保育園が見付かるまで職場復帰出来ないと言われました
病院で看護助手として働いています
元々、上の子は病院の託児所で子供を見てもらっていました。
去年から下の子を出産する為に産休を取っていて、下の子が10ヶ月になったのでそろそろ復帰したいと思っていました
しかし、病院側が、託児所はあくまでも看護婦さんの為にあるもので、助手の方の為にあるものではないから、自分で保育園を見付けてからじゃないと復帰出来ないと言われました。
ちなみに上の子は今年から入れるように申し込みましたが、落ちました。区役所に問い合わせもしてみたんですが、どこもいっぱい、待機してる子も沢山いるから、順番で待ってもらうしかないと言われました
保育園に入られてる方は、やっぱ入れるまで結構時間が掛かったのでしょうか?
育休、1歳になるまでしか取れないので、もう時間がありません
保育園に入れろなんて、いきなり言われても困りますよね…
新しいレスの受付は終了しました
認可保育園の不承諾通知書を提出すれば、1歳半まで育休延長出来ますよ。
すぐに働かなければならないのならば、無認可に預けつつ認可の空きを待ちましょう。
無認可は高額ですが、市町村の認定保育園ならば、市町村から助成がありますので、認可保育園とさほど変わらない保育料になる可能性もあります。(世帯年収によっては無認可の方が安価な場合も)
職場の託児所の件は、府に落ちませんが、そのような決まりがあるのなら諦めるしかないと思いますよ。
>> 1
ありがとうございます。
延長出来るんですか?それは知りませんでした。延長したとして、その分の手当ては貰えるのか…
無認可は危険と言うか、良くないイメージがあるんですが、実際どうなんでしょう?
本当、納得できないです
そもそも復帰したいと言ってから保育園に入れろと言われても、急すぎます。そのくせ人手が足りないから辞めるな、早く復帰して、とか言うし…
- << 9 認可外託児所や認可外保育所にも、何故認可を取ってないか、取れてないか、様々な事情と理由があります。 認可を取る為には、規定以上の敷地面積、規定以上の保育士(有資格者)、規定以上の設備…など、細かい規定がたくさんあります。 その中で、どれかひとつでも基準を満たしていないと、認可を取れません。 昨年職場復帰したのですが、1年間上の♀と下の♂が同じ保育園に入れず、♀は私立、♂は公立でした。 公立保育所は、土曜日午前保育しかなく、土曜日も仕事だった為、土曜日のみ隣市の認可外保育所へ預けていました。 私も認可外は…とかなり不安を抱えており、何ヶ所も見学や面接に行き、たくさんの人の話を聞いて、ここなら…と思える園を見つけました。 幼稚園教諭の資格を持った、双子の子供がいるママが園長、調理師・栄養士免許を持ったご主人が給食を作っている園でした。 そのママは、保育士資格も持っており、幼稚園・保育園ともにお勤めの経験がある方でした。 保育士にもピンからキリまでいて、認可保育所に勤めている保育士が、優れている保育士というわけではない、と。 事実、私自身の姪が通っている保育所の担任は、色鉛筆を園児に投げつけたり、強く腕を引っ張り立たせ、脱臼させたり…ということも義妹の話ではありました。 そのママは自分の目が届く範囲でのみ、活動したいという願望があったそうです。 サポートする保育士の数も最低限で、自分が厳選したスタッフで運営したいと。 その結果、床面積が満たせず認可を取ることを諦めたと。 認可を取ることより、預かった子供ひとりひとりに、自分の目で目配りできる環境を選んだと言ってました。 それを信じ、1年間お世話になりましたが、満足できました。 一口に認可外といっても、色々ありますから、よくご自分の目で確認されてみては如何でしょうか。 結果、ここならと思える園があるかもしれないし、ないかもしれません。
なんの為の院内託児所なのかわからないですね!本来病院内で働くかたの為ですよね?看護師だろうと、助手だろうと受付だろうと区別や差別はおかしいですよね➡➡腹がたつます😣
- << 8 ありがとうございます。 まさにその通りです! そんな看護師さんばかり優先するくせに、助手の人手不足だと騒ぐし、何がしたいのやら これはただの愚痴ですが 看護師さんは結構いて、人がいすぎてやることがない感じです だったらオムツ交換やお風呂手伝ってくれればいいのに、それは助手の仕事でしょ。みたいな感じです かと言ってやらせてみると、看護師のくせにオムツ交換もまともに出来ない人ばっかり そうやって看護師優先して助手はのけ者にするくらいなら、全部看護師だけでやれ😠って思います でもそれは困るみたいな… お互い欠けたら困る存在なんだから、差別するな!って感じです だから皆入ってこないし入ってきてもすぐ辞めちゃうんだろうなーと
>> 5
なんの為の院内託児所なのかわからないですね!本来病院内で働くかたの為ですよね?看護師だろうと、助手だろうと受付だろうと区別や差別はおかしいで…
ありがとうございます。
まさにその通りです!
そんな看護師さんばかり優先するくせに、助手の人手不足だと騒ぐし、何がしたいのやら
これはただの愚痴ですが
看護師さんは結構いて、人がいすぎてやることがない感じです
だったらオムツ交換やお風呂手伝ってくれればいいのに、それは助手の仕事でしょ。みたいな感じです
かと言ってやらせてみると、看護師のくせにオムツ交換もまともに出来ない人ばっかり
そうやって看護師優先して助手はのけ者にするくらいなら、全部看護師だけでやれ😠って思います
でもそれは困るみたいな…
お互い欠けたら困る存在なんだから、差別するな!って感じです
だから皆入ってこないし入ってきてもすぐ辞めちゃうんだろうなーと
>> 2
ありがとうございます。
延長出来るんですか?それは知りませんでした。延長したとして、その分の手当ては貰えるのか…
無認可は危険と…
認可外託児所や認可外保育所にも、何故認可を取ってないか、取れてないか、様々な事情と理由があります。
認可を取る為には、規定以上の敷地面積、規定以上の保育士(有資格者)、規定以上の設備…など、細かい規定がたくさんあります。
その中で、どれかひとつでも基準を満たしていないと、認可を取れません。
昨年職場復帰したのですが、1年間上の♀と下の♂が同じ保育園に入れず、♀は私立、♂は公立でした。
公立保育所は、土曜日午前保育しかなく、土曜日も仕事だった為、土曜日のみ隣市の認可外保育所へ預けていました。
私も認可外は…とかなり不安を抱えており、何ヶ所も見学や面接に行き、たくさんの人の話を聞いて、ここなら…と思える園を見つけました。
幼稚園教諭の資格を持った、双子の子供がいるママが園長、調理師・栄養士免許を持ったご主人が給食を作っている園でした。
そのママは、保育士資格も持っており、幼稚園・保育園ともにお勤めの経験がある方でした。
保育士にもピンからキリまでいて、認可保育所に勤めている保育士が、優れている保育士というわけではない、と。
事実、私自身の姪が通っている保育所の担任は、色鉛筆を園児に投げつけたり、強く腕を引っ張り立たせ、脱臼させたり…ということも義妹の話ではありました。
そのママは自分の目が届く範囲でのみ、活動したいという願望があったそうです。
サポートする保育士の数も最低限で、自分が厳選したスタッフで運営したいと。
その結果、床面積が満たせず認可を取ることを諦めたと。
認可を取ることより、預かった子供ひとりひとりに、自分の目で目配りできる環境を選んだと言ってました。
それを信じ、1年間お世話になりましたが、満足できました。
一口に認可外といっても、色々ありますから、よくご自分の目で確認されてみては如何でしょうか。
結果、ここならと思える園があるかもしれないし、ないかもしれません。
私なら 保育園の待機児童に申し込みして 一年半まで 育休は延長して それでも保育園に入れなかったら 病院の 託児所に無理言っていれてもらう。
2ヶ月位しか預かれないとしても 一旦託児所に入れて 保育園の順番をまつ。
それでも順番がこなくて 託児所から文句言われたら しょうがないので辞めますと言う。
そこで 病院から 引き止めて貰えなければ 必要ない人材なので辞める。
引き止めてくれて 託児所が保育園が見つかるまで使えたらラッキー‼
そんなに 計算通りにうまくいったらいいんですけどね➰
余計な事かもしれませんが 主さんの地域は保育園に二人預けて 保育料は いくらか調べました❓
私の地域は 安いのですが(市からの助成があるらしい) 地域によっては高いと聞くので かなり稼がないと 働いている意味がない…とか
新しいレスの受付は終了しました
育児その他掲示板のスレ一覧
家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
子供への飲み物何がいいですか4レス 122HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
生後3ヶ月の娘が急によく寝るようになった8レス 124HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
一時預かりについて3レス 97HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
息子に泣かれる9レス 222HIT 新米ママさん (80代 ♀)
-
子供の性別どちらでも良いではないか4レス 122HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
子供への飲み物何がいいですか
子供のお母さんにどんな物がいいか選択肢を出して選んで貰う方がいいと思い…(匿名さん4)
4レス 122HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
子供の性別どちらでも良いではないか
実は男女逆にして書いてない?(笑) 世の中は、女の子もてば勝ち組…(匿名さん4)
4レス 122HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
生後3ヶ月の娘が急によく寝るようになった
3人!いいですね! 私もお金があれば3人産みたかったです。 色々あ…(育児の話題好きさん0)
8レス 124HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
息子に泣かれる
母乳で育ててます? 赤ちゃんって母乳の匂いがわかるんだって。 …(匿名さん9)
9レス 222HIT 新米ママさん (80代 ♀) -
一時預かりについて
2歳から利用しました。 親が心配だからとダラダラ居座ると、子…(匿名さん3)
3レス 97HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか9レス 145HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
マウント取るつもりが22レス 372HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス
-
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子1レス 136HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。18レス 279HIT ♂♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
妻が、私の兄嫁とほぼ同時期に出産するのが辛いと言います。2レス 254HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか
8さん いや、その通りなんだと思います。 主さん返答から、旦那のス…(匿名さん2)
9レス 145HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
マウント取るつもりが
意外なコメントありがとうございます。 そうなんです。今言わなきゃ…(育児の話題好きさん0)
22レス 372HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス -
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子
同じ幼稚園、保育園の子なんですか? それとも違うけど家が近いとか? …(匿名さん1)
1レス 136HIT ♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。
いや一言も楽勝なんていってないです。大変ですよ。そりゃ。楽なわけないん…(♂♀ママさん0)
18レス 279HIT ♂♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
妻が、私の兄嫁とほぼ同時期に出産するのが辛いと言います。
女性からのコメント、しかもご経験された方からのお話は大変勉強になります…(匿名さん0)
2レス 254HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
どう思いますか? 私がバカ過ぎるんでしょうか?
彼氏と、ドライブ中に しりとりゲームしようとなり しりとりのやり取りは、 前の人が言った単語の…
16レス 244HIT 匿名さん (20代 女性 ) -
22歳彼氏の実家はしばらく出る気はない発言…
彼氏22歳大学生(1留)私23歳社会人です。 タイトルの通りで、将来のことを考えると不安になり…
19レス 255HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
友人とフレネミーの違い
友人って言うけど 今ってフレネミー多くない? で、友人だと思ってたらフレネミーだった 友達って…
9レス 188HIT おしゃべり好きさん (20代 女性 ) -
これって許されるんですかね。
友人が不倫をしました。それが旦那さんにばれて離婚することになりました。友人は旦那さんに愛想をつかして…
9レス 188HIT 聞いてほしいさん -
私だけが苦労してます
パート女性中心の会社に勤めていますが私は若い部類でテキパキ仕事をこなすのでみんなからこき使われて困っ…
40レス 712HIT OLさん - もっと見る