どうしてなのでしょうか?

レス14 HIT数 3951 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
11/10/21 20:06(更新日時)

もうすぐ8カ月の息子なのですが、夜ぐっすり寝てくれません。いつも8時くらいに寝かせて、9時.11時半.1時.3時.5時半...お腹いっぱいのはずなのに泣いて起きてきます。再眠はしますがおっぱいを吸わないと落ち着かないみたいです。
産まれてからずっと...周りにはいつか楽になると言われてますがいつ??さすがに心が折れそうです。朝7時に起きて午前中2時間弱、午後1時間半くらい寝ます。育て方が悪いのかな...と色々考えてしまいます。旦那は寝かしつけられないので頼りにできません。子供の個性もありますが、睡眠のアドバイスいただけたら嬉しいです。私自身本当にしんどくて、最近は眠たいのに芯から寝れなくて辛いです。せめて四時間くらい続けて寝てくれたら...。誹謗中傷は控えてください。

タグ

No.1689076 11/10/16 19:03(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/10/16 19:14
♂♀ママ1 ( ♀ )

8ヶ月なら、おっぱいだけでは、たりませんよ、離乳食は、食べさせていますか?お腹が、すいているのでは?寝る前に、ミルクを、のませたり、スープや、重湯を、与えてみてください…

あと、アレルギーなんか、あると、かゆみなんかで、熟睡しませんね…皮膚の…状態は、どうですか?

  • << 4 ありがとうございます。離乳食は5ヶ月から始め、今は朝夕の2回食です。よく食べています。皮膚は特に問題ないみたいで、何が原因か分かりらないんです。

No.2 11/10/16 19:25
匿名さん2 

寝てくれないのは何より辛いでしょうね…💦

寝かせるときに、衣類を着せすぎていたり、布団かけすぎていたりしても寝苦しくて起きてしまうと思います。

あとは、逆におっぱい飲ませ過ぎてお腹が苦しいのでは?
結構な頻度なので起きる度にガッツリ飲んではいないでしょうけど…

3~4時間以内に起きてしまうならばその間はあげない時があってもいいのではないでしょうか?

ママが大好きな赤ちゃんです、頑張って下さいね❗❗

  • << 5 ありがとうございます。衣類や室温色々試したのですが...まったく解決しませんでした。 夜中飲んでると言うよりはただ吸いたいだけみたいです。抱っこや添い寝して再眠ためしてみたのですがおっぱい吸うまで泣き続けます...何が原因なのか難しいです。

No.3 11/10/16 19:37
匿名さん3 



うちの子もまるっきり同じペースでした

そんな感じで二歳半まで…

離乳食も嫌がって受け付けず ひたすらおっぱいで

睡眠が少なくても平気なのか 昼寝もほとんどしませんでしたから

心身が疲れ果てました


子供は3人いますが
こんなペースは1人だけでした


大きくなった今思うと
3人の中で一番意志が強い
一度何かを決めるとブレない感じです


今ならそう思うけど
当時は何も考えられないくらいしんどかったので
主さんも大変だろうなと思います


時期がきたら
早めに断乳された方が
楽になるのでは…と思います



No.4 11/10/16 19:51
♂ママ0 ( ♀ )

>> 1 8ヶ月なら、おっぱいだけでは、たりませんよ、離乳食は、食べさせていますか?お腹が、すいているのでは?寝る前に、ミルクを、のませたり、スープや… ありがとうございます。離乳食は5ヶ月から始め、今は朝夕の2回食です。よく食べています。皮膚は特に問題ないみたいで、何が原因か分かりらないんです。

No.5 11/10/16 20:00
♂ママ0 ( ♀ )

>> 2 寝てくれないのは何より辛いでしょうね…💦 寝かせるときに、衣類を着せすぎていたり、布団かけすぎていたりしても寝苦しくて起きてしまうと思いま… ありがとうございます。衣類や室温色々試したのですが...まったく解決しませんでした。
夜中飲んでると言うよりはただ吸いたいだけみたいです。抱っこや添い寝して再眠ためしてみたのですがおっぱい吸うまで泣き続けます...何が原因なのか難しいです。

No.6 11/10/16 20:02
♀ママ6 ( 20代 ♀ )

うちも8ヶ月の女の子がいますが、主さんとほぼ同じ感じです💦

8時に寝かしつけて、朝までに4回ほどぐずり、その都度、おっぱいをくわえさせないと寝ません💧
昼寝の時間も同じです。離乳食はたっぷり食べるので、空腹ってわけではないし…。

私は毎回夜は添い乳で乗り切り、もう『育児なんだから仕方ない』と割り切って午前中は一緒に昼寝してます☺
あと、寒いかなと思って布団をかけてあげる時に限って、寝苦しいのかよく起きるような気がしました!
タオル一枚だけお腹にかけておいた日はぐっすり寝てくれたり。

卒乳するまでは朝までぐっすり寝てくれない子が多いらしいので、うちは歩き出したら早々に断乳を…と考えてます💧

あと少し…と思いつついつ終わるのかわかりませんが、色々試しながらお互い頑張りましょう😣

No.7 11/10/16 20:06
♂ママ0 ( ♀ )

ありがとうございます。2歳半まで...子供は可愛いですが、大変でしたよね。なるほど...意志が強く、ブレない。凄くいい子に育ったんですね。その過程だと信じて付き合うしかないのかな。一応断乳は1歳過ぎにと思っています。母乳もそこまで大量に出るほうではないのでミルクも足したりしているのですが...。お互い子育て頑張りましょうね。

No.8 11/10/16 21:03
♀ママ8 

1歳7ヶ月の娘がいるママです。

うちは、1歳2ヶ月に卒乳しました。

卒乳するまでは、ずっと2、3時間置きに起きてましたよ(^_^)v

従姉の子供は、生まれてから断乳まで1時間置きの授乳で大変だったみたいです(T_T)

赤ちゃんによると思うので、あまり思い悩んだり、育て方が悪いなんて考えないで下さいね。

卒乳したら、大体8時半~7時まで寝てくれるようになりました。

原因は、いろいろあると思いますが、(暑い&寒い、お腹が減った、眠りが浅い、布団の固さ、おっぱいを吸いながら寝る、が精神安定になっているなど)私は赤ちゃんが寝た時に一緒に寝るようにしていました。

夜は、眠いのもあって、添い乳で楽をしてました。

産後は、ホルモンバランスの乱れもあり、キツイですよね(>_<)

どうしても、辛い時は、リフレッシュの為に託児所に一時保育するのも手だと思います。

無理しないでねくださいね。

No.9 11/10/16 23:04
♀ママ9 

ウチの子(今は三歳)がそうでした。
一歳すぎの断乳まで…

ウチの子の場合💨
眠りが浅い時に
ただ口寂しくなって泣いて💨
おっぱいを加えて落ち着く…
の繰り返しでした。

おっぱいに執着があったんでしょうね💦

離乳食も順調&ミルクも飲んで、体重が安定してるなら
断乳を考えてみたらどうですか??

最初は泣きまくりますが💦
一週間もたてば
四時間どころか
八時間くらいまとめて
寝てくれると思います。

まだ断乳を考えてないなら
寝不足は覚悟しなきゃ…
だと思います。
私はイロイロ悩んだ末
断乳をしました✨

お互い頑張りましょう‼

No.10 11/10/17 00:07
♂ママ10 ( ♀ )

うちも同じでしたよ💦

今1歳7か月になりますがぐっすり寝るのはまだまだ難しいです⤵

勘が強いみたいで頻繁に起きてました😂

断乳しましたが変わらず⤵

藁にもすがる思いで小児鍼に通いました😃
鍼といっても刺すわけではなくツボをマッサージしてくれます✨

2か月通い少しずつ改善していますよ✨
今夜中に1度起きるぐらいで寝てくれてます😃

No.11 11/10/18 02:05
♂ママ11 

こんばんは。お母さん、いつもお疲れ様です。
うちには1歳5ヶ月の男の子がいますが、8ヶ月の時もいまも、そんな感じでしたよ。
むしろ、主さんとこの子の方が眠ってるかも(笑)
睡眠は個人差がありますが、2、3時間置きに起きておっぱい飲むのは普通ですよ。
決して、育て方が悪いからではありませんから、安心してくださいね😄
子供の睡眠は、大人の睡眠とは質が違い、ちょこちょこ寝なんです。
脳の発達には必要不可欠な睡眠の摂り方なんです。
お腹が空いてるから起きるわけではないのは、なんとなくわかってらっしゃるとは思いますが、ちょっと眠りが浅くなった時(夜中におしっこした時に目を覚ましてしまう事もあるそうです)、安心する為におっぱい飲むんですよね。
粉ミルクでよく眠るのは、赤ちゃんの胃や腸に負担をかけるからなんです。
消化するのに、時間がかかってしまうのと、沢山の血液がいるので、脳にいく血液を減らすため、眠くなるようになっているんです。
勿論、そこに睡眠の個性もかかわってきていて、たまたま母乳だったとしても眠る子だった、という事もありますけどね。
お昼、お忙しいのでないなら、家事は少し手を抜いて、一緒にお昼寝したりして体力の回復をするもよし!
たまには、親や一時保育などに預けて、思いっきり眠るもよし!
リフレッシュしてみてください!
大体、2、3歳で、大人なような睡眠になってくるので、おっぱい飲んでようが飲んでまいが、寝る子は長く寝るようになりますよ。
ちなみに、わたしは、朝、主人にお弁当作って、見送って、家事を少しした後、こどもと朝寝~お昼寝を2、3時間してます。
疲れている時は、夕寝もしてます。
睡眠不足でも、母乳育児をしているお母さんって、偉いと思います。
応援してます!

No.12 11/10/18 13:02
♂♀ママ12 

うちの息子もそうでした😢
いや…もっとひどかったなぁ…
・日中は抱っこしてないと寝ない
・布団に置くと必ず起きて泣く
・夜は20時に寝て、必ず12時に起きる
・朝方4時まで寝ないこれを1歳までずっとでした…😭
お母さん、休まるヒマがなくて心も身体も疲れますよね😢
今、息子は2歳になり、やっと朝まで寝てくれるようになりました💦
寝かしつけに2~3時間かかりますが…(笑)そして未だに夜泣きします😭

毎日毎日疲れますが、こんなに手がかかるのも小学生になるまで‼と思って頑張りましょう☺
何のアドバイスにもなってませんが…😔
あ、そういえば、腕枕してあげたら、割りとぐっすり4時間くらい寝てました😪
一度、お子さんが寝たらゆっくり布団に置いて、腕を抜かないでそのまま腕枕してあげて、お母さんも一緒に寝てみたらいかがでしょう⁉



No.13 11/10/18 14:00
♀ママ13 ( ♀ )

ウチの息子ちゃんも夜頻繁に起きます。
起きるというか、泣き叫びながらゴロゴロ転がってオッパイでねます。
私がたまたまトイレにいっていて横にいないとかなり泣き叫ぶので寝ぼけてるのかも。
たぶん、さみしい、人肌恋しい、ちゃんと横に母親がいるか所在確認してるふしがあるので、知恵がついたんだな~と思います。

主さんところも、人肌恋しいのかも。

寝ぼけてるから無意識でそうしてるみたい。
自立の一歩目かもしれないですね。

No.14 11/10/21 20:06
主婦 ( 20代 ♀ Mblve )

一歳10ヶ月の娘がいます😊

主さんのお子さんと同じ感覚で起きてましたよ。
それも主人だと寝てくれなくてイライラしちゃった時もありました。おっぱいと泣いたりアトピー持ちなので痒くてないたりで安心して寝れず、毎日寝不足でした。娘がお昼寝の時に一緒に寝たりしてちょっと楽だったりしました。一歳3ヶ月の時に断乳しました。今は断乳して一回だけしか起きなくなりました。断乳してすぐはやっぱり三回四回とか起きたりしましたがしばらくしたら一回で済むようになりました。

ただ本当に辛いときに両親が私は寝不足なの知ってたのでたまには実家の両親とかに見ててもらい寝たりとかしてました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧