注目の話題
50代バツイチ同氏の恋愛
ピルを飲んで欲しい
真剣に悩んでいます。

水イボ

レス13 HIT数 5221 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
12/08/26 15:40(更新日時)

2歳の子供に水イボができ皮膚科を受診しました。初めて行った皮膚科だったんですが「水イボならうつるからイスに座らないで❗」と医師に言われ、水イボは脇の下に5個あるだけなのになんで?と思いながら待合室から診察室までずっと子供を抱っこして立ちつくしていました。医師は子供の体も触らずろくに診察もせず「移るんだから長袖、長ズボン着せなさい❗お風呂も入らないで❗ あと水イボとるから明日の16時前までに来て❗」と背中を向けられたまま言われ、看護師が「私が服着せますのでお母さんは先生の話きいてください」と言うのでお願いしたら「お母さんが着せなさい。うつるって何回も言ってるでしょ!わからないの?」と怒られました。どのように取るのか説明もされずかわいい我が子をバイキン呼ばわりされたようで悲しかったです。すぐ違う皮膚科を受診したところちゃんと子供の体にさわり、ゆっくり診察し「水イボは免疫がつけば自然に治るからとらなくていいよ。とるほどのものでもないし取ったところですぐ違う所に再発するから。お風呂も大丈夫。お母さんも気にしないで普段通りに過ごしていいからね」と言われました。取る、取らないは病院によるかと思いますが対応の仕方に納得がいきませんでした。 ただの愚痴になってしまいすみません。
子供に水イボができ自然に治った方、また取った方いらっしゃいますか?
ホント相性の悪い病院ってありますよね😔

No.1838667 12/08/21 21:34(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/08/21 21:54
ウーマン ( 20代 ♀ L9L9y )

ひどい先生ですね💢水イボが移るとか本当に皮膚科医ですか‼‼

服を着ていてはまずうつらないですし、大人はまず大丈夫ですよ。

5歳頃を目安に自然と免疫が出来て治りますが、保育園や幼稚園などでプールがあるなら水イボがあると免疫力の少ない子達はうつってしまいます。

水イボ取りは結構な痛みが伴いますよ。

病院によって違いますが、ピンセットで取るのやり方と液体窒素でじゅっと焼いてしまうやり方があります。

もし、水イボをとるなら、ピンセットだと水イボのウィルスが他に飛んでまた水イボが違う所に出来たりもするので、液体窒素でやられてる病院を探される事を進めます。

うちの子は0歳からプールに行っていて水イボもらってしまいました。ピンセットはかなり痛かったようです。液体窒素も痛いようですが、確実になくなるので病院に行きました。

自然におさまるまで待てるならむやむに触らないで待ってあげて下さいね✨

  • << 3 回答ありがとうございます(^O^) 医師の対応も様々ですね…。でも、もうあの皮膚科には2度と行かないようにします😣 もうプールも終わりだし今は痛い思いして取らず免疫がついて自然に治るまで様子をみることにします😃 ピンセットで取るとやはり再発しちゃうようですね😔ただひどくなるようなら液体窒素でとってもらおうと思います。 ウーマンさんも完治するようにお互い気長に頑張りましょうね(^O^)

No.2 12/08/21 21:55
♀ママ2 ( 30代 ♀ )

うちの5歳の子供も水イボできてて、皮膚科受診しました。

対応はよかったって言うかばい菌扱いされなかったし、普通に見てもらい今時間あるから取りましょうとピンセットで取りました。

取ってもまたできるかもと言われました、今できてて近々また皮膚科受診をしようと思ってます。

いつ治るんだろうって感じです、参考にならないのにレスしてすみません🙇

  • << 4 回答ありがとうございます(^O^) 免疫がつかないと取っても必ず再発するらしいですよね😔 病院嫌いになっては困るのでしばらく通院しながら様子みることにしました😊 ピンセットでつぶすのも痛いみたいですね😔 取るにしても取らないにしてもお母さんの判断で医師が決めることではないですよね😠 お互い早く治るように頑張りましょうね😊

No.3 12/08/21 22:05
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 ひどい先生ですね💢水イボが移るとか本当に皮膚科医ですか‼‼ 服を着ていてはまずうつらないですし、大人はまず大丈夫ですよ。 5歳頃を目安に… 回答ありがとうございます(^O^) 医師の対応も様々ですね…。でも、もうあの皮膚科には2度と行かないようにします😣
もうプールも終わりだし今は痛い思いして取らず免疫がついて自然に治るまで様子をみることにします😃 ピンセットで取るとやはり再発しちゃうようですね😔ただひどくなるようなら液体窒素でとってもらおうと思います。
ウーマンさんも完治するようにお互い気長に頑張りましょうね(^O^)

No.4 12/08/21 22:10
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 うちの5歳の子供も水イボできてて、皮膚科受診しました。 対応はよかったって言うかばい菌扱いされなかったし、普通に見てもらい今時間あるから取… 回答ありがとうございます(^O^)

免疫がつかないと取っても必ず再発するらしいですよね😔 病院嫌いになっては困るのでしばらく通院しながら様子みることにしました😊
ピンセットでつぶすのも痛いみたいですね😔 取るにしても取らないにしてもお母さんの判断で医師が決めることではないですよね😠 お互い早く治るように頑張りましょうね😊

No.5 12/08/21 22:23
匿名さん ( l6zzWd )

なんなんですか!その医者!
そんな所、二度と行かなくて良いです!
例えば…いくらうつる病気だったとしてもそんな扱いは許せません。

うちの息子も水イボありましたよ。
小児科を受診しましたが、イボとりはかなりの痛みを伴うから皮膚にかるく麻痺?させるようなパッチを張って数時間後にとる処置をしますって言われました。
でも今はとりあえず様子見しましょうって。
で、しばらくしたら自然に治りました。



  • << 7 お返事ありがとうございます(^O^) 医者は身体だけ見ればいいとでも思ってるんですかね😠 初めての子育て、初めての水イボに対してそのような対応ですごく傷つけられました… 自然に治ったということなので私も気長に頑張ります☆

No.6 12/08/21 22:27
☆ ( 30代 ♀ xvK6y )

水イボには「ヨクイニン」だったか漢方ではこの成分がイボに効くらしい。ちなみにこの成分は、ハトムギに含まれているのでハトムギ茶を根気よく飲ませるといいですよ!それからイソジンをイボに塗ってあげるとイボに膜を張り、他の場所に移るのを防ぐことが出来ます。

効果に速効性はありませんが、うちは子供二人とも効果ありましたよ!

ネットで調べると詳しく出てきます。漢方薬局があればそこで相談されるといいです。

麦茶にほんのちょっとハトムギが入ってるような安いハトムギ茶でなく、やや高くはなりますが薬局にあるハトムギ茶がいいですよ(^O^)

  • << 8 返事ありがとうございます(^O^) 漢方効くんですね😊 漢方も飲み続けなくちゃいけないみたいですが試してみようと思います😃

No.7 12/08/21 22:47
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 5 なんなんですか!その医者! そんな所、二度と行かなくて良いです! 例えば…いくらうつる病気だったとしてもそんな扱いは許せません。 … お返事ありがとうございます(^O^)

医者は身体だけ見ればいいとでも思ってるんですかね😠 初めての子育て、初めての水イボに対してそのような対応ですごく傷つけられました…

自然に治ったということなので私も気長に頑張ります☆

No.8 12/08/21 22:51
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 6 水イボには「ヨクイニン」だったか漢方ではこの成分がイボに効くらしい。ちなみにこの成分は、ハトムギに含まれているのでハトムギ茶を根気よく飲ませ… 返事ありがとうございます(^O^)

漢方効くんですね😊 漢方も飲み続けなくちゃいけないみたいですが試してみようと思います😃

No.9 12/08/22 01:03
☆ ( 30代 ♀ xvK6y )

>> 8 漢方薬じゃなくて、ハトムギ茶を飲ませれば大丈夫ですよ!

イボに効く漢方薬にヨクイニンという成分が入っていて、ハトムギにヨクイニンの成分が入ってるんですよ(*^o^*)

  • << 12 ありがとうございます😃 これから麦茶のかわりに常に飲ませるように心がけたいと思います❗ 早く良くなるといいんですが…

No.10 12/08/22 04:51
専業主婦10 


大変でしたね😥

私は、一度めに息子に水いぼ出来た時初めて見たから分からなくて

とりあえず何時もの近くの小児科へ行きました。


そこの先生は、ピンセットでとる先生でさっさととっちゃいましょう~みたいなノリで慣れた手つきで処理して下さいました。

それからは、発熱とかで病院行く度に出来てる時は水いぼも処理してもらう感じで…

一回2個くらいで、全部で4回くらいで出来なくなりました。

バイキン扱いは酷いですね(-.-;)

No.11 12/08/22 16:05
離婚者 ( 30代 ♂ 4sgyWd )

子供は、鳩麦茶とヨクイニンで綺麗サッパリ治りましたよ( ̄∀ ̄)

半年位で跡形もなく😊

わざわざ痛い思いさせなくても治ります😊

No.12 12/08/23 20:10
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 9 漢方薬じゃなくて、ハトムギ茶を飲ませれば大丈夫ですよ! イボに効く漢方薬にヨクイニンという成分が入っていて、ハトムギにヨクイニンの成分が入… ありがとうございます😃 これから麦茶のかわりに常に飲ませるように心がけたいと思います❗ 早く良くなるといいんですが…

No.13 12/08/26 15:40
匿名さん13 ( ♀ )

保育園児くらいには多いですが、移るのは移りますよ。
私の働いてる保育園では幼児クラスは水いぼ流行りました。
感染力は低いらしいですが、子供達はよく接触するので仕方ないっちゃ仕方ないですね。
園の看護師さんが言うには学校保健の何かで、水いぼはかきむしって汁が出てしまっている状態の場合にはガーゼ保護が必要とのことでした。
治療は昔は切り取るのが主流だったみたいですが、今は自然治癒か塗り薬が主流みたいです。切り取る手術がかなり痛くて子供には苦痛らしいです。
しかし自然治癒の場合は半年から一年はかかる場合も多くてすぐには治るものではないらしいです

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧