二人目は何歳離す❓

レス42 HIT数 3652 あ+ あ-

名無し( ♀ )
12/07/02 23:31(更新日時)

うちには1歳の子がいます。
二人目を考えていますが、何歳離そうか悩んでいます。

3歳差は入学式、卒業式などが被るから忙しくて大変、と聞きます。


実際に二人目、三人目を産んだママさん、
何歳差ですか❓また、何歳差が良いと思いますか❓

No.1814491 12/06/30 13:55(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/06/30 13:56
小学生1 

自分できめて👮

No.2 12/06/30 14:00
匿名2 ( 30代 ♀ )

うちは二歳ちがいですが、本当なら年子で授かる予定でした。残念ながら、死産…
何才差とかじゃなく、健康で無事に生まれたら年の差なんてどうでも良くないかな?
まぁ、確かに三歳差は学校関係は大変だと、兄が言ってたけどね。

  • << 4 ありがとうございます。 亡くなられたのですね…。 そういう話を聞くと、何歳差かなんてどうでもよくなりますね。

No.3 12/06/30 14:12
名無し0 ( ♀ )

>> 1 自分できめて👮 はい👮

No.4 12/06/30 14:14
名無し0 ( ♀ )

>> 2 うちは二歳ちがいですが、本当なら年子で授かる予定でした。残念ながら、死産… 何才差とかじゃなく、健康で無事に生まれたら年の差なんてどうでも… ありがとうございます。

亡くなられたのですね…。
そういう話を聞くと、何歳差かなんてどうでもよくなりますね。

No.5 12/06/30 14:32
社会人5 ( ♀ )

うちは、五歳差です。
なかなか授からなくて、諦めた頃に授かりました。
長い子育てだけど、一人ずつ関わる余裕はありますよ。
下の子が生まれた頃には、上の子は幼稚園に通っていたので、よく連れて行っていたので、落ち着いて参観はできませんでしたけどね。
下の子を抱いて、よく走っていました。

私は、妹と年子でしたが、母はイライラして、私をよく叱ったと言っていましたけど、二人がオムツをしてたら、大変だと思います。
年が近いと大変だけど、後は楽と聞きますよ。

No.6 12/06/30 14:42
名無し0 ( ♀ )

>> 5 ありがとうございます。
ためになります。

下に小さい子がいると、上の子の幼稚園の参観などがゆっくり見られなくなるのですね、たしかに。

二人ともオムツだと、一気に二人分オムツが減ってすぐなくなっちゃいますね💦

参考になります。

No.7 12/06/30 14:54
通行人7 

うちは二歳差です😃
四歳と二歳の男の子です‼今は二人で遊んでくれるので助かります✨
私は良かったと思いますが、なかなか自分の思い通りに妊娠しませんからね😃💦
授かった時がいい時期だと思います❤

  • << 17 ありがとうございます。 4歳と2歳ぐらいになると、もう一緒に遊べますね😊 たしかに、ほしいと思ってもなかなか授からないかもしれませんよね💦 赤ちゃんが来たいと思ったら来てくれますよね。

No.8 12/06/30 15:19
匿名8 ( ♀ )

うちは2歳差ですが、3歳差の方が楽だったと思います。

開けばあくほど親は楽だと思いますよ。

でも子供達は近い方がいいんじゃないかな。

  • << 18 ありがとうございます。 開けば開くほど親が楽、たしかに。 上の子が下の子の面倒をみてくれるようになりますものね。 こどもたちにとっては、近い方が友達感覚で良いでしょうね💦

No.9 12/06/30 15:28
小学生9 



主の年齢が⁉

兄弟は離れてると兄が兄貴風を吹かして微笑ましいくて喧嘩も無いし良いと思います。主が35歳位で産むのはどうでしょう😄✋


  • << 19 ありがとうございます。 主は24です。20代のうちにもう一人、と考えています。 歳が離れていれば、お兄ちゃんお姉ちゃんするものですよね😊

No.10 12/06/30 15:39
どっこいしょ ( 30代 ♀ yYAWl )

2歳差が欲しくて、2歳差を産んだ2児の母です。

義母は年子を産み、下の子(主人)はついでに育ててたからあまり覚えてない、戦場だったわ、と。
実母は7歳差で姉妹を産み、妹が小さい頃は体力的に大変だったが、私(姉)が協力出来るから乗り越えられた、と。

私は、一人目を31で産んだのでなるべく早めにもう一人欲しかったのですが、主人の仕事が忙しく、平日は全て一人で育児家事をする為、一人で二人を見る覚悟が出来たのが1歳半ぐらいでした。
まだ下が産まれて3ヶ月なので、まだ大変さはわかりませんが、上の子の新たな一面も見れたり、とても充実してます。

  • << 20 ありがとうございます。 義母さんと実母さんは真逆のような子育てをされたのですね。 1歳半のときに覚悟したということは、2歳半ぐらいのときに下のお子さんが生まれた感じでしょうか❓

No.11 12/06/30 15:54
名無し11 

いままだ11ヵ月の子が一人ですが、私は4才差を狙ってます👶

  • << 21 ありがとうございます。 4歳差狙いですか😃私は2歳差か4歳差のどちらかかな、と考えています。

No.12 12/06/30 16:37
匿名12 

私は一人目を苦労して授かり今3歳。
その後ずっとできなくて今に至ります。

諦めかけたけど来年こそは~と最近頑張り中で4歳か5歳差狙ってます。

私的にも子供は寂しいかもしれませんがいい感じかなと…

主さんは産める時に産むか自分が子育てに少しは余裕ができたと感じた時がいいのでは?

  • << 22 ありがとうございます。 4歳か5歳差狙いですか。頑張ってくださいね😃 子育てに余裕ができる…まだしばらくかかるかな。 いま妊娠したとして、上の子を見ながら妊婦、落ち着いたら仕事も…と考えたら悩みます。。

No.13 12/06/30 18:02
匿名13 ( ♀ )

うちは4学年差です。上が早生まれで親戚中に早生まれは可哀想だ可哀想だと言われて…


早生まれにしないで2学年差にすると年子みたいな感じだし、とても続けて産む自信もないし

3学年差は進学時何かと大変そうだし…


て事で4学年差にしました。

子育て長く感じますが、精神的にはすごく楽ですね。


連れて歩くのも楽でしたし、
乳児期に一人一人十分に相手出来たので。


  • << 23 ありがとうございます。 色々考えた結果、4歳差にしたのですね。 乳児期にしっかり向き合えるのは良いですね😃 赤ちゃんの時期はすぐ過ぎてしまうし…

No.14 12/06/30 19:39
主婦 ( 20代 ♀ TEolb )

早く産んで、働いて住宅ローンを返したいので、年子(一学年差です)

幼稚園も3年で終わりました。

今更また、送迎だのしたくないので、もう産みません。

夜泣きとかも耐えられないし。

小学生二人になったので、学費も下がり、小学生のうちに稼いでお金貯めておきたいです。


  • << 24 ありがとうございます。 年子ちゃんなのですね。二人が小さいときには大変そうですが、小学生ぐらいになれば少し楽でしょうか。 こども同士も友達のようで楽しいかもしれませんね😃

No.15 12/06/30 20:42
通行人15 

家は 早生まれの2学年離れと夏生まれの年子だけど2学年離れの3人です。

子育てはハッキリ言って記憶にないくらい大変でした(^_^;) でも一気に手を離れてあっという間に楽になったかな?

年が近い分面倒を見てくれるって感じではなく、一緒にぎゃ~ぎゃ~遊ぶ(*^o^*)
いつも3人で暴れて回ってました。

学校に関しては行事が一緒になることはないからいいけど、立て続けにはなりますよ(>_<)

  • << 25 ありがとうございます。 大変そうですね😃💦でもすぐ手を離れてくれるから後が楽かぁ… こども同士も楽しそう😊 行事が重なるのは大変だけど、立て続けは仕方ないかなぁと思ってます💦

No.16 12/06/30 22:25
旅人16 ( ♀ )

二歳差です🌼

今は三歳と一歳です🌟最初は大変だったけど今になると二歳差で良かった~って思います🐰

上が幼稚園などに行きはじめると病気ほとんど移ります💧

あと感覚が残ってるので下の子は育てやすい✨

デメリットは検診時上を連れていくのが大変。つわりがキツイと上が可哀相。などがあります。

  • << 26 ありがとうございます。 2歳差でよかったと感じているのですね😊 検診時やツワリのデメリットはなるほどです…💦

No.17 12/06/30 23:13
名無し0 ( ♀ )

>> 7 うちは二歳差です😃 四歳と二歳の男の子です‼今は二人で遊んでくれるので助かります✨ 私は良かったと思いますが、なかなか自分の思い通りに妊娠し… ありがとうございます。

4歳と2歳ぐらいになると、もう一緒に遊べますね😊

たしかに、ほしいと思ってもなかなか授からないかもしれませんよね💦
赤ちゃんが来たいと思ったら来てくれますよね。

No.18 12/06/30 23:15
名無し0 ( ♀ )

>> 8 うちは2歳差ですが、3歳差の方が楽だったと思います。 開けばあくほど親は楽だと思いますよ。 でも子供達は近い方がいいんじゃないかな。 ありがとうございます。

開けば開くほど親が楽、たしかに。
上の子が下の子の面倒をみてくれるようになりますものね。
こどもたちにとっては、近い方が友達感覚で良いでしょうね💦

No.19 12/06/30 23:27
名無し0 ( ♀ )

>> 9 主の年齢が⁉ 兄弟は離れてると兄が兄貴風を吹かして微笑ましいくて喧嘩も無いし良いと思います。主が35歳位で産むのはどうでしょう… ありがとうございます。

主は24です。20代のうちにもう一人、と考えています。

歳が離れていれば、お兄ちゃんお姉ちゃんするものですよね😊

No.20 12/06/30 23:31
名無し0 ( ♀ )

>> 10 2歳差が欲しくて、2歳差を産んだ2児の母です。 義母は年子を産み、下の子(主人)はついでに育ててたからあまり覚えてない、戦場だったわ、と… ありがとうございます。

義母さんと実母さんは真逆のような子育てをされたのですね。

1歳半のときに覚悟したということは、2歳半ぐらいのときに下のお子さんが生まれた感じでしょうか❓

No.21 12/06/30 23:33
名無し0 ( ♀ )

>> 11 いままだ11ヵ月の子が一人ですが、私は4才差を狙ってます👶 ありがとうございます。

4歳差狙いですか😃私は2歳差か4歳差のどちらかかな、と考えています。

No.22 12/06/30 23:37
名無し0 ( ♀ )

>> 12 私は一人目を苦労して授かり今3歳。 その後ずっとできなくて今に至ります。 諦めかけたけど来年こそは~と最近頑張り中で4歳か5歳差狙っ… ありがとうございます。

4歳か5歳差狙いですか。頑張ってくださいね😃

子育てに余裕ができる…まだしばらくかかるかな。
いま妊娠したとして、上の子を見ながら妊婦、落ち着いたら仕事も…と考えたら悩みます。。

No.23 12/06/30 23:40
名無し0 ( ♀ )

>> 13 うちは4学年差です。上が早生まれで親戚中に早生まれは可哀想だ可哀想だと言われて… 早生まれにしないで2学年差にすると年子みたいな感じだし… ありがとうございます。
色々考えた結果、4歳差にしたのですね。
乳児期にしっかり向き合えるのは良いですね😃

赤ちゃんの時期はすぐ過ぎてしまうし…

No.24 12/06/30 23:42
名無し0 ( ♀ )

>> 14 早く産んで、働いて住宅ローンを返したいので、年子(一学年差です) 幼稚園も3年で終わりました。 今更また、送迎だのしたくないので、もう産… ありがとうございます。

年子ちゃんなのですね。二人が小さいときには大変そうですが、小学生ぐらいになれば少し楽でしょうか。
こども同士も友達のようで楽しいかもしれませんね😃

No.25 12/06/30 23:46
名無し0 ( ♀ )

>> 15 家は 早生まれの2学年離れと夏生まれの年子だけど2学年離れの3人です。 子育てはハッキリ言って記憶にないくらい大変でした(^_^;) で… ありがとうございます。

大変そうですね😃💦でもすぐ手を離れてくれるから後が楽かぁ…
こども同士も楽しそう😊

行事が重なるのは大変だけど、立て続けは仕方ないかなぁと思ってます💦

No.26 12/06/30 23:49
名無し0 ( ♀ )

>> 16 二歳差です🌼 今は三歳と一歳です🌟最初は大変だったけど今になると二歳差で良かった~って思います🐰 上が幼稚園などに行きはじめると病気ほと… ありがとうございます。

2歳差でよかったと感じているのですね😊
検診時やツワリのデメリットはなるほどです…💦

No.27 12/07/01 00:00
匿名 ( 50代 ♀ 9XSWRb )

>> 26 我が家も長女、長男は2歳違いで産まれましたが、3人目はそれから9年も授かりませんでしたよ(-_-#)
なので3番目は一人っ子と同じです。

欲しいと想っていても授かり物ですからね💕

今は孫と末っ子が兄弟のようにしています☺

  • << 35 ありがとうございます。 3人目は9年授からなかったのですか‼😲 授かるときは授かる、授からないときは授からないんですね…。 赤ちゃんにもタイミングがあるのでしょうね😃

No.28 12/07/01 09:18
名無し28 ( ♀ )

うちは⑤歳差です⤴

狙った訳ではなく、自然にできました😃

、狙ってできるといいけど、出来なかった時のことを考えて②人目を考えてるなら早いうちの方がいいですよ~😉


①人できても②人目不妊の人もいますからね😣


歳の差があると上はもぅ、そんなに手はかかりませんが、行事などが少し大変です😱後、夏などに海やらプールやら連れて行かなきゃ行けないし💦


かといって、②歳差くらいだと、上の子も手がかかるし…


やっぱり、自然に任せた方がいいんじゃないですかね❓😃

  • << 36 ありがとうございます。 そうですよね、二人目三人目を考えるなら早めの方が良いですよね😃 自然に任せるのが一番かもしれません😊

No.29 12/07/01 09:27
新米ママ ( 20代 ♀ JV2hm )

男の子2人で2歳差です。

上が2才3ヶ月の時に下を
産みました。
正直魔の2歳児相手しながらの育児は大変です。(笑)💧

お兄ちゃんは無鉄砲で、新しい所に行くとテンションMAXで駆け出してしまうので、赤ちゃんに気を取られてしまい、何度かヒヤッとしたことも💧

生まれた頃に比べると、車は怖いや私自身が気が回るようになったので…最近は落ち着いてきましたが(・・;)

あと、あまりにもママっ子だと大変かも💧💧

うちは赤ちゃん返りはそこまでなかったので、助かりました。
お子さんの性格にもよる気がします。

ちなみに、私自身は4歳下の弟がいます。
母は学校行事が大変だったと言ってました。

  • << 37 ありがとうございます。 2歳児だとイヤイヤも始まってるから、赤ちゃんの面倒みながらは大変そうですね💧 行事は、結局何歳差でも大変さに変わりないのかなぁと感じました💧

No.30 12/07/01 16:22
通行人30 

長男3歳 6月生まれ
長女11ヶ月 7月生まれ

ほぼ2歳差です。狙いをさだめました(1ヶ月ズレちゃったけど)。

あまり歳が離れると、遊び相手にならないかな?と思ったので。

でも、ちょっと子育てが大変だったかなぁ(^^;)なので、3人目は3つ離そうと思ってます。


  • << 38 ありがとうございます。 狙いを定めてできたのですね。すごい😃 やはり歳が近いとこども同士楽しいでしょうね😊

No.31 12/07/01 16:41
匿名31 

現在小5、小3、小1、ちょっと空いて三歳、一歳。5人全員男です。


毎日一緒によく遊びます‼

歳が近いと、何より子供達が楽しそうです。三男が産まれた頃が特に大変だったけど、頑張った甲斐がありました✨


三男と四男は4歳差なので、だいぶ楽でした😋

  • << 39 ありがとうございます。 5人兄弟‼すごい😲‼ 3人お兄ちゃんがいたら、みんな下の子を可愛がって面倒見てくれそうですね😊

No.32 12/07/01 23:49
ヒマ人32 ( ♀ )

ウチは 年子で赤ちゃんの頃は大変だったけど
今は学校にあがり一緒に遊ぶし楽ですヨ😉

四歳差は 比較されないし
上のコが面倒も見てくれるし 楽だよなんて聞きますけど💡

  • << 40 ありがとうございます。 年子は赤ちゃんのとき大変でしょうね💦 やはり3~4歳ぐらい空くと、上の子が面倒見てくれるから少し楽になりそうですね😊

No.33 12/07/02 16:59
匿名33 ( ♀ )

大学三年と高校二年の娘ふたりです。ちょうど四年離れてますが、割と楽です。金銭的にも肉体的にも。出きれば20代で産みきるのが理想ですね。
学校関係はいくつ離れてても大変ですからあまり関係ないかと思いますよ。
それぞれに個性があり楽しいです!

  • << 41 ありがとうございます。 4歳差はやはり少し余裕がありそうですね😃 学校関係は、何歳差でも大変だろうからあまり気にしないことにします😊

No.34 12/07/02 20:01
主婦 ( 20代 ♀ TEolb )

兄弟、いくつ離そうが色々あるでしょう😃

メリットもデメリットも。


主さんは兄弟いるのかな?自分は子供時代、どう思ったのでしょうか?


私は3人兄妹の真ん中で、兄と3つ、妹と2つ離れてます。

兄弟で学校へ行けたり、宿題や学校の事教えあったり、今では妹の子供とうちの子供と一緒に遊べたり…年が近いからこそ同じ境遇で楽しめたりしたが良かったので年離す気なかったです。


年離そうと思えば息子と20離して産む事も可能性はありますが、高齢出産になるし、色々考えて無理…💦

みんな長くても第一子出産から10年までには産むんでしょうね。


  • << 42 ありがとうございます。 そうですね、何歳差でもメリットデメリットあるのは仕方ないですね😃💦 私自身は3姉妹の末っ子です。 大人になってから、3人で買い物したり、結婚・妊娠・出産の話で盛り上がり楽しいです😃 姉1➡姉2 3歳差 姉2➡私 4歳差 です。 自分の母に聞いてみたら参考になるかもしれませんね😃

No.35 12/07/02 23:08
名無し0 ( ♀ )

>> 27 我が家も長女、長男は2歳違いで産まれましたが、3人目はそれから9年も授かりませんでしたよ(-_-#) なので3番目は一人っ子と同じです。 … ありがとうございます。

3人目は9年授からなかったのですか‼😲
授かるときは授かる、授からないときは授からないんですね…。
赤ちゃんにもタイミングがあるのでしょうね😃

No.36 12/07/02 23:11
名無し0 ( ♀ )

>> 28 うちは⑤歳差です⤴ 狙った訳ではなく、自然にできました😃 、狙ってできるといいけど、出来なかった時のことを考えて②人目を考えてるなら早い… ありがとうございます。

そうですよね、二人目三人目を考えるなら早めの方が良いですよね😃
自然に任せるのが一番かもしれません😊

No.37 12/07/02 23:14
名無し0 ( ♀ )

>> 29 男の子2人で2歳差です。 上が2才3ヶ月の時に下を 産みました。 正直魔の2歳児相手しながらの育児は大変です。(笑)💧 お兄ちゃんは無鉄… ありがとうございます。

2歳児だとイヤイヤも始まってるから、赤ちゃんの面倒みながらは大変そうですね💧

行事は、結局何歳差でも大変さに変わりないのかなぁと感じました💧

No.38 12/07/02 23:18
名無し0 ( ♀ )

>> 30 長男3歳 6月生まれ 長女11ヶ月 7月生まれ ほぼ2歳差です。狙いをさだめました(1ヶ月ズレちゃったけど)。 あまり歳が離れると、遊び… ありがとうございます。

狙いを定めてできたのですね。すごい😃
やはり歳が近いとこども同士楽しいでしょうね😊

No.39 12/07/02 23:20
名無し0 ( ♀ )

>> 31 現在小5、小3、小1、ちょっと空いて三歳、一歳。5人全員男です。 毎日一緒によく遊びます‼ 歳が近いと、何より子供達が楽しそ… ありがとうございます。

5人兄弟‼すごい😲‼
3人お兄ちゃんがいたら、みんな下の子を可愛がって面倒見てくれそうですね😊

No.40 12/07/02 23:22
名無し0 ( ♀ )

>> 32 ウチは 年子で赤ちゃんの頃は大変だったけど 今は学校にあがり一緒に遊ぶし楽ですヨ😉 四歳差は 比較されないし 上のコが面倒も見てくれ… ありがとうございます。

年子は赤ちゃんのとき大変でしょうね💦
やはり3~4歳ぐらい空くと、上の子が面倒見てくれるから少し楽になりそうですね😊

No.41 12/07/02 23:25
名無し0 ( ♀ )

>> 33 大学三年と高校二年の娘ふたりです。ちょうど四年離れてますが、割と楽です。金銭的にも肉体的にも。出きれば20代で産みきるのが理想ですね。 学校… ありがとうございます。

4歳差はやはり少し余裕がありそうですね😃
学校関係は、何歳差でも大変だろうからあまり気にしないことにします😊

No.42 12/07/02 23:31
名無し0 ( ♀ )

>> 34 兄弟、いくつ離そうが色々あるでしょう😃 メリットもデメリットも。 主さんは兄弟いるのかな?自分は子供時代、どう思ったのでしょうか? … ありがとうございます。

そうですね、何歳差でもメリットデメリットあるのは仕方ないですね😃💦

私自身は3姉妹の末っ子です。
大人になってから、3人で買い物したり、結婚・妊娠・出産の話で盛り上がり楽しいです😃

姉1➡姉2 3歳差
姉2➡私 4歳差

です。
自分の母に聞いてみたら参考になるかもしれませんね😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧