発達障害?
11ヶ月(修正10ヶ月)の娘をもつ者です。
娘はいまだに這うどころかおすわりも不安定です。
首すわりも6ヶ月頃と遅かったです。
このように発達が遅いので通院をしていて、これまでにMRIや血液検査、染色体検査もしました。
すべて異常はなかったのですが、発達に関する質問に対して、できる・できないで答えるアンケートみたいなのさせられて、その結果、「分野別でできることとできないことの差が大きい。発達障害の子に見られる結果に似てます。」と言われました。
じゃあうちの子は発達障害なんですか?と聞くと、「いいえ、まだ今の段階ではそう言いきれないです。」と言うのですが、娘は生後すぐからなきっぱなしでよく体を反ってたのですが、「でも自閉症の子はなきっぱなしで反ってた子が多いんです。」と言われました。
でも、「見ている感じでは自閉症ではない。今は心配しなくて大丈夫」とも言われました。
でも、療育に通うのを薦められました。
一体どっちなの?と戸惑っています。
娘は発達障害なのでしょうか?
新しいレスの受付は終了しました
無責任な発言はしたくないのですが…
お子さんに話しかけた時に目が会いますか⁉
主さんを見てニッコリ笑ったりしますか
主さんを目で追いますか!?
音のした方を見たりしますか!?
出来ていれば今は知能的には大丈夫だと思います
- << 8 ありがとうございます。 はい、名前を呼ぶとこちらを向き、目は合います。 でも、恥ずかしくなるほどずっと見つめ続けはしないです。 一時したら違う方を見たりします。 あやせば笑います。時には大爆笑です。 パパママ大好きで、どちらがが外出して帰宅するとものすごく喜びます。 パパは?ママは?と聞くと探したり、そちらの方を向きます。 目で追ったりします。 音のする方を見れます。 ただ、5ヶ月頃から今も人見知りや場所見知りをします。 寝付きが悪く、眠りも浅く、目が覚めるのが早いです。夜泣きしませんがちょこちょこ起きそうになったりします。なので、一日のトータル睡眠時間は8時間ぐらいと短いです。
>> 4
無責任な発言はしたくないのですが…
お子さんに話しかけた時に目が会いますか⁉
主さんを見てニッコリ笑ったりしますか
主さんを目で追い…
ありがとうございます。
はい、名前を呼ぶとこちらを向き、目は合います。
でも、恥ずかしくなるほどずっと見つめ続けはしないです。
一時したら違う方を見たりします。
あやせば笑います。時には大爆笑です。
パパママ大好きで、どちらがが外出して帰宅するとものすごく喜びます。
パパは?ママは?と聞くと探したり、そちらの方を向きます。
目で追ったりします。
音のする方を見れます。
ただ、5ヶ月頃から今も人見知りや場所見知りをします。
寝付きが悪く、眠りも浅く、目が覚めるのが早いです。夜泣きしませんがちょこちょこ起きそうになったりします。なので、一日のトータル睡眠時間は8時間ぐらいと短いです。
- << 11 人見知りするのは、ある意味良いことですよ😄 相手を誰だか理解している証拠なので 深刻にならず気長に様子を見てみましょう
>> 12
保育士をしてました。
自閉症のお子さんも何人も見てきました。
複合というか、自閉症の枠組みの中にアスペルガーが含まれます。
今のところ、主さんのお子さんが自閉症と言われてるわけではないですし、1歳半でも判断が付きにくいこともあります。
主さんのお子さんの年齢では個人差が多いです。
実際、10ヶ月になってもうつ伏せを凄まじく嫌がり、お座りが全く出来ないお子さんがいましたが、2歳過ぎる頃には他のお子さんと変わらなくなりました。
専門機関の先生が療育を勧めるのは、一番そばにいる主さんが「あれ?」と感じている見る目を信じてらっしゃるんだと思います。
療育に行けば、刺激にもなりますし、マイナスにはなりませんよね😉
目があって、たくさん笑ってるのは主さんの関わりがいいんだと思いますよ☺
療育の先生とお話しながら、「あれ?」と思うことはすぐに質問し、1つずつ悩みの種を消していけば、楽しい育児に繋がっていくと思いますよ☺
応援しています☺
- << 17 ありがとうございます。 励まし頂き嬉しいです。 そうですね、娘のためになるなら参加することを視野に入れ、一度詳しく話を聞きに行ってこようと思います。
>> 13
自閉症とADHDの複合って書きたかったのでしょうね😃
しかし、MRIまでとってるのは凄いですね😲
チビっ子のMRIは全身麻酔や鎮静化を組み合わせないといけないので...
療育センターなどの療育は、今の時代順番待ちだったりするので主さんが心配なら早めに予約したらいかがでしょう☝
- << 18 MRIは、生後すぐからなきっぱなしで体を反らしていたり、固かったりしたので、1ヶ月検診で「これが4ヶ月頃まで続いたら脳性麻痺が疑われる」と言われ、総合病院に相談に行ったら、検査することになりました。 全身麻酔ではなく、睡眠薬で熟睡させて行いました。 その後だんだん反りや筋緊張は落ち着きました。 療育、そんなに行かれる方多いのですか… 療育は障害があると決まってない子でも行くものですか? ただ発達が遅いだけという子もいるのですか?
大学生 男子 二人の 親です 出産時 酸素不足 で 中枢性協調障害 と 診断されました きっかけは だっこ したとき からだの 反りが きつく 反射が きついと いわれました おすわりは 一度も することは ありませんでした ボイター訓練と いう 赤ちゃん体操と いうのを しました この 間も にこにこわらったり おもちゃで 遊んだり 大人のひとに かまってもらうと大喜びでした 療法士さんは これは 知恵付きとは 全く別の もので 歩きだしたとき 爪先立ちだちで うちまた で 歩くことに なると いわれました ボイターを 続け 一歳には 普通に 歩いたり ボールで 遊んだりできました 今では 国体選手に なれるほど スポーツマンで 全国でも 有名な 大学の 四回生です 今の 段階で 全く心配は いらないと おもいます
はじめまして(≧∇≦)
私の息子は3月29日で11ヶ月を迎えますが、
お座りをさせようとすると、足をあぐらのようにせず、
突っ張ったように伸ばし、最終的には反り返ります(笑)
2歳上の娘もゆっくりだったので、気にしてなかったのですが、
18日に10ヶ月検診に行った際、
『大学病院で精密検査を受けてみては?』と言われ、
急に不安になり泣いて帰宅しました。
たまたまその日は主人がお休みで家で寝ていたので、
泣きながら話すと『そんな検査しなくていい。ゆっくりでもちゃんと成長しようとしてるのに母親が泣いたりしてたら成長するものもしなくなるp(´⌒`q)』と喝を入れられました(笑)
大学病院には行かず、まずは一歳半まで待ってみるつもりです( ̄∀ ̄)
一緒にがんばりましょう(o^∀^o)
子供はニコニコして逆に私たちを笑顔にしてくれているのですから♪
>> 23
ママ23さんもお子さんの事心配でしょうに、励ましありがとうございます。
うちも旦那にそんなに気にしすぎるなと言われます。
子供のこと心配じゃないの?と思ったりもしますが、二人でふさぎこんでたら、余計だめですもんね。
今日、ようやく初めて歯茎から白い歯が見えてきました!
ちゃんと成長してるんだなぁと改めて思いました!
私も1歳半検診まで様子を見てみます。
子供の成長する力を信じましょう!
- << 26 主さん、療育には通わずに1歳半まで様子を見る事にしたんですね。そう決めて主さんの気持ちが落ち着いてるのならば良いと思います。 でも 療育の場で専門家のアドバイスを貰えたり色々な相談が出来る事は 子供さんだけでなく 親御さんにもプラスの事があるので、今後 悩みが出てきた時は 考えては と思います。男親は そういう反応の場合が多いので、母親が一歩前に出ないと 何も進んでいかない時があります。
再レス 失礼します 病院へは 行かないとの ご意見が ありましたが お子さまが ほほえんだり 大人に 相応の 反応 を すると親は つい 大丈夫 様子を みよう と いうことに なりますが 知育の発達と運動発達は 別のものと 療法士さんに お聞きしました 知恵づきが よいと 親はつい安心してしまい 結果 歩くことができなかったり 障害のある歩行などに なる と いうことです ですので 専門の 病院を 受診し その子にあった 訓練を親子で 受けます はやければ はやいほど よいのです 訓練は 子も親も 根気が いりますが 反り返りが きつい子供さんは 中枢神経の障害が あるかもしれません ボイター訓練など とにかくはやい うちから なさってはいかがでしょう
- << 27 ご親切にアドバイスありがとうございます。 私も病院で、何でも早期発見が大事と言われました。 なので、定期的に通院しています。 また来月行って、その時は理学療法士の方に診てもらう予定なので、きいてみます。
療育センターは本当に予約待ちの方でいっぱいです。後々になって『あの時ちゃんと行っておけば…』と後悔するより、早めに予約だけでも入れておいては?その間に『なんだ、何でもないじゃない』ってなればキャンセルすることも出来ますし…
私は、息子の発達障害に9歳まで気づかず…息子は二次障害を起こしてました😢
療育は早ければ早いほど効果があります。
発達障害ではなかったとしても、決して損はないと思いますよ😄
すみませんm(_ _)m
前回、コメントしたものです
私は息子が1歳半になるまで見守る事にしましたが、
その他の方々の意見と全く違い、
主さんを逆に不安にさせてしまったのでは・・・と反省しています
うちの息子も早めに療育に行くべきなのかもしれませんが、息子を信じて見守るかどうかは、
ご家庭それぞれですよね
それに、私のようにのんびり構えているような母親は息子にとってダメな母親なのかもしれません
このスレを読み勉強になりました
コメントした事、本当に申し訳ありませんでした
>> 34
そんな、謝らないでください!
同じような悩みを持つ方からお話が聞けて、どんなに安心したか…
あなた様が1歳半まで待つと言われたから、そうした訳ではありません。
病院からも、1歳半検診でどうなってるかだね~とも言われていたので。
でも病院の方に、療育を探してもらえる環境だったし、こちらでもせっかくたくさんアドバイス頂いたし、そういう環境にいるならやっぱり通ってみようと思いました。
あと、やっぱり療育に行くことは、子供にとってはもちろん、私の気持ち的にもプラスになると思えたので。
ただ他の方へのレスにも書きましたが、満員のようで…
療育に行くかどうかはそれぞれで決めればいいことだと思います!
療育に行くから良い母とか行かないから悪い母とかなんて絶対ないです!!!
逆に不安にさせるような機会を作ってしまって申し訳ないです。
いえp(´⌒`q)
ここは主さんのスレです★
主さんは誤らないでください
それに不安になったどころか、とても勉強になりました(≧∇≦)
『療育』や『ボイター』と言った言葉を初めて耳にする事も出来たし、
笑ったりすることと発達(運動)機能が別だという事も学べました。
顔文字を使っているので、軽く思っているように思われるかもしれませんが(親近感を持って頂けたらいいなあと思っておりました)
私も息子の発育に対し深く深く心配し、今も不安ではありますm(_ _)m
ここで学んだ事を教訓に、近くの療育センターの場所を調べましたし、
私もこれから色々準備してみようかなと思いました(⌒~⌒)
携帯からなのですが、『スレ』や『レス』と言った言葉もよく理解していない機械&ネット音痴です(苦笑)
またちょこちょこ、ここを拝見して&息子の事も書きにお邪魔してもいいでしょうか?
うれしいお言葉ありがとうございます(┳◇┳)
私は孤児で、
相談できる身内がいないので、
(捨てられたのがトラウマでなかなか人の和に入らず)
いつも顔の見えないネットに逃げてしまいますが、
このような素敵な出会いに感謝します(⌒~⌒)
まずは1ヶ月先を目標にお互い育児を楽しみましょう💕
はじめまして‥
りなって言います
来月で2歳になる双子がいます
その次男のほうが発達遅れでまだ一人で歩けません 言葉もやっとパパママが言えるようになりました これまで沢山の検査をしてきました 染色体やMRIや遺伝子検査などなど‥ただ結果は問題ないとの事で 今発育医療センターに通ってますが‥不安でいっぱいです。主さんのお子さんは現在どうですか❓
- << 43 返信がおそくなり大変申し訳ございません!! そうなんですね・・・それは心配になりますね(><) うちはちょっとお座りがまえより安定してきたぐらいで、他はなにもできるようにはなっておらず、相変わらず定期的にリハビリや通院をしています。 先日はリハに行き、理学療法士の方が、無理やりハイハイの格好をさせ、動きを促してくれたのですが、初めての体験に娘は大泣き!! 見ているこちらがあんなことさせていいのかな?荒治療だな・・・と心配になりましたが、自分ではとてもできないので理学療法士の方を信じてただただ見ていました(^^; あと、行く度に心配になるようなことを言われるのでそのたびに凹みますが・・・ こんな感じですが、担当の先生にもリハは行ったほうがいいと言われたし、これからも通い続けます! 私も不安ですが、今できることをするしかないので、まだ病気を告げられたわけではないので子供を信じて見守りましょう!!
初めまして🍀
我が家の息子も、発達遅く1才頃にMRIと血液検査を行いましたが、異常なし。その後すぐリハビリを開始してます。
現在、2才半をすぎました。
リハビリ開始と同時期に児童館通いも初めて、ズリバイ・お座り・つかまり立ちをして、2才直前に歩き初めました。
まだ、よく転ぶしフラフラしてます。
心理検査では、同年代と比べるとやはり遅れはありますが、少しずつ成長してます。
言葉も、単語はありますが、少なく宇宙語が中心です。
家の場合は、はっきりした診断はまだありませんが、自閉症は疑われていません。
主さんのお子さんも自閉症の症状等はもう少し大きくならないと分かりにくいかもしれません。
私自身は、リハビリ等出来る事は早めの方が良いと思います。障害の可能性も、素人判断では難しいし、専門家でさえ小さなうちは慎重です。
ただ、相談したり今必要な事をしてあげるという点では、今出来る事をしてあげる事が大切だと思います。
リハビリだけでなく、色んな刺激を娘さんに与えてあげると成長も促されるんじゃないかな☺
- << 44 返信がおそくなり申し訳ございません!! ありがとうございます! 同じような境遇の方からアドバイスいただきうれしいです。 やはり今診断するのは難しいですもんね。 私も不安はぬぐえませんが、少なくとも毎日毎日この子は病気なのかなあと思いながら娘に接するのはやめました!! 今できることをしようと、おそばせながら児童館に行ってみたり、近所のお友達を作って遊ばせたり・・・ そうしたら、少し人見知りが和らいできた気がしました! もっと人見知りがなくなって、自分から遊びにいけるようになれば、お友達がハイハイしているとことや、歩いているところを見て刺激を受けてくれることを期待しています!!
主様、ご無沙汰しています(≧∇≦)
あと7日で息子はいよいよ1歳になりますが、
相変わらず座らせると反り返りがあり、なんともm(_ _)m
ただ、最近つかまり立ちを始めました。
腰がすわっていないので、フラフラではありますが、
コタツ机にしっかりつかまり、
机の上のものをムシャムシャたべます( ̄○ ̄;)
しかし、立っているときは足の裏がなかなか地面に着かず、爪先立ち(バレエ立ち)が多いですp(´⌒`q)
主様の娘様はその後いかがでしょうか?
- << 45 お久しぶりです!! 返信がおそくなり申し訳ございません(><) 様子を伺っていただきとてもうれしいです! ありがとうございます!! わあ!つかまりだち始めたんですか!! すごいじゃないですか★ なんだか全然問題ないように思えますよ!! うちは、前の方にも返信しましたが、お座りがまえよりすこーしだけ安定したぐらいで、ほかは何も(^^; リハビリの先生には、まだこのお座りは100点じゃないね、やっと6ヶ月ぐらいの赤ちゃんの運動能力に達したかなといわれましたし・・・ 療育はまだまだ満員でいけず・・でも保健士さんが、まだ療育に行かなくても、児童館とかで他のお子さんやママさんと遊んだりしてみたら?といわれたのでそうしています! リハビリに行ってますしね! でもホント、リハにいくといつも凹むことをいわれて、もう凹みすぎて凹みすぎて泣いて泣いて、ようやく前向きになってきました(笑) とにかく今は自分ができることをしたいと思っています!! もうそれしかないので・・・ またお時間があれば様子を聞かせてくださいね!!
>> 40
はじめまして‥
りなって言います
来月で2歳になる双子がいます
その次男のほうが発達遅れでまだ一人で歩けません 言葉もやっとパパママが言える…
返信がおそくなり大変申し訳ございません!!
そうなんですね・・・それは心配になりますね(><)
うちはちょっとお座りがまえより安定してきたぐらいで、他はなにもできるようにはなっておらず、相変わらず定期的にリハビリや通院をしています。
先日はリハに行き、理学療法士の方が、無理やりハイハイの格好をさせ、動きを促してくれたのですが、初めての体験に娘は大泣き!!
見ているこちらがあんなことさせていいのかな?荒治療だな・・・と心配になりましたが、自分ではとてもできないので理学療法士の方を信じてただただ見ていました(^^;
あと、行く度に心配になるようなことを言われるのでそのたびに凹みますが・・・
こんな感じですが、担当の先生にもリハは行ったほうがいいと言われたし、これからも通い続けます!
私も不安ですが、今できることをするしかないので、まだ病気を告げられたわけではないので子供を信じて見守りましょう!!
>> 41
初めまして🍀
我が家の息子も、発達遅く1才頃にMRIと血液検査を行いましたが、異常なし。その後すぐリハビリを開始してます。
現在、2才半を…
返信がおそくなり申し訳ございません!!
ありがとうございます!
同じような境遇の方からアドバイスいただきうれしいです。
やはり今診断するのは難しいですもんね。
私も不安はぬぐえませんが、少なくとも毎日毎日この子は病気なのかなあと思いながら娘に接するのはやめました!!
今できることをしようと、おそばせながら児童館に行ってみたり、近所のお友達を作って遊ばせたり・・・
そうしたら、少し人見知りが和らいできた気がしました!
もっと人見知りがなくなって、自分から遊びにいけるようになれば、お友達がハイハイしているとことや、歩いているところを見て刺激を受けてくれることを期待しています!!
- << 48 家は、逆に人見知りが殆どなくて心配でした😁 現在は、知らない人に声を掛けられると私の後ろに隠れて恥ずかしそうにしてたりします☺ リハビリでは、家も心配する様な言葉沢山聞かされました💦 主治医の方は、全くそんな事もなく😥 結局、リハビリの先生はリハビリの専門であって、多少知識はあるんだろうけど息子の全てを見てる訳ではないのでスルーしてます。 あまりにも酷い時は、「だから来てるんですよね」的な事をやんわり言っちゃいます😁 内面的な事は心理士さん、機能的な事でリハビリに間してはリハビリの先生ですが、心配事は主治医に聞く様にしてます 。 子どもの成長なんて、それまでの積み重ねがある日突然できちゃったりするもので、息子も「本当に歩ける姿が見れるのか?」と思う事もありましたが💦今はフラフラ小走りもしてます☺ 出来たら出来たで次々とあれもこれもと心配が出ちゃう親心ですが、お互い頑張りましょうね☺ 主さんの娘さんは、お座りが安定してきてるんですよね✨ その頃の息子はお座りさえまだ1人でできてませんでしたょ😉
>> 42
主様、ご無沙汰しています(≧∇≦)
あと7日で息子はいよいよ1歳になりますが、
相変わらず座らせると反り返りがあり、なんともm(_ _)m…
お久しぶりです!!
返信がおそくなり申し訳ございません(><)
様子を伺っていただきとてもうれしいです!
ありがとうございます!!
わあ!つかまりだち始めたんですか!!
すごいじゃないですか★
なんだか全然問題ないように思えますよ!!
うちは、前の方にも返信しましたが、お座りがまえよりすこーしだけ安定したぐらいで、ほかは何も(^^;
リハビリの先生には、まだこのお座りは100点じゃないね、やっと6ヶ月ぐらいの赤ちゃんの運動能力に達したかなといわれましたし・・・
療育はまだまだ満員でいけず・・でも保健士さんが、まだ療育に行かなくても、児童館とかで他のお子さんやママさんと遊んだりしてみたら?といわれたのでそうしています!
リハビリに行ってますしね!
でもホント、リハにいくといつも凹むことをいわれて、もう凹みすぎて凹みすぎて泣いて泣いて、ようやく前向きになってきました(笑)
とにかく今は自分ができることをしたいと思っています!!
もうそれしかないので・・・
またお時間があれば様子を聞かせてくださいね!!
リハビリにしっかり連れて行かれてる主様の姿を見て、娘さんも『がんばって座れたり歩けるようにならなきゃo(`▽´)o』って思っているんじゃないでしょうか(-^〇^-)
うちの息子はフラフラしながらつかまっていますが、
つかまるのも、たま~にで、ズリバイばかりです(笑)お座りは全く×
19日に、母子巡回に行きましたが、やっぱりお座りしないので、
『すぐに血液検査しなさい。奇形児です』と、ひどい言葉を言われましたm(_ _)m
この時は昼寝あけで、泣いて泣いてつかまり立ちを見てもらえなかったのですが、やっぱり、心無い言葉をかけられると、『頑張ろう』と育てていても、悲しいですよね(・_・;)
今、ママ友のドラマがあっていますが、
ほんと『私たちははじめて親になった』んですものね(-^〇^-)
きつい言葉をかけられるのは、
安心する言葉をかけられていて病気になるより、
きつい言葉をかけられて、後々、リハビリがうまく行き、
『全然大丈夫でしたね(o^∀^o)』とお母さんを喜ばせるためかもしれませんね♪
どんなに小さな子供でも
『病気かも』とずっと耳にすると病気じゃないのに病気になってしまいそうですよね(ノ△T)
主様も色々言われて心苦しいかもしれませんが、
『大丈夫ょ(-^〇^-)』と娘さんに声をかけて、すこ~しでもお座りが安定してこられた事をほめてあげて下さいね★(←主様ならされてますよね!(b^ー°))
うちも必要以上にほめてます(笑)
またここにこさせて頂きますで、GWを満喫されて下さいね(⌒~⌒)
お互いがんばりましょう★
>> 46
ホント、どういうつもりかわからないけれど、少しは気を遣って発言してほしいですよね!!
奇形児だなんて、ひどすぎる!!!
私だったら激怒してますね(><)
>きつい言葉をかけられるのは、
安心する言葉をかけられていて病気になるより、
きつい言葉をかけられて、後々、リハビリがうまく行き、
『全然大丈夫でしたね(o^∀^o)』とお母さんを喜ばせるためかもしれませんね♪
と考えれるママ23さんは優しいです(T_T)
まぁでも、そうかもしれないですね!!
でもつかまりだちができたなら、この後あんよまでトントンと進んでいくかもしれないですよ!!
ひとつできるとその後のスピードが速い子がいるって聞いたことあります♪
そうですね!ほめて伸ばすをモットーに(笑)娘とがんばっていきます!
意味がわかって笑っているのかわからないけど、大げさに「すっごーい!上手~!!」とかほめてあげるとニコニコしているので(^^)
ママ23さんもGW、ご家族で楽しまれてくださいね♪
ではまた~★★★
>> 44
返信がおそくなり申し訳ございません!!
ありがとうございます!
同じような境遇の方からアドバイスいただきうれしいです。
やはり今診断するの…
家は、逆に人見知りが殆どなくて心配でした😁
現在は、知らない人に声を掛けられると私の後ろに隠れて恥ずかしそうにしてたりします☺
リハビリでは、家も心配する様な言葉沢山聞かされました💦
主治医の方は、全くそんな事もなく😥
結局、リハビリの先生はリハビリの専門であって、多少知識はあるんだろうけど息子の全てを見てる訳ではないのでスルーしてます。
あまりにも酷い時は、「だから来てるんですよね」的な事をやんわり言っちゃいます😁
内面的な事は心理士さん、機能的な事でリハビリに間してはリハビリの先生ですが、心配事は主治医に聞く様にしてます 。
子どもの成長なんて、それまでの積み重ねがある日突然できちゃったりするもので、息子も「本当に歩ける姿が見れるのか?」と思う事もありましたが💦今はフラフラ小走りもしてます☺
出来たら出来たで次々とあれもこれもと心配が出ちゃう親心ですが、お互い頑張りましょうね☺
主さんの娘さんは、お座りが安定してきてるんですよね✨
その頃の息子はお座りさえまだ1人でできてませんでしたょ😉
はじめまして😄
ウチの上の子が知能のある自閉症です✨
赤ちゃんの頃はそれはそれは育てにくかったです💧
パニックや食事をしなかったりやら、とにかくひどかった💦
8才の今でも5才並みの身体の大きさしかありません⤵
3才にすぐ診断をもらい療育もずっと通ってます😄
療育はやはり少しでも早く始めた方がいいと思います✨
私も昔はショックで泣いた事も、このまま息子と死にたいとか考えてしまった頃もあったけど…今は逆にこの子で良かった😌💓と、とても幸せです😄
障害なんてあろうがなかろうが、可愛くて可愛くてショックだなんて気持ちは時間と共になくなります😌
発達障害でも、そうでなくても、苦手な分野は療育で訓練して行き、お子様と幸せな時間を過ごしていってくださいね😌💓
新しいレスの受付は終了しました
お知らせ
育児その他掲示板のスレ一覧
家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
1歳8ヶ月歩かない12レス 220HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
放課後児童クラブ10レス 148HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
女の子がいないと負け組?22レス 388HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
ワーママさんのタイムスケジュール教えて4レス 124HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
甥っ子姪っ子の対応の正誤について24レス 506HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
1歳8ヶ月歩かない
赤ちゃんの性格もあると思います うちの上の子は、怖がりで慎重だったか…(匿名さん12)
12レス 220HIT 匿名さん (30代 ♀) -
高齢出産の批判について22レス 4116HIT 匿名さん
-
放課後児童クラブ
月額固定なら行った行かないに関わらず支払い義務は生じるのでは? 利用…(匿名さん10)
10レス 148HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
女の子がいないと負け組?
主さん、出てきませんか? なぜこうやって、スレ立てておいて放置す…(匿名さん20)
22レス 388HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
ワーママさんのタイムスケジュール教えて
19:45に就寝すごいですね!理想的です! やっぱり付き添ってあげら…(ちょっと教えて!さん0)
4レス 124HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
妊活中ですが、子供がそんなに欲しくありません。11レス 179HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか9レス 170HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
マウント取るつもりが22レス 409HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス
-
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子1レス 145HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。18レス 298HIT ♂♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
妊活中ですが、子供がそんなに欲しくありません。
うーん。家事育児面では全く頼りにならないと思っています。 妊活始…(育児の話題好きさん0)
11レス 179HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか
8さん いや、その通りなんだと思います。 主さん返答から、旦那のス…(匿名さん2)
9レス 170HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
マウント取るつもりが
意外なコメントありがとうございます。 そうなんです。今言わなきゃ…(育児の話題好きさん0)
22レス 409HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス -
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子
同じ幼稚園、保育園の子なんですか? それとも違うけど家が近いとか? …(匿名さん1)
1レス 145HIT ♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。
いや一言も楽勝なんていってないです。大変ですよ。そりゃ。楽なわけないん…(♂♀ママさん0)
18レス 298HIT ♂♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
誘ってくれたらいったのに。と言う心理
残業になり普段よく話す異性と上がりの時間が一緒でした。 仕事中■が食べたいとボヤいていました。 …
19レス 286HIT 恋愛好きさん (30代 女性 ) -
コメが高すぎて買えない
コメが高すぎて買えません
14レス 258HIT 相談したいさん ( 女性 ) -
恋愛で女性を振り回す男性ってなんでそんな事するの?
付き合っている女性に人格否定とかわざと傷つける事を言ったり、振り回したり。付き合っていない女性に思わ…
15レス 265HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
40代50代で田舎の年収って
300〜400って普通でしょうか? 職種によりますが、地方の中小企業に 限った場合。 都会…
20レス 397HIT 匿名 ( 男性 ) -
モラハラの男性って別れた彼女を忘れますよね?
私にはモラハラ気質な元彼がいました。 仕事のストレスや人間関係の不安を全部私にぶつけてくる人でした…
6レス 101HIT 社会人さん (20代 女性 ) - もっと見る