注目の話題
わたしが悪いですか?
どうしても結婚したいです。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

1歳児の栄養について

レス11 HIT数 3351 あ+ あ-

匿名さん
11/07/22 20:04(更新日時)

1歳3ヶ月の子どもですが、栄養について教えてください。

今ご飯は野菜類を100mlの容器に一杯強、ご飯を100mlの容器に一杯、肉や豆腐などのたんぱく質を小さじ2杯ほどを3食あげています。
おやつは赤ちゃん用の物をあげたりあげなかったりです。

これにミルクを欲しがる(眠くなると)ので、昼寝や夜の寝かしつけにフォローアップをあげています。
量は一日に240~400mlです。

今、このミルクが必要なのか悩んでいます。

ご飯は前述のようにまぁまぁ食べれているのに、ミルクもあげたら栄養多過になってしまうでしょうか?

しかし、体が小さめで、体重8キロあるかないかで、身長74センチです。
発達が遅くてまだハイハイも歩きもせず動かないのに9ヶ月ごろから体重の増えは良くなく(減りもしませんが)、そう思うとあげないと体重が減ってしまうのではないかとも思ったりします。

寝かしつけのためにあげるのはよくないと思うからやめたほうが…とも思っていますが、ミルク以外で寝付かなくて…

栄養多過であるなら頑張ってやめさせないと!と思いますが、そうでないならあげるタイミングは変えないといけないでしょうが、しばらくミルクを続けたいと思ってます。

みなさんはどう思われますか?
よろしくお願いします!

タグ

No.1638533 11/07/22 09:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/07/22 10:02
♂ママ1 ( 20代 ♀ )

私も同じくらいの子がいます垬
うちはベビーフードだと160グラムくらい食べ、母乳もよく飲んでいます。

フォロミならそんなに栄養過多にならないと思いますが…どうなんでしょうね昉

私も本当は母乳やめたいのですがなかなか…
牛乳はあげてますか蓜
違うものに移行させたらがぶ飲みしないのではないでしょうかⅧ

  • << 3 そうですね、牛乳という選択がありましたね! フォローアップのがいいのか、牛乳でいいのか、もう少しみなさんからのアドバイスを待って考えてみたいと思います! ありがとうございました!

No.2 11/07/22 10:17
匿名さん2 ( ♀ )

1才3ヶ月でハイハイもしないのですか?


そちらの方が気になります

  • << 4 そうですよね、驚かれるのも当然です。 そのことについてもとても悩んでいますが、病院で定期検診やリハビリに通ったりしてやるべきことはやっているので、今はこどもを信じて成長を見守っています。 ご心配ありがとうございました。

No.3 11/07/22 10:25
匿名さん0 

>> 1 私も同じくらいの子がいます垬 うちはベビーフードだと160グラムくらい食べ、母乳もよく飲んでいます。 フォロミならそんなに栄養過多になら… そうですね、牛乳という選択がありましたね!

フォローアップのがいいのか、牛乳でいいのか、もう少しみなさんからのアドバイスを待って考えてみたいと思います!

ありがとうございました!

No.4 11/07/22 10:31
匿名さん0 

>> 2 1才3ヶ月でハイハイもしないのですか? そちらの方が気になります そうですよね、驚かれるのも当然です。

そのことについてもとても悩んでいますが、病院で定期検診やリハビリに通ったりしてやるべきことはやっているので、今はこどもを信じて成長を見守っています。

ご心配ありがとうございました。

No.5 11/07/22 11:31
♂ママ5 ( 20代 ♀ )

私も1歳3ヶ月のママですが夜寝る前にだけ母乳あげててなやんでます⤵
相談にいったら寝かしつけのためなら1歳半くらいまでに止めたほうがよいと言われました💦
あと3ヶ月‥止めれるだろうか😭

栄養取りすぎは無いとおもいますが、タンパク質小さじ2って少なくないですか?
野菜は食べないのかな?💦
うちではご飯100グラム以外は計らずに、おかずと野菜は食べるだけあげてますよ✨
凄い量食べますよ😲
あとおやつも散歩のあと、10時と三時にフルーツなど必ずあげるようにしてます🍎
牛乳もあげてたけど放射能が怖くて最近は豆乳にしましたよ😃

  • << 7 たんぱく質は、例えばハンバーグをこどもの手のひら大を一つとか、豆腐なら50グラムほどあげています。 あまりたんぱく質はあげすぎないほうがいいと聞いたので、野菜を多めにあげています。量は最初に書いた通りです。 栄養とりすぎって感じではないですかね?! だったらフォローアップつづけようかな…! 確かに放射能は怖いですね! 寝かしつけの母乳やミルクで悩んでいらっしゃる方が他にもいて少し安心しました(^_^;)

No.6 11/07/22 11:47
♂ママ6 

フォローアップの止め時はうちも悩みました。

うちの場合は、食事をきちんと摂れていれば、牛乳などに移行しては?と、市の健康相談で言われまして、少しずつ牛乳をあげてみたら嫌がらず飲んだので、その時買ってあったフォローアップで最後にしました。

いきなり全て牛乳にするのではなく、一日2回フォローアップを飲んでいるなら、そのうち1回を牛乳にしてみる・・・とか、料理に牛乳を使ってみる、とかはどうでしょう?

子供の発育ってとても心配な事多いですよね。
でも「子供を信じて成長を見守る」・・・えらいです。
私も主さんを見習おうと思います。

  • << 8 そうですね!完全にフォローアップをやめなくてもいいですよね! 徐々にっていう方法も思いつきませんでした(^_^;) えらいなんてとんでもないです! えらそうなこと言っておきながら不安だらけです(>_<) でも最近になって急に立ちたいような、ハイハイしたいような動きをし出して本当に頑張ってるので、やっぱり信じてあげなきゃって反省していたところでした(^_^;)

No.7 11/07/22 11:49
匿名さん0 

>> 5 私も1歳3ヶ月のママですが夜寝る前にだけ母乳あげててなやんでます⤵ 相談にいったら寝かしつけのためなら1歳半くらいまでに止めたほうがよいと言… たんぱく質は、例えばハンバーグをこどもの手のひら大を一つとか、豆腐なら50グラムほどあげています。
あまりたんぱく質はあげすぎないほうがいいと聞いたので、野菜を多めにあげています。量は最初に書いた通りです。

栄養とりすぎって感じではないですかね?!
だったらフォローアップつづけようかな…!
確かに放射能は怖いですね!

寝かしつけの母乳やミルクで悩んでいらっしゃる方が他にもいて少し安心しました(^_^;)

No.8 11/07/22 12:14
匿名さん0 

>> 6 フォローアップの止め時はうちも悩みました。 うちの場合は、食事をきちんと摂れていれば、牛乳などに移行しては?と、市の健康相談で言われまして… そうですね!完全にフォローアップをやめなくてもいいですよね!
徐々にっていう方法も思いつきませんでした(^_^;)

えらいなんてとんでもないです!
えらそうなこと言っておきながら不安だらけです(>_<)
でも最近になって急に立ちたいような、ハイハイしたいような動きをし出して本当に頑張ってるので、やっぱり信じてあげなきゃって反省していたところでした(^_^;)

No.9 11/07/22 13:22
♂ママ9 ( ♀ )

うちにも1歳3カ月の男の子がいます😃

離乳食は卒業しましたが食べる物食べない物の差が激しいです😂
フォローアップは飲まないし💦

けど順調に育ってます⤴
体重はやっと8キロ超えました😃

フォローアップは急に飲まなくなる子が多いみたいです。ほ乳瓶じゃなければ問題ないと思いますよ⤴

ゆっくりでも成長してますから気長に頑張りましょう❤

No.10 11/07/22 15:08
匿名さん0 

>> 9 食べなかったりして心配もありますよね…

でも少しずつでも体重がふえていれば大丈夫なんですかね!
ゆっくりフォローアップを減らしたり、牛乳与えてみたりして、体重が減らなければいいのかもしれませんね!
考えすぎだったかもしれません(^_^;)

ありがとうございます!

さっきすごく眠そうだったので、ミルクなしで寝れるかと思ったのですが、ぐずるばかり(>_<)
ミルク用意したら大喜びで飲みながら寝ました(^_^;)

まだ寝かしつけのミルクはやめられなさそうです(^_^;)
ちなみにストローいまだにダメで、哺乳瓶です…

No.11 11/07/22 20:04
通行人11 

外食や加工食品の野菜は食べたことにならないそうです。

外食や冷凍食品・加工食品の野菜・生野菜からは、ほとんど栄養が摂れないそうです。

少ない手数で調理できても栄養がなく身体のためにならないらしいです。

身体のために野菜を摂ろうとする気持ちでスーパーなどの透明パックの水煮野菜を食べていても意味がないそうです。山菜、きのこ類や筍、茄子、あるいは大豆の水煮・調理済のコーン、さらには豚汁・けんちん汁用の大根・人参を細かく切った水煮、五目ご飯の素などの透明パック・ビニール袋入りの野菜は少ない手数で調理できても、ミネラル・ビタミンなどの栄養素が溶け落ちている野菜を食べても少しも身体のためにならないそうです。


難しい事は解りませんが栄養の噂話です

失礼しました💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧