注目の話題
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
わたしが悪いですか?

旦那の育児について…

レス22 HIT数 5756 あ+ あ-

♂ママ
11/10/02 20:36(更新日時)

旦那にストレスがたまります。
生後3ヶ月の乳児がいます。
旦那は帰りが早いため、私が夕食の準備中は赤ちゃんを面倒みてくれ、泣いたらあやしてくれます。

ですが、家事は私が妊娠中から一切しないし、育児も私から見ると、ただの美味しいとこ取りにしか見えません。

赤ちゃんの沐浴は、不器用なのかうまく出来ず、やってくれません。
ミルクも私が準備したものを、与えるところだけ与えてくれますが、下準備や片付けなどはやりません。
オムツはうんちだと替えてくれません。

そして、土日などの休日で、次の日仕事がない日でも、赤ちゃんを残して、自分だけさっさと夜10時に寝てしまいます。

赤ちゃんは夜中は何回も起きてミルクを飲みますし、夜中によくぐずるので、私にはいつも昼も夜もないのに…😔

家事は一切しないのに、家事の仕方に口出ししますし、育児の仕方にも口出しだけは達者にしてきます😒
しかも、どうでも良いような小さな内容のことで、いちいちうるさく言ってくるので、イラっときます。
ですが私がちょっと言い返そうものなら、すぐ不機嫌になる短気な人なので、私が大人になって我慢しています。

いっそ旦那がいなければストレスもないのにと思ってしまいます😠

旦那は変わらないから、私が考え方を変えて、ストレスを感じないように健全に育児生活をしていきたいです。ご意見ください。


No.1681240 11/10/02 01:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/10/02 02:00
♂ママ1 ( 20代 ♀ )

毎日お疲れ様です!

私からするといい旦那さんですよー(笑)

それに赤ちゃんに昼も夜も手がかかるのは全てのお母さんが経験してることと思います(^_^)v
赤ちゃんもいつかは夜はぐっすり寝てくれるようになります☆

ちなみにうちは主人の仕事が終わるの夜中です。毎日終電逃してタクシー帰り(;_;)
休みだけは子供の面倒よく見てくれます。だけど私が逆に気を使っちゃう。休みくらいしか休めないから。

主さんも今はすごく大変だし寝不足にもなってると思うけど、家事はちょくちょく手抜きしてうまく旦那さんにもちょっとだけ優しくしてあげてね。
優しくされたらきっと優しくしてくれるはず!(笑)

いろいろ口出しされるのが嫌なら、今大変でそこまで手回らない!ってハッキリいってやろう👊

頑張ってくださいね!

No.2 11/10/02 02:01
♂♀ママ2 ( 30代 ♀ )

わかります~💦
いいとこどりして…口ばっかり達者で😔じゃあやってよ😣って思いますよね!
うちは3歳と6ヶ月の兄妹ですが、私も一人目のときよく思って一人ブツブツいってました。

でも!
あれこれ口だす旦那は、子供に関心があるんですよきっと。興味なしより断然いいです。うちの旦那さんは、子供がパパ~って遊ぶようになったらよく相手するようになったし、今は長男と二人どこへでもでかけていきます😁それでも6ヶ月の赤ちゃんはまだ扱いにくそう。
今でも細かいこと批評したりあーだこーだいいますが、流せるようになりました。うるさいけど、客観的に聞いてると、たまーに、なるほど~ってことも言いますよ😃

家事に関しては、私は、やってくれなくてもいいけど私の手が回らなくても許してね~我慢できないことあったら優先順位変えるから言って。でもたまになにかきづいたことやってくれたら嬉しい❤と伝えて、睡眠時間は確保、家事はできる範囲までしかしませんでした😁

主さんは冷静で前向きで素敵です❤
ご主人がイクメンに育つといいですね☺


No.3 11/10/02 02:04
お父さん3 ( ♂ )

世の中のすべての男性が、家事、育児をしてくれるとは限りません。

全くしない家庭も有ります。

子供作る前に、その様な事は話さなかったのですか?役割分担とか。

子育ては始まったばかりです。不平不満より話し合いです。家事、育児は確かにキツい事です。しかし父親には家庭を守れるだけの収入を持って帰る事が最大の仕事であり、これも楽ではありません。

主さんは旦那さんが、いなければ、収入も無いわけです。

お互いが歩み寄りながら、親として成長出来るのではないでしょうか?

しっかり話し合って、子供さんを育ててあげて下さい。子供はお母さんの笑顔でいい子に成長するんですよ。

よきパパ、よきママはよく話すことからです。

No.4 11/10/02 02:48
♂ママ4 

話し合いなんてできる余裕がないから、いまいっぱいいっぱいになっちゃってるんですよね~😅

妊娠に出産に育児と、ママの心身ににかかる劇的な変化と負担は、パパなんかにはしんでも理解できないですよね~💧💧

パパは確かにいいとこどり💧何かあれば仕事を盾にできるしね😓だったら潔く妊娠させる前に、「俺は仕事してるから、子供ができても、具体的にいえば、休前日でも夜はみないし、うんちならオムツ取り替えないよ。ミルクも飲ませるとこはするけど、準備も後片付けもしないけど、妊娠してくれ」ってハッキリ言えよ😄と思います。でも妊娠前にそんなカッコ悪いこと語りながら妊娠する人なんてよっぽどだと思いますよ。なんとなく曖昧にされたまま、パパなら大変なときは支えてくれるって信頼してたのに(やめるときも~って結婚式で誓いますしね😄)、なんとなく裏切られた気持ちになっちゃうんですよね⤵理想だけど、あえて仕事を盾にせずに、動いてくれる男性って素敵ですよね~😍✨✨✨全部してくれっていってるわけじゃないんだから😞主さんの要求なんて些細な可愛いことですよ。

妊娠出産と命がけで、あんな死ぬ思いして頑張ってくれた女房に対して感謝の念がちゃんとあれば、自然に行動かわってくるはずなのにね😞💦

ま、パパは所詮そんなもんです、仕方ない💡
ゆくゆくは、子供の愛情はパパはママにはかないません😄実質お世話してるのこんな風にママなんだから💡当然だ💡💡
それを励みにいまは苦しいけど、乗りきっていこうね💡応援してます💡

No.5 11/10/02 03:30
お父さん3 ( ♂ )

>> 4 都合のいい、言い分ですね。

パパを何人知っているの?

お宅の旦那はそうかも知れないけれど、全て当てはまる訳じゃない。

僕も最初は戸惑ったし、よく奥さんと話したもんだよ。僕がミルクを飲ませ、ゲップさせ、ダッコのまま揺れながらでも、話せる。

また、そうやって5人育てたんだよ。

先ずは話すこと、思っていても伝わらない。

思っているだけでは、悪い方向へ考えてしまうだけ。

話して、譲り合って、協力出来る事が出来れば、次の子にも希望が出来るのではないでしょうか?

旦那さんも親なんだから、同等なんだよ。旦那の子育てを見下す事は自分の子育てが出来てない事を棚に上げたいからでしょうか?草食男かマザコンか道重さゆみに育ちますよ。


僕と奥さんはうちの経験から周りの子育て中の人達からも、相談されれば、「それを先ずパートナーに話してみ」てって返事する。

気が付かないパートナーに気が付かせることも、愛情です。

母親だけが苦労するのが子育てじゃないです。

立ち会い出産から、成人式迄、長いですよ。まだ1人1人違います。同じ手は通用しません。応用しながらです。

  • << 15 あなたがあなたのいう立派なパパでも、何回話し合ってもできないパパもいるんですよ😅みんながあなたと同じじゃないんですから、話し合えばみんなあなたみたいにできると思い込んで押しつけないでください💧
  • << 16 ちなみに道重とか名前だして中傷するのやめた方がいいですよ😅 子供もそんな風に育てているなら問題だけど💧 うちの旦那は人と比較しながらなんか子育てしなかったよ💧💧 ちなみに5人だろうが1人だろうが子育ての大変さには関係ないと思います。さりげに自分の自慢するの、立派なお父さんがみっともないですよ。

No.6 11/10/02 03:53
♀ママ6 ( 30代 ♀ )

私は主さんのスレの最後を読んで思いました。旦那さんが自分の思いと違うことをするから、ストレスを感じるんだ。


だったら最初からあてにしないって手もあるだろうね、でもそれなら、旦那さんを排除してるようで後々子供との関係に困る。

夫婦ともに話し合いをするのは、案外、動力を使う。

主さんとしたら、手っ取り早い方法でストレスを除きたい?地道に自分の思いを旦那さんに話す?

No.7 11/10/02 04:41
♂♀ママ7 

家事に育児にお疲れ様です。
主さんのイライラがスレから伝わって来ました。
確かに協力しないのに、口出しはきっちりされるとかなりストレスですよね。

でも旦那さんが不機嫌になるからと、主さんが言いたい事を我慢していてはいつか爆発しますよ。
そして状況は悪化します。

言い返したくなる気持ちも分かりますが、やはり話し合いが出来ないと旦那さんには主さんの気持ち伝わらないと思います。
何か言われた時じゃなく、冷静に話が出来るときに主さんの気持ちを伝えてみては?

家事はともかく子育ては夫婦ふたりでしたいですよね✨
私は協力的に主人が動いてくれたら「ありがとう」「助かった~」と伝える様にしています。
相手を変えたければ自分も何か変わらなければいけないのかもしれません。


私も今授乳が終わりました🌃夜中の授乳は大変ですが、体調くずなさいようにお互い頑張りましょうね!

No.8 11/10/02 04:50
♀ママ8 

まだちょっとでも手伝ってくれるだけいいじゃないですか(;´Д`)

我が家は帰りが遅いので家事も育児も一人でしたよ。沐浴もずっと私だけでしてました。

私には昼も夜もないって、旦那さんに関わらずそれはどんなママも同じです。特に母乳だと変わってももらうことができないですよ。昼夜ないなんて皆がやっていることで普通の事です。大変なのもわかりますが、赤ちゃん産むのに覚悟が足りなかったのではないですか?
甘く見てたんじゃないですか?

No.9 11/10/02 04:53
専業主婦9 ( ♀ )

旦那は褒めておだてて育てましょう✌

No.10 11/10/02 06:26
匿名さん10 ( 30代 ♀ )

そういう旦那さんはたくさんいると思います😺 主さんだけじゃないよ💦 がんばって💪

No.11 11/10/02 07:45
通行人11 

男に育児をさせるのが間違い
ろくな大人にならない

No.12 11/10/02 07:50
専業主婦12 

私の旦那も主さん宅の旦那様と全く同じです。可愛がるだけ可愛がって💧良いとこ取りです😔ウチゎ話し合っても聞いた振りで話し聞いてくれません。挙げ句に離乳食の与えるペースが早いだの言って来たり、私が言い返すとキレて物に八つ当たり…育児してるの私なのに💧物に当たる旦那より主さんの旦那様の方がまだ良いですよ✨私はもう旦那には頼みません。頼むだけ無駄なんで(笑)お互いに頑張りましょうね✨

No.13 11/10/02 08:44
♂ママ0 

主です
皆様ご意見ありがとうございます🙇
本当はお一人お一人にお礼レスをしたいほど心にしみて嬉しかったのですが、一括のお礼にて失礼します。

話し合いがスムーズに出来る旦那様だともっとうまく行くのですが、うちの旦那は話し合いが大の苦手です😥
私が強い口調にならないように気を使って意見を言うだけで、不機嫌になるんです。
旦那にしてみたら、話し合い=喧嘩❓と思うみたいで😣
もう今は、不機嫌になるだけで何も変わらない話し合いは疲れるだけなので、諦めています。

息子が生まれてからも毎日旦那と同室で寝ていましたが、昨日は、赤ちゃんが大泣きをはじめても、ぐっすり眠り続ける旦那のいびきが気にさわったのでに夜中に別室に移動して寝ました。

ずいぶん精神的に楽でした😃
最初から別室であればイライラも少なかったかもしれません。

私は息子が大好きなので授乳のたびに起きることは覚悟のうえですが、それでもいっぱいいっぱいでやってる家事育児を、まともに出来もしない旦那に細かいことで口出しされることがストレスなんだと思います。

妊娠中切迫早産で安静指示が出ていたときも私に家事をやらせて平気でテレビ見てた旦那ですから、もう期待はしていないのですけどね😥

でも世の中には私のような旦那持ちも案外多いんだと知ることが出来、また、多くの女性に共感してもらえて、本当に嬉しく、気持ちが癒されました。
スレを立てて良かったです✨

手はかかりますが息子の寝顔を見ていると本当に幸せを感じます。これからも頑張っていきます。皆様ありがとうございました。

  • << 19 もうすでに 主さんの解決策は出来上がっているようですね。 育児をする中や 結婚生活において 主さんが何を選んだかが将来的に重要な形で 家庭に絡んできます。 お邪魔しました。

No.14 11/10/02 10:02
♀ママ14 ( 20代 ♀ )

うちも三ヶ月の赤ちゃんのママです♥
主さん専業ですよね?
そんなもんですよ✋

パパはお仕事頑張ってくれて、私は家事と育児✌

毎日お風呂は入れてくれて助かってますが、オムツもかえたことないですよ🎀

育児と家事は大変だけど
赤ちゃんが可愛すぎて★

そんな大変だとは思いませんよ。幸せです♥

No.15 11/10/02 12:12
♂ママ4 

>> 5 都合のいい、言い分ですね。 パパを何人知っているの? お宅の旦那はそうかも知れないけれど、全て当てはまる訳じゃない。 僕も最初は戸惑っ… あなたがあなたのいう立派なパパでも、何回話し合ってもできないパパもいるんですよ😅みんながあなたと同じじゃないんですから、話し合えばみんなあなたみたいにできると思い込んで押しつけないでください💧

No.16 11/10/02 12:23
♂ママ4 

>> 5 都合のいい、言い分ですね。 パパを何人知っているの? お宅の旦那はそうかも知れないけれど、全て当てはまる訳じゃない。 僕も最初は戸惑っ… ちなみに道重とか名前だして中傷するのやめた方がいいですよ😅

子供もそんな風に育てているなら問題だけど💧
うちの旦那は人と比較しながらなんか子育てしなかったよ💧💧

ちなみに5人だろうが1人だろうが子育ての大変さには関係ないと思います。さりげに自分の自慢するの、立派なお父さんがみっともないですよ。

No.17 11/10/02 12:35
専業主婦17 ( ♀ )

うちの旦那とそっくり、都合がいいことだけやる、口出しはする、機嫌がいいときだけ抱っこする。うんちはサムボロがでるからやらない。
仕事たいへんなんだよ、それでも育児手伝う俺はすごいだろ、やて。
アホちゃうやわ。
仕事は金もらってるからたいへんなのは当たり前。
育児は待ったなし、すべて赤ちゃんに捧げる時間、自分の時間がある旦那はいいよな。
最近、アホらしいから昼御飯おいしいもの食べて夕食は地味に、風呂も先に入り、赤ちゃん第一。
主さんも旦那に期待しないほうがいいよ。
女の苦労や体力消耗なんて男にはわかるまい。

No.18 11/10/02 13:19
♂ママ18 ( 20代 ♀ )

うちの主人と全く一緒で笑ってしまいました😂最初は相当イライラしました💢💢💢💢💢💢💢
息子の『お兄ちゃん』として育てることにしました😁やりたいとこだけやらせて、できたら誉める🌟笑
断乳して外遊び大好きになった今はすっかりパパの出番になり、ゆっくり家事ができるので楽ですよ❤

No.19 11/10/02 14:05
♀ママ6 ( 30代 ♀ )

>> 13 主です 皆様ご意見ありがとうございます🙇 本当はお一人お一人にお礼レスをしたいほど心にしみて嬉しかったのですが、一括のお礼にて失礼します。 … もうすでに 主さんの解決策は出来上がっているようですね。

育児をする中や 結婚生活において 主さんが何を選んだかが将来的に重要な形で 家庭に絡んできます。

お邪魔しました。

No.20 11/10/02 14:17
お父さん3 ( ♂ )

主さんの中で解決が出来たのならそれでよいと思います。

まだまだ長い道のりですが、頑張ってあげて下さい。

これで失礼します。
お邪魔しました。

No.21 11/10/02 14:30
新米ママ ( ♀ Rmkie )

出来もしないのに、やりたがる旦那も面倒くさいですよ😣勝手にやってしまってから注意しなきゃいけないから、子供が犠牲になる💧馬鹿なのか毎回止めてと言ってもやります。

No.22 11/10/02 20:36
anna ( 20代 ♀ mC4tF )

なんで旦那に期待するのか?うちの旦那は仕事が朝7時半から夜11時までです。帰ってくるの遅いから自分の自由な時間がなくて可哀想だと思いあまり頼んだりしませんでしたよ。なので今6ヶ月の息子がいますがミルクもあげないしオムツも休みの日に1回変えればいい方。産まれてから三時間おきのミルクも毎日の沐浴、昼夜問わず泣き続ける息子をあやすのも全部私でしたよ(¬з¬)家事が出来ないと私自身がイライラしてしまうので抱っこ紐にくくりつけ家事もやってきました。専業で子育てさせてもらってるのに旦那に感謝すらないんですかね?頼んだりイヤミ言ったりしないで頑張ってれば自然と旦那は気遣ってくれるようになると思いますよ?うちは最初からやらせなかったけど最近は旦那から休みの日は子供のお風呂入れてくれるようになりましたよ(^w^)旦那の悪口言った所でいい方には行きませんし…もう少し努力してみては?何か旦那貶しながら育児してるのにアピールされてももっと努力したら?って思ってしまうんですが💧私の性格が悪いのか?すいませんね😱

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧