注目の話題
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ

障がいを持つ子

レス19 HIT数 2612 あ+ あ-

匿名( ♀ )
11/11/15 07:56(更新日時)

障がいのある子を持つ場合って兄弟姉妹作るのって何か考えさせられますね‥
私はそういうご家庭と沢山関わってきましたが、一番上が障がい児で下に子供をどんどん作って産んだ場合優先順位として赤ちゃんが一番、障がいを持った子が二番、小学生になればもうその子はほったらかしという感じでした。
また、一番下に障がいを持った子が産まれた場合、母親が一番上の子に家事や下の子の世話を必要以上に求めすぎて親子関係不仲になったりなども見ました。
そういう現実を見て、障害があるからって中絶は‥みたいな意見も見るけど本当にそんな簡単な問題じゃないなと思いました。
現実的に障がいを持った子をちゃんと見ようと思ったら、一人っ子しかないように思いました。
一番下が障がいを持って産まれてきた場合などは、地域のヘルパーなどを使うなど家族に頼りすぎない方が上手く行くかもな‥など色々感じるものがありました。
施設など利用するのが嫌という方としか関わったことはないので、施設など利用してる方は上手くされてるのかもしれませんが‥
自分の出産と重なって悩みます‥
本当簡単な問題じゃないですよね。

No.1704574 11/11/14 23:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/11/15 00:02
名無し1 ( 30代 ♀ )

何がいいたいのですか⁉

うちは、上の子は障害あります。普通に兄弟は作ってあげたかったから2人目出産しました。羊水検査など進められましたが、障害あっても育てていくつもりでしたから、そんな検査しませんでした。私は重身の看護師してます。現場は看てますし、家族とも関わりあります。

主さんは、何がいいたいのですか⁉

No.2 11/11/15 00:14
名無し1 ( 30代 ♀ )

再レス(怒)‼
あなたが業務を通して感じることがあるのはかまいませんが、こんなスレ立てて、何の意味があるのですか⁉
ちゃんと答えなさい‼‼

No.3 11/11/15 00:32
通行人3 

わたしも1さんと同じで、主さんは何が言いたいのって思う❗

最初の子が障がいもってたら、次はつくるなってこと⁉

何が言いたいか、はっきり言ったら⤴


No.4 11/11/15 00:46
通行人4 ( ♀ )

で、結局主は何が言いたいの❓私は3人目を胎児の時から障害を告げられましたが出産しました。別に上の子に面倒見てもらうからとかそんな気持ちでは産んでませんが、でも家族ですから助けたり助けられたりで生活してますが それが何か❓何かモヤモヤするスレだわ💣

No.5 11/11/15 01:10
匿名5 ( ♀ )

>> 4 同じく‼ 読んだ時 何だかモヤモヤしました💧

一人っ子しかない❓


知り合いのお子さんの上の子が 障がいがありましたが 二人目産んで 今では下の子が 進んでお姉ちゃんのサポートしているし 他人に対して 偏見もなく 心遣いのできる 優しい子に成長しています。
お母さんは 姉妹に同じように 愛情を注がれていますよ‼

見えない所で 沢山の苦労をしているかもしれないけれど 二人を産んだ事に 後悔はないと思いますよ。





No.6 11/11/15 01:15
名無し6 ( ♀ )

親が年齢的にダメになったり死んでしまったりしたら、兄弟がその障害者の面倒を見ることになるから止めたほうがいいということ?確かにそうですよ。
必然的に兄弟が見なければならなくなるでしょう。
その為に産む人はいるみたいですよ。
うちの従姉妹がそうです。主さんは、ご自分が今現在そういった状況におかれているのですか?

No.7 11/11/15 01:27
ヒマ人7 

主さんがそう思うなら、そうすればいい だけの話。

No.8 11/11/15 02:18
匿名8 

俺は先天的な障害を持って産まれ 子供のころはずいぶん苛められ悔しすぎて涙もでませんでした。4歳上の兄貴がいますがこんな俺が鬱陶しかったみたいですがあたりまえの感情だったと思います。 特殊学校に18才まで通いました 俺の存在で兄貴の結婚話が破談になりそうになったので 親の反対を押しきり 俺は二十歳から実家を出て独り暮らしをはじめ 兄貴は無事に結婚ができ 本心で嬉しかったです。 兄貴を恨んでないし こんな俺を産んで育ててくれた親に感謝してます。ときどき普通に五体満足な人が羨ましく思う事もありますがどうにか自分で働いて まあまあ幸せに暮らしてます。

  • << 11 胸が熱くなりました。立派ですね、素晴らしいです。お仕事されてるのですね。 うちの地域には療育や養護学校、施設、重身の病院が連なってるから、地域には障害をもつ子供さんがいる家庭が多いですし自立支援のための作業所がありますから普段から障害を抱えながら生活していってる方と接する機会は多いのですが、みんな心がとても綺麗なんですよ、人のこと悪く言ったりしないし、気持ちのいい挨拶してくれて、元気をもらってます。あの一生懸命さが私の活力でもありますし、あの笑顔には励まされます。うちの子にもいえることですが、確かに体は不自由かもわかりませんが心がとても綺麗です。「神様」だと思います。あなたが立派でとても心が綺麗であることに誇りをもってくださいね。もしも、うちの子が奇跡でも起きて自分で動ける子になれたとしたら、あなたのような人になってほしいです。いいお話が聞けました、ありがとうございます。私も頑張ります。

No.9 11/11/15 02:32
社会人9 ( 30代 ♀ )

シカトしてないで、何が言いたかったのか ちゃんと応えなよ。

No.10 11/11/15 02:50
名無し10 

主さんは出産を控えてナーバスになってるだけじゃないんですか?
誰でも我が子に五体満足を願うもの

私も施設に入れっぱなしで面会に来ない親
祖父母にも子供を会わせず音信不通になる親など知ってます
だから我が子がと考えて不安にもなります

皆が皆 レスされてた方みたいにできるわけではありません
周りに皆さんみたいな方がいないならなおさら

主さんを責めるより
こんな親もいるよと教えたり励まし合えませんか?

  • << 12 主は出産を控えてる人ですか⁉ 妊婦さん⁉ じゃあ、仕事やめたら‼👊出産が不安になるような仕事してるのならやめなよ‼

No.11 11/11/15 02:58
名無し1 ( 30代 ♀ )

>> 8 俺は先天的な障害を持って産まれ 子供のころはずいぶん苛められ悔しすぎて涙もでませんでした。4歳上の兄貴がいますがこんな俺が鬱陶しかったみたい… 胸が熱くなりました。立派ですね、素晴らしいです。お仕事されてるのですね。
うちの地域には療育や養護学校、施設、重身の病院が連なってるから、地域には障害をもつ子供さんがいる家庭が多いですし自立支援のための作業所がありますから普段から障害を抱えながら生活していってる方と接する機会は多いのですが、みんな心がとても綺麗なんですよ、人のこと悪く言ったりしないし、気持ちのいい挨拶してくれて、元気をもらってます。あの一生懸命さが私の活力でもありますし、あの笑顔には励まされます。うちの子にもいえることですが、確かに体は不自由かもわかりませんが心がとても綺麗です。「神様」だと思います。あなたが立派でとても心が綺麗であることに誇りをもってくださいね。もしも、うちの子が奇跡でも起きて自分で動ける子になれたとしたら、あなたのような人になってほしいです。いいお話が聞けました、ありがとうございます。私も頑張ります。

No.12 11/11/15 03:12
名無し1 ( 30代 ♀ )

>> 10 主さんは出産を控えてナーバスになってるだけじゃないんですか? 誰でも我が子に五体満足を願うもの 私も施設に入れっぱなしで面会に来ない親 祖… 主は出産を控えてる人ですか⁉ 妊婦さん⁉

じゃあ、仕事やめたら‼👊出産が不安になるような仕事してるのならやめなよ‼

No.14 11/11/15 04:56
匿名14 

>> 13 1さん、そんな感情的に怒ると、何だか御自分で御自分のお子さんを否定しているように聞こえてしまいます…。

どうぞ冷静に…。


8さんは冷静に素直に御自分を話しております…。

No.15 11/11/15 05:14
名無し15 ( ♀ )

>> 14 同感💡

1さんは心のどこかで認めていないんだと思います。

No.16 11/11/15 05:30
名無し1 ( 30代 ♀ )

>> 15 🆗😉

No.17 11/11/15 05:58
名無し17 

私は主の考え方だな。

独身時代に障がい児と関わったけど、自分が出産の時は不安だったし、健常児だったけど2人目産もうとは思わない。

一人っ子で可哀想って言われるけど、私が命と引き換えで下を産んだら誰が面倒見てくれるの?って方が心配になる。

障がい者=天使ってバカじゃない?って思う。障がい者は人間!ちゃんと感情が有る。不平不満だって感じてる。我慢してる。
もし天使なら周りがよっぽど外界を遮断してるから。周りの顔色伺って演じてるから。

No.18 11/11/15 06:00
匿名18 ( ♀ )

主の言いたいこともわかる気がする。

妊娠は嬉しいものだけど、みんながみんな同じ環境じゃないから簡単には言えないけど
孤立子育てて親が疲れて虐待するニュースもあるぐらいだから……
頼れる場所や人を頼ってほしいと思うし
それに兄弟には我慢させるぐらいなら一人っ子がいいかも!
と、思うのもわかるかな。。

兄弟をつくるつくらないかは自由だけど、葛藤してしまう部分はあるよね。

No.19 11/11/15 07:56
匿名0 ( ♀ )

17さんありがとう。
結局親のエゴですよね。
健康に産まれた子が犠牲になっているし、医療的ケアが必要な子の場合下が小さいと両方見切れず救急に運ばれ‥なんてのもありましたしね。
ハッキリ言うと無理と思いますよ。
障害持った子がいてその子や他の子もちゃんとみようと思うならそれは不可能。
子供は我慢して犠牲になってるよ。
小学生低学年なんてまだ甘えたい年齢から生活面は自立出来るからとほったらかすしかないんですもん。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧