発達障害の息子と担任

レス16 HIT数 5327 あ+ あ-

匿名さん
08/11/28 22:57(更新日時)

小3のアスペとADHDを併せ持つ息子がいます。

学校側にこのような発達障害のため、支援と理解をお願いしたい…と診断が出た後から言ってきました。(実際は詳しく話しました)
ところが学校側は、支援コーディネーターの方も忙しいので軽度発達障害に支援はできません。担任も、できないお宅の息子が悪い。と。
何か問題があれば、担任が喧嘩腰で電話をよこす…と、もうどうしたらいいのかわかりません。
問題があるたび、だから支援してほしいと伝えましたよね?と何度も言いました。ですが状況は変わらずです。

県や市の教育相談を受けたり対策を練ってきましたが、もう限界で…

どうしたらいいのでしょう…?
変な言い方ですが、下手にでても変わるどころか、ますます酷くなりました。(息子は、友達がいるから学校に行くと言ってます)

経験者の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

No.183729 08/11/18 21:09(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/11/18 21:53
匿名さん1 

そっか…友達がいるから行きたいよね😢

主さん酷なこと言うかもだけど😭
学校変えた方がいんじゃないのかなって思いました😔
周りがそんなのじゃ…息子さん…つらくないですか❓😔

No.2 08/11/18 22:01
匿名さん0 

>> 1 レスありがとうございます。

転校が一番最良ですか…やはりそうですよね…

ありがとうございます😃明日市内全ての学校に支援の状況など聞いてみます😃
背中を押して頂けて気持ちが晴れました😃

No.3 08/11/18 22:18
匿名さん1 

>> 2 気持ち通じてよかった。
他人ごとには思えなかったんです😢
うちの子は3歳で自閉傾向にある多動症なんです。
これからおこるであろうことなのかも知れないって…
今の時代は育児にもけっこう助けて頂ける。
そうゆう風に私自身思ってて😔
これからいろいろ、あるのかも知れませんねo(^-^)o

話しがそれちゃってごめんなさい。
お子さんにとって最高な場所が見つかることを心から祈ってます😃
お互いがんばりましょう❗

No.4 08/11/18 22:37
匿名さん0 

>> 3 本当にありがとうございました。

息子さんも入学したらいい先生に巡り会えたらいいですね😃

No.5 08/11/19 17:35
ベテラン主婦5 ( ♀ )

酷い担任ですね💢
『特別支援教育』が、全然生かされてないんですよね😥
学校、教育委員会は❓
教育委員会が、接近的に動いてくれないような状態なら😣市内の学校に転校したとしても、同じ状態じゃないかな💦

主さんのお住まいの方は、普通級でも越境は認められてるんですか❓

No.6 08/11/19 18:01
匿名さん0 

>> 5 ありがとうございます。
一緒に怒っていただけて、気持ちもスッキリです😃

教育委員会に今日電話しました。
教育委員会の方は、子供の福祉優先だということで、即学校に話してくださいました。

学校側からは金曜日の夜これからの事を話したいので、来てくださいと子供の連絡帳で言われました。
どうなるか不安ですが😔夫とレコーダー持って行ってきます。

越境は普通級でも大丈夫だそうです。理由があればどの子でも…とのことでした。

No.7 08/11/19 23:01
ベテラン主婦5 ( ♀ )

>> 6 教育委員会が、すぐに動いてくれて良かったですね😊
息子さんの思い、キッチリ伝えてあげて下さいね😢

よければ、話し合いの報告待ってます😃

No.8 08/11/21 21:20
匿名さん0 

>> 7 報告です😃

学校と話してきました。
教頭も同席していただいたのですが、教頭は教育委員会から連絡を受けて初めて知ったそうで…
発達障害の支援は、できないでは済みません…と言われ、担任に支援をするように指導したとの事でした。

担任も行き違いがありましたとの事。
まず火曜日に行かせて、子供の様子を見たいと思います。

相談に乗っていただいてありがとうございました😃
とても嬉しかったです😭

No.9 08/11/22 21:06
専業主婦9 ( ♀ )

初めまして。私も学校側とさんざん話し合って、なんとか細々と発達障害の子を行かせてます。
四年生ではクラス替えはありますか?
転校されるのも良いと思います。
今の学校で過ごすなら、今からでも四年生のことをとことん話し合っていくと良いですよ。
こういう子は担任次第です。校長に、ご主人と頭をさげてでも評判の良い担任にしてもらうといいですよ。
私は頼みました。仲良しの友達や相性の悪い子もあげて。
担任の声かけで居心地が全然違いますよ。
支援の仕方は普通級の先生は何も知りませんよね。

No.10 08/11/22 21:25
匿名さん0 

>> 9 どうもありがとうございます😃

私も担任次第だと、つくづく感じました。
理解がないと本当に難しいです…

四年のクラス替えは、本来はないのですが希望があれば との事でした。
担任はやはり変えてほしいです。
理解のある先生か障害児を受け持った事のある先生が希望です…
でも正直言いますと、今話題のモンスター…というものに私は当てはまってしまうのかな💦なんて考えてしまいました。


もし火曜にもまた同じような対応なら、転校させます。
専業主婦9さんの学校のように、話し合いで変わってくれたらいいな…😣

No.11 08/11/23 12:54
専業主婦9 ( ♀ )

>> 10 転校先は理解がありそうなんですか?
子供の去年の担任は保護者には評判がよい方でした。
出来ない、何も身に付かない、他の子供と違う、普通級じゃ無理だ、ばかり言ってました。
他の友達の邪魔になってるし友達のお世話になりすぎてるので友達が課題に取り組めない… 保護者会でお礼を言え、とまで言われました。
今の担任は他の友達をどんどん使い、他の子供にうちの子の面倒をみさせてます。
うちの子以外の手のかかる子供の(不登校とか)面倒も友達に頼んで助け合わせます。
いいの?と思うくらい。
支援の必要な子供と普通級の先生をつなぐ特別支援コーディネーターって知ってますか?
去年、学年主任の良い先生が兼任してました。
今年はあのうるさかった元担任が免許をとりました。
うちの子ですらあれだけ言われたんですから、特別支援を必要とされる子供を温かく見守る役なんて出来ないはずなのに何かあったら元担任に相談しなくちゃいけないんです。
障害児を何年、担任しても学んでない先生はたくさんいます。
元担任も何度も自閉症の子を持ったときかされてました。
モンスターでも当たり前。OK ですよ。子供の為に頑張りましょうね。

No.12 08/11/23 13:57
匿名さん0 

>> 11 理解がなかった先生が、コーディネーターですか…
辛いですね…担任に直接言った方が良さそうですよね。
でも担任がとても上手で理解がある方で、良かったですね😃やっぱり担任次第で、学校生活が雲泥の差ですよね💦

うちの方の特別支援コーディネーターは、肢体や知的の担任と兼任です。今まではありませんでしたが、これから支援してくださるそうです。

転校先に考えている学校には友人がいまして、友人の子が多動で支援をしてもらってるようで、評判は良いです。
先に転校という頭になっていれば、ここまでならなかったんですよね…反省です

No.13 08/11/23 14:52
専業主婦9 ( ♀ )

地域差もありますね。
私は東京都在住です。
関西のほうが支援も当たり前とか。
転校先にご友人がいて、理解がありそうな希望があるのは心強いですね。
出来ない人に無理強いするより理解がある所を探すのも立派な生き方ですよね。
多動の子への支援が期待できるのは羨ましいです。
うちの学校ではあり得ません。東京都は多動なら支援学級にしか行けないかもしれません。
福祉がすすんでる区なら可能なのかな…。
上手くいくといいですね。
私も相当モンスターです。でも感謝の気持ちは口に出して話し合いしてます。
先生って信じられないほどプライドが高いです。
頭はさげたほうが(口だけでもOK )扱い良くしてくれますよ。
しかしけんか腰で電話をかけてよこすなんてホント腹立ちますね!
私もひどいこと言われましたが、先生なんて口が達者な子供だと思ったほうがいいですよ。
はっきり言って他の大人より幼い人が多いですよね。
けんかの相手はしないでニコニコして最終的な自分の要求だけ頑固に通すのが一番ですよ。

No.14 08/11/25 14:49
匿名さん0 

>> 13 そうですね😃けんかの相手はしないで、要求だけニコニコしながらも伝えます😃

東京都はものすごく福祉が発達してそうなイメージでしたが、多動に支援は望めないのですか💦
都会ならではの問題なのでしょうかね…

もっと支援が充実する日が来るといいですね。

お付き合いいただき、ありがとうございました🙇

No.15 08/11/28 22:36
専業主婦9 ( ♀ )

>> 14 アスペなら頭も良いし、だんだん落ち着いてくるみたいですよ。アスペの子持ちの友人いわく。
療育したばかりが一番ドタバタ問題が起こりますよね。
今は学校側の理解がなくて一番辛い時期ですよね。お子さんにとっても。
周りが落ち着くと嘘みたいに子供も落ち着きますよ。頑張ってくださいね。
応援してます。転校を選ぶご予定なら、転校先でも上手くいくことを願ってます。

No.16 08/11/28 22:57
匿名さん0 

>> 15 ありがとうございます😃

確かに療育したばかりなので、問題山積みです😩
学年もあがるので、落ち着いてくれるといいです💦
転校も頭に置きつつ頑張ります💪
ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧