連れ子同士。愚痴です

レス45 HIT数 18735 あ+ あ-

匿名
11/07/24 22:36(更新日時)

はじめまして。
10歳の息子と3歳の娘がいます。

息子は私の連れ子で、娘は旦那の連れ子です。

両親、義両親が後押しして下さり2年前に結婚しました。
娘は2歳手前でした。

最初は娘が可愛くて仕方ありませんでした。
さすがに新生活も半年を過ぎると疲れが出てきました。
息子は私が育ててきたので特に問題ないのですが、とにかく娘は我儘。義両親に我儘に育てられたのが目に見えてわかります。特に挨拶や感謝の気持ちに対しては娘を怒ります。
「ありがとう」も最近になり言うようになりました。

旦那が仕事から帰宅するとベッタリで私は家政婦か?ベビーシッター?て正直むかつきます。
でも息子がいるので、普段お兄ちゃんしてくれる分 一緒になって遊びます。
やっぱり息子が可愛い。異性ってゆうのもあるし思いやりもあるし。

わかってはいたけれど、大変な子育て時期を終えた後の幼児の子育ては大変ですね。

旦那に愚痴も言うし、たまには、義両親の家に娘を泊まりに行かせたりもします。娘はじいちゃん大好きで大喜びなので救われます。
でもすべき事はやっているし、扱いも平等にしています。心で思っても、絶対に表情や態度にはだしません。

今日も3連休なので預けちゃいました。
それ位いいですよね😢

No.1635534 11/07/17 22:24(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/07/17 22:29
ベテラン主婦1 ( ♀ )

逆にご主人の希望で息子を連休なのに、実家に預けられたらどんな気持ちですか?
子連れの方との再婚には向かない方ですね😥
娘さんが可哀想

  • << 5 同意。 まだ3才だから娘さんは分からないでしょうけど、十分態度に出てるかと。 それ以外はしょうがないと思います。 人間完璧じゃないし、想像と現実のギャップに悩むこともありますよね。 娘さんもまだ教育し直すチャンスがありますし(幼いので)、旦那さんと協力して素敵な家庭に出来たらいいですね。 旦那さんは分け隔てなく息子さんを可愛がってくれるのですか?

No.2 11/07/17 22:37
ペイン ( 30代 ♂ 1c23l )

娘さんは主さんの事を母親として認識しているのでしょうか?

No.3 11/07/17 22:38
匿名3 

心に思っていると、少なからず言動に表れてますよ昉

うち、男女の子供がいるけど、実子でも男女の差を感じます。
だから、育ちの違いじゃなくて、そもそも男女の性格の違いってあるんですよ。
しかもまだ三歳です。

主さんの子供と旦那の連れ子の性別が逆でも、また同性でも同じだったと思いますよ。


“慣れ”からくる互いの我が儘ですよ…娘さんだけでなく主さんの我が儘もだと思います。

折角縁があって結ばれた家族。
もう少し、違う角度からみるように頑張ってみてください。

No.4 11/07/17 22:39
専業主婦4 ( ♀ )

絶対娘さんに気持ち伝わってます。
だから主さんより旦那さんにベッタリなんでしょうね。
離婚したら?

No.5 11/07/17 22:39
匿名5 

>> 1 逆にご主人の希望で息子を連休なのに、実家に預けられたらどんな気持ちですか? 子連れの方との再婚には向かない方ですね😥 娘さんが可哀想 同意。

まだ3才だから娘さんは分からないでしょうけど、十分態度に出てるかと。

それ以外はしょうがないと思います。
人間完璧じゃないし、想像と現実のギャップに悩むこともありますよね。

娘さんもまだ教育し直すチャンスがありますし(幼いので)、旦那さんと協力して素敵な家庭に出来たらいいですね。

旦那さんは分け隔てなく息子さんを可愛がってくれるのですか?

No.6 11/07/17 22:40
匿名6 ( ♀ )

態度に絶対でてないって何でいいきれる?子供は敏感に感じてると思いますよ!
挨拶だってこれから覚えればいいって気楽に見れないなら娘さんが可哀想。
娘さんがパパにべったりなのは当たり前。
あなたと旦那さんの責任で家族になったんだからあなたが気長に歩みよらなきゃ!
そんなんで愚痴ってんならやめちまえ!

No.7 11/07/17 22:41
専業主婦4 ( ♀ )

あと結婚時に娘さんは2歳前だったんですよね?
躾は1歳半からです。
わがままなのは娘さんの性格と主さんと旦那さんの育児の結果ですよ。
義両親のせいじゃないです

No.8 11/07/17 23:00
匿名0 

たくさんのレスありがとうございました。

いつも義両親に預けるのは旦那の提案です。私は言いません。夏休みとか以外は息子はサッカーを習っているので両親宅に泊まりたがりません。

皆さんの言う通り私は継母に向いてないのかもしれませんね。

娘はなついてくれています。娘の前では娘だけを見ます。仕事中などに思いだしイライラで自己嫌悪に陥ったりといった感じです。

No.9 11/07/17 23:05
通行人 ( 30代 ♀ pFBol )

まだ2才だった娘さんに「ありがとう」が言えないとか厳しくないですか?
3才でも言えたら「偉かったね」ってほめてあげる年齢ですよ。

魔の2才児って言うくらいだから、その頃の年令の子はまだ自分中心です。
5、6才になってなんとか、自我が芽生えてきて、自分の気持ちを抑えられるようになってくるんですよ。

3才ならワガママなのは当たり前です。
実母でさえもイライラします。

主さんは実子でないから、今まで甘やかされてと、娘さんをワガママすぎると色眼鏡で見てるうちは、ホントの母親にはなれません。

大変だと思いますが、その覚悟をして結婚したんですよね?
泊まりに行かせてたまには息抜きはいいとおもいますが、
3連休まるまる娘さんだけ泊まりに行かせるのは、どうなんでしょう?

子供達に差をつけてはダメだと思いますよ。

  • << 11 当たり前ですって💧 主さん頑張ってると思います💧 なかなか大変な事ですよ💫 私なら主さんみたいに出来ないかも💧
  • << 14 レス有難う御座います。 言葉たらずで申し訳ありません。 挨拶を注意するようになったのは3歳になってからです。近所の方などに「こんにちわ」と言われてもシカトなので挨拶には気を付けています。 3連休も丸々ではなくて今日の夕方、皆で義両親宅に遊びに行ってマダアソブと言っていたので、明日迎えに行く事にしました。 どんどん自信がなくなっていく気がします。

No.10 11/07/17 23:06
通行人10 

色々と辛い意見が飛んでいますが
私はたまの息抜きは良いと思います。

娘さんが我侭なのは、まだ低年齢だからだと
思いますよ。私の娘は4歳ですが、
まだ「ありがとう」「ごめんなさい」が
いえないときもあります。そんなもんです。

女性の場合、産む性であり、育児も中心を担うから
男性の場合と比べても、他所のお子さんを育てるのは
余計大変かもしれませんね。
ただ、血がつながっていないから、イライラするのではなく
もっと別の部分でイライラすることを
安易に血のつながりがないせいと決め付けないで欲しいです。

自分の血のつながった子どもでもイライラするときはあります。
子どもを育てるということを、真面目に取り組んでいるからこそ、
余計イライラするのかもしれません。

  • << 15 レス有難う御座います。 娘に対して自己嫌悪は仕事中や1人の時間などに多くなります。 イライラも多くなりました。反発できるようになった可愛さもあります。 難しいです。 旦那 両親 義両親が本当によく支えてくれるので頑張れている気がします。

No.11 11/07/17 23:13
専業主婦11 ( ♀ )

>> 9 まだ2才だった娘さんに「ありがとう」が言えないとか厳しくないですか? 3才でも言えたら「偉かったね」ってほめてあげる年齢ですよ。 魔の2才… 当たり前ですって💧

主さん頑張ってると思います💧

なかなか大変な事ですよ💫

私なら主さんみたいに出来ないかも💧

  • << 17 レス有難う御座います。 我儘にも沢山ありますよね。可愛く思える時もあります。 時間や心に余裕がない時は辛いです。 私は頑張りが足りないんでしょうね。もっと頑張ります

No.12 11/07/17 23:16
専業主婦11 ( ♀ )

>> 11 あ💦9さんにじゃありません💦

ごめんなさい💦

No.13 11/07/17 23:20
専業主婦13 ( ♀ )

私は自分の子、連れ子って関係ないような気がします。
うちは娘2人で、男女の違いは詳しくないですが、
女の子はほんとわがままで口が達者で毎日イライラしますよ💦
もう親子じゃなく女同士のケンカみたいになっちゃってます。
男の子を見てると素直で気持ちもストレートに出し、甘え上手でかわいいなと思っちゃいます。

嫌だな、イライラしてるなって気持ち伝わったっていいじゃないですか! 多分、女の子はそんなのお構いなしに自分のわがままを押し通してきますよ。
まぁ 泣いても叫んでもダメなものはダメですけどね…。

私は子育てにイライラは付き物だと思う。
今日は優しく出来なかったなぁと思ったら、たくさん抱きしめてあげたらいいんです。ちゃんとごめんねって気持ちを込めて!

  • << 18 レス有難う御座います。 本当に口が達者ですね。息子が3歳の時は娘の100分の1も喋れなかったです。 まわりに驚かれる位本当に娘はハッキリ喋ります。たまにこわいです。 女の子は初めてで戸惑いも正直あります。 心強い言葉ありがとうございます。勇気がでました。

No.14 11/07/17 23:31
匿名0 

>> 9 まだ2才だった娘さんに「ありがとう」が言えないとか厳しくないですか? 3才でも言えたら「偉かったね」ってほめてあげる年齢ですよ。 魔の2才… レス有難う御座います。

言葉たらずで申し訳ありません。
挨拶を注意するようになったのは3歳になってからです。近所の方などに「こんにちわ」と言われてもシカトなので挨拶には気を付けています。

3連休も丸々ではなくて今日の夕方、皆で義両親宅に遊びに行ってマダアソブと言っていたので、明日迎えに行く事にしました。


どんどん自信がなくなっていく気がします。

  • << 16 旦那さんやご両親、義両親の方に恵まれていることは いいことですね😃 お子さんは、保育園か幼稚園に通われていますか? そうでなくても、同年代の子どもが集まりそうな 場所に顔を出してみてもいいかもしれませんね。 うちの子どもも、しっかりしていないと思っていた時期がありましたが、 同世代の子と比べても、同じような感じだったので、ホッとした覚えがあります。 もし、できるならママ友さんとの多少の交流もあると いいかなとも思います。

No.15 11/07/17 23:34
匿名0 

>> 10 色々と辛い意見が飛んでいますが 私はたまの息抜きは良いと思います。 娘さんが我侭なのは、まだ低年齢だからだと 思いますよ。私の娘は4歳です… レス有難う御座います。

娘に対して自己嫌悪は仕事中や1人の時間などに多くなります。
イライラも多くなりました。反発できるようになった可愛さもあります。

難しいです。
旦那 両親 義両親が本当によく支えてくれるので頑張れている気がします。

No.16 11/07/17 23:37
通行人10 

>> 14 レス有難う御座います。 言葉たらずで申し訳ありません。 挨拶を注意するようになったのは3歳になってからです。近所の方などに「こんにちわ」と… 旦那さんやご両親、義両親の方に恵まれていることは
いいことですね😃

お子さんは、保育園か幼稚園に通われていますか?
そうでなくても、同年代の子どもが集まりそうな
場所に顔を出してみてもいいかもしれませんね。

うちの子どもも、しっかりしていないと思っていた時期がありましたが、
同世代の子と比べても、同じような感じだったので、ホッとした覚えがあります。

もし、できるならママ友さんとの多少の交流もあると
いいかなとも思います。

  • << 19 レス有難う御座います。 はい。まわりに助けられています。 娘は半年~託児所。 籍を入れる少し前に義母が保育園に入園させました。 息子のママ友達と行き合うと喋りますが、娘の保育園は自宅から距離があり(私がフルタイムで働いていて会社が遠い為)私の滞在時間が短くあまりママさんに行き合わないので行き合っても挨拶位です。 息子の友達で弟や妹がいるママさんと2・3歳児の話をします。

No.17 11/07/17 23:44
匿名0 

>> 11 当たり前ですって💧 主さん頑張ってると思います💧 なかなか大変な事ですよ💫 私なら主さんみたいに出来ないかも💧 レス有難う御座います。

我儘にも沢山ありますよね。可愛く思える時もあります。
時間や心に余裕がない時は辛いです。

私は頑張りが足りないんでしょうね。もっと頑張ります

No.18 11/07/17 23:49
匿名0 

>> 13 私は自分の子、連れ子って関係ないような気がします。 うちは娘2人で、男女の違いは詳しくないですが、 女の子はほんとわがままで口が達者で毎日イ… レス有難う御座います。

本当に口が達者ですね。息子が3歳の時は娘の100分の1も喋れなかったです。
まわりに驚かれる位本当に娘はハッキリ喋ります。たまにこわいです。


女の子は初めてで戸惑いも正直あります。
心強い言葉ありがとうございます。勇気がでました。

No.19 11/07/18 00:00
匿名0 

>> 16 旦那さんやご両親、義両親の方に恵まれていることは いいことですね😃 お子さんは、保育園か幼稚園に通われていますか? そうでなくても、同年代… レス有難う御座います。

はい。まわりに助けられています。

娘は半年~託児所。
籍を入れる少し前に義母が保育園に入園させました。

息子のママ友達と行き合うと喋りますが、娘の保育園は自宅から距離があり(私がフルタイムで働いていて会社が遠い為)私の滞在時間が短くあまりママさんに行き合わないので行き合っても挨拶位です。

息子の友達で弟や妹がいるママさんと2・3歳児の話をします。

No.20 11/07/18 00:36
匿名20 ( ♀ )

『息子は私が育てたので問題ない』

それは…自分の子供だからそう思うだけですよ。

そもそも10歳の子と3歳の子を比べたらダメですよ💧


私の娘も3歳ですが、挨拶はまだできる時とできない時があります。私が促してやっと言う感じです。恥ずかしいのもあるようです。

娘さんが2歳前に結婚して、2年ですよね…
2歳前の子供に対して、甘やかすもクソもありません。

本当に我が儘だとしたら、それは主さん夫婦の育て方の問題です。

  • << 28 レス有難う御座います。 そうですね。 これからも頑張ります。

No.21 11/07/18 01:04
♂♂ママ ( 20代 ♀ JeM5Lb )

連休ゆっくり過ごせてますか⁇(^-^)/
タイドにも出さないでがんばって素晴らしいですよ!
タイドに出てしまってどうしようと悩む人もいると思いますよ(^O^)/

育児はいかに自分がストレスを減らして子どもと接することができるかにかかってると思うのでいい発散方法だと思います!
がんばってください!

  • << 29 レス有難う御座います。 そう言ってもらえて心強いです。今日は旦那が仕事だったので、義両親宅に迎えに行って子供と3人でプールに行って来ました。 嬉しそうな笑顔みるのは楽しいですね。

No.22 11/07/18 02:08
通行人22 ( 40代 ♂ )

躾は各家庭の方針もあるし子供の個人差もあるので…

娘って小さい時は父親に引っ付いてきますよ。
異性の大人に、なつくんじゃないかな?
おじいちゃんにも、ですよね?
うちの娘も年中さんまでは、お父さんのお嫁さんになるって言ってました(笑)

逆に息子は母親命。
お母さんが居ないと夜も日も明けない。
うちも1男1女ですが、そうでしたね。
今は娘中2で息子小6
どっちも私には興味無し。
娘には、あからさまに避けられちゃってますよ。
なんにも悪い事してないのに、お父さん足臭いって(T_T)

これから先、成長するにつれ、どんどん変わって行きますよ。

  • << 30 レス有難う御座います。 異性の大人になつく・・・そうかもしれません。 躾は各家庭の方針って言って頂けて良かったです。旦那とも話し合って躾しています。虐めていると思われていそうな気がして気が引けてしまいました。

No.23 11/07/18 03:36
通行人23 ( ♂ )

>> 22 娘さんが思春期になると父親を嫌い遠避けるのは
父親を異性と認識して来る為に

近親相姦を回避するDNAが組み込まれているからですよ。

娘に好かれたいと思うなら家庭内では、決してだらしない服装やら、言動をしない事です。

又嫁を女性として扱い労る言動が娘から好印象を持たれ懐かれますよ。

余談ですが娘とはお互い名前で呼び合いますとより一層の親近感を増すそうですよ。

主さん横レス済みません
子育ては焦らない事が大事ですよ。

此の時期の子供の成長は個人差が特に在りますから。

No.24 11/07/18 10:02
匿名24 

私は実母だったけど母は弟ばかり可愛がってましたね。

わざとじゃなくて、私にはよく苛々してましたが弟に対してはそういう態度言動一切ありませんでした。

女親は無条件に息子がかわいいとも言いますよね。

実の娘なのに母からはライバル視されたりしたこともあり、無理して私の事を構っている感じでしたね。

それは弟のためには自然に出来ても
私の為には無理して敢えてやっているという感じでした。

なんか理屈じゃなく親子でも相性とかあるんだとおもいます。

実際の親子でもあることだから主さんも、あまり考えすぎなくていいのではと思います。



こればっかりは苛々するのを抑えるためにも

『このこはこういう子なんだな』

と自分の思い通りにならなくても距離をもって見てあげるといいと思います。

視点としては学校の先生みたいな距離感というのかな。

優しくも厳しく、温かみもあるけど干渉し過ぎない、指導はしてもコントロールしようとしない…みたいな感じ。



主さんは自分の思い通りにならない連れ子に苛立ってるだけだと思うので。

  • << 31 レス有難う御座います。 相性ですか・・・うちはどうなんでしょう。 まだ今はわかりませんが、もちろん可愛い時も愛らしいと思う時もあります。 愚痴でスレたてたので批判されても仕方ないのですが、考えすぎなくていいと言って下さり有難う御座います。

No.25 11/07/18 11:12
通行人25 

みなさんおっしゃってますが、性別の違いじゃないかな?
うちは娘と息子ですが、男の子のが単純だったり幼かったりして、つい甘くなっちゃいます。女の子は生意気になりますね。
でも、まだ3歳なら可愛い盛りですよ。
服なんか買いに行ったらついつい女の子物ばかりみちゃうし。
息子さん、10歳なら、そろそろ離れていきますからね。授業参観来なくていいとか。逆に女の子は男親から離れてきますよ。
あまり気負わないで、大切にしてあげようと思ってれば大丈夫じゃないでしょうか?
主さんは、真面目なかたなんでしょうけど、実の子じゃないし、年齢的にしっかりしすぎで、なんか合わないとこがあるのは仕方ないです。
ゆっくり時間かけて、主さんの娘にしていけばいいと思います。
私なら、パパが帰ったらべったりとか、面白くないと思っちゃうかも。

  • << 32 レス有難う御座います。 息子は異性な分やっぱり可愛いです。前テレビで息子は母親の理想の彼氏と言っていました。何となくですがわかる気がします。

No.26 11/07/18 11:53
専業主婦26 

私も連れ子再婚同士です😃

うちも旦那の子供がワガママで手をやいてますので気持ちわかります💦
でも、私が産んだ子供も 大変な部分があるので どっちもどっちです😂
子供2人には、各自の長所と短所を言ってます。
だから、あんたたち2人で1人前やな!2人で協力していきと。
お互いの欠点をおぎなって、長所はいかしていき、子供ながら協力しあってる様子です😃

子供達には
あんたら2人共30歳までには自立して 家を出ていきやと言ってますが、
旦那の子供の方は
嫌や~俺は50歳になっても ここでみんなと一緒に暮らすねんと言ってます😂


うちは男の子だからなのか、我が子と同じでかわいいです😃

そして、主さんの言うとうり息抜きに
爺ちゃん婆ちゃんちに行かせるのは賛成です😃

うちも子供達は各自勝手に行ってますよ😃
私が産んだ子は実家へ💨
旦那の子は旦那の実家へ💨
私達夫婦が子供に行ってこいと言った事はないですが、
子供達は金曜になると行ってます😃

  • << 33 レス有難う御座います。 私達も子供達に協力させる事を増やしました。娘に合わせたレベルのものなので簡単なお手伝い程度ですが。保育園の先生に「家のお手伝いは家族の一員という自覚を持つので、子供にお手伝いをお願いして下さいね」と言っていました。 確かに協力性や娘の満足そうな顔を見る事が増えてよかったと思っています。

No.27 11/07/18 12:31
通行人27 ( 30代 ♀ )

うちは3歳の男の子がいます。
一般的に女の子はおませさんっていいますよね。
近所のママ友さんも
3~4歳くらいは大変みたいですよ。

主さんとことは違い実子しかいないので、甘いとか違うとか言われるかもしれませんが…。

まだ小さい頃に環境が変わって娘さんも大変だと思いますよ。
それでも主さんになついているのは、主さんがこれまで頑張ってきたからです。
なかなかできることではないです。自信を持っていいですよ。
3歳くらいはまだ赤ちゃんがぬけてないですよ。
個人差ありますが、まだ、記憶も曖昧なときがあります。
甘えたい盛り。
実子でも、1日一緒にいる母親より、仕事でたまにしか合わない父親がレアらしく父親にベッタリしますよ。
父親にベッタリだと楽なので、私はほっときますよ😁
挨拶も普段の生活も、とにかくほめてやる気を促してます。
それでもだめですけどね💧
まだ産まれてたった3年。
これからみっちり躾をしたらいいです。
間に合うと思いますよ。
しかも主さんは途中から育児参加でやりにくいとは思いますが、大切に思っていればわかってくれるようになると思います。

主さんを尊敬します。

でも、女の子はお洋服とか可愛いの着せられていいなぁ😍

男の子はイマイチ洋服の満足度が足りないです。

せっかくの女の子だから、可愛い洋服着せていっぱいおだててあげて下さい。

  • << 34 レス有難う御座います。 女の子は本当におませさんですね。男の子の単純さが今では可愛く思えます。 そうですね。娘も環境がかわるので大変になると想像していたのですが、すんなり生活できて娘に感謝しています。私も1週間有給をもらい引越した日から1週間とにかく娘との時間を作りました。娘をたくさん観察して、旦那と相談して躾を始めました。最初は「おはよう」「いただきます」とかでした。 尊敬すると言って頂き有難う御座います。涙がでました。

No.28 11/07/18 17:58
匿名0 

>> 20 『息子は私が育てたので問題ない』 それは…自分の子供だからそう思うだけですよ。 そもそも10歳の子と3歳の子を比べたらダメですよ💧 … レス有難う御座います。

そうですね。
これからも頑張ります。

No.29 11/07/18 19:18
匿名0 

>> 21 連休ゆっくり過ごせてますか⁇(^-^)/ タイドにも出さないでがんばって素晴らしいですよ! タイドに出てしまってどうしようと悩む… レス有難う御座います。

そう言ってもらえて心強いです。今日は旦那が仕事だったので、義両親宅に迎えに行って子供と3人でプールに行って来ました。
嬉しそうな笑顔みるのは楽しいですね。

No.30 11/07/18 20:24
匿名0 

>> 22 躾は各家庭の方針もあるし子供の個人差もあるので… 娘って小さい時は父親に引っ付いてきますよ。 異性の大人に、なつくんじゃないかな? おじい… レス有難う御座います。

異性の大人になつく・・・そうかもしれません。

躾は各家庭の方針って言って頂けて良かったです。旦那とも話し合って躾しています。虐めていると思われていそうな気がして気が引けてしまいました。

No.31 11/07/18 20:27
匿名0 

>> 24 私は実母だったけど母は弟ばかり可愛がってましたね。 わざとじゃなくて、私にはよく苛々してましたが弟に対してはそういう態度言動一切ありません… レス有難う御座います。

相性ですか・・・うちはどうなんでしょう。
まだ今はわかりませんが、もちろん可愛い時も愛らしいと思う時もあります。

愚痴でスレたてたので批判されても仕方ないのですが、考えすぎなくていいと言って下さり有難う御座います。

No.32 11/07/18 20:30
匿名0 

>> 25 みなさんおっしゃってますが、性別の違いじゃないかな? うちは娘と息子ですが、男の子のが単純だったり幼かったりして、つい甘くなっちゃいます。女… レス有難う御座います。

息子は異性な分やっぱり可愛いです。前テレビで息子は母親の理想の彼氏と言っていました。何となくですがわかる気がします。

No.33 11/07/18 20:35
匿名0 

>> 26 私も連れ子再婚同士です😃 うちも旦那の子供がワガママで手をやいてますので気持ちわかります💦 でも、私が産んだ子供も 大変な部分があるので… レス有難う御座います。

私達も子供達に協力させる事を増やしました。娘に合わせたレベルのものなので簡単なお手伝い程度ですが。保育園の先生に「家のお手伝いは家族の一員という自覚を持つので、子供にお手伝いをお願いして下さいね」と言っていました。
確かに協力性や娘の満足そうな顔を見る事が増えてよかったと思っています。

No.34 11/07/18 20:40
匿名0 

>> 27 うちは3歳の男の子がいます。 一般的に女の子はおませさんっていいますよね。 近所のママ友さんも 3~4歳くらいは大変みたいですよ。 主さん… レス有難う御座います。

女の子は本当におませさんですね。男の子の単純さが今では可愛く思えます。
そうですね。娘も環境がかわるので大変になると想像していたのですが、すんなり生活できて娘に感謝しています。私も1週間有給をもらい引越した日から1週間とにかく娘との時間を作りました。娘をたくさん観察して、旦那と相談して躾を始めました。最初は「おはよう」「いただきます」とかでした。

尊敬すると言って頂き有難う御座います。涙がでました。

No.35 11/07/18 20:55
匿名0 

主です。
今日の朝、旦那と少し話し合いをしました。
旦那も娘の性格がこわいと言っていました。「結婚する前の方がとにかく我儘だったから今は叱ってくれる人がいるのに感謝してる」「母親に怒られても結局は、母親の作った御飯を食べて、母親が洗濯した服を来て、母親が保育園の送り迎えをしてくれる。他にも母親が居なくてはならない状況があると思う。それを娘も理解しているから〇〇〇(私の名前)になついているし、〇〇〇を慕っているんだよ」「〇〇〇がいなかったら娘はこのさき嫌われ者になっていたかもしれない。でも今は挨拶ができたり娘は変わったよ」と言ってくれました。

私の中の黒いものが消えた気がしました。
3歳の時の息子と今の娘を比べた事もあったけど、娘は娘と思えるようになりました。

私は娘にとって大好きな母親になれなくてもいいと思っています。実母を知らない娘だから母親ってこんな存在なんだよってわかってもらえたらいいと思っています。いつか娘が大きくなった時に「ありがとう」と思ってくれるような母親になりたいです。

もともと愚痴で書いたスレなので批判は当たり前と思っていました。でも肯定してくださる方や応援してくださる方もいて頑張ってる意味があった気がしました。

ありがとうございます。

また辛くなった時は皆さんのスレ見て頑張ります。

No.36 11/07/18 21:46
モナ ( 20代 ♀ 7rRfb )

主さんなら将来娘さんが結婚する時とかに「ありがとう」って一言言ってもらえそうですネ💖

私もかなりわがままで母を困らせてましたが今では落ち着き二児の母になってからは特に母に感謝の日々です💡

今からが大変かもしれませんがお互い育児がんばりましょうネ🎵

No.37 11/07/18 23:01
匿名0 

>> 36 レス有難う御座います。

そう言って頂けて嬉しいです。私も母親に迷惑を沢山かけました。けれど母親は娘のことも実の孫のように可愛がってくれていて本当に感謝しています。たくさん応援してくれます。

はい。一緒に頑張りましょう。ありがとうございます。

No.38 11/07/20 22:30
ベテラン主婦38 

気持ち わかる~ 私も 女の子と男の子が連れ子だったので 正直 女の子には 毎日手をやいてますよ 男の子は やっぱり 思いやりがあるのか 私に気を使ってるな…って感じ、ますし、大事にしてくれるな って なんかあると 思いますよ 自分の子供もいますので 男の子だったから 救われました。女の子は 難しいですよ 自分の子供すら女の子は かなり頭悩ましてるみたいだから 連れの子供なら 尚更ですよ~ 原因は 旦那に引き取られたのも 原因ですよ とにかく 甘えかす、言い聞かせしない 旦那の親も孫がかわいくって甘えかす これが母の方に いたら 母親のきつさ 強さ 優しさ が 身につくんだろうけど 男側に いたら だめ娘子ちゃんが 出来上がり

No.39 11/07/21 07:30
匿名0 

>> 38 レス有難う御座います。

同じですね。女の子は大変です。
昨日の夜、旦那と娘が玩具で遊んでいました。ダイニングに娘が来たと思ったら、子供部屋からガチャガチャ玩具を片付ける音がして「お片付けしておいで」と娘に声をかけると、子供部屋に行き旦那に「絶対お片付けなんて嫌だね―」と叫んでいました。旦那は黙々と片付けているし…本当に甘いです。そういう小さなイライラが留まりに溜まった状態です。

私や旦那と自分は対等と思っているので余計にムカつきます。

No.40 11/07/21 07:49
通行人22 ( 40代 ♂ )

男の私が育児を語ると叱られそうですが…(笑)

躍起になってしまうと親の方も身が保ちませんよ。
抜く所は、おもいっきり抜いちゃいましょう。
もちろん必要場面で厳しくすべきだとは思いますが小さい子供も自我のある1人の人間です。
反発もすれば気遣いする事もあります。
私が子供の頃も、子供なりにアチコチにアンテナを張り、巧いこと立ち回ってきた部分もありました。
狡賢く…だけは絶対に駄目だから《ズルは通らないよ》って言う姿勢は厳しく教えて行けば良いのかなぁ…

  • << 42 レス有難う御座います。遅くなりすみません。 子供も自我のある一人…わかってるのですが、イラっときてしまいます。 私も我が儘ですね。

No.41 11/07/22 21:13
専業主婦 ( oyAxl )

私も旦那の連れ子で娘がいますのでお気持ちはわかる気がします・・
主様のところはまだ小さいお子様なのでこれから先は主様の教育でしっかり育ててあげることができますね💦子供は一人一人個性もありますしそこは母親の目線で気長に成長を見届けてあげてください!
でも、決して無理しないようにたまには息抜きしていいと思いますよ😄
私は休みの日に義理両親の家に預けるのはいいと思いますよ!
母親だって人間ですし、何より元気に子育てするには息抜きが大切ですよ💧
あと、自分をあんまり責めないようにしてくださいね💦自分を責めると自信をなくしてしまいますから・!息抜きして元気に子育て頑張ってくださいね!

  • << 43 レス有難う御座います。遅くなりすみません。 41さんのお子さんは何歳ですか?お互い頑張りましょうね。 息抜き…本当に大切ですよね。有難う御座います。まだまだ手がかかりますが、抜く所は抜いてマイペースに頑張っていけたらなと思います。

No.42 11/07/23 18:11
匿名0 

>> 40 男の私が育児を語ると叱られそうですが…(笑) 躍起になってしまうと親の方も身が保ちませんよ。 抜く所は、おもいっきり抜いちゃいましょう。 … レス有難う御座います。遅くなりすみません。

子供も自我のある一人…わかってるのですが、イラっときてしまいます。

私も我が儘ですね。

No.43 11/07/23 18:16
匿名0 

>> 41 私も旦那の連れ子で娘がいますのでお気持ちはわかる気がします・・ 主様のところはまだ小さいお子様なのでこれから先は主様の教育でしっかり育ててあ… レス有難う御座います。遅くなりすみません。

41さんのお子さんは何歳ですか?お互い頑張りましょうね。

息抜き…本当に大切ですよね。有難う御座います。まだまだ手がかかりますが、抜く所は抜いてマイペースに頑張っていけたらなと思います。

No.44 11/07/23 23:25
専業主婦 ( oyAxl )

>> 43 41にレスした者です!
私の場合は娘が中学入った頃に再婚しました😄
なので小さい頃からは一緒にいなかったです💧
主様の場合とは少し違いますが主様が思う事は理解できますよ💦
うちの娘もわがままでしたし人の気持ちがわからないようで苦労しましたけど少しずつ改善しようと共に努力をしました😢
私も旦那に愚痴も言いましたしなるべく私が怒るのではなく旦那に厳しくするように言いました・・
そして私は娘をフォローする役目に😄
逆に私が怒ってばかりだと娘からすれば私は後からきたお母さんですからいい思いはしなかったでしょうし・・・
本当の母親は産まれてすぐに離婚したので記憶にないのでなんとなく打ち解けやすかったのかもしれませんね😄
娘もやはり旦那が仕事をしていたので義理両親が育児のお手伝いをしていたので週末はよく義理両親のところに帰ってましたよ!
私は息抜きをしてゆっくりさせてもらいました😄
決して無理せず我慢せずに・・・
結果今でも娘とはうまくいってると思います!
私が無理をしてたら思春期の娘とは到底うまくいってなかったと思います💦
自分を大切にし、息抜きをし、頑張らない事が良かったのかもしれませんね!
長文失礼しました

No.45 11/07/24 22:36
匿名0 

>> 44 貴重な経験談を有難う御座います。
レスが遅くなってしまいすみません。

確かに私も無理していた所がありました。
結果うまくやっていけたらいいです。
41さんも、たくさん葛藤もあった事でしょう。それでも向き合って来て今がある、本当に素晴らしいです。
私は息子にしてあげてること(夏休みの宿題の手伝いやサッカーの送迎や応援など)娘にも同じようにしてあげられるのか先の事を不安に思うようになりました。
旦那や周りの力を借りながら、ゆっくりマイペースにやっていけたらと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚したいっ!掲示板のスレ一覧

婚活掲示板は、結婚を本気で考えている人のための応援掲示板です。婚活に関する質問や、彼氏・彼女との結婚の悩み🤔を語りましょう。すでに結婚している人たちからのアドバイスや、経験に基づいた回答も大歓迎❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧