小1の長男について、気にしすぎですか?(長文です)

レス30 HIT数 6962 あ+ あ-

♂♀ママ( 30代 ♀ )
11/04/19 10:26(更新日時)

小学1年生の息子の事です。よろしくお願いします😄。
去年、保育園の園長先生に呼ばれ、息子についての話を聞きました。「○○君(息子)、小学校に行くといじめられるかもしれないです。」と言われました。
理由は、落とし物が多い事と、友達との付き合い方が下手 とゆう事でした。
4月、小学校にはいり息子を見送った後 心配で胸が痛みます。毎日 学校から帰ると「友達できた?」と何度も聞いてしまいます💦。旦那は「気にしすぎ😅」と言います。私は神経質すぎますか?
あと 21日に、家庭訪問があります。その時に園長先生に言われた事を担任へ話し、変わったことがあれば知らせてもらいたいと言おうか迷ってます。……モンペですかね😢?
小1でもイジメはあるんですかね?
長文 見ていただきありがとうございました。
何かコメントいただけたら嬉しいです。

No.1576144 11/04/18 12:22(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/04/18 12:40
♂ママ1 ( ♀ )

先生に聞いてみても大丈夫だと思いますよ😃 過程を話して少し気にしてみてもらったら? あまり子供に聞いてばかりだとストレスになります。 保育園ではどうだったのですか? 引っ込み思案や落とし物多いからって苛めはないきがします💦 子供を信じてみましょう😃

  • << 5 何度もすいません。 保育園では、息子が大好きだった友達が中国へ行ってしまい、それから1人で遊ぶことが多くなったようです。

No.2 11/04/18 12:52
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 1 レスありがとうございます。
先生に言っても良いですかね!
毎日 様子を聞いてしまい💦子供のストレスになるとは考えていませんでした😢。
気付かせてもらって良かったです😄。

ありがとうございました。

No.3 11/04/18 12:55
匿名さん3 

我が子のことだから心配になりますよね😢

きちんと理由を話して、先生にしつこく聞いたり理不尽なお願いをしなければ良いと思います。
少しだけでいいので気にかけてもらえますか?くらいならいいんじゃないかなと思います😄

お子さんお友達たくさんできるといいですね😄

No.4 11/04/18 13:12
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 3 レスありがとうございます。
親が先生から嫌われて、子どもが学校で生活しづらくなるのが1番イヤです😢
勉強になります。言い方って、大事ですね。
ありがとうございました。

No.5 11/04/18 13:18
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 1 先生に聞いてみても大丈夫だと思いますよ😃 過程を話して少し気にしてみてもらったら? あまり子供に聞いてばかりだとストレスになります。 保育園… 何度もすいません。
保育園では、息子が大好きだった友達が中国へ行ってしまい、それから1人で遊ぶことが多くなったようです。

No.6 11/04/18 13:35
匿名さん6 

はじめまして溿
自分の可愛い
子供の事だから
凄い心配に
なりますよね焏

今の子たちッテ
言葉も汚い時や
お友達を
叩いたり泣かせたり
する子も中には
います炅

先生に一度
話をしてみたら
いいと思います溿

心配なのは
わかりますが
ママがそうだと
子供は勘づくものです
お互い頑張りましょう炻

  • << 9 レスありがとうございます。 学校の様子が分からなくて、子どもに聞きすぎていました😣 田舎のせいもあり、私の時代は中学まではイジメなんてなかったです。 子どもは親を見てますよね💦もしかしたら私の方が、子供をよく見れていないかもしれません⤵。 ありがとうございました。

No.7 11/04/18 13:37
♂ママ7 ( ♀ )

家庭訪問でお話されても良いと思います✨

息子さんには『学校楽しかった⁉』って聞くぐらいにしましょう⤴

また学校行きだして数日ですからプレッシャーになりませんように😃

ただ嫌な事あったらお母さんや先生にお話してねって伝えましょう✨

  • << 10 レスありがとうございます。 私はもっと、堂々としてないとダメですね😲。 「何かあったら話してね」って、とても良いですね😄 今度からは そう言ってあげます😄。 ありがとうございました。

No.8 11/04/18 13:42
匿名さん8 

私も同じく心配で子供が帰って来ると休み⏰何したの❓とか聞いちゃいます💦

ウチは引っ込み思案なので特にこの時期は心配です💧

席替えしたり何かのグループで一緒だったりで気の合う子が見つかりますよ😊

お互い今日も笑顔で🏫から帰って来るといいですね😺

  • << 11 レスありがとうございます。 同じ気持ちですか!何だか心強いです。 席替えとかでお友達、できますよね😄励みになります😢 ありがとうございました。

No.9 11/04/18 13:52
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 6 はじめまして溿 自分の可愛い 子供の事だから 凄い心配に なりますよね焏 今の子たちッテ 言葉も汚い時や お友達を 叩いたり泣かせたり す… レスありがとうございます。
学校の様子が分からなくて、子どもに聞きすぎていました😣
田舎のせいもあり、私の時代は中学まではイジメなんてなかったです。
子どもは親を見てますよね💦もしかしたら私の方が、子供をよく見れていないかもしれません⤵。
ありがとうございました。

No.10 11/04/18 13:59
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 7 家庭訪問でお話されても良いと思います✨ 息子さんには『学校楽しかった⁉』って聞くぐらいにしましょう⤴ また学校行きだして数日ですからプレ… レスありがとうございます。
私はもっと、堂々としてないとダメですね😲。
「何かあったら話してね」って、とても良いですね😄
今度からは そう言ってあげます😄。
ありがとうございました。

No.11 11/04/18 14:15
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 8 私も同じく心配で子供が帰って来ると休み⏰何したの❓とか聞いちゃいます💦 ウチは引っ込み思案なので特にこの時期は心配です💧 席替えしたり何… レスありがとうございます。
同じ気持ちですか!何だか心強いです。
席替えとかでお友達、できますよね😄励みになります😢
ありがとうございました。

No.12 11/04/18 14:21
匿名さん12 

うわっ園長先生キツイ!!不安にさせるような事言うなんて!

先生には言われた通りいったほうがいいと思います。特に気にして見てくれるだろうし煜男の子は一人でも本人はそんなに気にしてない子供も沢山いますよ。うちもそう。親は心配になりましたが、大きくなるにつれてなくなりました煜

  • << 14 レスありがとうございます。 園長先生に言われてから 《そう言えば前、1人で本読んでた》とか 保育園へ迎えに行ったとき《あの子とあの子が仲が良いんだ》とチェックしてしまい😅自分の子だけ1人のように見てしまっていました。 男の子だし 平気なんですかね😄?安心しました。 ありがとうございました

No.13 11/04/18 14:30
匿名さん13 ( 30代 ♀ )

落し物が多いとイジメられやすい
という根拠はなんでしょね・・?

うちの子は小2になりました

いろんな子がいます。
言葉使いの悪い子・ずる賢い子など
私も入学からしばらくハラハラしました
心配でたまりませんよね。

でも、子供自身で乗り越えられる様に
見守るしかありません。

強い心が持てる様に、子供に壁や試練を乗り越えられる
スポーツを 習わせてます。

  • << 15 レスありがとうございます。 保育園の時、息子の落とし物をクラス皆で探してもらったそうです。それで、保育園は子どもが少ない(年長15人)し、いい子ばかりだから良いけど 小学校は児童の数が多いので変に目立つとイジメの対象になると思う…とゆうことでした😞 子供自身で乗り越える!スポーツ良いですね!そこでもお友達できそうですね😄。 ありがとうございました。

No.14 11/04/18 14:43
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 12 うわっ園長先生キツイ!!不安にさせるような事言うなんて! 先生には言われた通りいったほうがいいと思います。特に気にして見てくれるだろうし煜… レスありがとうございます。
園長先生に言われてから 《そう言えば前、1人で本読んでた》とか 保育園へ迎えに行ったとき《あの子とあの子が仲が良いんだ》とチェックしてしまい😅自分の子だけ1人のように見てしまっていました。
男の子だし 平気なんですかね😄?安心しました。
ありがとうございました

No.15 11/04/18 14:55
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 13 落し物が多いとイジメられやすい という根拠はなんでしょね・・? うちの子は小2になりました いろんな子がいます。 言葉使いの悪い子・ずる… レスありがとうございます。
保育園の時、息子の落とし物をクラス皆で探してもらったそうです。それで、保育園は子どもが少ない(年長15人)し、いい子ばかりだから良いけど 小学校は児童の数が多いので変に目立つとイジメの対象になると思う…とゆうことでした😞
子供自身で乗り越える!スポーツ良いですね!そこでもお友達できそうですね😄。
ありがとうございました。

No.16 11/04/18 16:24
♂♀ママ16 ( ♀ )

私も1年生の男の子のママです😊

私も毎日気になって帰ってくると
『お友達できたぁ❓』
『今日は何したぁ❓』
とか聞いちゃいます💦

でも、おやつ食べながら笑顔😊で軽い感じで聞くようにしてます⤴
私が不安そうに聞くと子供も不安になるといけないので💧

いつもの会話のように聞けばいいのでは❓

それにしてもイヤな園長先生ですね😥
ただでさえ不安なのに煽るようなこと言うなんて⤵
私なら家庭訪問の時に伝えておきます😊
あとは学期毎に個別懇談があると思うので、その時に様子を聞くかな😊

気になるとは思いますが家庭訪問で伝えたなら普段学校に電話して聞くのはしません。

  • << 23 レスありがとうございます。 昨日息子が帰ってきて笑顔で「今日何してた?😄」って聞いたら「色々やった-」って言うので 誰と?とか 例えば?とか聞きたかったですが、堪えて💦「ふ-ん😄」と言うと「楽しかったよ!✨」と言っていました!いつも聞くとき顔怖かったかもしれません⤵尋問のようだったかもしれません😅 ありがとうございました。

No.17 11/04/18 16:39
♂ママ17 

その園長先生おかしいよ😥普通そんな事言わないって😥⤵

  • << 24 レスありがとうございます。 「いじめられるかも……」の話を聞きながら不覚にも園長先生の前で泣いてしまいました💦 ありがとうございました。

No.18 11/04/18 17:17
お父さん18 

うちは二年生になる女の子です。一年生色々ありましたよ💦けど、自分で乗り越える力と、何があっても味方だよ!って安心させる事!逆に悪い事をした時はガッツリと(怒)事と言葉の意味をちゃんと考えさせる事。
意味がわからないで使う子が多いですから!
先生にもよりますが親身になって聞いてくれる担任ならば様子を教える事も教えてもらう事も大切でしょう。
昔と違って今の子達は発達していて一年生でもイジメらしきものはあります。うちの子はどっちも経験しました💦💦イジメるのも…イジメられるのも💦💦
今は、みんなと和解をして元気に行ってます。
過剰にならない程度に子供の様子には注意しとくように✋ですな😅
親も日々勉強です💦💦
頑張りましょうお互いに👊👊

  • << 25 レスありがとうございます。 保育園では子供と一緒に笑い、一緒に泣き という感じでしたが、小学校へ行くと自分で乗り越えて行くのですね!なるほど!!そうなるように見守り 育てたいです。寂しい気もしますが楽しみです😄 1年生でもイジメがあったんですね。言いづらい😣ような事を教えていただき ありがとうございました。

No.19 11/04/18 18:01
ベテラン主婦19 

横スレだけど
❌ゆう事 ⭕いう事

いじめっ子がいなければ、一年生は平気ですよ。
いじめっ子がいると、気の弱い子は標的になるけど、親が様子を把握してれば、変化があり解ります。

  • << 26 レスありがとうございます。 (いう事←ですね😄。いつもどっちかな?と思って使ってました。) もし イジメがあってもよく見ていれば分かるのですかね。《見守る》っていうのはそういう事なのですね。 ありがとうございました。

No.20 11/04/18 19:45
匿名 ( 30代 ♀ Oa9HF )

落とし物が多いからいじめられるかも…って先生ひどい💦 うちの下の子は2年生ですが1年の時はプールバッグ、上履き、体操服袋と、あり得ない物を落としてました😱でも友達たくさんいます😄先生に学校での様子を見ててもらうのは大事だと思います。後、子供に今日学校で楽しかった事教えて💕っていうと色々話してくれます。何かあったらママはあなたの味方だよ。と常に話しています。長々と失礼しました。頑張ってくださいね😄

  • << 27 レスありがとうございます。 お子さんも落とし物するんですね!でも友達たくさんですか😆良いですね!何か少し安心しました。 うちも学校の様子も少しづつ話してくれると良いな、と思います😄 ありがとうございました。

No.21 11/04/18 21:10
♂ママ21 ( 30代 ♀ )

私一番その園長に???です😓
ふつうそんなこと言わないでしょ~💦
「○くんは落とし物が多いから小学校では気を付けてくださいね」ならわかるけど、いじめられるって…💧
ある意味いじめを容認してるようなもんじゃないですか?

落とし物多いからいじめられるの構図も理解できません

  • << 28 レスありがとうございます。 その言い方だったら良かったです😄! 息子の他にも似たようなこと言われた子がいるのか、同じクラスのお母さん方に聞きたかったのですが聞けず💦 ありがとうございました。

No.22 11/04/19 06:49
匿名さん22 ( 30代 ♀ )

私も皆さまと同様、その園長の発言がおかしいと思います。親を不安にさせてどうするの💧
でももしかしたら。
園同士のネットワークで、他園に、息子さんのようなタイプのお子さんをイジメのターゲットにしているような悪ガキがいることを把握して、同じ小学校にいくことになるのでさりげなく注意を換気した…?と取れなくもないですが。

担任の先生には「イジメられてませんか⁉😤」ではなく「引っ込み思案で友達作りがあまり上手ではないようなので」程度のやんわりとした言い方にとどめましょう。
まだ先生だって一人一人の子供の性格やらクラスの雰囲気やらを把握できている時期ではないので、親からのネガティブな発言は、先生の中に「この子はこういう子」というマイナスレッテルを植え付ける原因にもなりかねません。
あとお子さんの友達関係が気になるなら。PTA活動などに参加して学校へ行く機会を増やしたり、友達が出来たら家に呼んだり。子供の交友関係を親も自分の目で一緒に見ていくことは大切だと思います。同時に親同士のネットワークも大切です。

あまり気負いすぎない程度に、お子さん目線で学校生活を楽しんでくださいね。

  • << 29 レスありがとうございます。 そうですね、伝え方悪いとレッテル貼られてしまいますもんね😓 話し方など 詳しくありがとうございます。 PTA活動や地域の役員も回ってきそうなので、苦にせずやってみようかと思いました😄。 ありがとうございました。

No.23 11/04/19 07:49
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 16 私も1年生の男の子のママです😊 私も毎日気になって帰ってくると 『お友達できたぁ❓』 『今日は何したぁ❓』 とか聞いちゃいます💦 でも、… レスありがとうございます。
昨日息子が帰ってきて笑顔で「今日何してた?😄」って聞いたら「色々やった-」って言うので 誰と?とか 例えば?とか聞きたかったですが、堪えて💦「ふ-ん😄」と言うと「楽しかったよ!✨」と言っていました!いつも聞くとき顔怖かったかもしれません⤵尋問のようだったかもしれません😅

ありがとうございました。

No.24 11/04/19 07:53
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 17 その園長先生おかしいよ😥普通そんな事言わないって😥⤵ レスありがとうございます。
「いじめられるかも……」の話を聞きながら不覚にも園長先生の前で泣いてしまいました💦
ありがとうございました。

No.25 11/04/19 08:07
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 18 うちは二年生になる女の子です。一年生色々ありましたよ💦けど、自分で乗り越える力と、何があっても味方だよ!って安心させる事!逆に悪い事をした時… レスありがとうございます。
保育園では子供と一緒に笑い、一緒に泣き という感じでしたが、小学校へ行くと自分で乗り越えて行くのですね!なるほど!!そうなるように見守り 育てたいです。寂しい気もしますが楽しみです😄
1年生でもイジメがあったんですね。言いづらい😣ような事を教えていただき ありがとうございました。

No.26 11/04/19 08:12
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 19 横スレだけど ❌ゆう事 ⭕いう事 いじめっ子がいなければ、一年生は平気ですよ。 いじめっ子がいると、気の弱い子は標的になるけど、親が様… レスありがとうございます。
(いう事←ですね😄。いつもどっちかな?と思って使ってました。)
もし イジメがあってもよく見ていれば分かるのですかね。《見守る》っていうのはそういう事なのですね。
ありがとうございました。

No.27 11/04/19 08:33
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 20 落とし物が多いからいじめられるかも…って先生ひどい💦 うちの下の子は2年生ですが1年の時はプールバッグ、上履き、体操服袋と、あり得ない物を落… レスありがとうございます。
お子さんも落とし物するんですね!でも友達たくさんですか😆良いですね!何か少し安心しました。
うちも学校の様子も少しづつ話してくれると良いな、と思います😄
ありがとうございました。

No.28 11/04/19 09:53
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 21 私一番その園長に???です😓 ふつうそんなこと言わないでしょ~💦 「○くんは落とし物が多いから小学校では気を付けてくださいね」ならわかるけど… レスありがとうございます。
その言い方だったら良かったです😄!
息子の他にも似たようなこと言われた子がいるのか、同じクラスのお母さん方に聞きたかったのですが聞けず💦
ありがとうございました。

No.29 11/04/19 10:05
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 22 私も皆さまと同様、その園長の発言がおかしいと思います。親を不安にさせてどうするの💧 でももしかしたら。 園同士のネットワークで、他園に、息子… レスありがとうございます。
そうですね、伝え方悪いとレッテル貼られてしまいますもんね😓
話し方など 詳しくありがとうございます。
PTA活動や地域の役員も回ってきそうなので、苦にせずやってみようかと思いました😄。
ありがとうございました。

No.30 11/04/19 10:26
♂ママ30 

小1ってまだまだ子供。あまりわからずいたずらしたりいじめたりはあるかも。それは担任なりがきちんと指導していくべきなので、一応伝えて任せてみては。お母さんはどっしり構えて子供は「何があっても僕は大丈夫。お母さんがいるから。」って思えるようにしてあげれば友達づくり急がなくてもいいと思います。子供が気にして1人で遊べなくなってしまいます。遊んでるうちに気の合う子が出てきたりすると思いますよ。

たぶん園長先生は何か伝えたくておっしゃったんだと思いますが真意が伝わらなかったのかも。
でも園からも気にしてほしい児童の注意点などは入学前に伝えているのではないでしょうか。

あっけらかんと笑い飛ばすくらいおおらかに坥 器のおっきい子に育ちますようにⅨ

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧