母親をババアと呼ぶ成人男性😨

レス100 HIT数 27524 あ+ あ-


2012/05/05 05:35(更新日時)

母親を「ババア」と呼ぶ男性を見たことがあります😨


信じられません🙈


大人なのに…😭


私や娘はもちろん、うちの高校生の息子や主人も


母親に向かって「ババア」と言うことはあり得ません。


一体どういう方が「ババア」なんて悪い言葉を使うのでしょうか?


ちなみに冒頭の男性は
「うちのババアがよ~」
と、ごく当然のように母親について話していました😔


信じられず、耳を疑ってしまいました。


こんな方はまだたくさんいるものなんでしょうか?


子供がこんな大人にならないためにはどういった育て方をすれば、いいでしょうか?



No.1778937 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

それは酷い❗自分の親に対して。きっとチャラい人で俺様気取り…もしくは自慢げに話すたち悪い人が使いそう😰

  • << 3 母親をこんなに悪い言葉で表すなんて 大人として有り得ないです😔 究極の甘えだと思います😱

No.2

照れくさいのでは。
家に帰れば、ママかも知れないでしょう。
年頃になって、クソババアと息子に言われたことがありますよ。
今は、母さんと呼んでます。
別に、口が悪いとか、母親をバカにしている人だけが言うのではありませんから。

  • << 4 「お年頃」のボクちゃん😂の「照れ」ならともかく😳 (➡それだって恥ずかしいことですが😳) 私が見たのは明らかに成人男性でした。 非常識にもほどがあると言いますか…。 ママには何を言っても大丈夫💖と信じられる甘ったれで😂幸せなボクちゃんとしか思えません😱

No.3

>> 1 それは酷い❗自分の親に対して。きっとチャラい人で俺様気取り…もしくは自慢げに話すたち悪い人が使いそう😰 母親をこんなに悪い言葉で表すなんて
大人として有り得ないです😔

究極の甘えだと思います😱

No.4

>> 2 照れくさいのでは。 家に帰れば、ママかも知れないでしょう。 年頃になって、クソババアと息子に言われたことがありますよ。 今は、母さんと呼んで… 「お年頃」のボクちゃん😂の「照れ」ならともかく😳

(➡それだって恥ずかしいことですが😳)

私が見たのは明らかに成人男性でした。

非常識にもほどがあると言いますか…。

ママには何を言っても大丈夫💖と信じられる甘ったれで😂幸せなボクちゃんとしか思えません😱



No.5

いいますよ?ふつうに
愛情こめて

そういうことに過剰反応示す人って本質をわかってない人なんだよ
別になんて呼ぼうとかまわないのでは?
悪意があるなら別だけど


  • << 8 男性の方ですか? まさか会社の上司に向かって、母親のことを「ババア」とは表現しないでしょう? 「うちのババアを来月から扶養に入れます」 なんて有り得ないですよね😂 もしくはお嫁さんや彼女のご両親に 「うちのババアと一緒に今度挨拶に伺います」しょう? とは言わないですよね。 社会人なら。 中高生の方ですか? また、どんなに愛情を込めたからと言われても 「ぜひ息子にババアと呼んでもらいたいです💖」 とおっしゃる女性にお会いしたこともありません。 愛情を込めれば、暴言暴力なんでもOKになるとは思えないですが?

No.6

主さんは、他人の表面だけしか見ないのかな?

俺は、人とかかわる仕事してるから、人って、喋りじゃなく、本質を見るようにしてるよ
口が悪いだけなのか、腹まで悪いのか、見極めていった方が良いよ

逆に、口は上手くて、腹黒いるし

  • << 9 少なくともご自分の息子さんに 「お母さんのことは、ぜひババアと呼びなさい」 と教えたりはなさらないでしょう? そんな父親はいないと思いますが。 よりよい教育を子供に施したいとは思われませんか? ちなみにこのスレは育児掲示板に立てていますので、それを踏まえてご回答下さい。 私自身は、考え方も言葉使いも真っ当で適切な人間に育てたいです。

No.7

旦那が言う↘
一家全体的に口が悪いんだよね

普通に「お母さんは?」って場面で「ババアは?」と聞くと聞かれた義父も義弟も違和感なく「買い物〜」と返事します
義父も自分の母親に対してババアと呼んでます

なので子供達にもいつか呼ばれるのかな…って不安もあります
子供も口が悪くなってきたので私がいくら言い直しさせても見本が駄目なので中々難しいです
私の実家、親戚の家に行くといつも言葉使い悪いって怒られてしまいます
私の育て方が悪いと言われてしまうので本当悲しくなります

  • << 10 言葉遣いって大切ですよね😢 なんとか旦那様や義父母の皆さんに、教育的配慮を考えていただければいいのですが…。 私自身が子供たちにババアなんて呼ばれたら…なんて、想像しただけで身の毛がよだちます😨 自分のお嫁さんが(例え我が子であっても) 「ババア」と呼ばれて腹が立たない旦那様が存在するなんて、すごく残念なことです😔

No.8

>> 5 いいますよ?ふつうに 愛情こめて そういうことに過剰反応示す人って本質をわかってない人なんだよ 別になんて呼ぼうとかまわないのでは? 悪意… 男性の方ですか?


まさか会社の上司に向かって、母親のことを「ババア」とは表現しないでしょう?


「うちのババアを来月から扶養に入れます」

なんて有り得ないですよね😂


もしくはお嫁さんや彼女のご両親に

「うちのババアと一緒に今度挨拶に伺います」しょう?


とは言わないですよね。


社会人なら。


中高生の方ですか?


また、どんなに愛情を込めたからと言われても
「ぜひ息子にババアと呼んでもらいたいです💖」
とおっしゃる女性にお会いしたこともありません。


愛情を込めれば、暴言暴力なんでもOKになるとは思えないですが?


  • << 14 たとえがバカバカしすぎてお話しになりませんよ 上司やお客様の前でババアって呼ぶか呼ばないかも聞かなきゃわかりませんか? 別に悪意があって言っているわけではありません あだ名みたいなものです うちのババアにお母さんなんて言ったら逆にひっぱたかれますよ 主の話は機械的で全然人間味がない 物事の上っ面だけを問題視してその本質を見ようともしない 【なぜそうなるのか】 を考えればそんな頭ごなしに否定はできないはず 現にここに反対派がいるのだから 育児板だからこそ言葉の持つ真の意味を伝えなきゃならないのではないですか?

No.9

>> 6 主さんは、他人の表面だけしか見ないのかな? 俺は、人とかかわる仕事してるから、人って、喋りじゃなく、本質を見るようにしてるよ 口が悪… 少なくともご自分の息子さんに

「お母さんのことは、ぜひババアと呼びなさい」

と教えたりはなさらないでしょう?


そんな父親はいないと思いますが。


よりよい教育を子供に施したいとは思われませんか?


ちなみにこのスレは育児掲示板に立てていますので、それを踏まえてご回答下さい。


私自身は、考え方も言葉使いも真っ当で適切な人間に育てたいです。


No.10

>> 7 旦那が言う↘ 一家全体的に口が悪いんだよね 普通に「お母さんは?」って場面で「ババアは?」と聞くと聞かれた義父も義弟も違和感なく… 言葉遣いって大切ですよね😢

なんとか旦那様や義父母の皆さんに、教育的配慮を考えていただければいいのですが…。


私自身が子供たちにババアなんて呼ばれたら…なんて、想像しただけで身の毛がよだちます😨


自分のお嫁さんが(例え我が子であっても)
「ババア」と呼ばれて腹が立たない旦那様が存在するなんて、すごく残念なことです😔


No.11

友達や周りにも影響されますから、

小学から私立通わせたり
周りとも、かかわらせなくして、箱入息子にすれば、主さんの望む息子さんに育つんじゃないですか

No.12

>> 11 うちは保育園、小学校、中学校、高校とすべて公立です。


またあるスポーツをやっている関係で友達も多く
土日なら一度に10人くらいの来訪者もよくありました。


保育園時代から通算すれば、拙宅に来た息子の友人男子は三桁に上るでしょう。

しかし、小さな保育園児さんから大学生になった先輩方まで
誰も自らの母親を「ババア」なんて言うお子さんはいませんでした😔


子供たちがキチンとした言葉遣いができているのに


成人男性が「ババア」だなんて…😨


子供たちに恥ずかしくないのかしら?と不思議に感じます。



No.13

ババアではないけど、32にもなって、ママやパパと呼ぶ男がいるのは知っている…うちの従兄弟。
キモい。

  • << 17 帰国子女ではないのですよね?💦 自分の親についての表現として、保育園~小学校低学年までの作文指導で 「お父さん」「お母さん」と言われていまして 小学校高学年からは 「父は~です」「母が申しておりました」「両親は」 などの呼び方の指導をされていたと思います。 まさかその従兄弟の方は、成人なさってから人前で 「ママ」「パパ」と言う呼び方をするのでしょうか?

No.14

>> 8 男性の方ですか? まさか会社の上司に向かって、母親のことを「ババア」とは表現しないでしょう? 「うちのババアを来月から扶養に入れます… たとえがバカバカしすぎてお話しになりませんよ
上司やお客様の前でババアって呼ぶか呼ばないかも聞かなきゃわかりませんか?

別に悪意があって言っているわけではありません
あだ名みたいなものです
うちのババアにお母さんなんて言ったら逆にひっぱたかれますよ


主の話は機械的で全然人間味がない
物事の上っ面だけを問題視してその本質を見ようともしない
【なぜそうなるのか】
を考えればそんな頭ごなしに否定はできないはず
現にここに反対派がいるのだから

育児板だからこそ言葉の持つ真の意味を伝えなきゃならないのではないですか?



  • << 18 「うちのババアにお母さんなんて言ったら逆にひっぱたかれますよ」 と伺い大変驚きました。 また別の方のレスでそう言う呼び名がある地方があると聞きましたので 差し支えなければお住まいの地方を教えて下さい。 私の住む地域では、人前で「ババア」と言う言葉遣いは許されません。

No.15

私自身は他人と話をする際、呼び方はどうであれ「うちの母」と
言わない点で大人としてどうなの?と感じてしまいます。

とあるサイトに"「おかん」も本来は「ばばあ」と同じくらい
粗野な言葉です。"と書いてありました。
「おかん」はどう思いますか?

日本では言葉の意味がどんどん変わってしまいます。

よく思うのは、私が子供の頃「シングルマザー」という呼称は
「未婚の母」に対してだったと思いますが、今は違います。
いまだに違和感があります。
ばばあも元は俗語から、悪意のある言葉に変化したものではないかと
思っています。
本来、ばばあ=婆で老女を指しますので、祖母をばばあと言う地方が
あります。
子供や孫がいる男性の場合、母親や嫁を呼ぶ際に「おばあちゃん」
ではなく「ばばあ」と言う方もいますので、悪意を感じなければ気に
なりません。
田舎だから口が悪いのねと思うのなら仕方のないことですが。

  • << 19 「本来、ばばあ=婆で老女を指しますので、祖母をばばあと言う地方があります。」 地方によって言葉の意味が変わるのは知りませんでしたから、大変参考になりました。 ありがとうございました🙇 「おかん」はベストセラーの「僕とおかんと東京タワー」で初めて知った言葉です。 日常的に使用している人は見たことがありません。 外国語のように感じますので、悪い語感も良い語感もありません。

No.16

クソババでも何でも愛があれば。

毒蝮三太夫さんも
「まだ生きてやがったかクソババァめ。あんまり長生きすると家族が迷惑するぜ。」と言いながらお年寄りのアイドルでした。

何故綾小路きみまろさんが中高年のハートをつかんでいるのでしょうか。

是非とも「フーテンの寅さん」を御覧ください。

  • << 20 地域だけでなく、世代によって言葉の意味や語感の感じ方、考え方が変わるのでしょうか? 私の地域、世代で「ババア」は悪意ある呼び名であり、最大の屈辱ですが 地域や世代によっては「愛称」になるわけですね?

No.17

>> 13 ババアではないけど、32にもなって、ママやパパと呼ぶ男がいるのは知っている…うちの従兄弟。 キモい。 帰国子女ではないのですよね?💦


自分の親についての表現として、保育園~小学校低学年までの作文指導で
「お父さん」「お母さん」と言われていまして
小学校高学年からは
「父は~です」「母が申しておりました」「両親は」

などの呼び方の指導をされていたと思います。

まさかその従兄弟の方は、成人なさってから人前で
「ママ」「パパ」と言う呼び方をするのでしょうか?


No.18

>> 14 たとえがバカバカしすぎてお話しになりませんよ 上司やお客様の前でババアって呼ぶか呼ばないかも聞かなきゃわかりませんか? 別に悪意があって言… 「うちのババアにお母さんなんて言ったら逆にひっぱたかれますよ」

と伺い大変驚きました。

また別の方のレスでそう言う呼び名がある地方があると聞きましたので
差し支えなければお住まいの地方を教えて下さい。

私の住む地域では、人前で「ババア」と言う言葉遣いは許されません。


  • << 21 どうやら主に何を言っても理解してもらうのは難しいみたいだな あまりにも考えが堅すぎる 【うちのババアをお母さんなんて言ったら逆にひっぱたかれますよ】 ⬆これを言葉通りに受け取ってどうすんの?😂 そのくらい有り得ないって例えだよ お嬢ちゃんだろあんた これで消えます 失礼

No.19

>> 15 私自身は他人と話をする際、呼び方はどうであれ「うちの母」と 言わない点で大人としてどうなの?と感じてしまいます。 とあるサイトに&q… 「本来、ばばあ=婆で老女を指しますので、祖母をばばあと言う地方があります。」


地方によって言葉の意味が変わるのは知りませんでしたから、大変参考になりました。

ありがとうございました🙇

「おかん」はベストセラーの「僕とおかんと東京タワー」で初めて知った言葉です。

日常的に使用している人は見たことがありません。

外国語のように感じますので、悪い語感も良い語感もありません。


No.20

>> 16 クソババでも何でも愛があれば。 毒蝮三太夫さんも 「まだ生きてやがったかクソババァめ。あんまり長生きすると家族が迷惑するぜ。」と言いながら… 地域だけでなく、世代によって言葉の意味や語感の感じ方、考え方が変わるのでしょうか?


私の地域、世代で「ババア」は悪意ある呼び名であり、最大の屈辱ですが


地域や世代によっては「愛称」になるわけですね?

No.21

>> 18 「うちのババアにお母さんなんて言ったら逆にひっぱたかれますよ」 と伺い大変驚きました。 また別の方のレスでそう言う呼び名がある地方がある… どうやら主に何を言っても理解してもらうのは難しいみたいだな
あまりにも考えが堅すぎる

【うちのババアをお母さんなんて言ったら逆にひっぱたかれますよ】
⬆これを言葉通りに受け取ってどうすんの?😂
そのくらい有り得ないって例えだよ
お嬢ちゃんだろあんた


これで消えます
失礼


  • << 24 主さんだけでなく、私も言葉通り受けとりましたよ❗ 他人の前でばばあと呼ぶ神経がわかりません。 毒蝮さんは遣われてましたけど、私は良い感じを受けませんでした。 そう呼びかけられていたお年寄りも、毒蝮さんだから良かっただけで、他の人にそう呼びかけられたら、良い反応はしないでしょう。

No.22

>> 21 もしお子さんがいらっしゃるのなら

「ババア」と言う言葉遣いは避けた方が無難であると言う私の意見は変わりません。

私自身が「ババア」と呼ばれるは、非常に耐え難い苦痛です。

地方によって日常的に使用される所もあるかも知れませんが
呼ばれる母親の側から

「ババアと呼ばれて嬉しい」

と言うエピソードが聞けない以上、納得がいかないわけです。

呼ぶ側に悪意はなくても、呼ばれる側は苦痛だったり不快だったりする可能性を考えて下さい。

No.23

普通に旦那も私も義母の事をババアだのクソババァだの言いますよ💀
私の親には言わず、旦那のお母さんのみです💀
私も旦那も旦那のお母さんが嫌いなんですよ。
ほんとにクソババァなもんで💀
もちろん本人には言いませんが💦

私達、口も悪いし、育ちもよろしい方じゃありません😥

  • << 26 もしお子さんがいらっしゃるのなら、せめてお子さんの前だけでは 「ババア」と言う言葉は使わないであげて下さい。 もちろんお子さんの教育のためでもありますが、 ご自分がお子さんに「ババア」とは呼ばれたくないと思いますから。 でも23さんのレスで、明らかに愛情をこもた愛称ではなく 憎しみや侮蔑をこめた「蔑称」としてこの言葉を使う方がいることが明白になりました。 レスをありがとうございました🙇
  • << 35 いくら義母嫌いでも構わないけど、そんな育ちの悪いあなたにクソババアの称号を与えます✨(´∀`人)✨✨

No.24

>> 21 どうやら主に何を言っても理解してもらうのは難しいみたいだな あまりにも考えが堅すぎる 【うちのババアをお母さんなんて言ったら逆にひっぱたか… 主さんだけでなく、私も言葉通り受けとりましたよ❗

他人の前でばばあと呼ぶ神経がわかりません。


毒蝮さんは遣われてましたけど、私は良い感じを受けませんでした。
そう呼びかけられていたお年寄りも、毒蝮さんだから良かっただけで、他の人にそう呼びかけられたら、良い反応はしないでしょう。

  • << 28 ありがとうございます✨ あのレス(お母さんと呼ぶとひっぱたかれる旨)を言葉通りに受け取らない例だとは、文脈からはどうしても理解できませんでしたので。 毒蝮さんなど芸人さんや有名な方は「悪口」を「芸」にしているため、ファンの方に受けはいいのだと思います。 ファンでも何でもなく、しかも一般人の隣人から「ババア」呼ばわりされて喜ぶ方はまずいないと感じました😔

No.25

育ちの悪さ、程度の低さがうかがえちゃう痛い人。
体は大人で頭の中は中学生くらいなのかな(笑)

こんな大人が普通になっちゃったのなら世も末だ。

  • << 29 中高生の男の子が「ババア」と言うのは、母親を他者として尊重できていない「甘え」の変形なのだと解釈しています。 しかし成人してからも母親を一般的に蔑称とされる言葉で呼び、しかも蔑称を愛称だと言い換える詭弁には嫌悪感を感じます。 やはり正しい言葉遣いは社会人として最低限のマナーだと思うのです。

No.26

>> 23 普通に旦那も私も義母の事をババアだのクソババァだの言いますよ💀 私の親には言わず、旦那のお母さんのみです💀 私も旦那も旦那のお母さんが嫌いな… もしお子さんがいらっしゃるのなら、せめてお子さんの前だけでは
「ババア」と言う言葉は使わないであげて下さい。


もちろんお子さんの教育のためでもありますが、

ご自分がお子さんに「ババア」とは呼ばれたくないと思いますから。


でも23さんのレスで、明らかに愛情をこもた愛称ではなく
憎しみや侮蔑をこめた「蔑称」としてこの言葉を使う方がいることが明白になりました。


レスをありがとうございました🙇


No.27

主さん、育ちの悪い人、家柄の良くない人、田舎か地域に住んでる…そういう環境にいて、麻痺してもうわかんないんですよ、ババアと呼ぶ事に対して。

ババアが普通と言う人は可哀想な人なんですよね。

  • << 30 どんな環境であっても女性である限り 「ババア」と呼ばれることを喜ぶ方はまずいないと思うんですよ⤵ 事実、レスを下さった方で、 「ぜひ息子からババアと呼んで欲しい」と言う女性はいなかったですし💦 息子側の立場から愛称だと強弁されてもまさしく13さんがおっしゃるように 感覚が「麻痺」しているだけなのだと思います。 「ババア」と言う言葉のニュアンスには「年を取った➡性的魅力がない➡役に立たない」と言うイメージが伺えます。 身内をババアと呼ぶことによって、性的な意味合いを払拭する、家族だから異性とはみなさない としての記号的な意味合いもあるのかも知れません。 しかし呼ばれる側としては不愉快に感じますから、ぜひ止めてもらいたいですね。

No.28

>> 24 主さんだけでなく、私も言葉通り受けとりましたよ❗ 他人の前でばばあと呼ぶ神経がわかりません。 毒蝮さんは遣われてましたけど、私は良い感… ありがとうございます✨

あのレス(お母さんと呼ぶとひっぱたかれる旨)を言葉通りに受け取らない例だとは、文脈からはどうしても理解できませんでしたので。


毒蝮さんなど芸人さんや有名な方は「悪口」を「芸」にしているため、ファンの方に受けはいいのだと思います。


ファンでも何でもなく、しかも一般人の隣人から「ババア」呼ばわりされて喜ぶ方はまずいないと感じました😔


No.29

>> 25 育ちの悪さ、程度の低さがうかがえちゃう痛い人。 体は大人で頭の中は中学生くらいなのかな(笑) こんな大人が普通になっちゃったのなら世も末だ… 中高生の男の子が「ババア」と言うのは、母親を他者として尊重できていない「甘え」の変形なのだと解釈しています。


しかし成人してからも母親を一般的に蔑称とされる言葉で呼び、しかも蔑称を愛称だと言い換える詭弁には嫌悪感を感じます。


やはり正しい言葉遣いは社会人として最低限のマナーだと思うのです。

No.30

>> 27 主さん、育ちの悪い人、家柄の良くない人、田舎か地域に住んでる…そういう環境にいて、麻痺してもうわかんないんですよ、ババアと呼ぶ事に対して… どんな環境であっても女性である限り

「ババア」と呼ばれることを喜ぶ方はまずいないと思うんですよ⤵


事実、レスを下さった方で、
「ぜひ息子からババアと呼んで欲しい」と言う女性はいなかったですし💦

息子側の立場から愛称だと強弁されてもまさしく13さんがおっしゃるように
感覚が「麻痺」しているだけなのだと思います。


「ババア」と言う言葉のニュアンスには「年を取った➡性的魅力がない➡役に立たない」と言うイメージが伺えます。

身内をババアと呼ぶことによって、性的な意味合いを払拭する、家族だから異性とはみなさない
としての記号的な意味合いもあるのかも知れません。


しかし呼ばれる側としては不愉快に感じますから、ぜひ止めてもらいたいですね。


No.31

井の中の蛙大海を知らず

って感じ。自分の周りにいない=有り得ない。
「おかん」を本みて初めて知ったが、実際に聞いたことない…関西では普通ですが。
あんたの周りの小さな世界のみが常識だと…お粗末な人😆

  • << 37 「おかん」に関しては肯定も否定もしていません。 「ババア」は例え方言として通用する地域があったとしても、 標準語の中で蔑称と使われている既成事実がありますから子どもに使わないように指導しています。 お子さんにどういった方針で指導をなさっていらっしゃるのか、参考までに伺えますか?

No.32

>> 31 大阪にチョクチョク行ってて、長い時は3週間くらい滞在して、スーパーや市場で買い物するけど、「おかん」て聞いたことないわ。

  • << 38 ありがとうございます✨ 私も方言をすべて否定するわけではないんですよ😩 むしろ味がある東北弁や勢いがある関西弁も、決して嫌いではありません。 ただし、蔑称として用いられた歴史や習慣を無視して 「愛情をこめればババアと呼んでもよい」 などとは、とても子ども達に教えられません😨 そんな言葉遣いでは、母親の教育方針に疑問を持たれて当然ですよね😃 「どこに出しても恥ずかしくない」ような生活習慣や言葉遣いを指導するのは 母親としての義務だと考えています。

No.33

私は絶対言われたく無いし
言いもしません。

中学生くらいの時
祖母に腹立ち「クソババア」と言いそうになり
「クソ」まで言ってしまいましたが
その後は あ❗いけない❗
と思い飲み込みました

それを聞いてた母から叱られました
「今クソババアって言おうとしてたでしょ❗」
って。バレバレでしたが私は否定しました😂

でも思うのですがババアと呼ばれるのは
呼ばれても仕方無いかと思う
そう育ててしまったのは自分だから

そう育てないように…ですか…
やはり子供は背中を見て育つので
尊敬される生き方…とまでは言いませんが
子供に恥じない、1日1日を精一杯生きる事…かな。


因みに私の旦那は母親の事 おかん って呼びますよ
日本の西の方に住んでます。

  • << 39 尊敬をこめての呼びかけで「ババア」は考えられません⤵

No.34

私の旦那は、ジジィ、ババァって言いますね…💧


照れや冗談混じりですが。
本人の前ではオカンかな?
子供は、真似しません。

教えましたから。

私も義母や母にババァは無いです…😓



ただ、非常識な年配女性に対して使った事はありますが。

  • << 47 お子さんに教えるのは大切なことですよね😃

No.35

>> 23 普通に旦那も私も義母の事をババアだのクソババァだの言いますよ💀 私の親には言わず、旦那のお母さんのみです💀 私も旦那も旦那のお母さんが嫌いな… いくら義母嫌いでも構わないけど、そんな育ちの悪いあなたにクソババアの称号を与えます✨(´∀`人)✨✨


  • << 48 よっぽどひどいお姑さんなのでしょうね😢 面と向かっては言っていないとのことでしたが💦

No.36

夫もその兄弟も絶対言わない。

中学生の頃は知りませんがね。

自分も言うのは心の中でだけ。

  • << 49 標準語の地域で口に出すような事態はよほどのことでしょうね💦

No.37

>> 31 井の中の蛙大海を知らず って感じ。自分の周りにいない=有り得ない。 「おかん」を本みて初めて知ったが、実際に聞いたことない…関西では… 「おかん」に関しては肯定も否定もしていません。

「ババア」は例え方言として通用する地域があったとしても、
標準語の中で蔑称と使われている既成事実がありますから子どもに使わないように指導しています。

お子さんにどういった方針で指導をなさっていらっしゃるのか、参考までに伺えますか?


No.38

>> 32 大阪にチョクチョク行ってて、長い時は3週間くらい滞在して、スーパーや市場で買い物するけど、「おかん」て聞いたことないわ。 ありがとうございます✨


私も方言をすべて否定するわけではないんですよ😩

むしろ味がある東北弁や勢いがある関西弁も、決して嫌いではありません。

ただし、蔑称として用いられた歴史や習慣を無視して
「愛情をこめればババアと呼んでもよい」
などとは、とても子ども達に教えられません😨

そんな言葉遣いでは、母親の教育方針に疑問を持たれて当然ですよね😃

「どこに出しても恥ずかしくない」ような生活習慣や言葉遣いを指導するのは
母親としての義務だと考えています。


No.39

>> 33 私は絶対言われたく無いし 言いもしません。 中学生くらいの時 祖母に腹立ち「クソババア」と言いそうになり 「クソ」まで言ってしまいまし… 尊敬をこめての呼びかけで「ババア」は考えられません⤵


  • << 46 すみません💦 33さん宛てのレスが途中のままアップされていました💦 私も自分が呼ばれたくない言葉なので、子供には極力使わないように話しています😃

No.40

ババアはないね

自分の親を
ジジイ
ババア
ありえない

子供が小さいときはじいじ、ばあば、はあったけど。

旦那は
『おやじ』
『おふくろ』
と呼んでます

私には
『お前のおやじさん』
『お前のおふくろさん』
と。


でも、ジジイやババアという成人は、子供からジジイ、ババアと思われてるから、ま、お互い様❓

  • << 50 「オヤジ」「おふくろ」は聞いていても違和感はないし、くだけた言葉であっても蔑称のようなニュアンスは全くないですよね😃 あと…言う側も年をとれば、いずれ言われる側になります😔 ジジイ、ババアと言う人は、いずれ自分が呼ばれます。 その時、自分が呼ばれて嫌でなければ、蔑称ではない呼びかけだと推量しました。 嫌だったら蔑称の要素は過分にあるかと😱 私ならおふくろはいいけど、ババアだけは勘弁してもらいたいです😨

No.41

再です。
横道に反れた内容かもしれませんが、ご了承下さい。

「おかん 大阪弁」で検索すると、下品な言葉として捉えている方もいます。
ネットでは一般的に使われているのをよく見ますし、TVでもよく聞くので
そういうイメージがあるというのは驚きでした。
「おかん」から「おばん」という言葉が気になって調べてみると、
「若々しさが感じられない中年の女性をいう俗語。嘲笑の気持ちを込めて
使われる。」とありましたが、とある関西弁のサイトには「祖母・おばあさん」
とありました。ただし、このサイトが正しいとはわかりません。
関西弁にもいろいろあると思いますし、人によっては「おばさん」の略語だと
言っている方もいることから、年代によって変化している可能性もあります。
おばさんの略語だとすると意味は前者になりそうですが。
改めて、日本は狭いようで広く、言葉は難しいと感じました。

また、ばばあは変換すると婆となります。
では「婆」の意味は?と調べてみると、中国語で「婆」という漢字には「妻」という
意味がありました。
「老婆」も妻という意味で「老」には尊敬の意味があるそうです。
日本に渡り、中国とは異なった意味となっている漢字は良くあると聞きますが、
婆もそうなのでしょうか。漢字も奥深いです。

蔑称については、Wikiで「侮蔑」を見ると勉強になりますよ。
興味のある方はぜひ見て下さい。
標準語についても調べてみると面白そうです。

主さんのおかげで私も勉強になりました。
長々と大変失礼致しました。

  • << 51 Wikipediaはよく見ますよ😃 私も15さんのおかげで勉強になりました。 ありがとうございました🙇

No.42

ババアは無いわ。

愛情込めてんだか、何だか知らんけど、愛情込めて呼ぶんだったら「ババア本人」の前だけにしたらいいでしょ。

他人の前で
「ババア」は無いわ(笑)
育ちの悪さを晒すだけ。

人間味が無い??
笑わせないで。

そもそも
「うちのババアがよ…」
なんて言葉使いを聞いて、
「あら~っ❤
お母上と仲が良いのね☺」
なんて思う人間、居るか??

居るとするなら、
他人の前で「ババア」なんて言葉使いをする人間と同じく、「育ち」が良ろしくない同類なんだろうね。

  • << 53 標準語としては、蔑称として使われる頻度が高いですから 例え赤の他人であっても自分と同性の方が 「ババア」 と呼ばれたのを聞けばイヤーな気持ちになるんですよね😩 いくら地域によっては蔑称ではない「呼びかけ」と聞いたとしても こちらでは蔑称として使われているのを知っていますから イヤーな気持ちを払拭するまでに至りません。 例えば年上の女性を揶揄して 「あんな女はもう○○才でババアじゃねえか」 なんて「役に立たない」「性的魅力がない」と言う意味合いで使用されています。 男性側から見ての「役に立つ」「役に立たない」で、切って捨てられるように感じますから 女性としては、聞いただけでイヤーな気分になるのでしょうね😭

No.43

育ちが悪いんじゃないかな❓

  • << 54 標準語の地域に限れば、「悪い言葉遣い」として直してもらえなかった 気の毒な子どもの成れの果てが スレ本文の成人男性である…って感じがします⤵ 標準語地域で暮らすなら、使ってはいけない言葉(差別語や蔑称など他人を不愉快にさせる言葉)、 TPOにふさわしい言葉遣いを子どもにはしっかり教えていきたいです😃

No.44

そういう方達と一生触れ合わない生活が出来るなら 関知しなければ良いのですが、社長であっても従業員にそういう方がいたり……


私も幼稚園からずっと私立。
住み込み家政婦さんが2人いる世間知らずなお嬢さんでした。

大学でまず先制パンチ👊
社会に出ると自分がいかに世の中を知らなかったか身につまされました

自分の常識は社会の常識ではなく💦崩す必要はありませんが、他人に強いては争いの元。

こうあるべき!では、お子さんが大きくなった時の為になりませんので、もう少し柔らかく🍀「ああいう人達もいる。私達はマナーを守りましょう」で🎵いかがですか?

世界紛争も相互理解があればなくなるんですが

  • << 55 他人に強いるつもりはないです😃 身内や特に子どもの言葉遣いは、母親である私の責任ですからしっかり教えていきたいです✨

No.45

ロケ番組とかで地方の農村が紹介されたときに、農家のおじさんが「うちの90の婆がよ~」なんて話しているの見たことありますね。
お婆さんのほうもそんな嫌そうにしてるわけでもなく、婆といわれ、「なんじゃ~」とか返してましたね。

特に柄が悪くも非常識にも見えませんでしたけどね。まあ地方に定着した言い方なんでしょうね。

主さんの言いたいことは理解できますが、日本語の多様性を考えると婆という言葉が何でもかんでも非常識とは思わないですね。

特に地方の農村部では定着した言葉遣いや言い回しなんかも多いと思います。


  • << 56 年代や地域によって言い回しや言葉の意味合いやニュアンスが変わることは理解できます。 ただし、男尊女卑が日常化している文化は、例えのんびりした農村であってもイヤーな気持ちがします。 「ババア」と呼ばれた年配の女性が、 「ジジイ」と呼び返しているならまだわかりますが💦 農村であっても「ジジイ」と言っている女性は見たことがありません。 また、息子世代の方が母親を子ども時代から「ババア」と呼ぶのも考えにくいです。 3才くらいのお子さんが自分の母親をババアとは言わないですよね。 「母ちゃん」「お袋」から「ババア」に変わる過程で やはり呼ばれた側もイヤーな気持ちになったのではないかと想像します。 こればかりは呼ばれた女性ご本人に聞かなければわかりませんし、いくら違和感がないと男性側から言われても、やはり納得がいきません😔 また、標準語地域で「ババア」と呼ばれて喜ぶ女性は皆無でしょう。 職場で年上の女性に「ババア」なんて言ったらセクハラになります😱 ですから、現代の標準語地域において女性を「ババア」と呼ぶのは非常識な行為だと言う私の意見は変わりません。

No.46

>> 39 尊敬をこめての呼びかけで「ババア」は考えられません⤵ すみません💦

33さん宛てのレスが途中のままアップされていました💦


私も自分が呼ばれたくない言葉なので、子供には極力使わないように話しています😃

No.47

>> 34 私の旦那は、ジジィ、ババァって言いますね…💧 照れや冗談混じりですが。 本人の前ではオカンかな? 子供は、真似しません。 … お子さんに教えるのは大切なことですよね😃


No.48

>> 35 いくら義母嫌いでも構わないけど、そんな育ちの悪いあなたにクソババアの称号を与えます✨(´∀`人)✨✨ よっぽどひどいお姑さんなのでしょうね😢

面と向かっては言っていないとのことでしたが💦

No.49

>> 36 夫もその兄弟も絶対言わない。 中学生の頃は知りませんがね。 自分も言うのは心の中でだけ。 標準語の地域で口に出すような事態はよほどのことでしょうね💦

No.50

>> 40 ババアはないね 自分の親を ジジイ ババア ありえない 子供が小さいときはじいじ、ばあば、はあったけど。 旦那は 『おやじ… 「オヤジ」「おふくろ」は聞いていても違和感はないし、くだけた言葉であっても蔑称のようなニュアンスは全くないですよね😃


あと…言う側も年をとれば、いずれ言われる側になります😔


ジジイ、ババアと言う人は、いずれ自分が呼ばれます。

その時、自分が呼ばれて嫌でなければ、蔑称ではない呼びかけだと推量しました。

嫌だったら蔑称の要素は過分にあるかと😱


私ならおふくろはいいけど、ババアだけは勘弁してもらいたいです😨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧