注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
駅でおかしな人に遭遇
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?

聖書・アダムとエバ

レス112 HIT数 12150 あ+ あ-

旅人
12/07/04 02:59(更新日時)

聖書に詳しい方、神、創造論を信じてらっしゃる方、特にエホバの証人に方にお聞きします。

私はエホバの証人の方達と交流があり
仲良くさせていただいています。

彼等は聖書が大好きで、聖書こそ本物、真実であり神(ここではエホバ)がいると確信しています。
自分で聖書に書かれてある内容が正しいと確かめたそうです。

しかし私は聖書に対して疑問だらけで素直に聖書を学ぶ事が出来ません。

エホバの証人の方達の中に
仲良くしたい方がいるので、
なんとか聖書にもっと関心を持ちたいです。
初めの頃は彼等にいろんな疑問を問い掛けていたのですが、

「今まで考えた事無かった。確かにそうだね。」
と疑問に対して考えてくれます。


ですが最終的には
「聖書は人間に分かるような事しか書かれていないから、それは神しか知らないんだと思う」
でスッキリしません。

私が一番気になる疑問なのですが、

彼等が言うには
「人間は神に作られた」との事で
まず男性となるアダムが作られ
アダムが「一人じゃ寂しい」と言うので
アダムのアバラ骨からエバを作ったらしいですが、
ここだけでも、疑問に感じます。

人体の構造や設計からして
どう見ても先にアダムが作られたとは思えません。
生物学的には女性が原型で、
男性は女性の体を改造した姿だそうですが 私もやはり女→男の方がずっと自然に感じます。
神様がアダムを先に作ったのが本当なら
女性となるエバを先に作ろうか迷っていたけれど神様の意図でアダムを作ったという事になりますよね(?

動物は何者かが設計したとしか思えない程精巧に、合理的に出来ていると彼等は言います。
花や動物は私達人間が楽しむ為に神が作ったのだと。

確かにそういう考え方は夢やロマンがあって嫌いでは無いのですが
私にはどうしてもそうは思えないのです。箱船の話も、全て。

人体だけでも不合理な部分は少なくないと聞きます。


皆さんはどうお考えですか?

No.1695819 11/10/29 02:17(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/10/29 03:19
ヒマ人1 ( ♀ )

私は以前、聖書を学んでいました。
大会にも参加したことがあります。
自分には受け入れられないからと、信仰してはいませんが、聖書には、良い言葉もたくさんありますよ。
創造に関しては、科学や生物を学んできたのだから、すぐに理解出来ませんし、そこに拘れば、先に進めませんけどね。
人柄も良く、他人の為に気持ち良く動いてくださる方々が多いのは、私も接してみて感じました。
中にはそうでない方もいますけど。
今は、小冊子をたまに読ませて頂いています。
自分が受け入れ易いところや、感銘を受けるところを抜粋して自分で勉強してみてはいかがですか。

No.2 11/10/29 03:55
旅人0 

>> 1 ヒマ人さん

ありがとうございます。
ヒマ人さんも受け入れられないのですね。
そうですね…
聖書の中に良い言葉があるのは、
私も知っているので
それだけでも読もうとした時もありましたが、あまりに抽象的というか、
やっぱり分かりにくすぎてイライラしてしまいます…
皆さんよく読めるなあと感心します。
小冊子、よくいただきます。
受け入れやすい所、感銘を受けるところですよね。
確かに間違った事は書かれていないようですし人間として生きる上で勉強になると思うのですが
至る所に「神」のキーワード、
神の存在を無くしては語れないみたいな
雰囲気があって、読むのをためらってしまいます。
何か肌に合わないんですよね…
でもこれからもっとしっかり、読んでみます。

科学や生物を学んできたのだから
創造をすぐに理解出来ない、とありますがヒマ人さんは人間やあらゆる物は創造されたとお考えですか?

拘ると先に進めないのは確かにそうで、
勿体無いなあと思っています。

でもどうしても頭に入らない。

性格や性質が合わないのかもしれませんね…

No.3 11/10/29 07:15
ヒマ人1 ( ♀ )

>> 2 創造は、分かりませんとしか言えません。
神の存在は絶対ですし完全だから、不完全な人間の思考を遥かに超えていると認識しています。
要は、何が事実かは実際には分かりませんし、学説も確証はないんです。
神を疑いなく信じるなら、分かってくるかも知れないですよ。
子ども向けに解説された、物語としての聖書は理解し易いかも知れません。
小冊子は、今の生活を例に、言葉が抜粋されていますから参考になりますよ。
仲良くなりたいなら、聖書を学ぶ前に、その方自身を知り、聖書以外に趣味や興味あることを通じて仲良くなってみるのもいいと思うのですが。
私も、今でも親しくしている人とは、世間話を普通にしています。

  • << 6 ヒマ人1さん >創造は、分かりませんとしか言えません。 >神の存在は絶対ですし完全だから、不完全な人間の思考を遥かに超えていると認識しています。 これなんです。これを言われては何も言えなくなってしまうんですよね… 確かに、これ以外に言い様が無いんでしょうけど。 >要は、何が事実かは実際には分かりませ んし、学説も確証はないんです。 神を疑いなく信じるなら、分かってくるかも知れないですよ。 そうですね💦 >子ども向けに解説された、物語としての聖書は理解し易いかも知れません。 それは今まで何度もみましたが 余計素直に見れませんでした… >小冊子は、今の生活を例に、言葉が抜粋されていますから参考になりますよ。 わかりました。 >仲良くなりたいなら、聖書を学ぶ前に、その方自身を知り、聖書以外に趣味や興味あることを通じて仲良くなってみるのもいいと思うのですが。 >私も、今でも親しくしている人とは、世間話を普通にしています。 はい、現在は聖書以外の事で 仲良くさせていただいてます。 ただ時折神や聖書について話された時 大きな壁を感じてしまって… そこは深く考えない方がいいかもしれませんね💦

No.4 11/10/29 09:42
名無し4 

信者ではないんですが、アダムにはエバの前にリリスという悪妻がいたはずですよ。人間が神の姿を真似てつくられたのは人間を神が最も愛しているから…だそうです。ダーウィンの進化論も完全に否定してますね。

  • << 7 名無し4さん ありがとうございます。 リリスですか。 聞いた事あります。 >人間が神の姿を真似てつくられたのは人間を神が最も愛しているから…だそうです。 それをどうしても 「なんでそうなるの!?」 と思ってしまうんですよね💦 進化論を否定するのは分かるんですけど… 名無し4さん、信者では無いとの事ですが よければ受け入りではなく 自分の意見を述べていただければ嬉しいです。

No.5 11/10/29 10:32
名無し5 ( 30代 ♀ )

まず、男か女かで迷ってはないと思いますよ
神に似せた姿の者を造ってますから、最初は絶対的に男であるアダムなんです

  • << 9 名無し5さん ありがとうございます。 >まず、男か女かで迷ってはないと思いますよ >神に似せた姿の者を造ってますから、最初は絶対的に男であるアダムなんです つまり神は男性の姿をしているという事ですよね。 それは知っています。 が、、、 それが納得いかないというか、 「なんでや!!?」となってしまうんですよね。 想像してみてください。 神は人間の雄の姿 男性の体を思い浮かべてください。 そんなわけないやろ!!!!! 思いませんか? まだ女性の方がすんなりいきます。 聖書は「矛盾が無い、その通りだ」と 思うような事が書かれているから、 そういう話を受け入れられるのかもしれませんけど… そりゃ人間はいつの時代も変わらないし 合理的な事を書けば納得はいきますし… 聖書を読んで 「全てが分かった、あらゆる物を知れた、世界が広くなった、余裕ができた」 等と言う人を見ると 羨ましいんですけどね… 少なくともその人の中では 「世界を知れた」と 感じているのですし。

No.6 11/10/29 14:16
旅人0 

>> 3 創造は、分かりませんとしか言えません。 神の存在は絶対ですし完全だから、不完全な人間の思考を遥かに超えていると認識しています。 要は、何が事… ヒマ人1さん


>創造は、分かりませんとしか言えません。
>神の存在は絶対ですし完全だから、不完全な人間の思考を遥かに超えていると認識しています。

これなんです。これを言われては何も言えなくなってしまうんですよね…
確かに、これ以外に言い様が無いんでしょうけど。

>要は、何が事実かは実際には分かりませ
んし、学説も確証はないんです。
神を疑いなく信じるなら、分かってくるかも知れないですよ。

そうですね💦

>子ども向けに解説された、物語としての聖書は理解し易いかも知れません。

それは今まで何度もみましたが
余計素直に見れませんでした…


>小冊子は、今の生活を例に、言葉が抜粋されていますから参考になりますよ。

わかりました。

>仲良くなりたいなら、聖書を学ぶ前に、その方自身を知り、聖書以外に趣味や興味あることを通じて仲良くなってみるのもいいと思うのですが。
>私も、今でも親しくしている人とは、世間話を普通にしています。

はい、現在は聖書以外の事で
仲良くさせていただいてます。

ただ時折神や聖書について話された時
大きな壁を感じてしまって…

そこは深く考えない方がいいかもしれませんね💦

No.7 11/10/29 14:26
旅人0 

>> 4 信者ではないんですが、アダムにはエバの前にリリスという悪妻がいたはずですよ。人間が神の姿を真似てつくられたのは人間を神が最も愛しているから…… 名無し4さん

ありがとうございます。

リリスですか。
聞いた事あります。

>人間が神の姿を真似てつくられたのは人間を神が最も愛しているから…だそうです。
それをどうしても
「なんでそうなるの!?」
と思ってしまうんですよね💦

進化論を否定するのは分かるんですけど…

名無し4さん、信者では無いとの事ですが
よければ受け入りではなく
自分の意見を述べていただければ嬉しいです。

No.8 11/10/29 14:38
名無し4 

>> 7 自分の意見としては、信仰は個人的な問題であり、他人がとやかくいうことではない、ということでしょうか?もし知りたいならご友人に直接尋ねてみてはいかかでしょう。

  • << 10 名無し4さん わかりました。 ご意見ありがとうございます。 ただ、その友人にはききづらい、 というのもあり、スレを立たせていただきました。 あまりにも神を信じているし それが全てみたいな感じですから…

No.9 11/10/29 14:41
旅人0 

>> 5 まず、男か女かで迷ってはないと思いますよ 神に似せた姿の者を造ってますから、最初は絶対的に男であるアダムなんです 名無し5さん

ありがとうございます。

>まず、男か女かで迷ってはないと思いますよ
>神に似せた姿の者を造ってますから、最初は絶対的に男であるアダムなんです


つまり神は男性の姿をしているという事ですよね。
それは知っています。

が、、、

それが納得いかないというか、
「なんでや!!?」となってしまうんですよね。


想像してみてください。
神は人間の雄の姿
男性の体を思い浮かべてください。

そんなわけないやろ!!!!!


思いませんか?

まだ女性の方がすんなりいきます。

聖書は「矛盾が無い、その通りだ」と
思うような事が書かれているから、
そういう話を受け入れられるのかもしれませんけど…

そりゃ人間はいつの時代も変わらないし
合理的な事を書けば納得はいきますし…

聖書を読んで

「全てが分かった、あらゆる物を知れた、世界が広くなった、余裕ができた」

等と言う人を見ると
羨ましいんですけどね…

少なくともその人の中では
「世界を知れた」と
感じているのですし。

No.10 11/10/29 14:47
旅人0 

>> 8 自分の意見としては、信仰は個人的な問題であり、他人がとやかくいうことではない、ということでしょうか?もし知りたいならご友人に直接尋ねてみては… 名無し4さん

わかりました。
ご意見ありがとうございます。

ただ、その友人にはききづらい、
というのもあり、スレを立たせていただきました。

あまりにも神を信じているし
それが全てみたいな感じですから…

No.11 11/10/29 15:08
名無し4 

>> 10 わかります。私の元友人は、中学生の頃には許婚がいると言ってました。もちろんエ〇バの信者で10才も上の人❗ですが、質問にはいくらでも答えると思いますよ。あなたの質問にはすべて答えられるだけの教えを受けていると思います。

No.12 11/10/29 15:19
旅人0 

>> 11 名無し4さん


>わかります。私の元友人は、中学生の頃には許婚がいると言ってました。もちろんエ〇バの信者で10才も上の人❗

す凄いですね。

>ですが、質問にはいくらでも答えると思いますよ。あなたの質問にはすべて答えられるだけの教えを受けていると思います。

是非、お会いしてみたいです💦

No.13 11/10/29 17:08
名無し4 

>> 12 いや…ドン引きすると思います💧

No.14 11/10/29 17:31
旅人0 

>> 13 そうなんですか💦

どんな感じですか?

聖書に精通しているというよりは
聖書オタクみたいな??

No.15 11/10/29 17:56
名無し15 ( 20代 ♀ )

神話の世界って面白いですよね。
私は大学で日本神話について学びました。
大学なので神話は作り話前提ですが、先生が言うには「空にあった草薙の剣が人間界に降りてきたことで、神と人間界が繋がった」と。
すごく深いなぁと思いましたが、単刀直入に言うと、架空のものを実物にしてしまうと尊いものが身近になる。
あるかもしれない世界が接点を持たせてしまうことで現実的に無理に感じてしまう、ということだと思います。
あるかもしれない、が一番美しいのに、イエスが人間だーとなると…って。

  • << 17 名無し15さん ありがとうございます。 >大学なので神話は作り話前提ですが、先生が言うには「空にあった草薙の剣が人間界に降りてきたことで、神と人間界が繋がった」と。 >すごく深いなぁと思いましたが、単刀直入に言うと、架空のものを実物にしてしまうと尊いものが身近になる。 あるかもしれない世界が接点を持たせてしまうことで現実的に無理に感じてしまう、ということだと思います。 あるかもしれない、が一番美しいのに、イエスが人間だーとなると…って。 なるほど… 確かに作り話前提なら、 私も聖書を素直に読む気になるかもしれませんね。 「聖書という美しい物語」として いくらでも楽しめますし凄く勉強になると思います。 でもそれを現実に繋げてしまうと 「?」となってしまいますよね。 聖書を愛するあまり、 架空(物語)と現実の境界が曖昧になった 方達というか… 本人達はとても幸せなんでしょうけど。

No.16 11/10/29 18:10
暇人 ( Q4oLl )

>> 15 いきなり「全否定」から入ります、聖書は旧と新がある、しかし元は「ユダヤ教典」が元になっているのは、世界中の学者が認める所、それをその時の「権力者」が自分に都合の良いように「作りあげて」きたもの、だいたい「イエス」は神の代弁者と旧には書いてある、しかし新には「イエスが神」と書いてある、聖書は「人間」が書いた物、真に受けて「イカレタ狂信者」にならないように! 因みに神は「偶像崇拝」を禁じている、可笑しな話‼彼らはイエスの木像を拝み、十字架を崇拝している、余程日本の神の奉り方が「利に叶って」いる!

  • << 18 暇人さん 名無し15さんに向けてレスされていますが、一応私からレスさせていただきますね。 レスありがとうございます。 >いきなり「全否定」から入ります、聖書は旧と新がある、しかし元は「ユダヤ教典」が元になっているのは、世界中の学者が認める所、それをその時の「権力者」が自分に都合の良いように「作りあげて」きたもの、だいたい「イエス」は神の代弁者と旧には書いてある、しかし新には「イエスが神」と書いてある、聖書は「人間」が書いた物、真に受けて「イカレタ狂信者」にならないように! その辺の事情はよく分からないのですが とりあえず私も聖書は人間が書いているとしか思えません。 どう考えてもそうなりますよね。 > 因みに神は「偶像崇拝」を禁じている、可笑しな話[!!]彼らはイエスの木像を拝み、十字架を崇拝している、余程日本の神の奉り方が「利に叶って」いる! とりあえずエホバの証人はクリスチャンでもあるようですが、 キリスト教とはまた別の神(エホバ)を信じていて 彼等はイエスを神とは思っていないようです。 いろんな方がいますよね。 私も「旧訳」と「新訳」がある時点で 聖書はいろいろ捏造されていたり曲解がありそうに思えますし、真偽も伺わしいですよね。 エホバの証人の人が解釈した「聖書」も 正しい解釈とは到底思えなさそうです。

No.17 11/10/29 18:15
旅人0 

>> 15 神話の世界って面白いですよね。 私は大学で日本神話について学びました。 大学なので神話は作り話前提ですが、先生が言うには「空にあった草薙… 名無し15さん


ありがとうございます。


>大学なので神話は作り話前提ですが、先生が言うには「空にあった草薙の剣が人間界に降りてきたことで、神と人間界が繋がった」と。
>すごく深いなぁと思いましたが、単刀直入に言うと、架空のものを実物にしてしまうと尊いものが身近になる。
あるかもしれない世界が接点を持たせてしまうことで現実的に無理に感じてしまう、ということだと思います。
あるかもしれない、が一番美しいのに、イエスが人間だーとなると…って。

なるほど…
確かに作り話前提なら、
私も聖書を素直に読む気になるかもしれませんね。
「聖書という美しい物語」として
いくらでも楽しめますし凄く勉強になると思います。

でもそれを現実に繋げてしまうと
「?」となってしまいますよね。

聖書を愛するあまり、
架空(物語)と現実の境界が曖昧になった
方達というか…

本人達はとても幸せなんでしょうけど。

No.18 11/10/29 18:37
旅人0 

>> 16 いきなり「全否定」から入ります、聖書は旧と新がある、しかし元は「ユダヤ教典」が元になっているのは、世界中の学者が認める所、それをその時の「権… 暇人さん

名無し15さんに向けてレスされていますが、一応私からレスさせていただきますね。
レスありがとうございます。

>いきなり「全否定」から入ります、聖書は旧と新がある、しかし元は「ユダヤ教典」が元になっているのは、世界中の学者が認める所、それをその時の「権力者」が自分に都合の良いように「作りあげて」きたもの、だいたい「イエス」は神の代弁者と旧には書いてある、しかし新には「イエスが神」と書いてある、聖書は「人間」が書いた物、真に受けて「イカレタ狂信者」にならないように!

その辺の事情はよく分からないのですが
とりあえず私も聖書は人間が書いているとしか思えません。
どう考えてもそうなりますよね。

> 因みに神は「偶像崇拝」を禁じている、可笑しな話[!!]彼らはイエスの木像を拝み、十字架を崇拝している、余程日本の神の奉り方が「利に叶って」いる!

とりあえずエホバの証人はクリスチャンでもあるようですが、
キリスト教とはまた別の神(エホバ)を信じていて
彼等はイエスを神とは思っていないようです。

いろんな方がいますよね。

私も「旧訳」と「新訳」がある時点で
聖書はいろいろ捏造されていたり曲解がありそうに思えますし、真偽も伺わしいですよね。

エホバの証人の人が解釈した「聖書」も
正しい解釈とは到底思えなさそうです。

No.19 11/10/29 23:45
遊び人19 

既に翻訳もされている本で、いろいろな思いがあって神学者をやめた人の本がありますよ。自分はまだ読んでいませんが、図書館で見かけました。著者名、タイトル、忘れましたが、有名なので、すぐわかると思います。

No.20 11/10/30 00:01
旅人0 

>> 19 遊び人19さん

ありがとうございます。

神学者を辞めた人の本ですか。

興味深いですね💡
是非探します。

No.21 11/10/30 01:47
匿名21 

完全な神が作られたはずの人間が不完全……て、やっぱり神様も不完全なんじゃ😰と最近思います💦

🍎食べたから不完全になったんじゃなくて、🍎食べる前に蛇にそそのかされるってのもなあ😰

No.22 11/10/30 02:42
旅人0 

>> 21 匿名21さん


>完全な神が作られたはずの人間が不完全……て、やっぱり神様も不完全なんじゃ😰と最近思います💦

>🍎食べたから不完全になったんじゃなくて、🍎食べる前に蛇にそそのかされるってのもなあ😰

その蛇は、悪魔が乗り移っていたらしいですが、
その悪魔とは神が御使いとして作った者の特に有能な一人だそうです。
「俺にもこの世界を支配できる。新しい支配者になってやる」という悪い感情が芽生えたらしいですが

本当にそうですよね。

神様が作った御使いがそうなるなんて
失敗なんです。

本末転倒です。

始めから失敗です。
何度人間を掃除しても同じです。

神様不完全ですよね💦

自分勝手ですし。
責任感無いし。
こういうところもオカシイし嫌いです💦

神がそうするのは人間に学ばせるためだてかいくらでも言い返してくる人はいますけど。

要は人間の不完全さを
描いた物語だから誰もが共感できるしこれほど親しまれたり支持されるんじゃないかと…
神がいると信じてしまうのも無理無いですよね。

No.23 11/10/30 03:45
通行人23 

お邪魔します。

リリスってのが出てきたけど、それが俗に言う悪魔ではなかったかな?
神と同じ程の力を持つ者、悪魔。
で、エバ(イヴ)をそそのかしてしまう…みたいな。

まぁ色々解説や考え方も多岐にわたりますからね。

信仰なので、信じるか信じないかだけなのでしょう。

私的には天照大御神だな、やっぱり。

失礼しました。

  • << 25 通行人23さん ありがとうございます。 >リリスってのが出てきたけど、それが俗に言う悪魔ではなかったかな? 神と同じ程の力を持つ者、悪魔。 で、エバ(イヴ)をそそのかしてしまう…みたいな。 そうだったんですね💡 悪魔に名前があったんですね💦 >まぁ色々解説や考え方も多岐にわたりますからね。 信仰なので、信じるか信じないかだけなのでしょう。 そうですよね… >私的には天照大御神だな、やっぱり。 女性(とされる)の神様でしたっけ? あまり詳しく無くて💦 信仰といえどいろいろ奥が深いんですよね💡 とりあえずいろいろ勉強しようと思います🙇

No.24 11/10/30 08:20
暇人 ( Q4oLl )

日本の神様は「人間」、当時の豪族を神格化したもの、キリスト教に駆墜されるまでの、ヨーロッパの神々も又「人間」神とは「こう言うもの」って考えを造ったのは、キリスト教徒達、つまりは「神」は人が作った 物‼警察機構の無かった時代には、「神」を存在させる事で、人々の行動に制約を与え、一定の「秩序」を産むことができた、当時の「権力者」達にはとても「都合」が良かったわけで、それが「宗教者」達を増長させる「要因」になった、数々の宗教に「分派」したのも、人間の浅はかな「欲望」によっての結果、もし本当に「神」がいれば、「自分」を語って「商売」をしている連中を「許さない」でしょうね!

  • << 26 暇人さん >警察機構の無かった時代には、「神」を存在させる事で、人々の行動に制約を与え、一定の「秩序」を産むことができた、当時の「権力者」達にはとても「都合」が良かったわけで、それが「宗教者」達を増長させる「要因」になった、 なるほど、そうだったんですね… >数々の宗教に「分派」したのも、人間の浅はかな「欲望」によっての結果、もし本当に「神」がいれば、「自分」を語って「商売」をしている連中を「許さない」でしょうね! そうですよね。 勉強になりました💡 確かに「神」は人間に対してだけ都合がいい存在ですもんね。 そんな事あるわけが無いと思います。 人間が生み出した知恵ですよね。 神を存在させる事で人々を秩序だたせたり 一体感を得られるのはある時は助けになりますが、 人間はこれからどうなるんでしょうね…

No.25 11/10/30 14:18
旅人0 

>> 23 お邪魔します。 リリスってのが出てきたけど、それが俗に言う悪魔ではなかったかな? 神と同じ程の力を持つ者、悪魔。 で、エバ(イヴ)… 通行人23さん


ありがとうございます。

>リリスってのが出てきたけど、それが俗に言う悪魔ではなかったかな?
神と同じ程の力を持つ者、悪魔。
で、エバ(イヴ)をそそのかしてしまう…みたいな。

そうだったんですね💡
悪魔に名前があったんですね💦

>まぁ色々解説や考え方も多岐にわたりますからね。

信仰なので、信じるか信じないかだけなのでしょう。

そうですよね…


>私的には天照大御神だな、やっぱり。

女性(とされる)の神様でしたっけ?

あまり詳しく無くて💦

信仰といえどいろいろ奥が深いんですよね💡
とりあえずいろいろ勉強しようと思います🙇

No.26 11/10/30 14:29
旅人0 

>> 24 日本の神様は「人間」、当時の豪族を神格化したもの、キリスト教に駆墜されるまでの、ヨーロッパの神々も又「人間」神とは「こう言うもの」って考えを… 暇人さん


>警察機構の無かった時代には、「神」を存在させる事で、人々の行動に制約を与え、一定の「秩序」を産むことができた、当時の「権力者」達にはとても「都合」が良かったわけで、それが「宗教者」達を増長させる「要因」になった、

なるほど、そうだったんですね…

>数々の宗教に「分派」したのも、人間の浅はかな「欲望」によっての結果、もし本当に「神」がいれば、「自分」を語って「商売」をしている連中を「許さない」でしょうね!

そうですよね。

勉強になりました💡

確かに「神」は人間に対してだけ都合がいい存在ですもんね。

そんな事あるわけが無いと思います。

人間が生み出した知恵ですよね。

神を存在させる事で人々を秩序だたせたり 一体感を得られるのはある時は助けになりますが、
人間はこれからどうなるんでしょうね…

No.27 11/10/30 16:26
暇人 ( Q4oLl )

>> 26 「神」によって作りだされた「道徳心」を煽るか、別の「道徳心」を生み出すか、「日本人的」な発想では「後者」を選択すべき、民族的に「日本人」は神に頼る事を「是」としない、「苦しい時の神だのみ」などのことわざはあるが、武士道なる「道徳心」が日本人には適している!
しかし欧州や他の地域の人々には、未だに「神」は必要である、それは民族的に「精神性が未熟」であり、一つ「タガ」が外れると、簡単に破壊、略奪、暴行を起こす、そこに「神」の存在の必要性がある。

No.28 11/10/30 17:05
旅人0 

>> 27 暇人さん



>「神」によって作りだされた「道徳心」を煽るか、別の「道徳心」を生み出すか、「日本人的」な発想では「後者」を選択すべき、民族的に「日本人」は神に頼る事を「是」としない、「苦しい時の神だのみ」などのことわざはあるが、武士道なる「道徳心」が日本人には適している!

日本人は道徳心ですか。
確かに日本人くらいの道徳心を持った
民族は稀らしいですよね。
一人一人の責任感の強さというか…

>しかし欧州や他の地域の人々には、未だに「神」は必要である、それは民族的に「精神性が未熟」であり、一つ「タガ」が外れると、簡単に破壊、略奪、暴行を起こす、そこに「神」の存在の必要性がある。

暴動を抑える為の「神」が必要なのですね。
それが「神」が必要な一番の理由なのかもしれませんね。

確かに精神性を保つには
何かしら自分を戒めないと難しいですよね。

神が存在すると考えるのと
考えないのでは全く世界が違いますね。

日本人は常に集団で行動する事で道徳心をつけ不安感を紛らわせるタイプでしょうか。
他の国よりも他人の目を気にしますよね。

No.29 11/10/30 18:55
暇人 ( Q4oLl )

>> 28 今の日本人も大分「欧米化」してきている、大変嘆かわしい事、それを「差し引いて」も日本人には「恥」を尊ぶ概念がある、自身の「良心」に恥ずかしくないか?周りから見て自分は恥ずかしくないか?しかし残念なのは、「ゆとり教育」と言う訳の分からん「教育」が行われた結果、「道徳」の授業すらもおざなりにされ、現在のような「猟奇的犯罪」が増えてしまった、子供の頃に「集団の中の自分」と言うものを、「教育」しておかなければ、利己的な人間に育つ!恥を恥とも思わなくなれば、努力を忘れ、多くの「パラサイトシングル」を生み出し、社会的に自立できず、社会が自分を救済してくれない事に「怒り」すら表すでしょう!
そんな人達が欲しているものは「自分の居場所」、それを見つける「ちから(知識)」。

No.30 11/10/30 21:00
旅人0 

>> 29 暇人さん

>今の日本人も大分「欧米化」してきている、大変嘆かわしい事、それを「差し引いて」も日本人には「恥」を尊ぶ概念がある、自身の「良心」に恥ずかしくないか?周りから見て自分は恥ずかしくないか?

あらゆる面で欧米化し
日本の良さが失われていくのは悲しいですよね。
日本人に合わない文化の中で
恥が健在なのでますます生き辛いです。
恥が残っている日本人はまだまだ日本人の良さがありますが
今産まれた子が大人になる頃には
どうなっているか不安です。

>しかし残念なのは、「ゆとり教育」と言う訳の分からん「教育」が行われた結果、「道徳」の授業すらもおざなりにされ、現在のような「猟奇的犯罪」が増えてしまった、子供の頃に「集団の中の自分」と言うものを、「教育」しておかなければ、利己的な人間に育つ!

実は私ゆとり世代です。笑
道徳の授業、確かにあまり行われませんでしたね。
小学校まで、たまに行われていましたが
正直ほとんど記憶に残っていません。
元々勉強が出来なかったせいもあるのでしょうけど…
猟奇的犯罪がそれに結び付くというよりは人を人とも思わない人間が増えたせいで
居場所を失った子や人が病んでしまったという気がします。
どこに行っても生き方を教えてもらえる事が無く、ただ競争させられているような物ですから…
私の世代は十人中十人が不安と闇を抱えています。

>恥を恥とも思わなくなれば、努力を忘れ、多くの「パラサイトシングル」を生み出し、社会的に自立できず、社会が自分を救済してくれない事に「怒り」すら表すでしょう!
その通りですね💦
恥を恥とも思わないというよりは
生き抜く為に自己中にならざるを得ないようです。
でも私を含め、確かに恥の精神はかなり薄れています。

>そんな人達が欲しているものは「自分の居場所」、それを見つける「ちから(知識)」。

はい。
私もその中の一人です。

No.31 11/10/30 23:18
通行人23 

再です。

苦しい時の神頼み…とか、神は常にあなと共にいます…とか、結局は自身の心の中に存在する何か…なのかな?

キリスト教に興味を持ったのは、十戒や天地創造、オーメンなどの映画から。

キリスト教でイマイチ理解出来ないのは戦争かな?
多くの宗教が人を殺める事を悪としていると思いますが、中々無くならない。

やっぱり人は愚かで弱いから信心は必要なのでしょうね。
人って誰かの為に…ってなると頑張れたりする。この辺りにヒントがあると思う。それが神に置き換われば自身を戒めたり出来るのかな?


※信仰を否定したり、宗教に優劣を付ける意味合いは全くありません。

  • << 34 通行人23さん >苦しい時の神頼み…とか、神は常にあなと共にいます…とか、結局は自身の心の中に存在する何か…なのかな? 常に誰かが私を見ていてくれる、 助けてくれる存在がいたらとても心強いですよね。 見えないけれど確実に自分を見ていてくれる…神だけは味方でいてくれるっていう。実際に神が存在していなくても人々の心の中に存在していれば、気持ちが楽になる以外にいろんな効果があるんでしょうね。 「精神」って言いますけど… >キリスト教に興味を持ったのは、十戒や天地創造、オーメンなどの映画から。 いろんな作品があるんですね💡 >キリスト教でイマイチ理解出来ないのは戦争かな? >多くの宗教が人を殺める事を悪としていると思いますが、中々無くならない。 そうですね… >やっぱり人は愚かで弱いから信心は必要なのでしょうね。 >人って誰かの為に…ってなると頑張れたりする。この辺りにヒントがあると思う。それが神に置き換われば自身を戒めたり出来るのかな? 心の居場所が欲しいのかもしれませんよね… 居場所と、自分を堕落させないため、気力を作るため。安心感。 人は裏切るけど、神は絶対に裏切らないような気はしますよね… そしてどんな絶対的な境遇に晒されても 「神なら助けてくれる、私がここに居るのを知っている、神は見放さない。だから大丈夫」 パニックにならずに諦めないで落ち着いて行動できるようになりますよね。 結果 救われ 「神様ありがとうございます」となるような… あらゆる雑念から解放されるのかもしれません。

No.32 11/10/31 15:41
名無し32 ( ♂ )

エホバの証人はキリスト教か ・千代崎秀雄・発行所・命のことば社・1986年刊行された本だが どこかで見つけたら読んで見ると良いよ。なかなか興味深いし意外性がある

  • << 35 名無し32さん ありがとうございます。 エホバの証人はキリスト教か ・千代崎秀雄・発行所・命のことば社 ですね💡 わかりました☕ そういえば私がお世話になっている エホバの証人の方は 「クリスチャンだけどキリスト教ではありません。」 と言っていました。 キリスト教は信じていないが イエスは信じている、という事でしょうか? 是非機会があったら読んで見ます📖

No.33 11/10/31 18:59
名無し32 ( ♂ )

>> 32 創世記や出エジプト記などの話を現代科学と照らし合わせたら納得など出来ないよ。
あれは事実も多少含まれた神話だからね。
日本の神話も似たり寄ったりヤマタノオロチ 誰も信じてないでしょう?
そんな程度で理解した方が良いよ。
人間の歴史は6千年などと言っているが 3万年前の遺跡がバンバン発見されている今 信用してるなどと言ってたら笑われるよ。
地球は平らでもなく月にウサギも居ないからね。

  • << 36 名無し32さん >創世記や出エジプト記などの話を現代科学と照らし合わせたら納得など出来ないよ。 >あれは事実も多少含まれた神話だからね。 >日本の神話も似たり寄ったりヤマタノオロチ 誰も信じてないでしょう? >そんな程度で理解した方が良いよ。 人間の歴史は6千年などと言っているが 3万年前の遺跡がバンバン発見されている今 信用してるなどと言ってたら笑われるよ。 人間の歴史の矛盾は確かに大きいですよね。 縄文人はそれより前に存在したらしいですよね… 信じるにはかなり無理があります。 勿論全く信じてはいないけど、 でも実はそういう神のような存在を信じたい気持ちがある事と、 神を信じている人の幸せそうな姿を見ていると 何だかなあ。という複雑な気持ちになるんですよね。 神を信じられる人は幸せですよね。 >地球は平らでもなく月にウサギも居ないからね。 確か聖書は地球は丸いという記述があったみたいな話を聞いた事があります。 私は読んでいないので分かりませんが… いずれにせよ、「神話」は全て 人々の心みたいなものですよね。 「○○神話崩壊」とか言われますし…

No.34 11/10/31 22:11
旅人0 

>> 31 再です。 苦しい時の神頼み…とか、神は常にあなと共にいます…とか、結局は自身の心の中に存在する何か…なのかな? キリスト教に興味… 通行人23さん

>苦しい時の神頼み…とか、神は常にあなと共にいます…とか、結局は自身の心の中に存在する何か…なのかな?

常に誰かが私を見ていてくれる、
助けてくれる存在がいたらとても心強いですよね。
見えないけれど確実に自分を見ていてくれる…神だけは味方でいてくれるっていう。実際に神が存在していなくても人々の心の中に存在していれば、気持ちが楽になる以外にいろんな効果があるんでしょうね。
「精神」って言いますけど…


>キリスト教に興味を持ったのは、十戒や天地創造、オーメンなどの映画から。

いろんな作品があるんですね💡

>キリスト教でイマイチ理解出来ないのは戦争かな?
>多くの宗教が人を殺める事を悪としていると思いますが、中々無くならない。

そうですね…

>やっぱり人は愚かで弱いから信心は必要なのでしょうね。
>人って誰かの為に…ってなると頑張れたりする。この辺りにヒントがあると思う。それが神に置き換われば自身を戒めたり出来るのかな?

心の居場所が欲しいのかもしれませんよね…
居場所と、自分を堕落させないため、気力を作るため。安心感。


人は裏切るけど、神は絶対に裏切らないような気はしますよね…

そしてどんな絶対的な境遇に晒されても

「神なら助けてくれる、私がここに居るのを知っている、神は見放さない。だから大丈夫」

パニックにならずに諦めないで落ち着いて行動できるようになりますよね。

結果 救われ
「神様ありがとうございます」となるような…

あらゆる雑念から解放されるのかもしれません。

No.35 11/10/31 22:19
旅人0 

>> 32 エホバの証人はキリスト教か ・千代崎秀雄・発行所・命のことば社・1986年刊行された本だが どこかで見つけたら読んで見ると良いよ。なかなか興… 名無し32さん

ありがとうございます。

エホバの証人はキリスト教か ・千代崎秀雄・発行所・命のことば社

ですね💡

わかりました☕

そういえば私がお世話になっている
エホバの証人の方は
「クリスチャンだけどキリスト教ではありません。」
と言っていました。
キリスト教は信じていないが
イエスは信じている、という事でしょうか?
是非機会があったら読んで見ます📖

  • << 39 神はエホバだけでイエスはエホバのメッセージを伝えた伝道師と言う事。 だから厳密にはキリスト教ではない。 本の一部紹介 創設者の名前はラッセル 1870聖書研究会を立ち上げる。信者と関係を持ち離婚 奇跡の小麦(5倍の成長)の広告を出し農務省の調べで普通より劣っていた。 第一次大戦後、世界は滅びると予言。笑い者になり失意の中死去。ラッセルの弁護士であったラサフォードが二代目会長となる。 ニ代目の頃、明石順三氏が渡米し後夫婦でエホバに入信。その後、離婚。奥方は、そのままアメリカで活動 帰国後 大正15年、灯台社として支部を設立。戦中 戦争拒否で二番目の奥さんと共に投獄。拷問の末 奥さんは亡くなる。戦後釈放され、20年の間にエホバの方針変更に愕然 本部に質問書を送るが黙殺された上 除名処分。明石氏に付き添った数十人の信者も脱会。 失意の1つは信者獲得に躍起になっていた事。本部に対する盲従を強制。 エホバは明石を教義に対する裏切り者・高慢不謹慎である、として日本におけるエホバの歴史書の中で紹介している。 兵役を拒否した日本人・稲垣真美 岩波新書 これに明石の事は詳しく記されている。 私はまだ未読 現在図書館で探している最中。

No.36 11/10/31 22:36
旅人0 

>> 33 創世記や出エジプト記などの話を現代科学と照らし合わせたら納得など出来ないよ。 あれは事実も多少含まれた神話だからね。 日本の神話も似たり寄っ… 名無し32さん


>創世記や出エジプト記などの話を現代科学と照らし合わせたら納得など出来ないよ。
>あれは事実も多少含まれた神話だからね。
>日本の神話も似たり寄ったりヤマタノオロチ 誰も信じてないでしょう?
>そんな程度で理解した方が良いよ。
人間の歴史は6千年などと言っているが 3万年前の遺跡がバンバン発見されている今 信用してるなどと言ってたら笑われるよ。
人間の歴史の矛盾は確かに大きいですよね。
縄文人はそれより前に存在したらしいですよね…

信じるにはかなり無理があります。
勿論全く信じてはいないけど、
でも実はそういう神のような存在を信じたい気持ちがある事と、
神を信じている人の幸せそうな姿を見ていると
何だかなあ。という複雑な気持ちになるんですよね。
神を信じられる人は幸せですよね。

>地球は平らでもなく月にウサギも居ないからね。

確か聖書は地球は丸いという記述があったみたいな話を聞いた事があります。

私は読んでいないので分かりませんが…

いずれにせよ、「神話」は全て
人々の心みたいなものですよね。
「○○神話崩壊」とか言われますし…

  • << 40 私はエホバ含め宗教を否定などしてはいないよ。世の中、神が居ても良いと思ってるし信じる事は素晴らしい。しかし宗教には必ず矛盾がある。あって当たり前で聖書も数千年前から書き足し書き足し出来た物。 メソポタミアからの歴史からするなら8000年前になる。当時、科学などと言う概念はないのは当然の事。それはそれ これはこれで見ていかないと科学は成り立たなくなる。 また宗教があるから哲学が生まれ科学が生まれた訳だから、科学の祖は宗教とも言える。 主さんが今後、宗教を持つ事は良い事だと思うよ。ただどうせ持つなら どの宗教も認められる、おおらかな宗教人になってもらいたい。 私はエホバに対しても批判しているわけじゃない。エホバの聖書も読んだ。もちろんカトリックの聖書も読んだ。違いがあるのは新約の方。最もカトリックも2千年間に都合良く変えて来たかも知れない。 他 めざめよ ものみの塔の冊子も読んでいる。仏教思想 儒教思想なども適度に読んでいる。

No.37 11/10/31 22:40
名無し4 

聖書も神話も誰が作ったにせよ、よくできた物語。それが証拠に現在、そして未来にも読み継がれていくでしょう。実話だったら、更に面白い。

No.38 11/10/31 22:52
旅人0 

>> 37 名無し4さん


そうですよね。

いい物はいつまでもあり続けますよね。

実話だったらかなり驚きですよね💡

あらゆる物が覆りそうです。

世界が天動説から地動説になったような
革命(?)が欲しい。

No.39 11/10/31 23:20
名無し32 ( ♂ )

>> 35 名無し32さん ありがとうございます。 エホバの証人はキリスト教か ・千代崎秀雄・発行所・命のことば社 ですね💡 わ… 神はエホバだけでイエスはエホバのメッセージを伝えた伝道師と言う事。
だから厳密にはキリスト教ではない。
本の一部紹介 創設者の名前はラッセル 1870聖書研究会を立ち上げる。信者と関係を持ち離婚 奇跡の小麦(5倍の成長)の広告を出し農務省の調べで普通より劣っていた。
第一次大戦後、世界は滅びると予言。笑い者になり失意の中死去。ラッセルの弁護士であったラサフォードが二代目会長となる。
ニ代目の頃、明石順三氏が渡米し後夫婦でエホバに入信。その後、離婚。奥方は、そのままアメリカで活動
帰国後 大正15年、灯台社として支部を設立。戦中 戦争拒否で二番目の奥さんと共に投獄。拷問の末 奥さんは亡くなる。戦後釈放され、20年の間にエホバの方針変更に愕然
本部に質問書を送るが黙殺された上 除名処分。明石氏に付き添った数十人の信者も脱会。
失意の1つは信者獲得に躍起になっていた事。本部に対する盲従を強制。
エホバは明石を教義に対する裏切り者・高慢不謹慎である、として日本におけるエホバの歴史書の中で紹介している。

兵役を拒否した日本人・稲垣真美 岩波新書
これに明石の事は詳しく記されている。
私はまだ未読 現在図書館で探している最中。

No.40 11/10/31 23:47
名無し32 ( ♂ )

>> 36 名無し32さん >創世記や出エジプト記などの話を現代科学と照らし合わせたら納得など出来ないよ。 >あれは事実も多少含… 私はエホバ含め宗教を否定などしてはいないよ。世の中、神が居ても良いと思ってるし信じる事は素晴らしい。しかし宗教には必ず矛盾がある。あって当たり前で聖書も数千年前から書き足し書き足し出来た物。
メソポタミアからの歴史からするなら8000年前になる。当時、科学などと言う概念はないのは当然の事。それはそれ これはこれで見ていかないと科学は成り立たなくなる。
また宗教があるから哲学が生まれ科学が生まれた訳だから、科学の祖は宗教とも言える。
主さんが今後、宗教を持つ事は良い事だと思うよ。ただどうせ持つなら どの宗教も認められる、おおらかな宗教人になってもらいたい。
私はエホバに対しても批判しているわけじゃない。エホバの聖書も読んだ。もちろんカトリックの聖書も読んだ。違いがあるのは新約の方。最もカトリックも2千年間に都合良く変えて来たかも知れない。
他 めざめよ ものみの塔の冊子も読んでいる。仏教思想 儒教思想なども適度に読んでいる。

No.41 11/11/02 00:45
旅人0 

>> 40 名無し32さん

返信遅れてしまいごめんなさい💦

39のレスとまとめて返させていただきますね💡

ラッセルという方が聖書研究会を作ったとありますが…

それが後のエホバの証人という信教になったわけではなく
また別に存在していたのでしょうか💦


>私はエホバ含め宗教を否定などしてはいないよ。世の中、神が居ても良いと思ってるし信じる事は素晴らしい。しかし宗教には必ず矛盾がある。あって当たり前で聖書も数千年前から書き足し書き足し出来た物。
私も、信じるだけであらゆる面で救われると思います。
聖書は確かイスラエル人筆で構成されていましたよね💡

>メソポタミアからの歴史からするなら8000年前になる。当時、科学などと言う概念はないのは当然の事。それはそれ これはこれで見ていかないと科学は成り立たなくなる。
また宗教があるから哲学が生まれ科学が生まれた訳だから、科学の祖は宗教とも言える。

そうだったんですね…

確かに宗教や神を信じる姿の方が、
人間らしい感じがします。

>主さんが今後、宗教を持つ事は良い事だと思うよ。ただどうせ持つなら どの宗教も認められる、おおらかな宗教人になってもらいたい。

そうですね…
人それぞれにあらゆる形で支えがありますよね💡
私も何かを信じられたらいいのですが、
いつも中途半端になってしまいます💦

>私はエホバに対しても批判しているわけじゃない。エホバの聖書も読んだ。もちろんカトリックの聖書も読んだ。違いがあるのは新約の方。最もカトリックも2千年間に都合良く変えて来たかも知れない。

エホバとカトリックで聖書が違うんですね😲
聖書もいろいろ作り替えられていますよね。
詳しいお話をありがとうございます🙇

>他 めざめよ ものみの塔の冊子も読んでいる。仏教思想 儒教思想なども適度に読んでいる。

あらゆる思想を知って、
何か変わった事等はありますか?

No.42 11/11/02 12:34
名無し32 ( ♂ )

>> 41 エホ証の設立はラッセルです。引き継いだのがラサフォード、次にノアと続きます。
聖書の原文はヘブライ語で書かれている事はご存知だと思いますが、カトリック、プロテスタントの聖書の翻訳はすべて原文から訳されていますが、エホ証に限っては英文からです。
私のような宗教を持たない者にとってどうでも良い話ですが微妙に内容も変えてあるようです。
一番知られている問題として輸血があげられます。
しかし聖書にはどこにも輸血はいけないなどと書いてはありません。ユダヤ教は血抜きした肉を食しますが輸血はしています。食すると輸血とでは違うと思いますね。
創世記第9章を読むと分かりますが殺人の禁止 生命の尊重を説くものであって輸血などとは到底違うものです。
エホ証が永遠の命と良く口にします。恐らくは天国を意味しますが、天国に住む特権階級は14万4千人で残りは被支配階級となります。

宗教を知る事での得は有りません。しかし徳はあるんじゃないでしょうか?
私の場合 宗教のみ関心があるわけじゃなく歴史 経済 戦争を広く浅く知っているだけです。もし深く知りたいと思うのでしたら、差別スレを検索すると一番上に人種差別があります。
そこにハンドルネーム男爵さんがいらっしゃいますから質問なさると良いですよ。ちなみに私はトラです。

No.43 11/11/02 12:42
名無し32 ( ♂ )

>> 42 得の話ではなく変わった事ですね。失礼しました。
特には有りませんが知る楽しさはありますね。(ミクルでの差別スレ)を検索してみてください。

  • << 45 名無し32さん ラッセルという方がエホバの証人という信教を作ったのですね。 >ラサフォード、次にノアと続きます。 ノアとは、あのノアの箱船の張本人ですか!? >聖書の原文はヘブライ語で書かれている事はご存知だと思いますが、カトリック、プロテスタントの聖書の翻訳はすべて原文から訳されていますが、エホ証に限っては英文からです。 ヘブライ語から訳するのと 英文から訳すのではやはり大分意味が違って来るのでしょうか。 しかも内容が変えられている… 聖書は全国共通では無かったのですね。 >一番知られている問題として輸血があげられます。 しかし聖書にはどこにも輸血はいけないなどと書いてはありません。ユダヤ教は血抜きした肉を食しますが輸血はしています。食すると輸血とでは違うと思いますね。 >創世記第9章を読むと分かりますが殺人の禁止 生命の尊重を説くものであって輸血などとは到底違うものです。 どこから輸血禁止の理由になったのでしょうかね💦 >エホ証が永遠の命と良く口にします。恐らくは天国を意味しますが、天国に住む特権階級は14万4千人で残りは被支配階級となります。 確か私の所では天国ではなく、 聖書に従わない人間全てが抹消され、 この地全てが楽園になる、とお聞きしました。 聖書にはそのように書かれてあるのですね。 宗教を知る事は楽しみの一つであり、 特に何かが変わる事もないけど、世界や視野、知恵の幅が広がるわけですね。 >もし深く知りたいと思うのでしたら、差別スレを検索すると一番上に人種差別があります。 そこにハンドルネーム男爵さんがいらっしゃいますから質問なさると良いですよ。ちなみに私はトラです。 わかりました! そのスレのレスの流れをだいたい把握した後に 近いうちに伺います。 では私は「いそしぎ」でいかせていただきます。 よろしくお願いします。

No.44 11/11/02 23:08
ΘΟΜΑΣ ( 30代 ♂ nEvOl )

32番さんの情報は確かです。

よく調べ上げたとレスを読み関心しました。

聖書に『原典』はありません。全て写本です。

旧約聖書は、マソラ本文のレニングラード写本を元に、ドイツのシュトットガルトで編纂された

『ビブリア・ヘブライカ・シュットットガルテンシア』という原本が、カトリックの新共同訳、原理主義・福音派プロテスタントの新改訳の底本です。

新約聖書は、

ドイツの聖書学者、ネストレとアーラントが編纂した、ネストレアーラントが正統派と呼ばれる教会の聖書の底本です。

エホバのギリシャ語聖書は、ウエストコット・ホートのギリシャ語聖書原本が底本です。

エホバの証人に対する疑問には、32番さんに質問されたら的確に返信して下さると思います。

宗教を崇拝するのは自由ですが、宗教の教義を盲信して他者の苦しみを見ず、絶対化した教義を押し付けるだけの教団は批判されて当然だと思っています。

  • << 46 ΘΟΜΑΣさん >32番さんの情報は確かです。 よく調べ上げたとレスを読み関心しました。 私も、いろいろ詳しい事を存じてらっしゃるなあと感心するばかりでした。 勉強になります。 >聖書に『原典』はありません。全て写本です。 >旧約聖書は、マソラ本文のレニングラード写本を元に、ドイツのシュトットガルトで編纂された >『ビブリア・ヘブライカ・シュットットガルテンシア』という原本が、カトリックの新共同訳、原理主義・福音派プロテスタントの新改訳の底本です。 >新約聖書は、 >ドイツの聖書学者、ネストレとアーラントが編纂した、ネストレアーラントが正統派と呼ばれる教会の聖書の底本です。 >エホバのギリシャ語聖書は、ウエストコット・ホートのギリシャ語聖書原本が底本です。 聖書というのはあらゆる底本から、またあらゆる手が加えられてまたあらゆる解釈ができる訳なんですね… これでは何が事実かもどの聖書が本物かも分からない感じですね💦 >エホバの証人に対する疑問には、32番さんに質問されたら的確に返信して下さると思います。 わかりました。とても助かっています💡 ΘΟΜΑΣさんもとても詳しいんですね。 >宗教を崇拝するのは自由ですが、宗教の教義を盲信して他者の苦しみを見ず、絶対化した教義を押し付けるだけの教団は批判されて当然だと思っています。 この宗教こそが正しいと思い込み、 それしか世界が見えなくなるんでしょうかね… 実際にそんな教団がやはり存在するんですね。 争いが耐えない理由の一つですよね…
  • << 48 いやはや44さんは、お詳しい。私など足元にも及びません。また色々教えて頂ければ有りがたいです。

No.45 11/11/02 23:39
旅人0 

>> 43 得の話ではなく変わった事ですね。失礼しました。 特には有りませんが知る楽しさはありますね。(ミクルでの差別スレ)を検索してみてください。 名無し32さん


ラッセルという方がエホバの証人という信教を作ったのですね。

>ラサフォード、次にノアと続きます。

ノアとは、あのノアの箱船の張本人ですか!?
>聖書の原文はヘブライ語で書かれている事はご存知だと思いますが、カトリック、プロテスタントの聖書の翻訳はすべて原文から訳されていますが、エホ証に限っては英文からです。

ヘブライ語から訳するのと
英文から訳すのではやはり大分意味が違って来るのでしょうか。
しかも内容が変えられている…
聖書は全国共通では無かったのですね。

>一番知られている問題として輸血があげられます。
しかし聖書にはどこにも輸血はいけないなどと書いてはありません。ユダヤ教は血抜きした肉を食しますが輸血はしています。食すると輸血とでは違うと思いますね。

>創世記第9章を読むと分かりますが殺人の禁止 生命の尊重を説くものであって輸血などとは到底違うものです。

どこから輸血禁止の理由になったのでしょうかね💦

>エホ証が永遠の命と良く口にします。恐らくは天国を意味しますが、天国に住む特権階級は14万4千人で残りは被支配階級となります。

確か私の所では天国ではなく、
聖書に従わない人間全てが抹消され、
この地全てが楽園になる、とお聞きしました。
聖書にはそのように書かれてあるのですね。

宗教を知る事は楽しみの一つであり、
特に何かが変わる事もないけど、世界や視野、知恵の幅が広がるわけですね。

>もし深く知りたいと思うのでしたら、差別スレを検索すると一番上に人種差別があります。
そこにハンドルネーム男爵さんがいらっしゃいますから質問なさると良いですよ。ちなみに私はトラです。

わかりました!

そのスレのレスの流れをだいたい把握した後に
近いうちに伺います。

では私は「いそしぎ」でいかせていただきます。

よろしくお願いします。

  • << 47 ノアの方舟のノアではなく、たまたま名前の同じノアさんと言う人物です。 聖書に従わぬ者はすべて抹消。選ばれし者のみが永遠の命を与えられる。 しからば私は真っ先に抹消間違い無しです😁 エホ証はエホ証以外はすべてサタンと言っています。カトリックもプロテスタントも他の宗教もです。 彼等は争いを好みません。格闘技も拒否します。それは大いに結構ですが、彼等は争いを好まないと言いつつ争いの火種をつけて回っています。隣人を認められぬ者が認めてもらえるでしょうか? ハルマゲドン→ノアの方舟の再来を彼等は言っているのだと思います。 いつかは世界が滅ぶでしょう。ラッセルは1915年に世界が滅びキリストの時代が来ると予言しました。 1975年にも同じ事を言いました。その度ごとに、のらりくらりとかわしています。 輸血拒否 これは私の見解ですが、肉を食す前 動物の血を出さないと腐り安くなります。だから逆さに吊るし地抜きをします。血を食すなかれとは腐り安いから危険だぞ。の意味では無いでしょうか? 人を殺せば血は流れます。財産や食料をを奪い、それにより食を得ます。 他人の血を体に入れるなとは、そういった意味合いだと思います。

No.46 11/11/03 00:06
旅人0 

>> 44 32番さんの情報は確かです。 よく調べ上げたとレスを読み関心しました。 聖書に『原典』はありません。全て写本です。 旧約聖書は、マソラ… ΘΟΜΑΣさん


>32番さんの情報は確かです。

よく調べ上げたとレスを読み関心しました。

私も、いろいろ詳しい事を存じてらっしゃるなあと感心するばかりでした。
勉強になります。


>聖書に『原典』はありません。全て写本です。

>旧約聖書は、マソラ本文のレニングラード写本を元に、ドイツのシュトットガルトで編纂された

>『ビブリア・ヘブライカ・シュットットガルテンシア』という原本が、カトリックの新共同訳、原理主義・福音派プロテスタントの新改訳の底本です。

>新約聖書は、

>ドイツの聖書学者、ネストレとアーラントが編纂した、ネストレアーラントが正統派と呼ばれる教会の聖書の底本です。

>エホバのギリシャ語聖書は、ウエストコット・ホートのギリシャ語聖書原本が底本です。

聖書というのはあらゆる底本から、またあらゆる手が加えられてまたあらゆる解釈ができる訳なんですね…
これでは何が事実かもどの聖書が本物かも分からない感じですね💦

>エホバの証人に対する疑問には、32番さんに質問されたら的確に返信して下さると思います。

わかりました。とても助かっています💡
ΘΟΜΑΣさんもとても詳しいんですね。
>宗教を崇拝するのは自由ですが、宗教の教義を盲信して他者の苦しみを見ず、絶対化した教義を押し付けるだけの教団は批判されて当然だと思っています。

この宗教こそが正しいと思い込み、
それしか世界が見えなくなるんでしょうかね…
実際にそんな教団がやはり存在するんですね。
争いが耐えない理由の一つですよね…

No.47 11/11/03 00:49
名無し32 ( ♂ )

>> 45 名無し32さん ラッセルという方がエホバの証人という信教を作ったのですね。 >ラサフォード、次にノアと続きます。 … ノアの方舟のノアではなく、たまたま名前の同じノアさんと言う人物です。

聖書に従わぬ者はすべて抹消。選ばれし者のみが永遠の命を与えられる。
しからば私は真っ先に抹消間違い無しです😁
エホ証はエホ証以外はすべてサタンと言っています。カトリックもプロテスタントも他の宗教もです。
彼等は争いを好みません。格闘技も拒否します。それは大いに結構ですが、彼等は争いを好まないと言いつつ争いの火種をつけて回っています。隣人を認められぬ者が認めてもらえるでしょうか?
ハルマゲドン→ノアの方舟の再来を彼等は言っているのだと思います。
いつかは世界が滅ぶでしょう。ラッセルは1915年に世界が滅びキリストの時代が来ると予言しました。
1975年にも同じ事を言いました。その度ごとに、のらりくらりとかわしています。
輸血拒否
これは私の見解ですが、肉を食す前 動物の血を出さないと腐り安くなります。だから逆さに吊るし地抜きをします。血を食すなかれとは腐り安いから危険だぞ。の意味では無いでしょうか?
人を殺せば血は流れます。財産や食料をを奪い、それにより食を得ます。
他人の血を体に入れるなとは、そういった意味合いだと思います。

  • << 49 名無し32さん >ノアの方舟のノアではなく、たまたま名前の同じノアさんと言う人物です。 そうなんですね😲 そうですよね… >聖書に従わぬ者はすべて抹消。選ばれし者のみが永遠の命を与えられる。 しからば私は真っ先に抹消間違い無しです😉 エホ証はエホ証以外はすべてサタンと言っています。カトリックもプロテスタントも他の宗教もです。 >彼等は争いを好みません。格闘技も拒否します。それは大いに結構ですが、彼等は争いを好まないと言いつつ争いの火種をつけて回っています。隣人を認められぬ者が認めてもらえるでしょうか? やはり彼等は排他的なんですかね… ここで言う隣人とは、他宗教の事でしょうか? 私が知っている証人の方は、自分の子供でさえ入信を強要しないようですし、(逆にそれが不審に感じるけど) 火種を付け回っているようには見えませんでしたが、それは個人差でしょうか。 確かに、彼等は凝り固まっているようには見えますが… >ハルマゲドン→ノアの方舟の再来を彼等は言っているのだと思います。 いつかは世界が滅ぶでしょう。ラッセルは1915年に世界が滅びキリストの時代が来ると予言しました。 1975年にも同じ事を言いました。その度ごとに、のらりくらりとかわしています。 そうですよね。 その事について証人の方に尋ねると、 「それは人間が決めた事。神(エホバ)が決めるだから、神だけが終わりの時を知っています」 と返ってきましたが、実際には聖書に記されていた意味はどういう事だったのでしょうか。 >輸血拒否 これは私の見解ですが、肉を食す前 動物の血を出さないと腐り安くなります。だから逆さに吊るし地抜きをします。血を食すなかれとは腐り安いから危険だぞ。の意味では無いでしょうか? 人を殺せば血は流れます。財産や食料をを奪い、それにより食を得ます。 他人の血を体に入れるなとは、そういった意味合いだと思います。 なるほど、深いですね…

No.48 11/11/03 00:54
名無し32 ( ♂ )

>> 44 32番さんの情報は確かです。 よく調べ上げたとレスを読み関心しました。 聖書に『原典』はありません。全て写本です。 旧約聖書は、マソラ… いやはや44さんは、お詳しい。私など足元にも及びません。また色々教えて頂ければ有りがたいです。

No.49 11/11/03 01:27
旅人0 

>> 47 ノアの方舟のノアではなく、たまたま名前の同じノアさんと言う人物です。 聖書に従わぬ者はすべて抹消。選ばれし者のみが永遠の命を与えられる。 … 名無し32さん


>ノアの方舟のノアではなく、たまたま名前の同じノアさんと言う人物です。

そうなんですね😲
そうですよね…

>聖書に従わぬ者はすべて抹消。選ばれし者のみが永遠の命を与えられる。
しからば私は真っ先に抹消間違い無しです😉
エホ証はエホ証以外はすべてサタンと言っています。カトリックもプロテスタントも他の宗教もです。
>彼等は争いを好みません。格闘技も拒否します。それは大いに結構ですが、彼等は争いを好まないと言いつつ争いの火種をつけて回っています。隣人を認められぬ者が認めてもらえるでしょうか?

やはり彼等は排他的なんですかね…
ここで言う隣人とは、他宗教の事でしょうか?
私が知っている証人の方は、自分の子供でさえ入信を強要しないようですし、(逆にそれが不審に感じるけど)
火種を付け回っているようには見えませんでしたが、それは個人差でしょうか。
確かに、彼等は凝り固まっているようには見えますが…

>ハルマゲドン→ノアの方舟の再来を彼等は言っているのだと思います。
いつかは世界が滅ぶでしょう。ラッセルは1915年に世界が滅びキリストの時代が来ると予言しました。
1975年にも同じ事を言いました。その度ごとに、のらりくらりとかわしています。

そうですよね。
その事について証人の方に尋ねると、
「それは人間が決めた事。神(エホバ)が決めるだから、神だけが終わりの時を知っています」
と返ってきましたが、実際には聖書に記されていた意味はどういう事だったのでしょうか。

>輸血拒否
これは私の見解ですが、肉を食す前 動物の血を出さないと腐り安くなります。だから逆さに吊るし地抜きをします。血を食すなかれとは腐り安いから危険だぞ。の意味では無いでしょうか?
人を殺せば血は流れます。財産や食料をを奪い、それにより食を得ます。
他人の血を体に入れるなとは、そういった意味合いだと思います。

なるほど、深いですね…

No.50 11/11/03 09:37
名無し32 ( ♂ )

>> 49 終末論 聖書には年代的には記載されていません。
マタイ24章3 マルコ ヨハネ2章17
ぺテロ第3ー5・7
に終わりの日の事が記されていますがハッキリしません。

隣人とは当然 他宗教、エホ証以外を意味します。
火種をつけて廻っていると言うのは、本人たちは、全くそんなつもりは有りませんが結果的に、の話です。
つまりエホ証以外はすべて悪魔への信仰であり無神論者も同じで すべて地獄行きとなります。
極端に言えば お前たちは神を裏切った哀れな者どもよ。我々だけが幸せになれるんだ。
裏を返せば、それを丁寧語で言っているだけなんです。
私などは鼻で笑って終わりですが自分の信仰している神を悪魔と罵られたら許されるものでは有りません。
言わば自分の父親を悪魔呼ばわりされているわけですからね。

  • << 52 名無し32さん >終末論 聖書には年代的には記載されていません。 マタイ24章3 マルコ ヨハネ2章17 ぺテロ第3ー5・7 に終わりの日の事が記されていますがハッキリしません。 やっぱりそれもお決まりの抽象チックな記し方ですかね…💦 >隣人とは当然 他宗教、エホ証以外を意味します。 火種をつけて廻っていると言うのは、本人たちは、全くそんなつもりは有りませんが結果的に、の話です。 つまりエホ証以外はすべて悪魔への信仰であり無神論者も同じで すべて地獄行きとなります。 極端に言えば お前たちは神を裏切った哀れな者どもよ。我々だけが幸せになれるんだ。 裏を返せば、それを丁寧語で言っているだけなんです。 確かにそういう事になりますね… いや、私もずっとそこが引っ掛かっていました。 神様どんだけ独裁者や!!😱 みたいな… 彼等は 「どんなにいい人でも人間は不完全だから聖書に従わない人間はあってはならない」 と言いますが、 聖書に従っているだけではただのロボットですよね… 彼等は永遠の命欲しさに聖書に従っているだけで、聖書が本当に伝えたい内容を心から分かっていないようなというか、やっぱり利己的に見えてしまうんですよね… 少なくとも、聖書に従う者が利己的なはずがありませんよね。 エホバの証人がそう言っているだけで 聖書自体がそう記しているわけでは無いのですね。 >私などは鼻で笑って終わりですが自分の信仰している神を悪魔と罵られたら許されるものでは有りません。 言わば自分の父親を悪魔呼ばわりされているわけですからね。 そうですよね。 彼等だけで絆を深め彼等だけでいい思いをしようという事ですよね…
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧