泣かれます。😭

レス12 HIT数 4533 あ+ あ-


2011/05/21 23:22(更新日時)

四ヶ月の女の子のことで質問です。

ぐすぐす泣いているので、添い寝をしてあげようとしたら、とたんにギャンギャン泣きはじめました。

目が合ったら泣かれた気もするのですが、ママだとわかって泣いたのでしょうか。

結構、傷つきました。
ママが苦手な赤ちゃんはいますか?

ママが大好きな赤ちゃんがほとんどだと思うので、私は少数派の悲しいママなのでしょうか?

抱っこしても、泣かれることが多いような気もしてきて、たまにしか抱かれない人のが機嫌がいいみたいで、相手のことジッと見ていたりします。
おとなしく抱かれてるし。

病院の女の先生の聴診器診断にも泣かなかったり。
なのに私には抵抗が多いような感じです。

なので、落ち込むばかりです。

どう受け止めたらいいでしょうか。

No.1597713 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

逆じゃないですかねぇ😄

ママだってわかってるから安心して泣くんだと思いますよ。

知らない人には緊張してるのでは?

ママ嫌いな赤ちゃんなんていないよー😆

No.2

考えすぎだよ😥

あなたが一番長く一緒にいるんでしょ?
だとすれば
必然的に泣かれる時間もタイミングも誰よりも多いに決まってます。


その内に何で泣いてるのか、誰よりも分かるようになるよ😃


赤ちゃんは泣くのが仕事☝

毎日タダ働き😁ご苦労様です👮
くらいに思って明るくいきましょ(*^^*)

No.3

ママだから泣くんですよ~✋大人だって気を許した人の前で泣くでしょ?赤ちゃんは欲求を泣いて伝えます。
甘えたい、これしてほしい…ママだから泣いて伝えてるんですよ💡

知らない人は怖いし、相手の様子を探るためにおとなしいんじゃないかな?
うちの子もそうでしたよ😄

No.4

安心して泣いてるんですよ。
ママの前だから甘えて泣いちゃってるんだと思います。

覚悟しとかないとハイハイする時期にはママの後追い、凄いと思いますV

No.5

【主】安心して泣いてるのかなあと考えようとはしたのですが、それにしては泣きかたが激しいです。
拒むような、まるで『殺される~』とでも叫んでいるかのようです。
添い寝も寝ている横に入ったとたんに激しく泣かれます。

違う人に抱かれていて、私に代わったとたんにもアーン!って泣きだすし、母としての立つ瀬がないです。

段々、子供に接するのが怖くなってきます。
薬を飲ませるのも、『嫌なことをする人』と認識され、ますます顔をみて泣かれそう。

このくらいの赤ちゃんは顔を認識するのでしょうか?

No.6

うちの息子は私が抱くと腕の中で狂った様に暴れ泣く泣く💦💦
やっぱへこみましたね😅
母親は私なのにって。

でもある日ギャン泣きする息子に逆ギレして「あんた‼男は所詮マザコンなんだよっ💢💢私の魅力がわからんかっ💢💢」と叫んだら
驚いたのか泣き止んだ😓

何かそっからふっ切れちゃって息子が泣く度に「いくらでも泣くが良い。魅力的な母の広い心で受け止めてやるわ⤴⤴」と馬鹿なセリフを語りかけて遊んでるうちに本当に自分が息子を愛してるんだから片想いでもいいかな?って…

そんな息子も今春🌸高校生。合格発表の日、「あ~まあ…えっと…色々ありがとう…ほんとは…いつも感謝してるから…」と大照れしながら言ってくれました。
あ~もうその一言でいいや✨と思った瞬間です。

主さん母の愛は伝わりますよ~😁
自信持ってお子さんを愛してあげて下さいね😉

No.7

>> 6 大いにウケた(笑)そして何て素敵なお母さんだ!

主さん、是非見習うべきよ。
肝っ玉母さんとはこんな方にぴったり。私も今から目指してみようかな(笑)

No.8

【主】ありがとうございます。

うちの子も狂い泣き状態です。
求められてると思って抱いてあげようとしてるのに、ウニウニ悶えて、顔を真っ赤にして、涙ボロボロ流して泣かれると、なんとも言えない気持ちになります。

私も偶然、さっき、子供を抱きかかえながらこんこんと自分の胸の内を語り聞かせてしまいました。
わかっていないとは思うのですが、おとなしく抱かれて聞いているような姿に、笑えるような拍子抜けするような不思議な気持ち。

当たり前ですが、自分の育児の結果がでるのはかなり長期戦ですね。
子供が大人になっても、自分にとっては『子供』だし。
今はただ、うちの赤ちゃんはママが好きなのよ!という実感が欲しいだけなのです。

疲れがたまっているときは、子供のつれないそぶりが特にこたえます。
へこたれてるばかりじゃダメですね。

No.9

21時からNHK教育テレビで 子育て番組放送されますよ。
題は『泣く』です。
あやしても泣き止まない、夜泣きにはどうしたら。
がテーマです。

参考になさってはいかがでしょう。リラックスして育児頑張って。

No.10

>> 9 【主】ありがとうございます。

教えていただいて、番組見てるところです。

育児してると、他の家庭や赤ちゃんはどうなのかな?というのが一番気になるし、また、参考にもなりますね。

No.11

うちは機嫌の悪い時に近づくとおっぱい欲しくてギャン泣きされます。
寝る時も私と一緒だとギャン泣きでおっぱい求めてきますが、もう歯が生えてるので添い乳はしないようにしてるので、かなり辛いです。
最近は旦那に寝かしつけをお願いしてますが、おっぱいはパパからはもらえないので諦めて大人しく寝ます(笑)

No.12

【主】ありがとうございます。

オッパイを求めてママにないてくれるのですね。

うちは完母ではないので、ときにはオッパイをあげようとしても、嫌がって泣きます。
でも、夢中でオッパイを飲むときもあります。
これはどういうことなのでしょうか?
オッパイを嫌がっても、哺乳瓶をくわえさせるとミルクは飲みます。
ママが嫌だからオッパイも嫌ってありますか。

添い寝したら激しく泣かれたので、やけになってオッパイをだしたら、ごくごく飲んでました。
食欲に負けたのでしょうか。

添い寝は嫌だけど、添い乳はOKってありなのでしょうか。

考えれば考えるほど、赤ちゃんの心理がわかりません。

泣かれてもあやしにいくのが恐怖でもあります。
余計に泣かれると悲しいです。

私みたいな経験のあった方はどのようなお気持ちでしたか?
また、どのように乗り越えられましたか?
おそらく、人見知りをしない子なのではないか、なのでまたその時期もかなり落ち込むのではないのかなどと、今から心配しています。

子供と二人でいるときは私も落ち着いて育児できるのですが、パパやおじいちゃんおばあちゃん等、別の人が一緒だと、子供の私以外の人へのおとなしさに対する複雑な思いで、心がかき乱れます。

ママとして心を大きく持つにはどうしたら良いのでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧