実母に悩んで心が壊れそうです。

レス10 HIT数 3579 あ+ あ-


2012/08/07 03:12(更新日時)

実の母親について悩んでいます。
義両親は、私からみれば常識があって控えめで見た目は地味で落ち着いている感じの方なのですが、うちの母親は、そんな義両親(特にお義母さん)について、「堅苦しくて息がつまる。自分とは合わない。なに考えているかわからない。」など挙げればきりがな言い様で、さらに飛躍しあげくのはてに旦那の悪口や私の悪口まで言いたい放題です。
私のいとこ(母の姉の子)はまだ独身なのですが、それについて「○○ちゃんは優しくて親のことが心配だから結婚しない。だいたい結婚する奴なんか自分のことしか考えない親不孝ものだ。」と言われました。
電話や毎週のようにうちにやってきては文句ばかりいってくるので頭がおかしくなりそうです。
私には9ヶ月の息子がいるんですが、孫のことはものすごく可愛がっていて、一歳の誕生会は盛大にやりたいと勝手に張り切っています。私達夫婦は両家の親を呼んで一緒に祝いたいのですがそんなことを言えば母は嫌だ、会いたくないと激昂するのが目に見えているのでいいだせずにいます。
そんな母ですが、実の親ですしあまりないがしろにもしたくなく、義理の両親も大事にしたいです。どうしたらいいでしょうか?

タグ

No.1831535 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4

>> 1 主さんは、嫁いだの?それとも、婿に、入ってもらったの? 嫁いだのなら、主さんの母は、口出し無用❗嫁ぎ先の義両親、旦那、と相談して決めるべき… 1さん、ありがとうございます。私は嫁ぎました、同居はしていませんが長男の嫁です。
義両親は、そちらのいいようにが口ぐせで全く要望がありません。
主人が子供の頃しつけを厳しくしてしまったことを後悔しているようで主人にでさえどこか気を使っているような状況なので、よけいに人間味がない、変わってるなどと母親は言います。

No.5

>> 2 主さんは優しい方だと思いますが、それでご自身がつらい思いをしてはもとも、こもないと思うので、実母さんの話にはちくわ耳ぐらいでいいと思います。… 2さん、ありがとうございます。
私もそう感じています。さんざん罵倒され私も爆発しそうになりますが、必ず最後には結局あんた(私)のためなんだから、と言いなんだかんだしようとしてくれます。
話を全部受け止めようとせず、いい意味で適当に流しながら付き合っていくしかないのかなと思います。息子が大きくなっていけばまた状況が変わってくるのかなと、思っています。

  • << 10 コメントありがとうございます。 いい意味で適当に流すってところが素敵だなと思いました。 主さんのいう様にお子さんを通して実母さんって変わっていく気がしますね。 そう言った意味でお子さんは天性のムードメーカーだと思います。

No.6

>> 3 皆さん嫁いだとか 婿をもらったのだから 絶対に入った家に従い義理両親の 面倒を見たり義理両親の方ばかりを 優先するのは、おかしいと … 3さん、ありがとうございます。すごく共感しました。
私には、自分の家族も帰る家もあるので本当に嫌なら縁を切る勢いでけんかしてもいいのかもしれませんが、そんな親でも実のたった一人の母親です。
できれば蔑ろにはしたくないです。
無理に両家でと思わずそれぞれで2回するのもありですね!ありがとうございます。

No.8

>> 7 4さん、ありがとうございます。
せっかくの誕生日なので無理強いしてもなので2回やろうと思います。
主人はきっと両家でやりたいと言うとおもうので言い訳を考えなければなりません。
主人は、うちの実家が主人の両親や主人の悪口を言ってることを知らないので辛いです。

  • << 9 主さんは、優しい人ですね. でも、旦那さんに、 うちの母は、少し常識ないから 娘の誕生日が、嫌な思い出に なっても嫌だし、義理両親を 不愉快にさせたら嫌だし ストレス私も、溜まるから 両家で別々にやろうよ? って、素直に提案して 見たら、どうですか? ホームパティーなら 二回しても、予算は、知れてますし 揉めるよりは、良いと 思ういますって
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧