注目の話題
駅でおかしな人に遭遇
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
父の日のプレゼントまだ決まってない…

タクシー業界の運命

レス9 HIT数 3032 あ+ あ-

匿名
11/09/12 19:17(更新日時)

札幌の某中堅タクシー会社が先日自己破産しました。

従業員250人全員解雇され職を失いました。
道内一の人口100万人以上の都市でさえこのあり様です。都会だから職は大丈夫、会社は安心とはもう思えない事態にこの国は深刻な状況です。
解雇された250人の元従業員たちは皆新たな職を求め先の見えない岐路に立たされてしまいました。中高年者も多い。

なぜこんな事になってしまったのでしょうか。
そしてその250人たちに新たな職は見つかるのでしょうか。

もしかしてこれは氷山の一角で、またこれからのタクシー業界も含め、それ以外のあらゆる業界の業績不振会社の倒産も、一社二社と数知れず起き始めていく深刻な事態になってしまっているのでしょうか。

この今の経済、雇用問題について皆様、どのように分析されますか?

No.1663526 11/09/01 15:18(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/09/01 16:27
名無し1 ( 30代 ♀ )

今後も倒産は、増えていくと思います。

地方ですが、タクシーは今、薄給与です。

やはり、タクシーの失業者は、

職のある都会へと流れていくしかないんのではと思います。





  • << 8 上の方にも、外国人労働者の無税、本国送金の話ありましたが、 やつらは、個人事業主なる違法派遣で、所得税も年金も保険も差し引かれず、無税です。 確定申告するわけでないので、市民税、住民税も支払う必要なし。 病気に困っても、日本人の夫の扶養に入っているため、保険証も持ってます。 長く日本で働いて送金するためには、日本人の男と結婚するのが一番なんです。 不法滞在者もウジャウジャいます。 男性のみなさま、外国人女性(とくに不法滞在者)にはご注意ください。

No.2 11/09/01 16:42
匿名2 ( 40代 )

業界に関係なく、経営が困難な会社は増え続けると思います。
私も倒産ではありませんでしたが、事業所の閉鎖により退職になったことがあります。
経済の先行きは不透明ですね。

No.3 11/09/01 20:22
遊び人3 ( ♂ )

これからもっと倒産、失業者が増えますね

安いからって外国に工場作り過ぎ

安く買えるのはいいが、百円ショップをはじめ、ユニク⭕などが儲け過ぎ

資源がないから、資源は輸入するのは仕方ないが、完成品まで外国から輸入したら儲かるのは商社だけで、一部の人間だけ

ほとんどの職種がサラリーマン化したのも問題ありだろうな

一部の支配階級のサラリーマンをのぞき、普通のサラリーマンなどは手取り少ないからタクシーは滅多に利用できないとおもう


それと外国人労働者ね
あいつら無税で毎月、30万ぐらい祖国に送金してる

三⭕シャッターだと外人は喜んで毎日残業6時間とかしてる

関東、関西の大手企業さん、外人首切って被災地の人間呼んでくれませんか?
福島はハローワークに長蛇の列です

派遣労働でいいんで寮付きで迎えませんか?

世の中の金回り良くなりますよ
ま、日本人は根性なくて仕事すぐ辞めるから外人のが使いやすいですが(笑)

No.4 11/09/01 20:48
小学生4 

足もとの実態経済は依然として厳しい状況ですから、雇用状況も更に厳しく、我々下々の手取り収入は減る一方です
少し前まで世間知らずのマスコミと無知な政府に踊らされて、派遣雇用を規制して、エコや介護で雇用を創出なんて言ってましたが、現実はこの有様です
今回も、自然エネルギー関連で雇用を創出なんて言っていますが、工場の海外移転が加速して、投資家の食い物にされるだけじゃないですかね
今じゃ大都市のコンビニバイトでも競争率高いですよ

No.5 11/09/01 21:14
ジン ( InhoSb )

本当 外国人の雇用は
考え直さないと、
日本人の仕事無くなるし
円が海外に流出するよ

No.6 11/09/02 10:55
匿名6 ( 20代 ♀ )

困るまで何も考えない人生を送ってきた結果。不景気になって、もう20年くらい、今、中高年でもまだ若かったと思う。どんな仕事でもかじりつくしかないと思う。ホームレスが増えているけど、それも選択肢になる人なら仕方ない

No.7 11/09/02 13:37
匿名0 

冷静なご意見を頂戴し、皆様感謝いたします。
この国の経済低迷の要因は製造業の衰退化が大きいと感じますが、この事によりタクシー乗務員だった人たちの再就職への可能性であった道筋が経たれているのも問題となっています。
今、国はどの産業を一番必要としているのか、規制緩和などにより過剰競争に負けた企業や労働者は、一体どこの受け皿へ乗せ入れる事が出来るのだろうか。

政策とは、競争激化させて経済を活性化し、お金をどんどん回す事なのでしょうが、それにより必ずこのような犠牲になる会社が出てくると予想されていたはずです。

しかし、負けた者にも、日々激化するサービス向上競争にもついて行けなくなった、それなりの原因はあろうかと思いますが、全員が勝ちほこる世界なんていうのは有り得ない社会だと思います。

ですから、果たしてこれで良いのだろうか、緩和規制に対する対策はなかったのか、やはり競争社会だからどうしようもないのか、
しかしそれによる発生した失業者への救いの道を何も考えていない内の、政策実行は非情な社会なのではないか、それとも、されはそうではないと言えるのか、

この結論はなかなか出ないので、皆様方、引き続きご意見をお願いします。

No.8 11/09/03 08:48
名無し1 ( 30代 ♀ )

>> 1 今後も倒産は、増えていくと思います。 地方ですが、タクシーは今、薄給与です。 やはり、タクシーの失業者は、 職のある都会へ… 上の方にも、外国人労働者の無税、本国送金の話ありましたが、

やつらは、個人事業主なる違法派遣で、所得税も年金も保険も差し引かれず、無税です。

確定申告するわけでないので、市民税、住民税も支払う必要なし。

病気に困っても、日本人の夫の扶養に入っているため、保険証も持ってます。

長く日本で働いて送金するためには、日本人の男と結婚するのが一番なんです。

不法滞在者もウジャウジャいます。

男性のみなさま、外国人女性(とくに不法滞在者)にはご注意ください。

No.9 11/09/12 19:17
ジン ( InhoSb )

簡単な話しだよね
外国人使いすぎだよ

代わりに日本人使わないでどうするの?

コンビニも居酒屋も
アジアの外国人ばっかりで,給料同じでも日本人雇用しなよ

自分で自分達の首絞めてるのわからんかな

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧