注目の話題
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?
法的規制厳しくなってきた
旦那の取扱いが分からない

✨子供手当てを子供の為に貯金✨

レス18 HIT数 8333 あ+ あ-

♂♀ママ( ♀ )
11/10/03 12:59(更新日時)

皆さんは子供手当ては全額子供の為に貯金してますか⁉😣


我が家は恥ずかしながら、今まで生活費に回してしまっていました…😢



やっと少し余裕が出来たので子供名義の口座を作り、10月の子供手当てから貯金していこうと思っているのですが、
子供が3人いるので満期の時には同じ額を貯金しておきたいのですが、
今までのブランクもある為どう3人に振り分けて貯金しようか悩んでいます…😣

子供の年齢は4歳、2歳、0歳です。


アドバイスや経験談お願いします😞



No.1680270 11/09/30 10:49(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/09/30 10:59
♂ママ1 


8ヵ月の子供いますが

今まで貰った子供手当ては全額子供名義の口座に貯金してます。

あと出産祝いで貰ったお金なども…。

うちも家計が厳しいので学資保険には入ってないですが、余裕がでてきたら子供手当てとは別で学資保険入りたいな😌😌

No.2 11/09/30 11:32
通行人2 ( 30代 ♀ )

3歳&0歳がいます!
産まれてから二人分ともに、お祝い金や手当てなど全て貯金しています。
しかし。
学資保険は入っていません💦
その代わりに…
月々は一人に2万円ずつ貯金しています。
二人の金額は一子目は、一時金が後振り込みの為貯金していますが、二子目は病院直接払いになった為、その分少ないので…私も二人の金額を合わせたい。しかし、今が貯金のギリギリ…で考えちゃいます。
 

No.3 11/09/30 12:00
ぽち ( ♀ w1gAF )

こんにちは😄
私も同じようなことを考えていたので、レスします。うちは6歳4歳1歳の子供がいます。学資保険は一人18000円ずつかけています。しかし子ども手当は今上の子ども二人が幼稚園に通っているため保育料が高いのでどうしても回してしまいます😢やっとめどがつき貯金にまわせそうです。そこでどうしようかと考えた結果、主人名義の口座に子ども手当分はまとめて貯めておくことにしました。子どもによって将来のお金のかかり方はだいぶ違ってくるので親ができるだけ平等にお金かけてあげればいいと思います。

No.4 11/09/30 12:13
♂♀ママ4 

うちは、長男の児童手当をしばらく貰ってなかったので、下の子には長男と同じ時期から児童手当を貯金しましたよ。

No.5 11/09/30 13:03
匿名さん5 ( ♀ )

一人一人の名義の金額を合わせる必要ないんじゃないですか?

その子名義の貯金はその子にしか使っていけないわけではないですし。

子供によってお金のかかり方は違ってきますよ。

No.6 11/09/30 13:03
匿名さん6 ( ♀ )

満期額が同じ学資保険に入って、子供手当を貯める口座を引き落とし口座に指定したらどうですか?
子供手当が小学~中学は1万になる事と、高校からは無い事を念頭において、可能な掛け金から満期額を決めると安全ですよ。

家は子供1人ですが、満期100万×3本にして、長期間減収になった時など、部分的に止められるかたちをとってます。

それから、子供手当だけではとても足りませんので、学資の満期金以外にも、「○○歳の時に○○○万貯める」と目標を立てて貯めておいてあげてください。

No.7 11/09/30 13:11
ママ ( 20代 ♀ rl22F )


わたしは生後9ヶ月の赤ちゃんがいます。
同じく今までの子ども手当は生活費にあてていました😔💦
うちも生活が厳しくて😔
でもやっぱりその子の為にも貯金してあげたほうが良いですよね😱
年末辺りからは生活も落ち着くので貯金に回そうと思います。

No.8 11/09/30 14:09
通行人8 ( 30代 ♀ )

うちは子供手当ては貯金せず
子供の習い事の月謝と何か購入する際に使ってます
子供手当ては将来的にも貰える額がアテにならないし
お金を使う事で経済が回るので
思い切って使います。
貯金は学資保険でしてます

やはり毎月の収入から学資保険で少ない金額で貯めた方がいいと思います。

No.9 11/09/30 17:12
匿名さん9 ( 30代 ♀ )

小学生の子供がいます。 こども手当ては生活費(主に子供が必要な物を買います)とそれぞれの通帳に貯金です。 質問なのですが💦
こども手当て13000→じどう手当ていくらになるんでしょうか?

No.10 11/09/30 17:40
♀ママ10 ( 20代 ♀ )

手当ては今まで分(3年)娘名義で貯金しています
通帳のみ作り、簡単には降ろせなくしています
私に浪費癖があるので、そうしています😅
今妊婦ですが、この子が産まれても同じ様にこの子名義の通帳を作って貯金するつもりです。


うちも生活カツカツですが、15歳までの学資保険を月💴8000かけています。
掛け金が少ないので満期額も少ないですが、父親が不慮の事故で死亡しなくても(高度の後遺症が残ったりガンだったり…)でも支払いが免除されるのに入っているので、不満はないです

No.11 11/09/30 17:56
♂♀ママ0 ( ♀ )

一括のお礼で失礼します😣

皆さん色々なやり方で貯蓄されてるんですね❗

学資保険についてももっと調べてみたいと思います。
貯金するにしても色々な方法があるみたいですし💡



兄弟での振り分け方、子供手当ての使い道なども参考にさせてもらいます😌



児童手当に戻ったら以前のように3歳以上は5000円で3人目からと3歳未満は1万円じゃないんでしょうか⁉💦

違ってたらすいませんっ💦💦

  • << 13 児童手当は、0~3歳未満児が15000円で、小学校~中学3年までが10000だったと思います。3歳~小学入学までは、ごめんなさい、忘れました…が、10000か13000でした。 第3子からはもう少し多かったと思います。

No.12 11/09/30 18:00
♂♀ママ12 ( ♀ )

まずは、それぞれにせずまとめて定期貯金したらどうでしょう?
ある程度貯まって、その時に安定して子ども貯金が出来るなら、その時に振り分けてもいいかもしれませんし☺


家は、子ども2人で少額の学資保険にそれぞれ加入。
郵便局の好きな時に入れれる定額・定期貯金もそれぞれに作ってます。(これは、将来本人達に渡す為のもの。年間の目標額をつくり、お祝いやお小遣いで頂いたものもここへ入れてます)

教育費は、まとめて1つの通帳に。
ここへは、子ども手当て月に半分とボーナスの際にまとめて入れてます。


我が家は、収入額が変わる可能性があるので、無理なく出来る様にしてます☺

No.13 11/09/30 18:06
匿名さん6 ( ♀ )

>> 11 一括のお礼で失礼します😣 皆さん色々なやり方で貯蓄されてるんですね❗ 学資保険についてももっと調べてみたいと思います。 貯金す… 児童手当は、0~3歳未満児が15000円で、小学校~中学3年までが10000だったと思います。3歳~小学入学までは、ごめんなさい、忘れました…が、10000か13000でした。

第3子からはもう少し多かったと思います。

No.14 11/09/30 21:15
匿名さん14 ( 30代 ♀ )

皆さん貯金されてるんですね✨
尊敬します‼
うちなんて母子家庭で子供四人。毎月カツカツです💦

児童手当ては0才~3才が1万5千円で4才~中学生までが1万。 3子以上は三才以上でも1万5千円です✋
結局うちは子供手当てと差ほど変わらないです😃

No.15 11/10/01 11:13
♂ママ15 ( 30代 ♀ )

横レス失礼します

質問です

7月に出産しました

今回の分は申請したんですが💦
10月からの分はいつ申請にいけばいいのでしょうか❓

すみません
よろしくお願いします

  • << 17 多分ですが、変更手続きが必要な場合は、役所から通知や手続き用紙等送られてくると思います。 児童手当て→子ども手当ての時はそうでしたよ☺
  • << 18 15さんへ 年度毎の申請ですので、毎回申請は不要ですよ。 今年度分は今回の申請で次回以降も自動的に振り込まれます。 来年度分は来年6月くらいに『現況届け(⬅書類名は記憶が曖昧です🙏)』が役所から届くので、それに記入して提出すれば良いですよ。 うちはこども手当は、子供名義の積立貯金口座を作ったので、毎月自動的に旦那の口座から引き落とされ子供の積立口座に振り替えられています。 毎月給料日に自動的に振り替えられてしまうので、始めからこども手当ては無いものとして生活費をやりくりしています。

No.16 11/10/02 22:43
蓮 ( ♀ cIWqe )

1才5ヶ月の子がいます。
今までの子供手当てやお祝い金などは子供名義の口座に入れてます^^
うちはシングルなので児童扶養手当ても。
学資保険は19000円のと県民共済4000円:)
他に月に3~5万は貯金するようにしてます。

No.17 11/10/03 08:06
♂♀ママ12 ( ♀ )

>> 15 横レス失礼します 質問です 7月に出産しました 今回の分は申請したんですが💦 10月からの分はいつ申請にいけばいいのでしょうか❓ す… 多分ですが、変更手続きが必要な場合は、役所から通知や手続き用紙等送られてくると思います。


児童手当て→子ども手当ての時はそうでしたよ☺

No.18 11/10/03 12:59
♂♀ママ18 ( 30代 ♀ )

>> 15 横レス失礼します 質問です 7月に出産しました 今回の分は申請したんですが💦 10月からの分はいつ申請にいけばいいのでしょうか❓ す… 15さんへ

年度毎の申請ですので、毎回申請は不要ですよ。
今年度分は今回の申請で次回以降も自動的に振り込まれます。

来年度分は来年6月くらいに『現況届け(⬅書類名は記憶が曖昧です🙏)』が役所から届くので、それに記入して提出すれば良いですよ。

うちはこども手当は、子供名義の積立貯金口座を作ったので、毎月自動的に旦那の口座から引き落とされ子供の積立口座に振り替えられています。

毎月給料日に自動的に振り替えられてしまうので、始めからこども手当ては無いものとして生活費をやりくりしています。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧