注目の話題
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
駅でおかしな人に遭遇
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?

抱っこ

レス21 HIT数 3463 あ+ あ-

♀ママ
12/03/08 09:11(更新日時)

泣くから抱っこ→落ち着く→置く→どうして止めるの?と更にひどく泣く

抱っこしない方がマシ?

No.1756377 12/02/29 09:51(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/02/29 09:57
匿名 ( 30代 ♀ 6COIe )

すぐに落ち着くはずなので抱っこしてあげてください✨うちも上の子がそうでしたから沢山抱っこしてあげてたら1ヶ月くらいでベッドでも良く寝てくれるようになりましたよ!沢山抱っこしてもらえたから満足したのかな?って感じでした。
2人目は抱っこをせがまないので楽です(笑)
赤ちゃんの性格ですかね💦大変ですが、本当に一時期だけで大きくなったら抱っこさせてくれませんよ💦

No.2 12/02/29 10:02
♀ママ2 

うんうん泣きますよね😂うちの子もそうでした😂バスタオルなどでぐるぐる巻きにしてから抱っこしてあげて寝たらそのまま静かに置いて上げると意外と素直に寝ますよ🎵あっ完全に寝たらバスタオル緩めてあげてね🎵赤ちゃんお腹の中みたいな狭いの好きです

No.3 12/02/29 10:10
♂♂ママ ( 2qW6F )

うちは置いたら泣くのでスリングに入れて、抱きながら掃除や洗濯してました😊
たまーに泣かせっぱなしもありましたけど💧
一生赤ちゃんではないですから、そのうち泣かれたのも良い思い出になりますよ😊

No.4 12/02/29 10:58
通行人4 

大変だとは思いますが、三才までは、せがむなら抱いてあげて下さい。
三才までに沢山愛情をそそぐと、自立心が芽生えるので。
安心感を作って、自分は守られてる、あいしてもらってると
感じる事で自立心が芽生え、後あと、楽になります(*^^*)

No.5 12/02/29 11:53
♂ママ5 ( ♀ )

今何ヵ月くらいですか❓むしろ置かないってのも手ですよ😂
息子は1歳半まではエルゴでおんぶかダッコでした💧最初は私も置こうとしてたんですけど、ある日『置こうとするからイライラしちゃうんだ💡』って気がついて😃開き直ってからは今だけ~🎵と気持ちが楽になりましたよ❤なぜか断乳したらだんだん離れて一人で遊ぶようになり今では私が寂しいくらいです😥

No.6 12/02/29 12:06
♀ママ ( ♀ CZ3Ae )

私も泣いても少しほっといたりしましたけど、後悔しました。赤ちゃんの精神落ち着くのでいっぱい抱っこして下さい。

No.7 12/02/29 12:26
お父さん7 ( 30代 ♂ )

うちでは背中スイッチと呼んでいました。
抱っこ→寝る→抱っこしたままこっちも仰向け→ラッコ状態→置く
最終兵器おっぱいが使えない俺が使っていた方法です。

No.8 12/02/29 14:43
♀ママ0 

主です

今3カ月半です
家事が何もできません
自分が役立たずに感じます
泣いたらとりあえずおっぱいにしてますが、抱っこを止めると泣くのでずっとおっぱい、離乳食って出来るのか不安で仕方ありません

No.9 12/02/29 14:54
ハルママ ( 30代 ♀ xjd6e )

わかりますよ~
家もあと数日で4ヶ月になる息子がいます。
3ヶ月半なら首もしっかりしてますよね?おんぶをすると家事や何やら出きるし、安心するのかよく寝てくれます。
おんぶ紐持ってます?
私はエルゴと昔ながらのおんぶ紐を持っています。

No.10 12/02/29 15:42
♂ママ5 ( ♀ )

役立たずなんかじゃないですよ😃ちゃんと育児してます😁むしろ赤ちゃんに合わせるからそうなるわけでいいお母さんだと思います😊ダッコ紐の類いに慣れるまでの辛抱です✌
それまでは旦那さんに協力お願いして今はたっぷり我が子に関わったらいいと思います✋

No.11 12/02/29 15:59
匿名さん11 ( ♀ )

大変ですよね😉
私も上の子供は置くと起きてしまい。おんぶしながらの家事でした😅
大変だったけど…今では私より体が大きくなり私をおんぶ出来るくらいになりました(笑)
3さんが言うように思い出です😄
二人目は4さんが言うように自立心が芽生えるし子供の愛情確認で絆を作る大切な時期だと聞いたので三歳までたっぷり抱っこしてあげました😄
本当かわからないけど…自立心があるかも⁉なんでも自分でやろうとします😄
そして今年は三人目が産まれます。大変だけどいっぱい抱っこして育てようと思います😄
大変だろうけど…あの大変さが懐かしく楽しみなんです🎵

No.12 12/02/29 16:46
♀ママ0 

主です
ありがとうございます

いつまでもおっぱいをくわえてます
身動きができませんし授乳リズムもできません
可愛いのは寝てる時だけです
まだ楽しいより辛い方が多いです

No.13 12/02/29 23:20
♀ママ13 ( ♀ )

一番キツイ時期じゃないかな。6ヶ月くらいになると随分落ち着くと思いますよ。
今うちは一歳1ヶ月ですけど、育児日記読み返すと4ヶ月頃はなんでそんなに泣くのよ?あ~眠い…。衣裳ケースにいれて揺らしたら寝たわ(*´∀`)♪
など気が変になってるような文章でしたf(^^;
旦那が見かねて電動スリングチェア買ってきてくれたのでそれで寝かせたらよく寝てくれましたよ。
でも8ヶ月頃には重量オーバーで、おんぶ紐でおんぶ紐に。すぐにハイハイ、たっち、一歳の誕生日すぎてすぐにトコトコ歩いたのでビックリ。
たくさん抱っこおんぶすると歩くの早いかも。大変だけど、もうすぐだよ。

No.14 12/03/01 10:20
♀ママ0 

疲れて何もする気がありません

授乳間隔があくとか聞くけど、泣いて一旦抱っこしたら置いたら泣くから結局おっぱい....
3時間あくって3時間機嫌がいいとは別物ですしね
子供と二人でいることが怖いです

No.15 12/03/01 13:24
専業主婦15 

実家は近く?

たまには周りの人に甘えてみてはどおですか?

赤ちゃんがお腹いっぱいの時に少し休まれたら?

赤ちゃんは抱っこが安心するから好きなんですよ😌ママと密着できるし⤴
『早く泣き止んでくれないかな?』『早く寝てくれないかな?』と焦っていると赤ちゃんもそれを感じますよ。
今は大変だと思いますが頑張って😌

No.16 12/03/02 12:20
♀ママ13 ( ♀ )

ハンモックを吊るしてその中に赤ちゃんいれてユラユラしたら寝るよ♪
5ヶ月くらいまでならまだ視力弱いから騙されて寝る。
うちはサポートしてくれる人いなかったので、ひたすら色々考えてた。
モーツァルトの 曲流したり。
大変だけどすぐハイハイするからもうすぐよ~。

No.17 12/03/02 14:42
♂ママ17 ( 30代 ♀ )

添い乳してみましたか?
ネットでも何パターンかやり方のってますよ。

添い乳して寝たらそーっと離れたらいいですよ。
そのまま寝てもいいですよ。

赤ちゃんって不思議なもので焦ってる時なかなか寝てくれないの😂


母乳の出が良すぎなければ、ミルク飲まして一休みするって手もあります。

赤ちゃんは日増しに成長して、顔も泣き声も変わります。
甘えたような泣き声もあれば、ギャン泣きもあるでしょ?


いつまでも今のままじゃないよ。
ギャン泣き以外は少し泣かせてても大丈夫ですよ。





No.18 12/03/02 15:36
♂♀ママ18 ( 30代 ♀ )

毎日お疲れ様です。
うちも1番下の息子がそうでした。ず~っと抱っこしてました。家事をしてる間はしょうがないので置いて泣いててもらいました。泣いてるのが気になるので、おかげで家事は超早く済ませられましたよ。
家事が終わったらTVの前に座って、手の届く範囲に各種リモコン、おやつ、飲み物、携帯電話、本を準備し、抱っこしたままくつろいでました。
下ろそうとするから苦労するのです。ならば抱っこしましょう。首がすわったらおんぶするといいです。
大丈夫!四六時中抱っこにもいつか終わりがきます。ずっと今のままなんてことないです。
あと授乳間隔3時間はミルクの話で、母乳だと30分とか1時間間隔なんてよくあることです。でも、それも赤ちゃんの成長とともに間隔が開いてきますから心配しないでくださいね。

No.19 12/03/06 17:50
♀ママ0 

抱っこ紐でギャン泣きでした
ちょうど顔がおっぱいの位置なので匂いがするんでしょうか?
一縷の望みを託していたのですが....

No.20 12/03/06 21:34
♂ママ17 ( 30代 ♀ )

>> 19 大丈夫ですか~。
うちもさっき夕飯つくるとき長い間ギャン泣きさせてました😂

調理時間が短いレシピをネットで探して作ってます。
レンジ・コンロ使って大忙しです。
あとは手抜きです😉

夜は眠れてますか?

昼間は昼寝してくれないのかな?

お布団敷いて一緒に昼寝してもいいんですよ。
そのほうが赤ちゃんも安心して寝てくれると思います。

うちは上の子が夏生まれで下が今2ヶ月で冬生まれです。

暖房をしていてもやっぱり隣で寝てるほうが暖かいし安心するみたいです。

寝てる間に家事が出来たら一番いいよね~。

うちのは今、自分の手を口にいれながらジタバタしてます😁
上の子がいるからどうしても寝かしつけるのが遅くなってきます。

そういえば体重は順調に増えて母乳は足りてますか?

遊び飲みとか眠くておっぱいをほしがる場面もあると思いますよ。


No.21 12/03/08 09:11
匿名さん21 

うちは今9ヵ月ですが、ちょうど3ヶ月くらいの時、あやして笑うわけじゃないし、首もまだ座ってないし、おもちゃに集中するわけでもないし、とにかく泣く→ おっぱい→寝る→置く→泣く→抱っこの繰り返しで、家事もできないし、昼すぎになっても顔もまだ洗ってない…と、全く何も出来ない日々に泣きそうになる毎日でした😩
そのうち、おもちゃに興味も出るし、座って遊ぶようになれば、絶対に楽になります😳
この子の人生の中で、こんな大変で抱っこばかりの時期なんて今だけなんだと思うと、ふと惜しくなったりします。
上の子供が10歳と五歳なので、余計そう感じます。
子供の成長なんてあっという間です。
うちも授乳リズムもなかなか出来てなく、離乳食も不安でしたが、日をおうごとになんとかなるし、リズムもできるし、食べるようにもなります。
大丈夫です😄

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧