原発反対って…❓
日々家事と育児に追われていて、ニュースをしっかり見る暇がないのですが、今回の地震による原発事故の影響で、原発を無くせとプラカードとか持った人達が沢山いるみたいですね💦
でも原発が完全になくなったら、電気足りませんよね❓
早急に他の電力を確保出来ませんよね❓コストや何処に建設するか…などあるだろうし。
原発をなくせと反対している方は、電気がない生活を覚悟してなんでしょうか❓
私個人的には、電気無い生活なんて無理。
今まで原発に頼って、電気使ってきたのに、事故があったからって、全てを非難するのっておかしくないですかね❓
そう言うと、今回の原発事故の影響を受けてないから他人事だ💢と非難されかねませんが💦
うちは関東ですが、近くの水道局?から放射能見つかったりして、多少は生活に影響しています。
勿論、福島の方々に比べたら…ですが。
今回の原発事故で、東電の上層部の方々に、ん❓って発言や行動もありましたが、事故自体は自然災害が原因だし、やっぱり原発(電力)は必要なわけだし、事故自体は仕方ないと思います。
東電の上層部を反対するのは分かりますが…。
私は空港の近くに住んでます。
空港は必要ですよね❓
もし空港で何か自然災害が原因な事故があったら、それはそれで仕方ないと思いますよ。
その事故後の対応が悪かったとしても、空港反対💢じゃなくて、空港を運営している上層部反対💢にしますが…。
私の考えはおかしいのでしょうか❓
新しいレスの受付は終了しました
>> 139
有り難うございます。
レスの中でいろいろ失礼な事も言いました。無礼をお許しください。
知識のある方だと思い、本気でレスしました。
知識不足で…
久しぶりに確認したら、まだ揉め事が有るようで昉昉
揉め事の一端の責任はどうしても気になった発送電の事で横レスを書いた自分にも責任があると反省しています。
また一部失礼なコメントもあって不愉快にさせた方々には改めてお詫びします。
原発事故以来ニュースで放射性物質や、原発のプラントについて、更には普段ほとんどのひとには何となくしかわかってなかった発電所や送電の仕組みが一度に沢山出てきて、誤解されたまま理解された事も多いと思います。
発送電は生活に欠かせないインフラなので、原発の是非も含めて、正しい知識を元に話しが進むことを願います。
№149 にバカ呼ばわりされたので「揚水発電」をググってみました。
直ぐに仕組みと存在意味を理解しました。
私もこの発電が一般的ではなかったので良くわかっていませんでした。
が、この程度で知識ひけらかす№149のブレインを推し測るのはとても容易でした。
たかが学習する機会があったか、なかったかの差だけの事で鼻にかけてひけらかしてきた№149のレベルは、揚水発電を理解していなかった私よりも低いのでは?と思ってしまいます。
横レスから失礼な言い回しで挑発的な№149の精神年齢は低いと思います。
もう少し大人な会話が出来ないと社会的に問題ありだぞ!勘違いくん。
興味深いアニメがあったのでURLを貼っておきます。
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DOzGnBFNU1bI&v=OzGnBFNU1bI&gl=JP
YouTubeで見つけた脱力系反原発アニメーションで、タイトルは「源八おじさんとタマ」です。
このスレの冒頭のレスにもある原発に反対する理由がよくわかります。
ちなみに同じYouTubeの
「ただちに問題ないとは言ったが大丈夫とは言っていない」と3月25日に会見した枝野さんのアニメも興味深いです😂
それから、国会に参考人として招致された東大の先生の動画も良かったです。
「放射線の健康への影響」参考人説明より
http://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo
2011.07.27 国の原発対応に満身の怒り - 児玉龍彦
>> 156
原発って、本当にいらないと思います。
特に妊娠中の方、乳幼児のお子さんをお持ちの方はどんなに不安でしょう。
社会の進歩のためと称して
さまざまな公害が過去に起きました。
足尾銅山、
水俣病、
六価クロム、
アスベスト、
みんな無名の農民、漁民、一般市民が命にかかわる被害を受けて泣かされてきました。
これらの延長線上に今の「原発」「放射能による農業・漁場汚染」が存在していると思います。
「原発」はよく「トイレのないマンション」と形容されます。
廃棄物をどうしようもないからです。
「今がよければ、危険な廃棄物を次世代に残してもよい」と言う考え方は、間違っています。
これからは次世代にツケを回さない、健康に被害を出さないような社会の発展方法を考えていくべきではないでしょうか?
経済的に原発必要とか言って実際問題 この先仮に今以上の放射能がもれるような事があってからじゃ原発反対って言っても遅いよ経済 交通 に支障出るのと放射能まみれに なるのと どちらを選びますか?雨と一緒に地上に落ちるし 原発賛成者の名簿と原発反対者の名簿を作ればいいね選挙見たくハガキが各家庭に届き投票する それで名簿作成事故が起きたら賛成派に保障税の振込み用紙を送る
>> 158
振込用紙は興味深いアイデアですね。
私は電力会社を消費者が選択できたらいいのに…と思います。
昔の電話って「電電公社」だけが独占していたそうですが、今はSoftBankやKDDIなど各社そろっていて、消費者である私達は好きな会社を選べます。
もし電力会社も電話会社のように選べるなら、私は原発を使わない発電をする電力会社を選ぶでしょう。
六本木ヒルズや、大阪ガスは、自家発電できる大きな設備を備えているそうです。
そう言う会社から買えたらいいなーと考えます。
余った電気は東電などに売っているそうですから。
- << 162 JR東日本の川崎発電所(火力)の最大出力は65.5万kW。 信濃川水系の水力発電と合わせ110.4万kWの発電能力を持つそうです。 六本木ヒルズの地下に1万平方メートルという広さの発電施設があります。 ガスタービン式6基発電能力は3.8万kWです。 キリンビールは、3基のガスタービンで最大1.7万kW。 首都圏全域へ出荷する商品を製造する横浜工場の全電力を賄っているんだそうです。 大阪ガスでは発電効率57%という最新鋭の発電機4基で110.9万kWを発電できます。 IPP事業の発電所としては日本最大規模なんだそうです。 また、送電と発電を分離して分散型の電力供給システムにするといいそうです。 今のままではエネルギー効率が30%程度しか使われてません。 遠くで電気をつくると熱エネルギーが60%ぐらいゴミとなり消えているそうです。 勿体無いですね😩 分散型にすれば、エネルギー効率jは90%ぐらいになりますからそれだけで原発は不要なんだそうです。 http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1366675803 http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84+++%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E9%87%8F+%E7%81%AB%E5%8A%9B&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=4sE7TrDeBcO7kgX8oIbMAQ&ved=0CAQQFjAA&rd=1&u=http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/131.html
- << 170 大阪ガスの実状は知らないのですが、六本木ヒルズの防災センター(六本木ヒルズの全体を監視警備している中枢)に建築当初から何度か行く機会があって、そこの電力監視盤では買電のルートは書かれていなかったですよ。 最近増設したなどの話しは聞いていませんが確実な情報なんでしょうか?
>> 159
振込用紙は興味深いアイデアですね。
私は電力会社を消費者が選択できたらいいのに…と思います。
昔の電話って「電電公社」だけが独占してい…
JR東日本の川崎発電所(火力)の最大出力は65.5万kW。
信濃川水系の水力発電と合わせ110.4万kWの発電能力を持つそうです。
六本木ヒルズの地下に1万平方メートルという広さの発電施設があります。
ガスタービン式6基発電能力は3.8万kWです。
キリンビールは、3基のガスタービンで最大1.7万kW。
首都圏全域へ出荷する商品を製造する横浜工場の全電力を賄っているんだそうです。
大阪ガスでは発電効率57%という最新鋭の発電機4基で110.9万kWを発電できます。
IPP事業の発電所としては日本最大規模なんだそうです。
また、送電と発電を分離して分散型の電力供給システムにするといいそうです。
今のままではエネルギー効率が30%程度しか使われてません。
遠くで電気をつくると熱エネルギーが60%ぐらいゴミとなり消えているそうです。
勿体無いですね😩
分散型にすれば、エネルギー効率jは90%ぐらいになりますからそれだけで原発は不要なんだそうです。
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1366675803
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84+++%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E9%87%8F+%E7%81%AB%E5%8A%9B&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=4sE7TrDeBcO7kgX8oIbMAQ&ved=0CAQQFjAA&rd=1&u=http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/131.html
- << 164 それを企業に提示して日本に留まるよう説得して下さいよ 日本人にデスクワークで食ってる人何割いるんだか 工場勤務の方の方が多いでしょう 元が無くなったら下請けは倒産しますよね あ、家庭のソーラーパネル、パネルの下に鳩がすみつくそうですよw 小動物には格好の住みかですねぇw
>> 162
経済産業省が本気で動けばガス会社でも発電させることが可能なんだそうです。
コジェネ発電は現時点ではガス会社に許可を出していませんが、許可したら喜んでするらしい。
他にも、黒潮海流発電を早く展開すればいいと言う意見も読みました。
原発交付金程度の予算があれば、簡単に作れる…とまで😲
ここまではネット情報。
そう言えば、雑誌のAERAで読んだのですが、原子力が安全だと宣伝するのに138億円が使用されていたそうです😨
経済産業庁の原発予算(2008年度)の138億円があれば、別の発電方法の開発がかなり進み
雇用対策だってできたのでは…なんて、考えてしまいます😱
ちなみに138億円の内訳は天下り団体が多いです⤵
天下りが6人もいる😂
「日本エネルギー経済研究所」には16億1891万円が交付されています。
天下り3人の
「新エネルギー財団」には8億6192万円。
天下り3人の
「原子力環境整備促進・資金管理センター」にはなんと
一団体で26億5032円です😨
高級官僚と原子力村の人々ばかり儲かる原発行政って、一体何だろう…と感じました。
日本エネルギー経済研究所の理事長に天下りした
豊田正和元経産審議官の月額報酬とボーナスは、年間総額2380万~2720万円です。
えーっ😨と思いました。
何か変だと感じるのは私だけでしょうか?
この豊田さんの収入だけでも返上して新しく起業すれば、雇用も創出できるのでは?
日本エネルギー経済研究所は7月28日に、全ての原発を停止すると失業者が20万人増加すると言う資産を発表しましたが…。
天下り官僚さん自身が自分の失業を恐れるがゆえの「脅し」の試算かなーなんて、勘ぐりでしょうか?
この138億円を、別の事業に投入していれば、かなりの雇用が創出できたでしょうに😢
税金の使い方としては、かなりもったいないです。
>> 164
大企業の幹部は皆さん、全てご存じだと思いますよ。
ただ国策として、原子力を推進したい国に、
発電機を持っているような大企業の皆さんはちゃんと協力しているわけです。
物理的な問題より、行政の方針が問題なのだと思います😔
また、個人的にはデスクワークよりも、第一次産業をもっと大切にしたいですね😃
農業や漁業に携わる方を大切にしてもらいたいです。
食料の自給率が日本は低すぎると思いませんか?
休耕田とか、もったいないです⤵
放射性物質による汚染で作った作物が売れないとか
育てた牛を処分するとか
もったいないですよね⤵
- << 167 ならば貴方は農業関係にに就職しますか やり手がいないから衰退していってるんじゃないかな 跡取りがいない農家 酪農身の回りにありませんか あと日本の経済は何で持っているか 考えてみて下さいね
>> 165
大企業の幹部は皆さん、全てご存じだと思いますよ。
ただ国策として、原子力を推進したい国に、
発電機を持っているような大企業の皆さんは…
ならば貴方は農業関係にに就職しますか
やり手がいないから衰退していってるんじゃないかな
跡取りがいない農家 酪農身の回りにありませんか
あと日本の経済は何で持っているか
考えてみて下さいね
- << 169 衰退の原因は後継者不足だけではありません⤵ 海外からの安い食材の輸入で、野菜の価格が下落して 農家が農業だけで食べていけなくなったからです。 日本のみかん農家を守れ🆚アメリカのオレンジ輸入の自由化 なんて構造もありましたが、結局日本はアメリカの圧力に屈しました😢 休耕田に指定された田んぼで稲を作らないと、お金がもらえます。 また、せっかく豊作だったのに、価格の下落を防ぐため 立派なキャベツをローラーでつぶして土に練り込むテレビ映像を見たことはありませんか? でもそんなの、本当は変ですよね? 138億円あったらなー、 キャベツもお米も国が買ってくれたらいいのにーとか💦 給食を幼稚園から高校まで無償価にして、そういうキャベツや米を使ってくれないかしらー💦 学校給食も民営化が進み、一見コスト削減のように見えますが 給食室で働くひとはほとんどが公務員からパートさんになると 非正規労働や官製ワーキングプアが増えるんですよね😢 母子家庭でパートを掛け持ちして、お子さんを養う方も知人にいます。 ぜひ正社員か正規の職員で雇って、ボーナスも出してあげたいです。 すみません。 脇道にそれました。 名無しさんがそれだけ、工場での電力不足を心配なさるのは 名無しさんのお父様かご主人、もしくは名無しさんご自身が工場に勤務されているからでしょうか? 私の夫も不況の煽りで久しくボーナスが出ておりません。 また生産量を落とすよう指示を受け、残業をカットされますと、 残業代で暮らしているようなものですから 暮らしには大打撃を受けます😭 やはり基本給をあげてもらったり、最低賃金を引き上げたりは必要なことだと感じました。 日本の行政は、中小企業にも冷遇してきました。 ぜひ、大企業だけでなく、中小企業で働く人々の労働条件を良くなるような 中小企業交付金や資金援助を増やしてもらいたいです。 電力の問題も、原子力だけを重視して巨額の税金を 高級官僚の天下り先に注ぎ込むのではなく 次世代エネルギー開発に費やしてもらいたいです。
>> 167
日本経済を支えているのは確かに工業です。
私自身、工場を持つ中小企業で働いていました。
今は別業種ですが、工場で働く夫の作業服を毎日洗ってお弁当も作っています。
また夫の実家は元・農家でした⤵(農業が冷遇される経済政策が背景にあります😢)
舅は細々とですが今も一人で畑を作っています。
今の時期に帰省をすると、近所のスーパーの自主生産売り場に出荷するトウモロコシのラベル貼りをやらせてくれるんですよ😃
全部手作業なので家族みんなで働くのは楽しいです。
工業の話に戻りますが、大量生産、大量消費にはやはり問題があると思います😔
製品同様にあまりにも簡単に雇用者を「使い捨て」にする企業が多すぎるからです。
日本では経済発展を重視するあまり、非正規雇用が年々増えてきて、今は三人に一人が生活に不安がある非正規雇用です😢
「雇い止め」が問題になり、派遣法こそ改正されましたが
抜け道はたくさんあるでしょう。
もっと、「働くひとが大切にされる社会」になったらいいのに…と思います。
電力不足は確かに問題ですし、各自の節電意識も高めるべきでしょう。
しかし、そこで批判されるべきは、当然予想されてしかるべき
原子力発電の危険性を熟知しながら、それを隠蔽する政策に138億円もかけてきた
原発行政のあり方だと思います。
水力発電は夏場の渇水に泣き
火力発電は中東の政治情勢、価格高騰などで安定せず
原子力に行き着いた過程はわかります。
それはわかりますが、このような事故が起きた今、次のエネルギー対策にこそかの138億円の税金を注ぎ込むべきだったと言う後悔はないでしょうか?
もしくは技術はあるのに資金不足で倒産した中小企業やその工場にこそ、138億円は投入されるべきだったのでは…と。
- << 172 金属関係は炉に多大な電力を使うんですよ… しかも停電無しの安定した電力でないと製品が不良品になってしまうんです 使えば使うほど安く安定した電力で成り立っていたものです 金属関係は我々の生活には関係ないでしょうか でもご心配なさらなくとも企業は中国の電力を頼りに生産工場をシフトさせるでしょう それこそ使い手の無くなった原発などコストがかかりすぎ廃止にせざる得ないでしょ 仕事もなく高い電気代も払えない なんて未来ですかね
>> 167
ならば貴方は農業関係にに就職しますか
やり手がいないから衰退していってるんじゃないかな
跡取りがいない農家 酪農身の回りにありませんか …
衰退の原因は後継者不足だけではありません⤵
海外からの安い食材の輸入で、野菜の価格が下落して
農家が農業だけで食べていけなくなったからです。
日本のみかん農家を守れ🆚アメリカのオレンジ輸入の自由化
なんて構造もありましたが、結局日本はアメリカの圧力に屈しました😢
休耕田に指定された田んぼで稲を作らないと、お金がもらえます。
また、せっかく豊作だったのに、価格の下落を防ぐため
立派なキャベツをローラーでつぶして土に練り込むテレビ映像を見たことはありませんか?
でもそんなの、本当は変ですよね?
138億円あったらなー、
キャベツもお米も国が買ってくれたらいいのにーとか💦
給食を幼稚園から高校まで無償価にして、そういうキャベツや米を使ってくれないかしらー💦
学校給食も民営化が進み、一見コスト削減のように見えますが
給食室で働くひとはほとんどが公務員からパートさんになると
非正規労働や官製ワーキングプアが増えるんですよね😢
母子家庭でパートを掛け持ちして、お子さんを養う方も知人にいます。
ぜひ正社員か正規の職員で雇って、ボーナスも出してあげたいです。
すみません。
脇道にそれました。
名無しさんがそれだけ、工場での電力不足を心配なさるのは
名無しさんのお父様かご主人、もしくは名無しさんご自身が工場に勤務されているからでしょうか?
私の夫も不況の煽りで久しくボーナスが出ておりません。
また生産量を落とすよう指示を受け、残業をカットされますと、
残業代で暮らしているようなものですから
暮らしには大打撃を受けます😭
やはり基本給をあげてもらったり、最低賃金を引き上げたりは必要なことだと感じました。
日本の行政は、中小企業にも冷遇してきました。
ぜひ、大企業だけでなく、中小企業で働く人々の労働条件を良くなるような
中小企業交付金や資金援助を増やしてもらいたいです。
電力の問題も、原子力だけを重視して巨額の税金を
高級官僚の天下り先に注ぎ込むのではなく
次世代エネルギー開発に費やしてもらいたいです。
>> 159
振込用紙は興味深いアイデアですね。
私は電力会社を消費者が選択できたらいいのに…と思います。
昔の電話って「電電公社」だけが独占してい…
大阪ガスの実状は知らないのですが、六本木ヒルズの防災センター(六本木ヒルズの全体を監視警備している中枢)に建築当初から何度か行く機会があって、そこの電力監視盤では買電のルートは書かれていなかったですよ。
最近増設したなどの話しは聞いていませんが確実な情報なんでしょうか?
- << 174 「六本木ヒルズ」「自家発電」「地下」でググると、たくさんのサイトの記事や写真がヒットしますよ。 都市伝説ではなくて良かったです。 下記のURLが詳しくてわかりやすかったので、貼っておきます。 http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E5%85%AD%E6%9C%AC%E6%9C%A8%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%BA++%E8%87%AA%E5%AE%B6%E7%99%BA%E9%9B%BB+%E5%9C%B0%E4%B8%8B&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=sgI9TpDZJsmYkQXi2LR7&ved=0CAQQFjAA&rd=1&u=http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/09/news032.html 携帯だとアクセスできないかも知れないので、下記に抜粋もコピペしますね。 「森ビルは六本木ヒルズ開発の際、「逃げ込める街」をコンセプトの一つとし、その観点から約100億円をかけて発電システムを導入した。」 「【テナント誘致にも威力】 東京ガスから供給されるのは事業用の中圧ガスで、家庭用のインフラに比べ耐震性が高い。 ガスが供給されている限り、電力不足や計画停電とも無縁だ。 万一、都市ガスが停止しても灯油による発電も可能。 「外資系企業や金融業などは入居ビルの選定で自家発電機能を重視する」(森ビル広報)ため、テナント誘致にも威力を発揮しているという。」 「【六本木ヒルズの地下に設置されたガスタービン型自家発電システム】 大規模ビルでは一定期間の電力を賄う非常用電源が装備されているケースが多いが、震災後に燃料不足が起これば、機能を停止せざるを得ない。 しかし、六本木ヒルズの場合、ガスタービンを活用したシステムのため、燃料である都市ガスが供給されている間は発電が可能。 まさに都心の“発電所”の機能を果たせたわけだ。」 続きます。
>> 170
私自身が目で見たわけではないので、絶対確実ではありません。
言及したレスの下に貼ったURLが情報の出所です。
参考情報の一つとしてご覧下さい。
他の情報も同様です。
なので私の文中も「らしい」「だそうです」の連発となっています。
ついでなので再度URLを貼っておきます。
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84+++%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E9%87%8F+%E7%81%AB%E5%8A%9B&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=4sE7TrDeBcO7kgX8oIbMAQ&ved=0CAQQFjAA&rd=1&u=http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/131.html
確実なのは政府発表のデータでしょうか。
同じサイトにあった記述です。
「総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。それに加えて、この〝埋蔵〟自家発電がある。」
だから原子力なくても、電力会社が儲けを無視すれば供給可能なのだそうです。
でも、電力会社にしてみれば、せっかく 買ったウランが使えない状況下
コストがかかる火力発電をあまり使いたくはないのでしょう。
だから節電を謳い文句にして、全体の使用量を低く抑えれば、
売上金額も少ない代わりに
仕入金額も少なく抑えられる…んだそうです。
これも別のネットで見たまた聞きですが、目から鱗が落ちる思いでした。
玉石混交のネット情報ですが、参考になる情報もたくさんあります。
全くの私の想像ではありませんが、確実とも言えません。
もちろん今回のように「本当は違うかもよ」と、情報を教えていただけるのなら、ぜひ参考にさせていただきます。
>> 172
金属関係に電気が大量に必要だと、教えてくださってありがとうございます。
そう言えば、アルミ缶のコストは、ほとんどが精製過程に使用する電気代だと聞いたことがあります。
原料のボーキサイトはそんなに高くはないのでと。
100円ショップに行くと、中国産の安価な雑貨が並び、つい目移りしてしまいますが
実は中国の労働者が劣悪な労働条件(長時間、低賃金)で働かされた結果だと
テレビで見た記憶があります😢
人権や人命を軽視する中国では効率的に工場を稼働させられるかも知れませんね⤵
なるべく国産車や国産の商品を買うような習慣が日本に根付いたらいいのに…と感じました。
安価な中国製品が日本に入り込み、悪貨が良貨を駆逐しないように、関税をあげて
輸入規制ができたらいいのに…とも感じます。
また、自動車の部品工場が東北に多く、今回の津波で被災したため、生産台数が落ちていると新聞でも報道されていましたね。
この上電力まで止められてはかなわないとの、現場の気持ちももっともです。
ただ電力会社だけが国の力を背景に儲ける構造だけは、変だと感じるのです⤵
東京電力を解体して利益を度外視した、国営とまでいかなくとも、半官半民のような組織にできないものかと感じます。
東京の電気を福島でなどと、遠くで電気を作るのではなく、マンガの「コッペリオン」のように、都内のお台場あたりにあったなら、たくさんの送電線も変電所も不要になるでしょう。
まあ「コッペリオン」は、お台場の原発事故で東京が死の町になった設定でしたから、原発だけは嫌ですが。
今まで原子力にかけた費用を、他に回せば可能ではないかと思います。
原油だって、今なら円高だし、買えないことはないはずです。
とにかく電力会社が必要以上に儲けているのは絶対変です。
CMにかける金を減らして、電気代を安くするべきです。
安定した電力として、当座は今まで眠らせてきた火力、水力に頼るしかないでしょう。
次にガスや地熱、黒潮などの潮流発電の開発などかな。
>> 170
大阪ガスの実状は知らないのですが、六本木ヒルズの防災センター(六本木ヒルズの全体を監視警備している中枢)に建築当初から何度か行く機会があって…
「六本木ヒルズ」「自家発電」「地下」でググると、たくさんのサイトの記事や写真がヒットしますよ。
都市伝説ではなくて良かったです。
下記のURLが詳しくてわかりやすかったので、貼っておきます。
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E5%85%AD%E6%9C%AC%E6%9C%A8%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%BA++%E8%87%AA%E5%AE%B6%E7%99%BA%E9%9B%BB+%E5%9C%B0%E4%B8%8B&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=sgI9TpDZJsmYkQXi2LR7&ved=0CAQQFjAA&rd=1&u=http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/09/news032.html
携帯だとアクセスできないかも知れないので、下記に抜粋もコピペしますね。
「森ビルは六本木ヒルズ開発の際、「逃げ込める街」をコンセプトの一つとし、その観点から約100億円をかけて発電システムを導入した。」
「【テナント誘致にも威力】
東京ガスから供給されるのは事業用の中圧ガスで、家庭用のインフラに比べ耐震性が高い。
ガスが供給されている限り、電力不足や計画停電とも無縁だ。
万一、都市ガスが停止しても灯油による発電も可能。
「外資系企業や金融業などは入居ビルの選定で自家発電機能を重視する」(森ビル広報)ため、テナント誘致にも威力を発揮しているという。」
「【六本木ヒルズの地下に設置されたガスタービン型自家発電システム】
大規模ビルでは一定期間の電力を賄う非常用電源が装備されているケースが多いが、震災後に燃料不足が起これば、機能を停止せざるを得ない。
しかし、六本木ヒルズの場合、ガスタービンを活用したシステムのため、燃料である都市ガスが供給されている間は発電が可能。
まさに都心の“発電所”の機能を果たせたわけだ。」
続きます。
>> 174
「六本木ヒルズの地下1万平方メートルに展開される発電施設は、ガスタービン、蒸気ボイラー、吸収式冷凍装置などからなる大規模コージェネレーション(熱電併給)システムだ。
6360キロワットのガスタービンが6基あり、発電能力は3万8660キロワット。
毎時約240ギガ(1ギガは10億)ジュールの冷熱と、同約180ギガジュールの温熱も供給。
通常は六本木ヒルズ内にある森タワー、住居部分のレジデンスに電力と冷暖房用の冷熱、給湯用などの温熱を、テレビ朝日にも冷熱と温熱を供給している。
システムの中心となるガスタービンはIHIが製造、システム構築は新日鉄エンジニアリングが行った。
発電と熱供給を合わせたエネルギー効率は75%と、大規模発電所に劣らない高効率を実現している。
最大の特徴は、発電量と熱電供給の割合を自在に調節できることだ。
例えば電力需要が多いときは自動車のターボエンジンのように排気される蒸気を再びタービン側に戻して発電機の回転数を上げ、発電出力を増やすこともできる。
震災以降の電力不足に対応し、その機能がいかんなく発揮された。」
ネット情報は鵜呑みにしてはいけないかも知れませんが
こういう、自分が知らなかった情報を知ることは
個人的には楽しいですね😃
>> 175
すみません。
103さんのご質問は「六本木ヒルズの(中略)電力監視盤では買電のルート」がなかったので、買電の事実に有無が確かかどうか?だったのですよね。
ありました。
下記のURLの6/30付けの産経ニュースの記事をご覧下さい。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110630/biz11063007240026-n1.htm
「「六本木ヒルズ」再び売電 約4000~5000kw
2011.6.30 07:22
森ビルは29日、複合施設「六本木ヒルズ」(東京)の余剰電力約4000~5000キロワットを東京電力に7月1日から有償で供給する方針を明らかにした。六本木ヒルズは大型の発電機6基を備えており、夏場の電力不足の解消に貢献する。
発電機は都市ガスを使用して動かし、最大で計約3万8660キロワットを発電。入居する事務所、美術館、ホテル、マンションなどで1日計約10万人を受け入れるのに必要な電力をすべて賄える。今夏は事務所などで昨年同時期に比べて15%、ホテルで10%節電してもらい、供給できる電力を増やす。福島第1原発事故による電力不足を受け、3~4月にも東電に電力を提供していた。
発電機、ボイラーなどを含めた発電施設の導入費用は約100億円。停電の影響を受けにくいとして多くの企業から問い合わせがあるという。森ビルの広報担当者は「六本木ヒルズ以外にも建設中の物件で発電施設の導入を検討している」と説明している。」
主さんへ。被曝して死者が出ても圧力で報道されず、東電は暴力団関係者とつながっていて、公的資金導入の企業が年金はカットにならないから安心したとぬるま湯に浸かっているのを見過ごせるの?しかも原発被爆者が発病してるのも報道規制!そんな日本に住めるか!
ところが政治家達は、日米原子力協定により日本はアメリカからウラン資源がなくなるまで輸入する事が決められている。さて、早く脱原発をしないと・・。
>> 191
同意です
確かに今回の事故以前に30%が原子力発電だと言われていたので、残りは70%ですね
ところで残りの30%はどうするのですか?
- << 194 震災直後、「国際エネルギー機関(※)」は、 「日本は原子力発電の不足分を補うだけの十分な石油火力発電による余剰能力を有している」 「日本は2009年に石油火力発電能力の30%しか使用していなかった」 と明言しています。 このロイターの記事はいまでも掲載されたままです。 国際エネルギー機関は米国の提唱で世界の先進国の大半が加盟している機関であり、当然、世界的な権威があります。 (※)国際エネルギー機関 (IEA:International Energy Agency)は27の加盟国が、その国民に信頼できる、安価でクリーンなエネルギーを提供する為の諮問機関。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E6%A9%9F%E9%96%A2 世界的権威のある機関が下記のように 日本の電力は不足しないと明言しているのですが、 いかがでしょう? 2011年 03月 15日 23:07 JST [ロンドン 15日 ロイター] 東日本大震災に伴う原発事故を受けて、国際エネルギー機関(IEA)は15日、日本は原子力発電の不足分を補うだけの十分な石油火力発電による余剰能力を有している、との見解を示した。
過去からずっと、
原発がなくても、
火力と水力で発電能力は十分、間に合っていますよ。
天然ガス火力発電の稼働率を5~6割におさえてきたんですよ。
石油火力発電においては1~2割の稼働率だったみたいですよ。
今回の地震で火力発電所も被害を受けた。
と、いっても、原発と違い、それは一時的なもので、復旧に取り組めば、たちまちトラブル解消できるみたいですよ。
さらに天然ガス火力の発電所は、ほんの数ヶ月で設置可能らしいですよ。
この事実があり、電力会社が電力不足をおこす様では電力会社として、全くの失格らしいですよ。
夏場に向けて、電力不足を煽っていたのは、原発の利権を守りたいだけのデマですよ。
>> 192
同意です
確かに今回の事故以前に30%が原子力発電だと言われていたので、残りは70%ですね
ところで残りの30%はどうするのです…
震災直後、「国際エネルギー機関(※)」は、
「日本は原子力発電の不足分を補うだけの十分な石油火力発電による余剰能力を有している」
「日本は2009年に石油火力発電能力の30%しか使用していなかった」
と明言しています。
このロイターの記事はいまでも掲載されたままです。
国際エネルギー機関は米国の提唱で世界の先進国の大半が加盟している機関であり、当然、世界的な権威があります。
(※)国際エネルギー機関 (IEA:International Energy Agency)は27の加盟国が、その国民に信頼できる、安価でクリーンなエネルギーを提供する為の諮問機関。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E6%A9%9F%E9%96%A2
世界的権威のある機関が下記のように
日本の電力は不足しないと明言しているのですが、
いかがでしょう?
2011年 03月 15日 23:07 JST
[ロンドン 15日 ロイター] 東日本大震災に伴う原発事故を受けて、国際エネルギー機関(IEA)は15日、日本は原子力発電の不足分を補うだけの十分な石油火力発電による余剰能力を有している、との見解を示した。
>> 195
はいはい。
元ネタは孫ひきなのですが
「ロイター」と「国際エネルギー」で検索して出てきた記事のURLは、以下の通りです。
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC++%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=D4BRTpDCBJWTkQWp3du3Ag&ved=0CAQQFjAA&rd=1&u=http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315
ミクルは他のサイトのURLには直接飛べないと思いますが、大丈夫ですか?
>> 199
お久しぶりです。
この夏、自宅では一度もエアコンを使用していません。
コンセントを一度も差し込まずに、夏を終われそうです。
学校や会社では使っているので、0とは言えませんが💦
すだれ、🎐風鈴、打ち水が気分的に効果がありますね。
保冷剤グッズ(えりまきタイプで1980円)や保冷水筒(1.5Lで3800円)などを購入したので、出費が痛い所です。
- << 202 お久しぶりです✨ 地獄のように暑かったですね⤵ 削減頑張ったのですが18%でした 家族がいるんで厳しいですね😥 仕事場は自家発電に切り替えて冷房していたので助かりました ひとまず暑い夏乗り越えられ何よりでした 電気の供給も間に合ったみたいで良かったですね✨ 夏バテしませんでしたか
新しいレスの受付は終了しました
ふとした疑問掲示板のスレ一覧
ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
スレ0レス 47HIT おしゃべり好きさん
-
ヒアルロン酸か糸リフト3レス 63HIT 社会人さん (30代 ♀)
-
古米を米粉にしたら小麦粉輸入しなくていいんじゃね?って思った14レス 168HIT おしゃべり好きさん
-
暑さ仕事しないよう命令する4レス 94HIT たかさき (60代 ♂)
-
盆踊りをスッポンポンで踊りたい!15レス 249HIT 社会人さん
-
古米を米粉にしたら小麦粉輸入しなくていいんじゃね?って思った
だからどこの自治体でいつまで流用されてたんだよ? お前の住んでる地域…(匿名さん3)
14レス 168HIT おしゃべり好きさん -
ヒアルロン酸か糸リフト
30代ならもうした方が良いです。 糸とヒアルロン酸の両方同時が良いで…(匿名さん3)
3レス 63HIT 社会人さん (30代 ♀) -
スパイ防止法ってダメなんですか?
米軍は事実上この国の主権を握ってるようなもんだから 三沢かどこかで政…(匿名さん6)
7レス 152HIT 黄泉蛙 -
スレ0レス 47HIT おしゃべり好きさん
-
盆踊りをスッポンポンで踊りたい!
警察が来たらフリチン姿で1輪自転車に乗り逃げたい! 私のフリチン姿を警…(社会人さん0)
15レス 249HIT 社会人さん
-
-
-
閲覧専用
不倫になりますか?12レス 159HIT 匿名さん
-
閲覧専用
混浴で見れたら4レス 65HIT 社会人さん
-
閲覧専用
喜んでいいですか?7レス 154HIT おしゃべり好きさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
女性に質問です。5レス 110HIT 教えてほしいさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
これはアクセサリー?※複数の気持ち悪い虫のような画像あり4レス 116HIT しりとり好きさん
-
閲覧専用
夫婦仲と不貞の関係性16レス 636HIT おしゃべり好きさん (20代 )
-
閲覧専用
別れさせ屋業者の存在
それどころか実際に殺人事件も起きてるよ。 別れさせ屋なんてまとも…(匿名さん6)
6レス 210HIT おしゃべり好きさん -
閲覧専用
不倫になりますか?
複数の舐め犬の1人なので深い関係ではないです。たぶん、大丈夫です。バレ…(匿名さん0)
12レス 159HIT 匿名さん -
閲覧専用
混浴で見れたら
そうですよね。わかります! (社会人さん0)
4レス 65HIT 社会人さん -
閲覧専用
喜んでいいですか?
失礼な人ですね。 言い方からして、言ったのはおじさんでしょうけど…(匿名さん7)
7レス 154HIT おしゃべり好きさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
私は厳し過ぎますか?
ベテラン清掃員です。 体調不良で6ヶ月休暇を取り、復帰。 ピンチヒッターとして、事務員も清掃…
39レス 1248HIT パートさん -
専業主婦は叩かれる時代
専業主婦はなぜディスられるの? 今は共働きが主流なのに⋯ 専業は甘えだとか あまりいい…
64レス 986HIT おしゃべり好きさん (30代 女性 ) -
無職の姉へ何を言ったら、、?
閲覧ありがとうございます。 私は実家暮らしの大学4年生なのですが、同じく実家に26歳の無職の姉…
42レス 826HIT 匿名さん (20代 女性 ) -
姉に毎日夜中にたたき起こされて不満をいい
作業に支障がでて、辞めさせられる。 がんばれなかったのは貴方のせいと言われる。休みを見計らって、肉…
7レス 180HIT おしゃべり好きさん -
元カレに会いに行く
半年前に振られて別れた元彼に連絡なしで会いに行くのってヤバいですか?復縁したいです。ちなみに相手に彼…
12レス 266HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
結婚相談所の入会を検討
結婚相談所の入会を考えましたが 入会金や紹介料、さらには成婚報酬までもかかるそうで。 安くても1…
20レス 351HIT 恋多きパンダさん (30代 女性 ) - もっと見る