注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
父の日のプレゼントまだ決まってない…

母子同室

レス17 HIT数 4555 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
12/06/04 16:17(更新日時)

産後母子同室 で母乳測定して足りない分だけミルクで補充する産院だったのですが、入院中、だいたい赤ちゃんが起きるときに真面目に三時間ごとに起きて 母乳あげてたのですがずっと入院中やってたら疲れてしまいました。
他のママさんたちも飲まない子や爆睡で寝てる子 などでそんなにきっちりやってないよ~といわれて内心しまった、自分の自己満足で母乳あげてたと反省したり。
二人目は母子同室でも夜間はあずかってくれるとこのほうがいいかな~と思うのですが、結局同室でも疲れて寝てしまったりしたらうっかり飲ませないときもあるし同じかな、と思ったり。
スパルタすぎて同室はむいてないのかなと思う。でも上の子と同伴入院で安心なのは事実。
皆さんは母子同室でも適度に休養とれましたか?
個室だったので自由に適当にやろうと思えば母乳測定をやったことにもできるような野放しな感じな産院でした。
二人目を違う産院で産んでもたいして変わらないと思った方いますか?
どこで産んでも自分次第でしょうか?

No.1799852 12/05/30 04:18(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/05/30 05:06
♂♀ママ1 ( ♀ )


そっかあ。
私は主さんと全然違ったかも……

ずっと一緒がいいな
って思っちゃってたので1人目と2人目は違う病院だったんですが両方とも母子同室でした。

私の場合は休めても休めなくても赤ちゃんのお世話が楽しくて興奮気味でしたので、あまり参考にならなくてごめんなさい。


でも子育てには、ママも子もみんな違うんだし「疲れちゃうな」とか「合わないかな」って思うなら次は自分のスタイルに合った産院探してみていいと思います(*⌒▽⌒*)


  • << 6 レスありがとうございます。 母子同室は当たり前と思っていたので頑張りすぎて、来客もあるし、黒いウンチにびっくりしたりでアワアワして理想的なお世話できなくて少し悩んでしまって…。 合う産院を検討したいです。

No.2 12/05/30 05:17
匿名さん2 ( ♀ )

病院違っても良いと思いますよ。
一番目の子から母子同室が嫌で、同別が選択出来る病院を選んだのですが、入院中休める分、退院後精神的にも肉体的にも回復が早く 帰宅後の育児や家事が楽でした。

  • << 7 レスありがとうございます。 同室嫌だったんですね。 私もなんとなく同室はたいへんだろうな、 育児は長丁場だし休養したいなと思ってました。 近くの産院が母乳育児推進で授乳の時間呼び出されたり、母乳測定も提出とかで作業的でちっとも穏やかな気持ちでお世話できなさそうな感じです。

No.3 12/05/30 05:59
♀ママ3 

二人とも同じ病院でしたが、4年違っただけで、1人目は赤ちゃんと別々で赤ちゃんが泣いたり時間になると呼び出しがありました。でも、ゆっくり眠りたい時は『夜中はミルクをお願いします』で🆗。2人目は同室でしたが、ゆっくりしたい時は預ける事が出来ました。

初めから混合でいくつもりだったので出来た事かもしれませんがね😅

『退院してからは毎日だから、入院中はゆっくり休みましょう』が病院の方針だったから私には合ってましたよ😄

主さんに合う産院が見つかるといいですね💡

  • << 8 レスありがとうございます。 ホントそういう柔軟性ある産院だと良いですね。 人気のある産院だったので期待し過ぎたのかもしれません。

No.4 12/05/30 06:31
匿名希望 ( 30代 ♀ IkbZF )

私は1人目は同室・4人部屋の総合病院2人目の時はその病院なくなってしまったので、別室・個室の産院で産みました。
私も1人目の時はテンション上がってたし、ぜんぜん苦じゃなかったです。退院したら赤ちゃんのペースで授乳するようになるからと、病院でも赤ちゃんが泣いたらあげてねみたいな感じでした。
2人目の時は上の子も遊びにきたりするので、個室で良かったなと思ってます。
レスにもあったように、退院したら赤ちゃんと上の子のお世話で大変になるので、ゆっくり休ませてもらいました。
最近は産院でもエステとか、お祝い膳とか、お楽しみが付いてくる所があるし、そういう部分で選んでも良いかも…
ママが安心して産める所が見つかると良いですね。

  • << 9 レスありがとうございます。 そうですね、ゆっくり休んで退院後お世話に励みたいです。 同じ日に産んだ他の病室の方と話したら結構ハードだね、と言っていてその方は入院中疲れてしまって1日早く退院されてたので母子同室はむちゃなのかな~と思ったり もう少し色々な病院の情報を集めたいと思います。

No.5 12/05/30 09:21
♂♀ママ5 ( ♀ )

3時間ごとしかあげてなかったんだ😲

私は1時間ごと
しかもその内20~30分は吸ってるので
休む時間は30分程度でした

母乳推奨の産院なんでミルクも余程の事が無いとあげれない

産まれてからずっと一緒でした

そんなもんかと思ってた…

  • << 10 疑問にも思いながら病院の言う通り三時間毎にあげてました。 母乳あげたりお世話は苦にはならなかったんですが、母乳測定が廊下の外で毎回測って記入してというのでなんだか作業的で苦痛だったんですね、それで夜みてもらえる産院のがいいのかな、なんて思ったり。

No.6 12/05/30 12:17
専業主婦0 ( ♀ )

>> 1 そっかあ。 私は主さんと全然違ったかも…… ずっと一緒がいいな って思っちゃってたので1人目と2人目は違う病院だったんですが両… レスありがとうございます。
母子同室は当たり前と思っていたので頑張りすぎて、来客もあるし、黒いウンチにびっくりしたりでアワアワして理想的なお世話できなくて少し悩んでしまって…。
合う産院を検討したいです。

No.7 12/05/30 12:24
専業主婦0 ( ♀ )

>> 2 病院違っても良いと思いますよ。 一番目の子から母子同室が嫌で、同別が選択出来る病院を選んだのですが、入院中休める分、退院後精神的にも肉体的に… レスありがとうございます。
同室嫌だったんですね。
私もなんとなく同室はたいへんだろうな、
育児は長丁場だし休養したいなと思ってました。
近くの産院が母乳育児推進で授乳の時間呼び出されたり、母乳測定も提出とかで作業的でちっとも穏やかな気持ちでお世話できなさそうな感じです。

No.8 12/05/30 13:00
専業主婦0 ( ♀ )

>> 3 二人とも同じ病院でしたが、4年違っただけで、1人目は赤ちゃんと別々で赤ちゃんが泣いたり時間になると呼び出しがありました。でも、ゆっくり眠りた… レスありがとうございます。
ホントそういう柔軟性ある産院だと良いですね。
人気のある産院だったので期待し過ぎたのかもしれません。

No.9 12/05/30 13:11
専業主婦0 ( ♀ )

>> 4 私は1人目は同室・4人部屋の総合病院2人目の時はその病院なくなってしまったので、別室・個室の産院で産みました。 私も1人目の時はテンション… レスありがとうございます。
そうですね、ゆっくり休んで退院後お世話に励みたいです。
同じ日に産んだ他の病室の方と話したら結構ハードだね、と言っていてその方は入院中疲れてしまって1日早く退院されてたので母子同室はむちゃなのかな~と思ったり
もう少し色々な病院の情報を集めたいと思います。

No.10 12/05/30 13:20
専業主婦0 ( ♀ )

>> 5 3時間ごとしかあげてなかったんだ😲 私は1時間ごと しかもその内20~30分は吸ってるので 休む時間は30分程度でした 母乳推奨の産院な… 疑問にも思いながら病院の言う通り三時間毎にあげてました。
母乳あげたりお世話は苦にはならなかったんですが、母乳測定が廊下の外で毎回測って記入してというのでなんだか作業的で苦痛だったんですね、それで夜みてもらえる産院のがいいのかな、なんて思ったり。

No.11 12/05/30 13:26
通行人 ( 20代 ♀ Y7Bwe )

私は二人目は同室にしたくないです😩

一人目同室ですごい疲れてしまって⤵実家に早く帰して欲しかった😭
産後夜中眠れないのは仕方ないんですが5人部屋だから周りに気を使うし⤵

二人目は大部屋でも別室になってる病院で産みたいです。

夜中お願いすることも一人目ということもあり頼みずらくて😠
赤ちゃん可愛いというより入院中から休みたいと思うダメ母です。

  • << 13 そうですよね、疲れますね。 二人目は母子同室は昼間だけにしようかなと思ってるところです。

No.12 12/05/30 14:40
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

母子同室でしたが、三日目までは量も少なく頻繁に(一時間起きとか)上げてましたが、4日目から飲んでから二時間ぐらい寝てくれたので、退院前日はむしろ暇過ぎて雑誌読んでました。

たぶん二人目だからお世話になれてるのもあるんだろうけど。

母乳測定はおしっこがなかなか出なかった2日目だけして、ミルクを足しました。

産後誰か手伝ってもらえるなら、休んでもいいと思いますが、そうでなければいきなりキツい生活の方が私は疲れるので、慣らしていけて良かったです。

  • << 14 そうですね。 慣れたらいけるかもしれないですね。 私の場合、ちょうど退院後に母乳もたくさんでるように なった ので初乳を飲ませなきゃいけないと必死になっていたのも疲れる要因だったかもしれません。 産後はお手伝いいないのでやっぱり慣れたほうがいいですね。

No.13 12/05/30 17:14
専業主婦0 ( ♀ )

>> 11 私は二人目は同室にしたくないです😩 一人目同室ですごい疲れてしまって⤵実家に早く帰して欲しかった😭 産後夜中眠れないのは仕方ないんですが… そうですよね、疲れますね。
二人目は母子同室は昼間だけにしようかなと思ってるところです。

No.14 12/05/30 17:23
専業主婦0 ( ♀ )

>> 12 母子同室でしたが、三日目までは量も少なく頻繁に(一時間起きとか)上げてましたが、4日目から飲んでから二時間ぐらい寝てくれたので、退院前日はむ… そうですね。
慣れたらいけるかもしれないですね。
私の場合、ちょうど退院後に母乳もたくさんでるように なった ので初乳を飲ませなきゃいけないと必死になっていたのも疲れる要因だったかもしれません。
産後はお手伝いいないのでやっぱり慣れたほうがいいですね。

No.15 12/05/30 22:25
♀ママ15 

話がずれてしまって申し訳ないのですが、主さんは上のお子さんを連れて一緒に入院されるのですか?実は私自身、二人目を妊娠していまして、上の子を連れて入院希望なのですが子連れ入院できる産院が見つからなくて困っていました。上の子を出産した病院は、母子同室、母子同床、完全母乳推進の、地元では大人気の産婦人科でした。たしかに大変でしたが、赤ちゃんとべったりだったおかげか、退院後は、赤ちゃんがどうして泣いているのか等、赤ちゃんの心身の状態が当たり前のように分かり、助かった面も大きいです。主さんはどちらの県にお住まいですか?差し支えなければおしえてくださいませんか。子連れ入院できる産院を探したくて…。

No.16 12/05/31 04:41
専業主婦0 ( ♀ )

>> 15 信長さんの地元です(*^^*)
産婦人科無茶苦茶たくさんあるところに住んでます。
正直、リニューアルオープン見学会あるくらい過当競争激しいです。
なので妊婦獲得!?に必死な感じなのでキッズコーナーもあったり幼稚園児を病院から園まで送迎してくれたりと色々ありました。
うちは長男がかなりのヤンチャで自分がみないと何やらかすかわからないので同室同床になりそうです。

No.17 12/06/04 16:17
♂♀ママ17 ( 20代 ♀ )

5さんと同じ、母子同室で母乳推奨の病院で2人産みました。
4人部屋で赤ちゃん泣いたら気をつかうので、大体3時間ごとに授乳室行っておっぱいあげてました。確かに眠いし大変だったけど、入院中からずっと完母でいけたのでよかったのかな😊あと、授乳室に行くと助産師さんが必ずいるので、ずっといろんなことしゃべってました🎵
こんなこと一生に何回もないし、私はよかったなぁって思いました。

が、主さんの病院はなんかそんな感じでなさそうだし…逆にストレスになりそうですね。主さんがいいと思う病院がいいと思います😄

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧