姪の結婚のご祝儀2度も包まないといけないの?

レス42 HIT数 31343 あ+ あ-


2012/04/19 16:54(更新日時)

旦那の姪が一年半前に出来婚しました。

結婚式もしないと言う事だったのでご祝に10万を包みましたが💦

子供も産まれて落ち着いた今に結婚式を急遽するらしいんです。

もちろん叔父夫婦として出席はしますが…💦

結婚式をする事には喜ばしい事だし結婚式はやはり女の夢ですから祝ってあげたいとは思うんですが💦

姪子さんの結婚式に出席した場合やはり…ご祝儀に10万包むべきなんでしょうか💧

こういう場合のご祝儀はどのくらい包めばいいんでしょうか?💦

無知なものですみません🙇

教えて頂けたらと思いまして💦

宜しくお願いします🙇

No.1759746 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

内祝はありました?

今回はどなたが出席されますか?

No.2

>> 1 早速レスありがとうございます😃

内祝いとして御返しはありましたが家族が集まりの祝いはしてません💦

今回はご両家の家族親戚一同と友人と職場関係をご招待するらしいです💦

うちは旦那と私と小学生と保育園の子2人で計4人で出席予定です💦

No.3

料理代分位でいいんじゃないですか?

No.4

>> 3 早速レスありがとうございます😃

料理代だけでいいですかね💦

姑さんに聞けなくて💧

私の実母は5万でいいんじゃないの💦って言ってましたが非常識でしょうか💦

No.5

>> 4 その位で良いと思いますよ。

まさか料理代大人一人5万するような場所ではないですよね?

  • << 8 ありがとうございます💦 料理代は一人当たりり一万ぐらいだと思います💦

No.6

それは大変ですね😅

申し訳ないですが、始め『結婚式はしない』と言っていたなら、会費制にするとか、出席者、すでにお祝いを渡された方に配慮した形にして頂きたいものですね。

姪がって事は親はご兄弟ですよね?
この際、ぶっちゃけて聞いてみたらいかがですか?「今回も10万包んでいかなきゃダメ⁉」って。

再婚されるから…とかならいざ知らず、同じ方と結婚式するからお祝いちょうだい!😁は、ちょっとずーずーしい気がしてしまいます。

No.7

>> 6 レスありがとうございます😃

ですよね💧

10万は結構正直いいましてキツくて💦

悩んでおります💧

No.8

>> 5 その位で良いと思いますよ。 まさか料理代大人一人5万するような場所ではないですよね? ありがとうございます💦

料理代は一人当たりり一万ぐらいだと思います💦

  • << 12 それでしたら、大人一万子供5千円として、計3万でいいのでは? プラス気持ちで、花束やペア物など3~5千円位のプレゼントをつけておくと、感じ良いと思いますよ。

No.9

6さんの言うように、旦那さんの兄弟に聞いてみるとか、他の出席される親戚に聞いてみるとか💡
祝儀2回はキツいし図々しいですよね💧

  • << 13 ありがとうございます😃 今度の結婚は旦那の姉妹の姉(義姉)の娘でして💧 妹さんはまだ独身で実家暮らしだからと姑さんと一緒に合わせて包むらしいから姑さんが出すと思います💦 旦那側の親戚付き合いはないです💧 だから聞けなくて💦 それでも皆さん前のご祝儀には10万ずつ包んでたようで今回は、どうするのかと思ってます💧 案外、付き合いもないから欠席が多いかも知れません💦

No.10

旦那さんに親、兄弟に聞いてもらえばいいのでは?

主さんが言わせた感じに聞くのではなく、結婚したときお祝いあげたけど、今回はみんなどうする?って…

減らしてもいいと思いますよ。

  • << 14 ありがとうございます😃 旦那の親は10万包むと思います💧 そこそこ裕福なので痛くないと思います💧

No.11

旦那さんだけ出席したら?
今時、二回も祝儀なんて出せませんよね。
常識ありませんね。
姪っ子さんも、その親も(主さんの旦那様の兄弟)何とも思わないのが不思議。
誰かがガツンと言わないとダメですよ(旦那様が)。
祝儀は一度出してるんだし、義理は果たしているのだから。

  • << 15 ありがとうございます😃 ですよね😃 多分、皆さんの2度の祝儀は頭にないと思います💦 今は披露宴できる事に凄く喜んで沢山の方を招きたいみたいでルンルン気分です💧

No.12

>> 8 ありがとうございます💦 料理代は一人当たりり一万ぐらいだと思います💦 それでしたら、大人一万子供5千円として、計3万でいいのでは?

プラス気持ちで、花束やペア物など3~5千円位のプレゼントをつけておくと、感じ良いと思いますよ。

  • << 16 ありがとうございます😃 それが姑さんはケチケチするなみたいな雰囲気で💧 姑さんは裕福だから良いけど私は正直一万も出したくないぐらいキツくて💧

No.13

>> 9 6さんの言うように、旦那さんの兄弟に聞いてみるとか、他の出席される親戚に聞いてみるとか💡 祝儀2回はキツいし図々しいですよね💧 ありがとうございます😃

今度の結婚は旦那の姉妹の姉(義姉)の娘でして💧

妹さんはまだ独身で実家暮らしだからと姑さんと一緒に合わせて包むらしいから姑さんが出すと思います💦

旦那側の親戚付き合いはないです💧

だから聞けなくて💦

それでも皆さん前のご祝儀には10万ずつ包んでたようで今回は、どうするのかと思ってます💧

案外、付き合いもないから欠席が多いかも知れません💦

No.14

>> 10 旦那さんに親、兄弟に聞いてもらえばいいのでは? 主さんが言わせた感じに聞くのではなく、結婚したときお祝いあげたけど、今回はみんなどう… ありがとうございます😃

旦那の親は10万包むと思います💧

そこそこ裕福なので痛くないと思います💧

No.15

>> 11 旦那さんだけ出席したら? 今時、二回も祝儀なんて出せませんよね。 常識ありませんね。 姪っ子さんも、その親も(主さんの旦那様の兄弟)何… ありがとうございます😃

ですよね😃

多分、皆さんの2度の祝儀は頭にないと思います💦

今は披露宴できる事に凄く喜んで沢山の方を招きたいみたいでルンルン気分です💧

No.16

>> 12 それでしたら、大人一万子供5千円として、計3万でいいのでは? プラス気持ちで、花束やペア物など3~5千円位のプレゼントをつけておくと、… ありがとうございます😃

それが姑さんはケチケチするなみたいな雰囲気で💧

姑さんは裕福だから良いけど私は正直一万も出したくないぐらいキツくて💧

  • << 18 それなら5万ですね😅 10万出す必要はないと思います。

No.17

再です。
姑さんにとっては孫、そりゃ、お金があれば出せますよね。
主さんから言ったら角が立つから旦那さんからお姉様に言ってもらったら?うちは一度お祝いしてるし、そんな二回もお祝いするほど金はないよと。それぐらい言っても罰はあたりませんよ。

No.18

>> 16 ありがとうございます😃 それが姑さんはケチケチするなみたいな雰囲気で💧 姑さんは裕福だから良いけど私は正直一万も出したくないぐらいキツ… それなら5万ですね😅

10万出す必要はないと思います。

  • << 21 再ありがとうございます。 5万円でいいかな😣

No.19

私なら…子供も出席するなら洋服も買う…余計な出費が嵩むので、子供を主さんの実家にみてもらえるなら、夫婦2人で出席して三万包むかな~。料理一万×2人+引き出物代一万未満として。
お祝いはもうしてるのだから、今回は実費のみを払う形にします。 三万が少ない…と思われるなら5万で。←かなり痛い出費ですよね💦

  • << 22 ありがとうございます😊 子供は連れていかないと姑さんになんて言われるか💦 それと姪っ子さんがウェディングドレスの後ろを私達のチビちゃんに持って歩いて貰うって勝手に言ってます😠 やはり5万にしようと思います💦

No.20

>> 19 良いアイデアですね!

  • << 23 ありがとうございます😊 ほんといいアイデアなんだけど残念です。 姪っ子さんが勝手にチビ達の出番をくみこんでます😠

No.21

>> 18 それなら5万ですね😅 10万出す必要はないと思います。 再ありがとうございます。

5万円でいいかな😣

No.22

>> 19 私なら…子供も出席するなら洋服も買う…余計な出費が嵩むので、子供を主さんの実家にみてもらえるなら、夫婦2人で出席して三万包むかな~。料理一万… ありがとうございます😊

子供は連れていかないと姑さんになんて言われるか💦

それと姪っ子さんがウェディングドレスの後ろを私達のチビちゃんに持って歩いて貰うって勝手に言ってます😠

やはり5万にしようと思います💦

No.23

>> 20 良いアイデアですね! ありがとうございます😊

ほんといいアイデアなんだけど残念です。

姪っ子さんが勝手にチビ達の出番をくみこんでます😠

No.24

>> 23 えー😓

そしたら、『子供はどんなドレスを着せたら良いかな?失礼があったらいけないから、そちらで選んで用意してくれない?』と聞いてみては?

ウエディングドレスのように、子供のドレスも借りれないかしら?

No.25

>> 24 ありがとうございます😣

それが姪っ子さんがウェディングドレスの試着を来週する時に子供のドレス服の貸衣装もあるから一緒に行かないかと💧

レンタル料聞けば結構高い買った方がマシなくらい💧

子供達のドレスは勝手にレンタルしてねって事なんだと思います💧

なんなんですかね⤵😫

ため息ばかりです💧

  • << 27 聞けば聞くほどびっくりです。姪は図々しいのかな? してもらうんだから、衣裳のレンタルは新婦持ちじゃないの? 事前に買うもの決めておき、選びに行った時に『結構高いのね💦私この間見た服を買うわ。後々使えるし』と、にこやかに悪怯れず伝えてみてください。 もし新婦がどうしても気に入ったドレスを着てほしければ『一度着るだけのものに、そこまで出せない‥‥』と悲しそうに伝えてみませんか?! どうしても着てほしければ、普通は負担するはずです。 旦那さんは介入してこないのですか?

No.26

「祝儀は先渡ししてあるから、まさか図々しく二重取りなんてしないよな。」
と、旦那さんにサラッと言ってもらう。


二回も包む必要ないと思うよ。


旦那さんも主さんと同じ気持ちなら、サラッと言ってくれるといいんだけどね。

No.27

>> 25 ありがとうございます😣 それが姪っ子さんがウェディングドレスの試着を来週する時に子供のドレス服の貸衣装もあるから一緒に行かないかと💧 … 聞けば聞くほどびっくりです。姪は図々しいのかな?

してもらうんだから、衣裳のレンタルは新婦持ちじゃないの?

事前に買うもの決めておき、選びに行った時に『結構高いのね💦私この間見た服を買うわ。後々使えるし』と、にこやかに悪怯れず伝えてみてください。

もし新婦がどうしても気に入ったドレスを着てほしければ『一度着るだけのものに、そこまで出せない‥‥』と悲しそうに伝えてみませんか?!

どうしても着てほしければ、普通は負担するはずです。

旦那さんは介入してこないのですか?




No.28

私も5万で充分だと思います

後で何か言われたら、「ご祝儀は前に渡しましたし…」って言うのは?
下手に旦那さんの親戚に相談したら10万出せって言われかねないですし

私が式を挙げた時は親戚の子達には何もお願いしていなかったので、小さい子達は普段着のちょっと良い版の服ばかりでした。
ドレスもネットなら安い服がありますよね

ただ、私が式を挙げた式場では母の留袖と義理父のイブニングは式場でレンタルしたのですが、結婚式の費用として一緒に請求されたので、母や義理父が個別に払ったりはしませんでした
(もしかしたら、姪っ子さんから後で請求されるかもしれませんが…)

No.29

三万でいいです💧 一度は10万だしてますしね。
何だか浮かれてて、二度ももらう気で嫌ですね⤵


チャッカリしてるみたいだから、衣装代も安く購入した方がいいかと💧

No.30

えー、5万かぁ。勿体ないね。
最初の御祝儀も式を挙げてないんだから、10万でも多すぎじゃない?
お祝い返しはいくらくらいの物をもらったんですか?
他人の事でもムカつく👊

No.31

ご祝儀は五万円で十分だと思います。
その時のご祝儀だけを見て、色々言われるのも嫌だから「先に渡しているから二重にはキツくて無理だよ」と旦那さん経由で事前に義姉つたえて貰っては?

子供達の衣装については、もし姪御さんの方で細々とした指定があるなら姪御さんが手配をして費用を持つのが筋だと思うので、キッパリそう仰った方が良いと思います。

No.32

29さんと同じく、私も3万円にします。

一度は10万包んでるんだから・・・。

額も額なので『あの時はあの時✋今回は今回』という訳にはいきません。
主さんちのお財布事情もある事だし・・・

常識ある相手なら『3万なんて少ない』なんて言わないはずです✋

No.33

一括ですみません🙇💦

結局は姑さんと主人が10万と決めました😫

なんでそこまで見栄はるのか私には不思議で💧

姑さんは一回目のご祝儀に20万渡して今回は結婚式をするからと30万包むみたいです💦


それで私達にも恥ずかしいと10万は包むように言われたようです💧

そんなもんなんですかね?💦

びっくりしました💧

正直、行く気が失せました💧

子供の衣装も姪っ子さんが結婚式する場所でレンタルしますが料金も請求されました💧

一人一万5千円です💧

姑さん宅は裕福だからいいけど💦

正直、義姉も「2重取りでごめんね😫」とは言ってくれるものの祝儀の金額には納得してます💧

来月に結婚式あります💧

今から気が重いです💧

皆さんレスありがとうございました😫

  • << 38 もしかして、新郎側の建前みたいなものがあるのでしょうか? 御祝儀が相手側と差がつきすぎると恥ずかしいものだからとか? しかし、そのような場合、親が代わりに出してくれたりしますよね。 旦那さんは姑に文句を言わないの? 衣裳代高いから‥と、子供を欠席させることにしたらどうですか? 13万出す価値がありますか?主さんには無くても、旦那さんの何かになるんでしょうかね? 気の毒です💧

No.34

信じらんない、主さんお気の毒でしたね。私だったら頑として三万以上出しません。旦那がもっと言うべきでしたね。二重取りなんて図々しい。

No.35

祝儀を誰がいくら出したなんて、他の招待客が知るわけでもないんだし💧

一体誰に見栄を張るんだか💧


姑がそんなに裕福なら、姑が主家族の分を負担すればいいのでは?
自分の見栄のため他人の懐に土足で入ってくる感じがムカつきます。

今からでも遅くない。
出せないものは出せない、ということを主さんから伝えたら?
それか旦那の小遣いを削って出すかだよね。

No.36

同じ孫なんだから衣装代はお祖母ちゃんである姑さんに出してもらったら。
かわいい孫の姿見たいでしょ、とか言って。

No.37

私は主さんの姪っ子さんと同じような感じで、姑のお姉さん夫婦から10万円いただきました。

式を挙げないのに10万もくれたおばさん達にはとても感謝しているので、式を挙げることになった時にはこちらからご祝儀は既にいただいてるので大丈夫です❤って伝えました。

そういうものだと思ってました。自分が家庭を持てば10万円のありがたさ?っていうか…捻出する大変さとか分かると思うんですけど💦

残念な方達…というか金銭感覚が違うんですね😣

No.38

>> 33 一括ですみません🙇💦 結局は姑さんと主人が10万と決めました😫 なんでそこまで見栄はるのか私には不思議で💧 姑さんは一回目のご祝儀… もしかして、新郎側の建前みたいなものがあるのでしょうか?

御祝儀が相手側と差がつきすぎると恥ずかしいものだからとか?

しかし、そのような場合、親が代わりに出してくれたりしますよね。

旦那さんは姑に文句を言わないの?

衣裳代高いから‥と、子供を欠席させることにしたらどうですか?

13万出す価値がありますか?主さんには無くても、旦那さんの何かになるんでしょうかね?

気の毒です💧

No.39

皆さん本当にありがとうございます😭

それが姪っ子さんの旦那様は金銭負担出来ないらしいんですよ💧

だから姪っ子さんの旦那さんのお母様も何も出来ないの一点ばりで結婚式はしないって言ってたらしいけど姪っ子さんが結婚式をしたいらしくて姪っ子さんが強引に結婚式を決めたらしいんです💧

だから旦那様も旦那様親族も金銭負担ないらしいんです💧

全て義姉持ちで花嫁持ちらしいから見栄はる必要もないと思うし返って新郎さんが肩身狭くなると思うんですがね😫

新郎さんの親族から祝儀も貰ってないらしくて義姉がブツブツ言ってました😫

姑様と私の関係は良くはないから姑様は絶対的に私らの祝儀を立て替える事はないと思います💦

私は目の敵にされてますから💧


だから私達の結婚式の時の祝儀は10万だっんです😫

孫には合計50万ですよ💦

多分、私への当て付けもあると思いますが💧

だからわざと私達が苦しいのを知ってるのに10万だせと言ってる節もあると思います💧

でも姑様は見栄っぱりの部分もあるから新郎さんの親族に見せつける意味もあると思います。

でかい顔できますから💧

とにかく姑様は金銭感覚が周りと違うって言うか金持ちぶりたいんです。

前に宝石店の営業か何かが姑様宅に来て姑と姑の友人達と私も呼ばれて義姉も旦那様が社長で金持ちだから常連で姑様宅に集まった時に100万の宝石を皆様は手が出せなかったのに安いとか言ってのけた人ですから😫

No.40

追伸をしますと💦

主人は姑様には何も言えない人です😫

No.41

姑は陰湿な感じがしました。

そんな当て付けなら無理することないですよ。
無視でいいんじゃ…。
出席する必要もない気がしてきました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧