注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
結婚=子供では勿論ないけれど…
背が高い事で仕事で怒られました。

赤ちゃんを寝かしつける方法!?

レス12 HIT数 6454 あ+ あ-

あちゅ( eTe4F )
12/03/30 00:15(更新日時)

初めまして。
育児中のママさんの方々に質問があります。
今、甥っ子が生後1ヶ月に満たないくらいなのですが、
夜中寝なくて姉が大変苦労しております。
朝にゲッソリしている姉を見ると可哀想ですし、
甥っ子も寝れなくて泣き疲れて可哀想です。
こないだ検診に行き、色々教えて頂いた様子ですが、
日中はよく寝る様になりましたが、はやり寝る時と寝ない時の差が激しいです。
出産と育児で実家に帰って来ており、姉の旦那さんは30分ほど車で走るところに住んでまして、公務員をしており選挙等で今の時期がとても忙しく顔は出してくれますが、赤ちゃんの相手をしている時間も無いので、
今は母と私(妹)が居る実家に一緒に住んでおります。
母や私で交代で抱っこしたりおむつを替えたり世話をしていますが、
母も私も仕事をしており、夜中遅くまで起きててあげる事が出来ず、
母乳をあげている事もあり、姉が夜中から朝にかけては世話をしております。
なにか、赤ちゃんがよく寝る方法ってありますか?
ママさんの方々はどうしているのでしょうか?
どんな小さな事でも構いません。ご意見下さい!
目の下にクマを作って新米なのに子育てを頑張っている姉を少しでもサポートしてあげたいです。

No.1666600 11/09/06 17:59(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/09/06 18:22
♀ママ1 ( 30代 ♀ )

大きなタオルみたいのに包むとお腹の中にいる時みたいで安心して眠れるようです
ネットで調べてみたら売っていると思います
うちの子は結構寝てくれるので買わずに、泣いている時はバスタオルでたま~に巻いています

あとお腹にいた時の音が流れるぬいぐるみみたいのも売っています
これはネットじゃなくてもトイザらスとかでも売っています
安心して泣き止むみたいです

あと私の勝手な意見としてはお母さんが寝ろ~!って思うと寝ません😂
私はいつも 目をあけてお母さんと遊ぼ~!って話しかけてます
そうすると結構寝てくれます😂

あとは王道だけど、歌をうたうと寝ます
初めは赤ちゃんの歌をうたっていましたが、今は好きな歌(ロックとかJポップ)とかを感情こめてうたってます!
心に余裕がある時は赤ちゃんの顔を見ながら笑顔でうたって、余裕がない時はあまり揺らさないように気をつけながら赤ちゃんをギター代わりにしてます…
ひどい母親かもしれませんが、ストレス溜め込んで接するより、ちょいちょいストレス発散しながら育児したほうがいいかな~って考えなんで結構楽しんでます

お姉さんがストレス発散しながら出来る育児方法が早く見つかるといいですね😃

長文すみません

No.2 11/09/06 18:28
♂ママ2 

こんにちは🌷
お姉さんの心配、とても優しい妹さんですね😊

生後1ヶ月と言う事で、まだまだ安定した生活は難しいとは思いますが、寝不足等、辛い時期でもありますね😥

ご存知だとは思いますが、赤ちゃんが寝ない場合の対処法としては、おくるみをしっかり巻いて安定させてあげると、赤ちゃんが安心して寝やすくなるらしいです。
最終手段として、私の場合は、二人目の時は『そい乳』をしながら寝かせていました。母乳をあげる際、一緒に横になりながら母乳を与えながら眠らすと言う方法です。…が、これは、赤ちゃんの安全性等で賛否両論ですので、お姉さんと安全性等を調べた上で、相談してみて下さい🙇💧

経験上、余談ですが添い乳の場合は、その後、ミルクを飲みながら眠る習慣がついてしまうので、おしゃぶりが必要になったりもしますので💧💧おしゃぶりをとる時に、また一工夫いるかもしれません💧💧

No.3 11/09/06 18:31
♂ママ3 ( ♀ )

優しい妹さん!そしてお姉さん育児お疲れ様ですm(_ _)m

産まれて来てから生活のサイクル付けるのって大変なんですよね…赤ちゃんもお腹の中では自由だったわけですし…

なるようになるって言ったらすごく無責任なレスになっちゃいますが、ホント生活サイクルが出来るまで昼も夜も関係ない感じなんですよね(^^;)

私の場合はですが、昼間赤ちゃんが寝てる時間に自分も寝たり、誰かが見ててくれてる間に寝たりして、完璧夜中の人間になってました(>_<)
でもそれも2ヶ月ならないくらいまでで、赤ちゃんの昼間の睡眠が減ってきて、添い乳しながら夜寝るってサイクルに変わってくれました(^^)


アドバイスになってないですが…お姉さんのお子さんもサイクルが安定してきてくれるといいですね!

No.4 11/09/06 18:46
♂♀ママ4 ( ♀ )

生後1ヶ月の赤ちゃんはまだ体力がないため、あまり長く睡眠をとる事が出来ません。

寝たり起きたりの繰り返しです💦また、母乳だと消化が早いのですぐお腹が減ってしまい泣く頻度も高くなるのかもしれませんね😃

まだ産後間もないのであれば、母体も産前から寝たり起きたりに対応出来るよう作られてるので、赤ちゃんと一緒に寝たり起きたりする事で睡眠は取れますよ😃

家事など身の回りを手伝ってあげたり時間があく時に見ててあげれば大丈夫かと思います。

一度粉ミルクで十分にお腹を満たせてあげるのも一つの手ですかね✨

2~3ヶ月くらいすれば赤ちゃんもだんだん生活のリズムがつくので、大変なのは今だけだと思います😃


No.5 11/09/06 19:25
♂ママ5 ( 30代 ♀ )

優しい妹さんですね

まだ1ヶ月。昼夜の区別もない時期ですから、夜 寝ないのは仕方がないことなんですよね💦

昼間 赤ちゃんが寝てるとき一緒に眠るしか無いかなぁ と思いますよ。
でも抱っこしたり、オムツ替えをしてくれたり 大変だね、とか可愛いね…とか話す相手がいるってだけで救われます。
主さんとお母さんの存在があるから お姉さん頑張れると思いますよ😄

夜中は母になったお姉さんに踏ん張ってもらって、昼間 支えてあげてくださいね。

わが子は6ヶ月になります。2ヶ月くらいまでは、寝たの朝4時だった…😫とかしょっちゅうでしたよ💦

少しずつ、リズムが整ってくるから大丈夫。

No.6 11/09/06 19:33
♂♀ママ6 ( ♀ )

赤ちゃんはそんなもんだよ。
誰でも通る道なんだよ。

私は生後4ヶ月の赤ちゃんいますが…
昼も夜も寝てくれず
1日の内30分を2回寝れる程度でした。

近々落ち着くよ😊

No.7 11/09/06 19:58
お父さん7 ( ♂ )

以前TVでやってたんですが、

時計のチクタクチクタクって音を聞かせると、胎内にいた時に聞いた母親の心臓の音だと思って安心するみたいです!


他にはレジ袋をベビの耳元でクシャクシャと手で丸めながら音出すと、これも胎内にいた時に体外から聞こえる雑音と思って安心するらしいです!
映ってないTVのザーッて音も同じ効果があるそうです!

No.8 11/09/06 20:07
♀ママ8 ( ♀ )

もうすぐ1歳になる娘がいます👶
私も完母で育てています。

娘も2ヶ月ぐらいまでは、ほとんど寝ませんでしたよ😱
30分~1時間おきに起きてました。
私は里帰りせず、主人は毎晩夜中に帰宅なので、本当に辛かったです😣

自分が寝ようと思っていると辛くなるので、途中からは一晩起きてるつもりでお世話しました^^;
寝れたら寝ようかな…ぐらいの気持ちで😉

2ヶ月過ぎたら、段々寝てくれるようになるので、あと1ヶ月間頑張って下さい✊
私は色々試した結果、添い乳が1番効果がありました☺

No.9 11/09/06 20:29
あちゅ ( eTe4F )

たくさんのご意見ありがとうございます!
感動しました。
はやり、育児中・子育て中のママさんは力になります。
先ほどちょうど甥っ子が昼からずっと寝れず…ぐずって泣きじゃくってしまい、姉が困った顔をして、
「どんどんこの子がよく分からなくなって来た」と落ち込んでいました。
わが子を見て泣きそうなのを堪えて抱っこしている姉を見て、
私が抱っこして更に泣いたらどうしようと思いましたがトライしてみました。
すると、泣き止み寝てくれました。初めて腕の中で寝てくれました。
感動してものすごく嬉しいです!
甥っ子でもこんなに愛おしいのに、わが子となるときっと数倍ですね。
みなさんのご意見を参考にして、
自分側に寄せてタオルにくるんで抱っこし、
「泣かないんだよ~強い子だもんね~偉いね~
 ちゃんと寝れるからね♪大丈夫だよ~」
と話かけながら揺すっている間に、寝ました。
毎回同じ方法で寝るとは限らないかも知れませんが、
話かける事も重要なのでしょうか?何となく伝わるのでしょうか?
姉に「ありがとう」と言われ、また更に感動してしまいました。
また色々と疑問や困難があるかも知れませんが、
困った時はまた相談させて下さい。本当にありがとうございます。

No.10 11/09/06 23:34
匿名さん10 ( 40代 ♀ )

主さん優しいですね❤
お姉さんもベビーも幸せですね✨

そんな主さんに私の必殺技?を😸

座布団だっこです!
バスタオルやおくるみにくるんであげるのの進化版です。
座布団でだっこするの
寝たら、そのままおろせます! 下ろしても気づかないで💤
まだ1ヶ月だと「寝たからおろしのに、おろしたら気づく😱」ってあまりないかな

座布団だっこなら、下ろして腕を抜くときも気づかないです👌

あっ
おろす(座布団ごと置く)ときは体をピタッとくっつけたまま、
もしベビちゃんが両手動かしてフガ~って言っても慌てず、
少しそのまま密着→寝息がおちついたら、そぉっと離れる→腕を抜く 👌

ぜひやってみてください✨


あと、ママやだっこする人の穏やかな心臓のリズムがいいと聞いて、私は左がベビーの頭で、私の心臓側にしていました

ほんとうに大変だったとき、その状態で友達に電話し、愚痴って、私自身が落ち着いたんでしょうね、息子はスヤスヤでした…


ベビが眠りにおちる瞬間ってほんとうかわいいですよね❤
お姉さん想いの優しい主さんの気持ちがベビちゃんに伝わりますように✨

No.11 11/09/11 05:10
匿名さん11 ( ♀ )

主さん優しいなぁ☺✨
読んでて心が温かくなりました✨

姉妹って良いですね。
とっても羨ましくなりました☺

私にも今2ヶ月の赤ちゃんがいますが、育児がこんなにも大変だとは知りませんでした💦

主さんのお姉さんと同じく、どうして良いかわからずに悩んでしまったり、落ちこんで泣いてしまうことも度々あります😭

主さんも、赤ちゃんのお世話の仕方を今から予行演習しておけるから一石二鳥ですね😃

これからもお姉さんを支えてあげてくださいね✨

No.12 12/03/30 00:15
匿名さん12 

私の場合なのですが

1・赤ちゃんの頭を
優しくなでなですると
うちの子は寝てくれます頭は大きく優しく撫でるのです

2気温差を利用します
少し肌寒いところに連れてって
少し涼んでから
寝室の布団に入れると
寝てくれます

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧