デバイス転送について
パソコンのデバイス転送について教えて下さい。
パソコンに入れた曲をROMに転送したのですが
データが再生できずエラーになってしまいます
でもROMは色が変わっていて
もう一度入れ直してもデータは入っているらしく
空のCDを入れてくださいと表示されます。
この間までは普通に転送出来ていたので
何だかよく分かりません。
どうすればちゃんと入れられるのか
どなたか詳しい方教えて下さい
新しいレスの受付は終了しました
CD-Rではありませんか?
CD-ROMは読み込みだけですよ。
それからRは追記型なので一度書き込んだらおしまいです。
データファイルの書き込みやINIファイルを書き込んでいる気がします。
書き込む音楽ファイルの拡張子と書きこみに使用したGUIアプリを教えていただけますか?
段階的に書きますんでわかりづらかったらツッコミ下さい。
拡張子は末尾につくファイル形式です。
(.TXT、.EXE、.XLS、.HTML、.BMP
のようなもの。)
で、以下確認ください。
主さんが落とした音楽ファイルはCDからですか?
それともネットからあがっている音楽ファイルをダウンロードですか?
それから主さんがCDに焼こうとしている音楽ファイルの拡張子を上記内容を確認した上で教えていただけますか?
一例:
曲名.WMA
曲名.MP3
プレーヤーによってはオーディオファイルの拡張形式が異なると書き込みがおかしくなります。
WindowsMediaプレーヤーのデフォルトは拡張子が.WMAです。
CDの音楽ファイルを落とすと大半、.WMAに変換されます。
ですが取り込まれているCDによっては形式がかわったりしているのもあります。拡張形式が異なるとオーディオではなくデータファイルの書きこみになってしまうんですね。
しかし主さんの取り込まれたファイル拡張子が.WMAですか。
では、Mediaプレーヤー内にあるツールバーの書き込みという欄をクリックしてみてください。プルダウンされたオーディオCDとデータCDのどちらに黒丸●がついてるか確認してみてください。
もう遅いので続きは後日、私の解る範囲で説明しますので。
>> 11
スキッドロウ様こんにちは
プレイビューや
メディアライブラリはあるのですが
私のには
その項目がないみたいです
バージョンは9.00.000.2980
と書いてあります。
- << 14 9でしたか…古いですね。おそらく落とすために使用したCDのデジタルオーディオが9に対応していないのかもしれません。 私はウィンドウズとしてメインで使用するOSがXPとVistaなのですが共に11を使用しています。 主さんがお使いのOSがXP以降でサービスパックがSP2以降なら11をインストールすることすすめます。 サービスパックの確認はマイコンピュータを右クリックしてタブの[全般]の中にかかれているシステムという欄にSERVICE PACKと表記されています。 別の確認方法はスタートメニュー→ファイル名を指定して実行→名前欄に「msinfo32」と打ち込んでOKボタンを押す→出てきたダイアログで右側の欄にバージョンと書かれた箇所があるのでそこがサービスパックを指します。 確認後、もし該当していたなら【ウィンドウズメディアプレーヤー11 ダウンロード】で検索すれば入手できますのでサービスパックがSP2、SP3ならダウンロードすすめます。 お手数かかるとか気にしないでもいいですよ。
>> 12
スキッドロウ様こんにちは
プレイビューや
メディアライブラリはあるのですが
私のには
その項目がないみたいです
バージョンは9.00.0…
9でしたか…古いですね。おそらく落とすために使用したCDのデジタルオーディオが9に対応していないのかもしれません。
私はウィンドウズとしてメインで使用するOSがXPとVistaなのですが共に11を使用しています。
主さんがお使いのOSがXP以降でサービスパックがSP2以降なら11をインストールすることすすめます。
サービスパックの確認はマイコンピュータを右クリックしてタブの[全般]の中にかかれているシステムという欄にSERVICE PACKと表記されています。
別の確認方法はスタートメニュー→ファイル名を指定して実行→名前欄に「msinfo32」と打ち込んでOKボタンを押す→出てきたダイアログで右側の欄にバージョンと書かれた箇所があるのでそこがサービスパックを指します。
確認後、もし該当していたなら【ウィンドウズメディアプレーヤー11 ダウンロード】で検索すれば入手できますのでサービスパックがSP2、SP3ならダウンロードすすめます。
お手数かかるとか気にしないでもいいですよ。
- << 16 ありがとうございます バージョンは 5.1.2600 service pack 1 ビルド 2600 となってます 私のパソコンも一応XPなのですが 全くの無知で…
>> 17
XPでSP1を使用しているとは貴重です。
よくPC耐え抜いてました。更新しなきゃ使い物になりませんよ。
今のあがっているソフトにはサービスパック何々推奨とかかれていたりしますが、SP1だと対応していないものが非常に多いです。
古いフォーマットなら問題ありませんが常にシステム面も移り変わっているので更新は必須なんですよ。
原因はSP1みたいですね。
主さんはWindowsUpdateはしていましたか?
通常はそこからSP2をインストールできますと促されます。
半月に一回は確認したほうがいいですよ。
スタートメニュー→すべてのプログラム→WindowsUpdate、からマイクロソフトがあげるソフトをダウンロード及びインストールできます。サービスパックもそこからインストールできますし個別で【サービスパック2 ダウンロード】で検索でも入手できます。試してみてください。
余談ですが私はCDを焼くときはiTunesが大半です。なので、メディアプレーヤーの内容文でおかしい点があったら申し訳ないです。一応私の知っている範囲での事なので。
一度もしたことないんですか…
とてつもない量になりそうですが脆弱性のさらけ出しもそうですがウィルス混入されちゃいますよ?ウィルスソフトなり起動をして定期的に最新の更新ファイルを取得しないと…危険です。
次に、Updateについてですがダウンロードをまずしてからインストールなんですよ。
今しているのがダウンロードです。それが終えたらインストールなので長時間になりそうですね…
放置して待つしかなさそうです。
ちなみに終えたら再起動をしてくれと促されます。再起動してマイコンピュータのプロパティーでSP2になっていればメディアプレーヤー11をインストールして使うことができます。
元のCDファイルから音楽を落とすときの設定と焼き付けるための設定を確認して行えば成功するとは思います。ダメならあとは拡張子を変えて焼き付けですかね。
でも、まずはインストールしてからでないと意味がないので待ちですね。
ウィンドウズは更新が非常に時間かかるのでうざったいかもしれませんがえびせんでも食べて元気だしてください。
ちなみにSP3が最新です。
>> 21
シェアウエアを無理して購入する必要もないですよ。無償で使えるものなら…
まだすべてやり終えているわけでもないんですからウィンドウズメディアプレーヤー以外のソフトありますし。
単純にバージョンが古く規格に沿ってなかったり対象外となっていたりすればやっぱりうまくいきませんよ。まあ古くても外付けで対処できるものもありますが。
まずはインストールしてみてからです。
ちなみに主さんもiTunesダウンロードしてみては?
iPodやIPad無くてもiTunesは使えますしCD焼き付けもできます。私が焼いている方法で説明もできますしね。いかがでしょう?
ただiTunesもSP2でないと動作環境厳しいですが。
>> 23
アクセス拒否されたんですか…。
では、主さんのPCアカウントありますよね?確認してみてください。
スタートメニュー→コントロールパネル→ユーザーアカウント→現在使用しているアカウントを選択→アカウント種類変更→コンピュータ管理者かどうか。
アクセス拒否となったならアドミニストレータ権限を主さんが使用するアカウントに与えないとできないかもしれません。そうなるとセーフモードを起動して設定しないとなりません。ちょっとこの辺は初心者レベルではないので一応置いときます。
いろいろな条件を次から次へと出すとこんがらがるので(多分もうすでにこんがらがってますよね?)
まずは上記アカウントのコンピュータ管理者かどうか確認をしてSP2を飛ばしてSP3をダウンロードしてみてください。
ちなみに必ずしも今日中にやるとかではないんですから出来るときやるという形にしたほうがいいです。
気疲れしますよ。
口頭で文のみの対処で解りづらいのもあるわけなんですから無理しないでいいですよ。
>> 25
こんばんは。
SP3も拒否されましたか…
といってもSP2の時は忘れましたが3については意外とPC環境によっては拒否のケースがあるとユーザーの声が多々あり修正パッチ及び回避方法が出ていたんですよね。(パッチは修正したプログラムのことを言います。)
SP3はOSの基本機能設定が格納されているレジストリキーという値を書き換えたり作成したりするのですが、レジストリ値の一つでも管理者権限が異なるとはじかれるんです。アカウントが管理者権限でも変わらないまま残るなんて事があるんですよ。
例えばあるソフトウェアをアンインストールした。したにもかかわらずそのソフトウェアを使って作成したファイルが何故か削除できなかったり表示されていたりする、それはレジストリ値にごみとして記憶されているからなんです。権限とは異なりますがそうやって自分のしたとおりになっていないことがあるんです。
続きます。
>> 32
こんばんは。
オーディオデバイス転送から横道ずれすぎてますね…各アプリを利用するに当たりSPのアップデートは必須なので苦労しますが頑張って下さい。
で、続きです。
インターネットは利用しませんか?
ブラウザはネットを利用するときに映像や画像・情報を表示させるためのアプリケーションです。
主さんのPCにも標準でついてるはずなのですが…
SPについて検索とかできているのですからネット接続できていない環境ではないはずなんですよ。市販PCなら当然ブラウザは標準搭載しているはずなので。
以前>>14で書き込みましたmsinfo32を起動してください。開いた中のカテゴリ欄にインターネットの設定とかかれているのでツリーを(ツリーとは+となっている部分です)クリックしてください。その先頭に表示された名前がWindowsとして標準でついてくるブラウザでして、さらに+ツリーをクリックすると概要という言葉がでてくると思います。概要をクリックした先頭にバージョンと書かれた部分があり、それがブラウザの型になります。そのバージョンの先頭の数字を教えてもらいたいんです。
>> 34
拒否されたと書いてあったからダメかと思ってましたが高速でダウンロードできたんですか。
できたならいいんです。そのまま取り入れてください。
6ってもうあの人はいま…みたいな廃番ですよ。
よくそれ利用してましたね。今は8ですから変えないと…
今のフラッシュプレーヤーとか6じゃ使えませんよ。
なんだかOSがXPの割に中身がWindows-MEほどの質なので驚きました(笑)
とりあえずインストールできたら一息って感じです。
ちなみにIEは使い勝手最悪です。各種アップデートのたびにWUAUCLT.EXEというファイルが起動し激重となります。起動しなくとも重いですけど。心に余裕できたらブラウザ変えてみてもいいかとおもいます。私はOSはWindowsとUNIX(Linux)を利用していますが共にOperaを使ってます。
参考程度で…
>> 40
主さんこんばんは、SP3包含されてませんでしたか。
IEの更新とSPの更新は普通包含されているはずなんですが…
もしかしたらSP1からの更新がダメなんでしょうね。
SP2からの更新ならSP3が包含された更新プログラムなんでしょう…その調子だとIEも6から8にはなっていないような気がします。
まあ、主さんのPCは相当劣化している環境にあるので一つずつ変えていかなければなりません。今後は定期的にアップデートやセキュリティ強化をしてほしいですよ。
とりあえず仕方ないので3ではなく再度となりますがSP2をマイクロソフト提供先から個別入手試みてください。ダメならSP3を再々で…今回はURLを貼っておきます。
本来なら個別ダウンロードはなく提供期間にダウンロードさえしていればここまで苦労はしないはずなので大変な状況になっていますが…めげないで下さい。
(順当にSP1→SP2→SP3とダウンロードしたいところではありますが…。)
たびたびですがダウンロードしてみてください。
【SP2ダウンロード】http://support.microsoft.com/kb/884514/JA
【SP3ダウンロード】http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=5b33b5a8-5e76-401f-be08-1e1555d4f3d4
かつてない長文、かつ乱文で申し訳ないです。
>> 41
こんばんは
遅くなってしまってすみません
やってみたのですが
ダメでした
せっかく教えてくださったのに
申し訳ないです
- << 44 こんばんは。 気になることがありました。以前私がOSの性能がWindows-ME,2000並だと書き込みましたがもしかして主さんのPCはXPの初期型に位置づいているのでは…と思いました。 そこでSPがインストールできない失敗の要因としていくつか確認してもらいたいんですね。 長いので順序よく… 一つ目、ハードディスク容量です。 まずSPはWindowsフォルダのSystem32に格納されます。(System32とはOSの基本性能となる骨組みを格納したものです。いわゆるOSの心臓みたいなものと捉えてください。) SPはその部分に変更加えるので、十分な空きがないままだと実行できないんですね。 そこで容量確認してもらいたいんです。 スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→compmgmt.mscを入力してOK。 管理画面が出たら記憶域をクリックしディスクの管理をクリックしてください。 ハードディスクの詳細が確認できます。 Cドライブをみてください。システム構成はCドライブから成り立ちます。空き領域を確認し2GB以上あるか確認ください。 あればいいです。 もし空きを増やす場合はCでいらないものを削除します。ごみ箱の中に入るのでそれも削除することで容量は増やせます。(ただし,Windows依存のものはごみ箱から削除されても補助記憶として一部削除されず残ります) ごみが溜まりやすいのはC:\Document andSettings\アカウント名\Local Settings\Tempの中です。メガ単位のファイルがあれば削除して構いません。 長いのでここまで… 見苦しい文でごめんなさい。かったるかったら言って下さい。かったるいと(ρ_;)
>> 42
こんばんは
遅くなってしまってすみません
やってみたのですが
ダメでした
せっかく教えてくださったのに
申し訳ないです
こんばんは。
気になることがありました。以前私がOSの性能がWindows-ME,2000並だと書き込みましたがもしかして主さんのPCはXPの初期型に位置づいているのでは…と思いました。
そこでSPがインストールできない失敗の要因としていくつか確認してもらいたいんですね。
長いので順序よく…
一つ目、ハードディスク容量です。
まずSPはWindowsフォルダのSystem32に格納されます。(System32とはOSの基本性能となる骨組みを格納したものです。いわゆるOSの心臓みたいなものと捉えてください。)
SPはその部分に変更加えるので、十分な空きがないままだと実行できないんですね。
そこで容量確認してもらいたいんです。
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→compmgmt.mscを入力してOK。
管理画面が出たら記憶域をクリックしディスクの管理をクリックしてください。
ハードディスクの詳細が確認できます。
Cドライブをみてください。システム構成はCドライブから成り立ちます。空き領域を確認し2GB以上あるか確認ください。
あればいいです。
もし空きを増やす場合はCでいらないものを削除します。ごみ箱の中に入るのでそれも削除することで容量は増やせます。(ただし,Windows依存のものはごみ箱から削除されても補助記憶として一部削除されず残ります)
ごみが溜まりやすいのはC:\Document andSettings\アカウント名\Local Settings\Tempの中です。メガ単位のファイルがあれば削除して構いません。
長いのでここまで…
見苦しい文でごめんなさい。かったるかったら言って下さい。かったるいと(ρ_;)
- << 46 (C)は Windows XP(C)と書いてある項目を見ました (E)だけのものもありますが これは違いますよね?
>> 44
先生こんばんは
かったるいだなんてとんでもない(>_<)
何も知らないヴァカな私に
こんなにも根気よく教えてくださっているのに<(_ _)>
Cドライブが分かりませんが
多分(C)と書いてあるものだと思って書きます
容量は99.65GBで
空き領域が70.67GB
空き領域の割合70%です
- << 47 そう言ってもらえるとありがたいです。 本題…容量は全然足りてます。問題ないでしょう。 (余談ですがCに依存しているみたいなのでパーテーション分けするといいですよ。利点のほうが多いので… パーテーション分けどうするの?調べなさいってやつですかね) 次にメモリ量です。 お馴染みのファイル名指定して実行よりmsinfo32(もしくはwinmsd)を入力してOK。 システムの概要で表示される項目でプロセッサと合計物理メモリ教えていただけますか? (ちなみにここでsystem32の情報もちゃっかり表示されています。)
>> 45
先生こんばんは
かったるいだなんてとんでもない(>_<)
何も知らないヴァカな私に
こんなにも根気よく教えてくださっているのに<(_ _…
そう言ってもらえるとありがたいです。
本題…容量は全然足りてます。問題ないでしょう。
(余談ですがCに依存しているみたいなのでパーテーション分けするといいですよ。利点のほうが多いので…
パーテーション分けどうするの?調べなさいってやつですかね)
次にメモリ量です。
お馴染みのファイル名指定して実行よりmsinfo32(もしくはwinmsd)を入力してOK。
システムの概要で表示される項目でプロセッサと合計物理メモリ教えていただけますか?
(ちなみにここでsystem32の情報もちゃっかり表示されています。)
- << 49 パテーションggrksしてきます えっと プロセッサは x86 Family 15 Model 2 Stepping 7 GenuineIntel~2400Mhz 合計物理メモリは256.50MBです。
新しいレスの受付は終了しました
教えてご相談総合掲示板のスレ一覧
疑問・相談・質問全般はこちら
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
旦那の言いなり5レス 85HIT 聞いてほしいさん (♀)
-
お兄ちゃんの親友と付き合いたい。5レス 84HIT おしゃべり好きさん
-
挨拶くらいしろ11レス 143HIT おしゃべり好きさん
-
年収290万円3レス 71HIT 教えてほしいさん
-
思い1レス 55HIT おしゃべり好きさん (♀)
-
お兄ちゃんの親友と付き合いたい。
あまりにも利己的で自己中な考え方。 彼女が居る人に対し あなたが執…(匿名さん5)
5レス 84HIT おしゃべり好きさん -
旦那の言いなり
日中は暑いから夕方にしたいというのも一理あると思うけどね。 でも片づ…(匿名さん5)
5レス 85HIT 聞いてほしいさん (♀) -
挨拶くらいしろ
大人は常識として挨拶を無視されようが 挨拶しますよ? それにどうい…(匿名さん11)
11レス 143HIT おしゃべり好きさん -
介護施設の夜勤手当の時給について
割増になるのは20時から翌朝5時までです。 この時間帯の手当は時…(匿名さん3)
3レス 93HIT 相談したいさん -
車にお詳しいかたに相談です
その値段の範囲ならトヨタのルーミー乗ってるけど、本当に使い勝手が良いで…(匿名さん12)
12レス 171HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
テレワークしてる人に質問! ②4レス 159HIT 相談したいさん
-
閲覧専用
カップルの片方に話しかける異性8レス 192HIT 聞いてほしいさん
-
閲覧専用
人と仲良くなるのが怖い8レス 176HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
絵が上手になりたい。4レス 204HIT 聞いてほしいさん
-
閲覧専用
まじで性欲ないんですけど質問ありますか?9レス 158HIT ちょっと教えて!さん
-
閲覧専用
人と仲良くなるのが怖い
そうなんですよね。結局ありのままを受け入れてほしいんですよね。こんな私…(匿名さん0)
8レス 176HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
テレワークしてる人に質問! ②
コメントありがとうございます。 修理の依頼も1日、2日程度なので手紙…(相談したいさん0)
4レス 159HIT 相談したいさん -
閲覧専用
テレワークしてる人に質問!
忘れてました。 まだ、質問があります。 業者さんが家の修理に来られ…(相談したいさん0)
7レス 275HIT 相談したいさん -
閲覧専用
まじで性欲ないんですけど質問ありますか?
リアルシドニアの騎士やらリアルゴッホイーターやらリアルマブラブオルタみ…(好奇心旺盛パンダさん5)
9レス 158HIT ちょっと教えて!さん -
閲覧専用
カップルの片方に話しかける異性
なら私に聞けばよくないですか (聞いてほしいさん0)
8レス 192HIT 聞いてほしいさん
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
彼の気持ちがわかりません
長いですが、彼の気持ちが分からないのでご意見ください。 1年ほどズルズルと好き合ってたけど、私…
12レス 325HIT 大人の恋愛さん (30代 女性 ) -
なんて返したらいい?
レス1に書きます。
10レス 286HIT 匿名さん (30代 女性 ) -
女叩きしてる人の正体
女叩きしている人の気持ちがわからないです。 女の話や主張とかは話半分で聞き流せばいいのに同じ目線を…
14レス 353HIT おしゃべり好きさん -
彼氏が、些細な嘘を付く理由わかりますか?
浮気もしてないし、いやましい事ないのに 行った場所の嘘を言うのは何故でしょうか? 例えば、 …
12レス 282HIT はー (30代 女性 ) -
離婚後の交際について
離婚をして約1年半経ちました。3人の子(中学生、小学生✕2)を育てるシングルマザーです。 先日…
8レス 207HIT 通りすがりさん (40代 女性 ) -
我が子の周りで苦手な子供いますか?
幼児の娘のクラスの女の子にモヤモヤイライラしました。 その子のお母さんからお誘いあり、今日初めて遊…
10レス 170HIT 育児の話題好きさん (30代 女性 ) - もっと見る