長男と次男の子どもの差

レス20 HIT数 17540 あ+ あ-


2011/12/07 17:48(更新日時)

やっぱり長男家族のほうの孫を可愛がるのが当たり前ですか?孫の可愛がり方に差があるような気がして、モヤモヤします。
旦那は二人兄弟の次男です。義兄の所は子どもが4人で、うちは双子と3人目を妊娠中です。義父母は何かと義兄の子どものイベントごと(おゆうぎ会、遠足、運動会、園のお祭り)にマメに参加します。おもちゃや自転車や節句の人形など、ねだられたら何でも買ってあげています。
うちは貰えるのは出産御祝いとお年玉くらいです。そして、義兄の子どもの誕生会や節句には、必ず御祝い持参で私たち夫婦は出席させられます。御返しはなくこっちはやりっぱなしです。勿論、私たちの子のイベントごとには義父母と義兄家族は来ません。

もうすぐお正月ですが、憂鬱です。私はアルコールが一切飲めないので、毎回集まりごとの時は子ども全員の子守り担当です。他のみんなは子(孫)ほったらかしで大宴会です。義姉は"して当たり前"のような顔で「○○先生に遊んでもらいなさい」と言って、飲み食いしています。ちなみに私は保育士なので苦ではないのですが、ちょっと寂しく思います。
嫌な顔はせず、ニコニコして当然ですか?

No.1715475 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2

>> 1
ありがとうございます。

旦那に少しだけ愚痴ったら「そんな細かいことで…」と言われました。そこまで何も違和感は感じていないようです。というか、義兄は昔から力が強く傲慢で義姉は私たちより12歳年上なので、何も言えないようです。

私も出来るなら関わりたくないし、節句なども私たちが参加する必要はあるのかな?と思っています😲

No.5

>> 3 長男夫婦を立てているという事は、長男夫婦に介護やお墓をみてもらうという事。何年か何十年か毎日毎日先の見えない介護をするよりは、年に数回、影に…
ありがとうございます。

義姉さんがいらっしゃるんですね。確かに、親戚付き合いでホステスのようなことはしたくないですね💦

介護とお墓の問題ですが、何かあれば私たち夫婦に責任がくると思います。介護のほうは、義父母二人で老後の貯金を遣い、有料の老人ホームに入ると言っています。義姉は結婚後に、「私は長女なのでお義父さんとお義母さんの介護や老後の面倒は見きれません」とはっきり宣言したそうです。
結婚前に、持ち家は長男夫婦に譲ると義父母に言われましたが、義兄家族は義姉の実家近く(他県)に移住するので、お墓のメンテなどは出来ないと言っていました。家の相続などはするそうですが…。親戚付き合いは濃いので、今のうちから私たち夫婦のみがお墓参りや法要などの行事に参加しています。

私は次男嫁なので、どうにか義兄家族を立てないとダメですよね…。

No.6

>> 4 なんだか凄くかわいそう…😞 すべての行事に参加する必要性はないですよ。 用事があるとか…言えばいい。 ムリして出席する事はないと思いま…
ありがとうございます。そう言ってもらえて、少しスッとしました😄

半ば強制なので、どうにか都合つけて出席しています。義兄からも義父母からも、予定確認の連絡が何回もきます。

そうですよね、子どもが4人も居たら大変だと思います。義兄家族からは毎回お誘いがあるので、こちらもお知らせはしますが、忙しいと断られます。
うちの旦那はいい子ちゃんなので、両親に無理言って自分の子どもの行事ごとに誘おうとはしません。

No.9

>> 7 将来、自分達の面倒をみてもらう・家を継ぐ者だから、ひいきしてしまうのかも。本人達に聞かなきゃ本当の所は分からないけど‥ ありがとうございます。

No.5の3さんへのレスにも書きましたが、義兄家族は義父母の老後の面倒は一切見ないと宣言しています。家は相続するそうですが、他県に移住する予定だそうなので、壊して土地だけ売るんじゃないかな?と思います。

確かに、真意は本人に聞かないと分かりませんよね😌💦

No.10

>> 8 うちは兄弟で差をつけられてました。 上は私似、下は旦那似。 だから旦那似の下の子ばっかり可愛がります。 上の子がだんだんそういうのを感じて分…
ありがとうございます。

うわぁ…それはひどいですね。なんで一方を可愛がり、一方を可愛がらないなんてことを出来るんでしょうね😞本当に子どもが可哀想。

お正月の予定は残念ながらもう決まっているので、来年も子守りに明け暮れます。

介護は、介護福祉士の資格も持っているのでどうにも出来なくなったら私が引き受けてもいいのですが…
でもこの差に腹が立っているので、いつかは強気で反論したいと思っています。

No.12

>> 11
再レスありがとうございます✨そうなんですか⤴4さんも子どもと関わる仕事をされているんですね😄

いえ、私は全く優しくないです。何も言えずいい顔をして、心の中ではモヤモヤグルグルしています😞

そうですね、今年は妊娠のことを理由に早めに家に帰るようにします。
義兄さんと義姉さんは、おねだり上手です。うちの旦那も私も子どももいい子ちゃんしいなので、おねだり下手です(苦笑)

共感して頂いて、本当に嬉しかったです😄ありがとうございました✨

No.14

>> 13
ありがとうございます。

そうですよね、はっきり言わないとって思いながらいつもウジウジ我慢してしまいます。
えらいでしょうか?当然のように義父母も義兄家族の子どもばかり可愛がるので、モヤモヤしていました。そう言って頂けると本当に今までの気持ちが救われるし、これからもがんばろうと前向きに思えます😄

実家の両親は可愛がってくれるので、双子たちもワガママ言って懐いています。幸い旦那も、私の実家に行くことには抵抗感が無いようなので(むしろ、自分の実家より馴染んでワガママ言ってます)、行ける時は甘えに行っています。

少しずつ、義父母や義兄家族の前でも自分を出していくように努力します。

No.18

>> 15 既に努力し過ぎ! 「うちは次男だから」と言って、主さんの実家に行くようにしたらいいよ⤴ 良い嫁演じて、損な役回りをさせられて、次男なのに墓を…
ありがとうございます。

確かに利用されてますよね…。なんか嫌な思いばかりして、義兄も義姉もいいとこ取りなんで、いい気はしません。
孫の差は内孫と外孫の違いですかね…😲可哀想ですが😅

No.19

>> 16 うちは長男嫁だけど、義妹家族とあからさまな対応の差を受けたから、もうフェードアウトしましたよ。 近所だけど盆正月しか行きませんし、最…
ありがとうございます。

そうなんですか💦嫁と姑との関係って本当に複雑ですよね。そこに兄弟姉妹が居れば尚更😲
うちは舅が割とマメで仕切っているので、どちらかと言ったら姑より舅のほうが厄介です。

はい、いい子ちゃんするのも疲れたので、少しずつ自己主張していきます。

No.20

>> 17 主さん 偉いなぁ 私も次男嫁だけど、あまり差は感じません 強いて言えば、義理兄夫婦は別居しているのに携帯代金をまだ親に払ってもらい、米も…
ありがとうございます。

えーっ💦義兄さんは携帯代を未だに払ってもらっているんですか?主契約が義両親になっているからとかですかね?
同居は大変そうですがその差はちょっと、ん?って思いますよね😅

やっぱりどこでも色々とあるんですね😞💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧