注目の話題
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
60代後半の男性はなにしてる?
不倫旦那に一言いってやりたい

トヨタ、またリコール

レス14 HIT数 2265 あ+ あ-

匿名さん( ♂ )
12/08/18 14:26(更新日時)

生産台数10,000,000台。

海外でまたまたリコール、RAV4やレクサスなど、880,000台、サスペンションが緩むなど、一発で事故につながる内容。

生産台数に対して、不備が多過ぎませんか?

何だか、今、自分が乗ってる車(ヴォクシー)も足まわりがグラグラするような気がしてしまいます。

もっとキチンと造ってほしい!

No.1830326 12/08/03 08:01(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/08/03 08:10
国内旅行好き1 ( 20代 ♀ )

分かります!

うちのは三菱ですが、リコール前沢山きました。


走行中にバンドルロックかかったり、最悪でした。


ほんまに、きちんとしてほしいですよね!

No.2 12/08/03 08:42
匿名さん0 ( ♂ )

>> 1 1さん、レスありがとうございます。

走行中にハンドルロックとは、考えただけで恐ろしいですね…。

人間の命を左右してしまうということを、もっと考えてほしいです。

No.3 12/08/03 10:33
匿名さん3 

私のマイカーはトヨタ車ではないですが日産1BOXです

確かにリコールが多いですが1BOXはもともと足周りが弱いですよ

No.4 12/08/03 10:34
匿名さん4 ( ♂ )


各社、[人件費抑える]為に[海外工場]移転
→[品質低下]

逆にマツダみたいに国内生産にこだわると大赤字→負債…


~品質維持と企業存続のバランス…むずかしい時代ですね

No.5 12/08/03 12:37
国内旅行好き5 

わが家の車は走行中エンジン停止しちゃいましたよ。

怖いから車換えました⤵

No.6 12/08/03 13:00
@。ねこたろ。 ( 3Ixed )


コスト削減策で、アジアの安部品を多車種共通で使うから、一度不良品が出ると盛大にリコールになる。

メーカーは折り込み済みだし、不良品はサプライヤー(下請け部品会社のせいに出来るから)

メーカーは反省ならびに後悔のイロなし。まだまだ出るよ。安い!デフレのアジア丸投げとはこう言ったリスクも消費者が丸抱えすること。

No.7 12/08/03 14:48
匿名さん0 ( ♂ )

各社、コスト削減で不備、不具合は出るのですが、トヨタは販売台数が多いだけに、もっと責任感を持ってほしいです。

大事故が起きてからでは遅いのです。

詳しくは知りませんが、過去に大事故は起きてますか?

No.8 12/08/04 00:23
匿名さん8 

プリウス人気でおごり高ぶっているんでしょうねぇ😂


残念ながら、プリウスをはじめ、現在のトヨタ車は『"機械"としては一流だが"🚗"としては三流以下』の🚗が殆どですからねぇ😂


そのうち、また欠陥による大事故を仕出かしますよ😏

No.9 12/08/04 07:31
辛デジ ( ySuVVe )

隠されるよりいいんじゃない?ヴォクシーってガッツリした足まわりじゃないしへタってるのかもね!

No.10 12/08/04 07:46
匿名さん10 

どこか必ず欠点がある人間が造り出すんだから、欠点があってもおかしくない。

問題はその欠点が浮き彫りになった時の対応力。

たいしたことないからと放置するのか、たいしたことなくても公に公表し対応するのか。

勿論、完璧な物を造り出すのは当たり前の事だけど、大量生産や製造工程で機械に頼らざるを得ない部分もあるから、100%完璧は無理じゃないかと。

No.11 12/08/04 10:14
匿名希望 ( pxFC4 )

私の知る限りでは、トヨタ車の欠陥による重大事故の話は、記憶にありません。

過去の欠陥の絶対数では日本一かもしれませんが、それは車種と販売台数も、日本一だからだと思います。

単位台数、車種の割合では、むしろ少ない方だと思います。

トヨタ初の車というと、1936年のトヨダAAや、1955年の初代クラウンが有名ですが、実はこの間に、トヨペットSAという車を発売しております。

当時としては意欲作でしたが、故障が多かったそうです。

また1958年には初代コロナを発売していますが、これが故障が多く、タクシー業界からクレームの嵐となり、以降トヨタは、故障に対するクレームには、すっかりトラウマになったようです。

以来トヨタは、技術的冒険を極力避け、オーソドックスな手堅い手法に執着し、1にも2にも、徹底的に信頼性を最優先にしてきたメーカーです。

初代カローラなど、乗り心地や走行安定性では、当時ライバルとされていた、富士重工業のスバル1000の足元にも及ばない3流以下の出来映えの車でしたが、こと信頼性だけは抜群でした。

トヨタが日本一の自動車メーカーになったのは、まずはセールスマンのしつこい営業で、顧客をつかみ、そして故障知らずな類い希なる信頼性で、一度つかんだ顧客を放さなかったことに由来すると思います。

むしろ他メーカーの方が、冒険心がある反面、欠陥車の発生率が高いと思います。

ただ、絶対的なリコールの数では、販売台数や車種が少ないので、他メーカーの方が少ないはずです。

私の知る限り、車両欠陥による重大事故は、1968年に名神高速で相次いだ、マイクロバス日産エコーの高速走行中のプロペラシャフトの脱落による、つんのめり転倒事故。

1981~85年製のホンダアコード/ビガーに相次いだ、クルーズコントロールの誤作動による暴走事故。

1990年代に、横浜で走行中の三菱ふそうの車輪が脱落し、母子2人が亡くなった事故などで、トヨタ車に関しては、こうした記憶がありません。

ただ、モータースポーツの世界では例外で、トヨタは1970年頃に、レーシングカーのテスト中などに、2人のレーサーを他界させています。

日産にはこうした話は、ありません。

あと数年前にアメリカで問題になったレクサスの暴走事故は、社外品のフロアマットがアクセルペダルに干渉したことに起因するもので、車両の欠陥とは言い難いと思います。






No.12 12/08/04 10:42
匿名さん4 ( ♂ )


まぁ北米の件は、

市場を独占された、腹いせ・難癖、

典型的な日本企業バッシングだね~
(家電でも自動車でも過去にあったし、後に🇺政府も認めてる)
…労働者は現地人なのに、国の名誉の為なら奴隷の生活も顧みず




アンチ読売、アンチ豊田~

強者は嫌われる!

ってか♪

No.13 12/08/10 00:25
通行人13 ( ♂ )

>> 12 同意

フォード、GMなんか、何台不具合車があった事か

No.14 12/08/18 14:26
匿名さん14 ( ♀ )

隠す最低企業よりいい。

リコールどの会社も多々あり。

1箇所のリコールが、よく売れてるから販売台数が多く、リコール台数が多くなるのが必然

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧