注目の話題
ピルを飲んで欲しい
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
不倫旦那に一言いってやりたい

10ヶ月の離乳食について

レス13 HIT数 5120 あ+ あ-

♂ママ( 30代 ♀ )
11/04/11 10:16(更新日時)

もうすぐ10ヶ月になる子の離乳食について悩んでます。

離乳食は5ヶ月から開始していますが、いまだに中期前半程度のメニューを全部で子供茶碗1/3~4位しか食べてくれません。

9ヶ月に入った時から3回食にしていますが、
食べる量が少ない為か、ミルクの量も全く減りません。

個人差はあるとはいえ、10ヶ月ってまだこんなものなんでしょうか?

ママ友に手づかみして食べてると聞くと、やっぱり不安になります……。


続きます。

No.1569053 11/04/07 12:01(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/04/07 12:03
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

初期の頃、ペースト状でも少し水分が少ないと、さつまいもやじゃがいも、カボチャなどはパサパサ?するのか、
口に入れた途端にオエっとしてました。
最近はまだマシになりましたが、油断すると吐きます。

まだ歯は全く生えていませんが(遅い?)全くの丸飲みでもないようです。
バナナなら親指の爪くらいの大きさでも生をモグモグして食べています。


お粥は5分粥でもOKな時もありますが、少し水気が少ないとオエってなります。

喉ごしが良くないと駄目なのか、
メニューはほとんど片栗粉でとろみを付けています。

昼と夜の離乳食の間におやつを食べさせたいのですが、タマゴボーロもおせんべいもビスケットも嫌がるのでミルクを与えています。
ミルクは完ミで1日700~900CCです。

そろそろ栄養の半分は離乳食と言われる時期だし、
そしゃく機能も遅れていくのではないかと不安です。

歯が生えてくれば、また変化はあるのかもしれませんが、
栄養士に相談しても、あまり悩みが軽くならなかったので、
経験者の方意見下さるとうれしいです。
また、食べやすそうなメニューを教えて頂けると有り難いです。

No.2 11/04/07 13:20
♂♀ママ2 ( ♀ )

こんにちは✨
うちは完母でしたし歯も5ヶ月から生えてきちゃって、食べ物よこせと大変でしたが、比較的スムーズにいったと思います。ただ、食べ物もモリモリ、おっぱいもゴクゴク…毎日、いつお腹が破裂してもおかしくない、見事な出っ腹…おかげで立派な出ベソです(笑)
友人のとこもミルクばっかり飲みたがって食べなかったらしいので、ミルクの量を減らすと食べるようになったみたいですよ。咀嚼がうまく出来ないなら水分はまだ必要かと思いますから、ドロドロ状のスープなどで慣らしていくと良いかもしれませんね。うちはジャガ芋やカボチャ、枝豆のスープを好んで食べてました。作るのも簡単だし助かりましたよ。
うちの子と同じくらいに産まれた子は1歳すぎまで手づかみしてませんでした。それぞれのペースもあるかと思うので、検診とかで異常がないなら、保健師さんのアドバイスも聞きながら、ゆっくりいきましょう👌

寝返りをまだしない、ひとり歩きが遅い、髪の毛がなかなか伸びない…など何かと心配した私に母が言いました。
『焦らなくても小学校入るまでには出来るから!』と…(笑)
今はそれも一理あり…とのんびり構えてる私でした😁

  • << 5 レス有難うございます😄 自分達は食にこだわりなく、お腹が満たされればいいや的な生活でしたが、 いざ子供が出来ると気になるものですね。 私自身も就学するまでは、食事時になるといなくなる、と母を随分悩ませたらしいですから、 母いわく、 「バナナでも食べていれば大丈夫」って言ってます。 毎食バナナ?って訳もいかないと思いますが、 それ位の考えでいた方がいいのかもしれませんね。

No.3 11/04/07 13:37
匿名さん3 

食べさせなくちゃ…と親が焦ったりすると子供はそれを敏感に察知し、逆に食べなくなっちゃったりするので、一口でも食べればいいや!位の気持ちでいた方がいいですよ。

離乳食は、あくまで食べる練習で栄養摂取が目的ではないですから。

そのうち、つかまり立ちするようになったら、テーブルにある食べ物を手づかみで勝手に食べちゃいますよ。
離乳食より、赤ちゃんて何でも口に入れちゃうから誤飲の方を気を付けてあげた方がいいと思います。

  • << 6 レス有難うございます😄 焦らないようにしているつもりでも、やはり子供はどこか感じていまうのですかね。 私達が食べてる時は、しきりにモグモグするので、 そのタイミングで口に運んだりしています。 すぐに違う事に意識が行っちゃって、なかなか進みませんが。 掴まり立ちは始まっていて、料理にも手を出しますが、口に持っていこうとはしません。 まだおもちゃ扱いみたいです(苦笑)

No.4 11/04/07 14:00
匿名さん4 ( 20代 ♀ )

うちも下が10ヶ月です😃
下の子は何でもパクパク食べて、おかゆも子供茶碗1杯ぺろっと食べます💦バナナも自分で持って1本完食します💦
下の子は順調に進んでますが、上の子が全然食べない子で苦労しました😥10ヶ月でもミルク減らないし、食べさせようとしてもベーって出してきてどうしたらいいのか悩みました😥

市販のベビーフードはどうですか?うちはダメでしたが、友達の子供はベビーフードなら上手に食べてました😃
最悪食べなくても1歳から離乳食始める人もいるみたいだし、幼稚園でご飯食べれない子なんて見た事ないです😺
うちの上の子は今4歳ですがちゃんと食べられますよ😃
あまり心配しすぎなくても大丈夫ですよ✨

  • << 7 レス有難うございます😄 パクパク食べるんですね、羨ましい(*^_^*) 2人めだと、上の子の姿を見てるから食べたりするのかな? 知り合いも3人めは上の子の幼児食から取り分けて食べさせるだけで良かった、って言ってたし。 BFは手作りより変な顔をせずに😓食べます。 でも量は変わらずです。 まだ5、7ヶ月用ので、9ヶ月からのは飲み込まず口の中に残りっぱなしでした。 まだペースト寄りしか無理なのかなと思います。

No.5 11/04/07 14:05
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 2 こんにちは✨ うちは完母でしたし歯も5ヶ月から生えてきちゃって、食べ物よこせと大変でしたが、比較的スムーズにいったと思います。ただ、食べ物も… レス有難うございます😄

自分達は食にこだわりなく、お腹が満たされればいいや的な生活でしたが、
いざ子供が出来ると気になるものですね。

私自身も就学するまでは、食事時になるといなくなる、と母を随分悩ませたらしいですから、

母いわく、
「バナナでも食べていれば大丈夫」って言ってます。

毎食バナナ?って訳もいかないと思いますが、
それ位の考えでいた方がいいのかもしれませんね。

No.6 11/04/07 14:16
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 3 食べさせなくちゃ…と親が焦ったりすると子供はそれを敏感に察知し、逆に食べなくなっちゃったりするので、一口でも食べればいいや!位の気持ちでいた… レス有難うございます😄

焦らないようにしているつもりでも、やはり子供はどこか感じていまうのですかね。

私達が食べてる時は、しきりにモグモグするので、
そのタイミングで口に運んだりしています。

すぐに違う事に意識が行っちゃって、なかなか進みませんが。

掴まり立ちは始まっていて、料理にも手を出しますが、口に持っていこうとはしません。
まだおもちゃ扱いみたいです(苦笑)

No.7 11/04/07 15:51
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 4 うちも下が10ヶ月です😃 下の子は何でもパクパク食べて、おかゆも子供茶碗1杯ぺろっと食べます💦バナナも自分で持って1本完食します💦 下の子は… レス有難うございます😄

パクパク食べるんですね、羨ましい(*^_^*)
2人めだと、上の子の姿を見てるから食べたりするのかな?

知り合いも3人めは上の子の幼児食から取り分けて食べさせるだけで良かった、って言ってたし。

BFは手作りより変な顔をせずに😓食べます。
でも量は変わらずです。
まだ5、7ヶ月用ので、9ヶ月からのは飲み込まず口の中に残りっぱなしでした。
まだペースト寄りしか無理なのかなと思います。

No.8 11/04/07 17:51
匿名さん4 ( 20代 ♀ )

>> 7 そうなんですか💡
でも一口でも二口でもちゃんと食べて飲み込めるなら問題ないと思います😃
歩くようになればお腹も空くし、もっと食べれるようになると思います✨
フォローアップミルクは3歳まで飲ませてもいいみたいです😃9ヶ月~3歳までって缶に書いてあります✨
さすがに3歳になればちゃんと食べるでしょうし、それまでは栄養足りない分はミルクで補ってあげれば大丈夫ですよ😺
焦らずゆっくり進めましょう😊

No.9 11/04/07 23:11
♂ママ9 ( ♀ )

1歳の男の子のmamaです❤

うちも未だにお粥で手掴みもなかなかできません💦
けど楽しく離乳食は食べてくれてるので[良し]としています😃

ずっと離乳食の子供は居ませんから⤴

No.10 11/04/10 23:39
♂ママ10 

私も10ヶ月の男の子のママです。
同じく離乳食の量がなかなか増えず悩んでいますが、あくまで、離乳食は食べる練習、いろいろな食材を消化する慣らしの期間なので、気楽にいきましょう淼
市販のベビーフードでも、まだまだ10ヶ月のものは、柔らかいものばかり、自分で調理するとなかなか、こんなに柔らかく食べやすくするのは難しいなぁ。って思います。
まだまだうちの子は無理と思わずに、形や大きさのあるものも、食べさせてみて下さい。
意外に大丈夫だったりします。
うちのこは、食パンやむしパンがご飯より好きみたいです。
離乳食のあとは、おっぱいをせがみ、まだまだ母乳がいいみたいです。

  • << 13 レス有難うございます😄 同じように悩まれてるんですね。 町の栄養士に相談すると、離乳は1歳半位までに完了出来ればいいよ、と言われた反面、 そろそろ食事量を増やしていくようにとも言われ…… 結局スッキリ出来なかったので、ミクルで相談してみました😅 おっぱいだと、離乳食後も含めた授乳回数は完ミに比べるとまだ多めなのかな。

No.11 11/04/11 09:50
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

レス有難うございます😄

楽しい……かどうかは定かでないですが、
スプーンを口元に持っていくと口を開けるので、
それだけでも良しと考えるべきかな?😅


ウチの子はベビーチェアに座らせたりエプロン付けたりすると、とても嫌がるので、
もう立ったまま自由な状態で食べさせてます。
最初から遊び食べです😲

No.12 11/04/11 09:53
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 11 11は9の方宛てです。
すみません💦

No.13 11/04/11 10:16
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 10 私も10ヶ月の男の子のママです。 同じく離乳食の量がなかなか増えず悩んでいますが、あくまで、離乳食は食べる練習、いろいろな食材を消化する慣ら… レス有難うございます😄

同じように悩まれてるんですね。

町の栄養士に相談すると、離乳は1歳半位までに完了出来ればいいよ、と言われた反面、
そろそろ食事量を増やしていくようにとも言われ……
結局スッキリ出来なかったので、ミクルで相談してみました😅


おっぱいだと、離乳食後も含めた授乳回数は完ミに比べるとまだ多めなのかな。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧