないですか?


  • << 8 レス、ありがとうございます。 わたしの病気のことについては、旦那は全く理解がありません。 『薬、のんじゃダメだって!』と止めてくる感じで、薬飲まないでいられるんなら、のみませんって感じです。 旦那はちょっと頭が痛い、おなかが痛いってだけで、大騒ぎし、すぐ寝込みます。 私は、児童館で病気を移されて、きつかろうが家事、育児は当たり前ですがしているので、イライラします。 うちの両親をさける理由は、人付き合いが嫌いなんです。 挨拶もできない人なんですよ。 仕事だけは立派ですが、人としては?です。 なんで結婚しちゃったんだろうって思ってます。

No.5 12/09/26 12:05
♂ママ5 ( ♀ )

一才になると歩き出して、動きまわるので赤ちゃんの時とは違う大変さがあります。私は一才代が一番大変だったなぁ~💦

私もパニックなんで旦那さんが留守の恐怖心すごくわかります。電車で実家へ…もその電車すら怖いですもんね。
パニック抱えての育児は頼れる人が近くにいないときついと思います。

病院には通ってますか?
医師から旦那さんに説明してもらっては?

No.6 12/09/26 12:39
専業主婦6 ( 30代 ♀ )

病気とかは大変だと思う。私には分からない苦労もあるのかも知れない。
でもね、世の中一人で育児している人なんて沢山いるよ。
私も主さんとこの旦那さんみたいな主人で子供3人一人で育児しています。実家も遠いので頼れません。
大変だけど、子供がママ大好きと自分を求めてくれるのがうれしくないですか?それを3倍経験出来るし、そばにいられるようにしてくれる主人に感謝です。
働いてることで私や子供達の生活を守ってくれてるから、それで良しと今は思えるようになりました。

No.7 12/09/26 12:46
匿名さん0 ( ♀ )

>> 3 都内在住で実家は仙台です。誰も知り合いのいない地で子供二人育ててますが、電車で片道一時間なら充分日帰り出来せんか?主さん自身が人任せというか… レス、ありがとうございます。

うちは都内在住なのですが、常に電車が混んでいます。
ラッシュはもう、子供いたら絶対乗れません。

ベビーカーを折りたためなんて風潮もあるし、周りが凄く気になります。

今、1歳4カ月で小走りしていっちゃうので、そもそもベビーカーにはじっとしていません。

エルゴのおんぶ紐で実家に帰ろうと、勇気を出して電車に乗ったものの、子供がじっとしているのが嫌で、キーキー声出されてギャン泣きされ、恥ずかしいのと、周りに迷惑をかけてるって焦り、私が過呼吸になってしまい、すぐ途中の2駅目でおりました。

悲しくなって私もポロポロ泣いてしまい、ギャン泣きしたままの子を汗だくになっておんぶして一駅歩き、タクシーで家に出戻りました。

精神的に辛いです。

私は結婚とか育児に向いてないのかもしれません。
子供に、こんな親で申し訳ないって、いつも思います…。

No.8 12/09/26 12:55
匿名さん0 ( ♀ )

>> 4 理解のない旦那さんで大変ですね。 脅すわけじゃないけど、これからもっと大変になります。 パニック障害とかあるなら余計に一人で育児は大変… レス、ありがとうございます。

わたしの病気のことについては、旦那は全く理解がありません。
『薬、のんじゃダメだって!』と止めてくる感じで、薬飲まないでいられるんなら、のみませんって感じです。

旦那はちょっと頭が痛い、おなかが痛いってだけで、大騒ぎし、すぐ寝込みます。
私は、児童館で病気を移されて、きつかろうが家事、育児は当たり前ですがしているので、イライラします。

うちの両親をさける理由は、人付き合いが嫌いなんです。
挨拶もできない人なんですよ。
仕事だけは立派ですが、人としては?です。
なんで結婚しちゃったんだろうって思ってます。

No.9 12/09/26 14:56
匿名さん9 

シングルマザーで2歳5ヶ月の娘を、1人で育てています。

私もパニック、適応障害です。

今、大阪に住んでいますが実家が九州なので近くに頼れる人は居ません。

1人での育児は、凄く大変ですよ。
年齢、月齢事に大変さは変わっていきます。


今はイヤイヤ期で毎日、フラフラになりながら毎日、過ごしてます。

可愛さ、成長が支えになって頑張れてると思います。

No.10 12/09/26 15:27
♂♀ママ10 ( 20代 ♀ )

主さん毎日家事育児おつかれさまです。
自分の体調や気持ちに不安があると育児に集中できなくて辛くなりますよね。
子供の性格&相性によると思うので一般的にどうかはなんとも言えませんが、私は一人目が一才児時代は正直楽でした。
だけどそれは今二人の育てる大変さと比較して言える事で、当時は大変だと思ってました。

最近気づいたのはいつもそのときが一番大変で一番可愛いのかなぁってことです。
その時によって心配事や手のかかり方って変わるでしょうし。
この先育児が楽になるって感じられるのは子供が手を離れる頃だと思います。
病気されながらの育児は環境を整えなければ主さんが壊れてしまいます。誰が悪いんじゃなく病気が悪いんであって。
そういったサポートを実家以外にも探しておくのはいかがですか?お住まいの地域のサービスを検索してみるとか。
うちは保育園の一時預かりに登録してます。

No.11 12/09/26 15:30
匿名さん11 ( 40代 ♀ )

私も、全く頼る人は居なく子育てをしてました
私が急性の潰瘍になって入院した時も 旦那は仕事で 子供は託児所を利用して
乗り切ってました。
愚痴が溜まり よく夫婦喧嘩もしたし 「根性が無い」とも言われたり😫

育児の大変さを理解できてる 夫は少ないと思います。
でも 旦那も生活できるお金を稼ぐ事も育児に携わってます。
全く一から一人で育児をしてる状況ではないと思います。
離婚はいつでもできるので 今はこらえましょう。

子供が0~入園前は暗黒育児の思い出しかなかったですね

No.12 12/09/26 16:06
通行人12 ( ♀ )

シングルで子育てをしてきました。

子供は もう成人しましたが…高校受験が終るまで 楽な時は1度もありませんでした💦


厳しい様ですが 楽な子育てなど無いと思います。 よく言いますが墓に入るまで… その通りだと思います 成人しても まだ何があるか?分かりません


お金の心配を しないで良い分 主さんは幸せなのではないでしょうか?

No.13 12/09/26 23:50
♂ママ13 ( ♀ )

1歳の時は歩き出して目が離せなくて一番大変だったように思います💦

私も去年の今頃、旦那が出張ばかりで子育てに限界を感じてました😂

旦那を家に残してでも数日ぐらい実家に帰って良いと思いますよ🏠

私はママ友に支えられてはやっと来年幼稚園に入ります⤴

No.14 12/09/27 01:57
♂ママ14 ( 30代 ♀ )

双子と小型犬を1人で連れ歩いてました。

幸いにも双子抱えて走れる体力を持ち合わせてますので、乗り切れましたよ。

後はひたすら誤魔化すツボを探すのと、教育かな。

歯が固い物食べれる様になってからは、セサミビスケットといもけんぴのお世話になる事が多かったです😆
食べてれば騒がない✨
後はスプーン持ってると機嫌良かったので、31アイスクリームのスプーンは捨てずに利用✨

おかげで1歳~2歳の写真は必ずスプーン持ってます😅

No.15 12/09/27 23:16
♂♀ママ15 ( 30代 ♀ )

私も二人目が1歳1ヶ月です。
育児が楽かどうかは、その子供にもよると私は思います💦
私の子供は一人目は比較的楽な子供でしたが、二人目は、すごくうるさくて育てずらいと感じております。
一人での育児は本当に大変だと思います💧
旦那さんが出張中などは自分も実家に帰っていたらいかがでしょう?

No.16 12/09/28 20:30
匿名さん16 ( 30代 ♀ )

1歳代は大変でした!うちも旦那は仕事柄あまり家に居られない状況で、一週間いなかったりも普通です。

私の両親は出産前に他界しており、旦那のほうも両親が遠く頼る人がいない状態でした。

9ヵ月くらいから歩き始めたので、1歳代は常に追いかけまわしてました💧

1歳半健診だったかであまりにも落ち着きがない、後々に発達障害を指摘される可能性ありということで親子教室を紹介され通ってました。

知らない人達の輪に入るのは疲れましたが、他の大変な思いをしている親子を見てふれ合い、話したりできたのは当時の自分と子供にとって良い経験だったと思います。

市や区の保健師さんやケースワーカーさんに相談されてはいかがでしょうか。

自分や身内以外の人に頼るのって勇気いりますが、成長につれて第3者の協力は欠かせません。

当時はとにかく自分もいっぱいいっぱいでしんどかった思い出ばかりですが、写真を見ると本当に子供が可愛いです。

何歳になっても可愛いですけど、1~4歳くらいまでの可愛いさは格別なので⤴

もっと余裕を持って楽しみたかったです😿

No.17 12/09/28 21:03
ちゃー ( ♀ 4rNue )

3歳になってトイレや着替えなど1人で出来て言葉も通じるようになると一気に楽になりますよ。

支援センターなど行って職員の人やママ友に愚痴るだけでも気が紛れます。

でも主さんの状態はお子さんが原因じゃなくて旦那さんが原因だと思いますよ。うちの旦那は口が避けても「育児は楽」なんて言わないと思います。

No.18 12/09/28 22:44
♀ママ18 

3歳過ぎまでは精神的にも大変でした。

うちの旦那も
「皆やってることだ」って言います。

でも周りの環境や母親の性格など違いますよね。

旦那様がほとんど協力なしで一人で子育ては誰でも大変だと思います。

子育てって経験しないと本当の大変さは理解してもらえないですよね…

無理しないでくださいね。

No.19 12/10/01 12:53
専業主婦19 ( 20代 ♀ )

んなバカ旦那ほっといて、実家がいいならしばらく帰ったらいいよ

無理しないで、頼れる人は頼らないと、夜中に首つりたくなるから(私

No.20 12/10/02 03:40
♀ママ20 ( ♀ )

主さんたいへんね。
実家に一時避難したほうがいいのでは?

私の場合、息子の世話よりも、息子が愚図ったときの旦那の暴言のほうが最悪でよく実家に一時避難しました。
うちの旦那は自分のことは棚にあげて
みんなやってることだ!と偉そうにいうので

みんなやってることだ!子供の世話だけならできるから、
あなた(旦那)の世話はごめんだわ、といってやる。

No.21 12/10/03 06:46
りりあ ( mRfbG )

今娘が、一歳三ヶ月です。
ラクでは、ないですが可愛くて可愛くてメロメロだから
がんばれる感じです
銀行や、スーパーも一苦労。
うちは、カート乗ってくれなくて( ; _ ; )/~~~
あるかせると、大変でひたすら抱っこで、腕パンパン(ーー;)
自我も、出て来て気に入らないとお暴れ(´・_・`)

けど、可愛くて笑って見てます♪(´ε` )

No.22 12/10/04 19:47
匿名さん22 ( ♀ )

うちは二人目が2歳半です。

毎日大変です。

一人目はこんなに大変ではなかったです。

うちは旦那も一緒に暮らしてますが、育児協力全くないし、親も遠方で、頼れる人いません。

ちなみに私も旦那には楽だと言われてます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧