怖いけど(-_-#)

レス27 HIT数 4816 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
11/03/23 06:28(更新日時)

私は 神奈川に住んでいます
余震 計画停電は ありますが ライフラインは 正常に通っているし 普通に生活しています。
困る事といえば 買い物に行っても 買いたい物が買えないくらい(^_^;)

余震があって怖いとは 思うけど 津浪が来て 自分の家が流されたわけでもないし 身内が亡くなったわけでもない

それなのに東京に住高校時代の友達が ブログで 余震がある度に 「もういやだー普通の生活に戻りたい」とか 「いつまで、こんな生活つづくの(T_T)」とか書いてて 私には 子供もいる母親が何言ってんの(-_-#)という感じになっています

そりゃ 余震が来て 私も怖いとは 思うけど 実際に 被災した方は 津波で家を流され 家族を奪われ 友達を奪われ 助かった方々も ライフラインを絶たれて いつ 元の生活に戻れるか わからない状況を 避難所で暮らしているのに

自分の家で生活して お風呂も入れて 暖かい布団で寝られて何時間か 電気がつかないからとか 余震があるからと 毎回 いやだーだのブログで書いてる友達が 情けないと思えてしまいます

こんなふうに 思ってしまう私は 冷たい人間と思われるんでしょうね

No.1555590 11/03/19 22:29(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/03/19 22:32
匿名さん1 ( ♀ )

でもスーパー行っても全く食料ないし、放射能は不安だし。
私もお友達と同じ気持ち。

No.2 11/03/19 22:35
匿名さん2 

ちょっと不便でもこの頃「被災地の人たち思ったらこんな事」って思うし、友人たちともそんな会話がつい出ます。

No.3 11/03/19 22:44
匿名さん3 

近所のまま友も愚痴ってました。

夜の停電は子供(小3)が怖がって何度も🚻に行く。
昼間の停電はお湯がでないから手を洗うのが冷たい。

1F🚻は電気ボタンで流すから停電中は使えず2F🚻に行かなきゃ…と。

呆れます…💧

No.4 11/03/19 22:48
匿名さん4 

あなたはあなたの論理を貫けばいい。
だから、そんな友達をいちいち批判しなくていいんじゃない?
同レベル!

No.5 11/03/19 22:50
♂♀ママ★ ( 20代 ♀ cHGvm )

お友達は子供がいるからそう思われるんじゃないでしょうか?
私は東海地方住みですが小さい子供がいるとやっぱり怖いし不安ですよ。
停電がある度に子供は怯えるし。

No.6 11/03/19 22:53
ラブラブ ( 20代 ♀ EY0qm )

不便なもんは不便なんだよ。 正直なな気持ち言うだけならいいと思う。

No.7 11/03/19 23:16
匿名さん7 

私もこんな生活疲れると思う。
地震だか余震だかが続くので、常に緊張と恐怖 不安でいっぱいで疲れてきた。

だから、被災地の方はもっと疲れてんだろーな…とか思えるし。

ぐちぐらい言ったっていいと思う。

No.8 11/03/19 23:26
匿名さん8 

愚痴が言えて、ライフラインが使えて、多少不便でも生活出来る方々が羨ましい。

No.9 11/03/19 23:56
応援隊9 ( ♀ )

考え方は人それぞれですし、大変さもそれぞれです。

私はチョット大変かなぁ。

6時20分~停電の時は、旦那と子供のお弁当をそれまでに…夕方~だと、子供の寝る時間を考えれば、食事とお風呂を先に…でも日中仕事をしているから、まっすぐ帰ってきても作る時間があまりない。

思うように洗濯や買い物をする時間が取れない。
マンションは深夜洗濯機回せませんから。

料理は寝る時間削って何とかしていますが、努力してもどうにもならない事があるのは確か。


オール電化で日中仕事してる方も大変そうですよ。


共感できない事もあるとは思いますが、友達ならわかる苦労もあるのでは?

No.10 11/03/20 00:49
匿名さん10 

普段通りの生活が出来なくなれば不便を感じるのは当然です。
愚痴を言ったり書く事で気持ちの整理・ストレス解消が出来るのならいいんじゃない❓

No.11 11/03/20 01:02
匿名さん11 

毎回嫌だ!って思いますよ。もし、この揺れがどんどん大きくなっていったら…とか不安で不安で、たった数秒の揺れでも色んな事考えてしまいます。
心の中で必死に揺れおさまれと祈ってます。
怖くてしょうがないです。

No.12 11/03/20 01:54
応援隊12 ( ♀ )

私の友達も毎回「もう嫌だー前の生活に戻りたい」って何回も書いてます(_´Д`)ノ~~

もう呆れますね。

少しの停電、少しの混雑、たった少しなのに、文句言い過ぎだと思います。

いつもの生活よりも少し不便かもしれないけど、いちいち書き込みするような事ではないですよね(´Д`)

主さんの友達も私の友達も少しオーバー(´Д`)

人のことを少し考えられない人なのではないのでしょうか?

No.13 11/03/20 02:04
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

主です 私にも小学生と1才の子供がいます

だから 母親が怖がってたら 余計子供が 怖がってしまうしと思い 皆さんは どのような意見なのかと スレ立てしたんですが

震度7と想像出来ない揺れ 津波で 自分の生まれ育った町が 流されて それでも 必死に 気持ちを前向きに頑張ろうとしている方々をニュースや新聞で見ると 余震や計画停電で もう嫌だなんて 私にはとても言えません

No.15 11/03/20 02:27
応援隊15 

主さんと同じ気持ちです。被災地の皆さんのがんばってる姿をみたらとても愚痴は言えません。

No.16 11/03/20 03:13
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

主です。私と同じような考えの人が いるので 安心しました(-.-;)

自分が被災した立場だったらと思うと 被災者に対して 配慮に欠ける 自己中心的なスレがある事も悲しいです

外国のメディアでは あれほどの災害にも 冷静さと秩序ある行動で 日本人は 凄い等 取り上げられていましたが 被災者では無い人間が パニックのような状態に陥り 買い占め行為などをしているのを 目の当たりにすると すこし立ち止まって冷静に行動してほしいと 思います

色々な意見 ありがとうございましたm(_ _)m

No.17 11/03/20 09:11
匿名さん17 ( 30代 ♀ )

主さんに同感です。

家があり食べるものは以前が贅沢過ぎた。電気も灯油もガスも協力すればもっと節約出来る。

子供にはテレビや新聞を見せ、節約の大事さや今までの無駄について反省しながら生活しています。
私からすると自分の事より子供の未来がかかってる事なので愚痴る余裕があるなら今までの事を反省するしかない。

No.18 11/03/20 14:50
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 17 17さんレスありがとうございます

同じ子供を持つ親として 今までの生活で 反省する事あるなと 本当に思います

不便だと文句を言うのはかんだんですが、口に出す前に 自分より不便な思いをしている方が どれだけいるのかを 考え 自分の周りに目を向けられる 視野を持ちたいと 改めて思いました

No.19 11/03/20 15:26
匿名さん19 

さっき宮城の避難所で芋汁が配給され50代のおじさんが「4.5日前におにぎりを食べましたが…温かい物が食べれて嬉しい。みなさんに感謝します。ありがとうございます。」と泣いてました。

思わず涙が出ました。

No.20 11/03/20 15:59
匿名さん20 ( ♀ )

主さんが言う事は、その通りです。私もそう思います。
けどみんながみんな強くないですよ。
自分のブログで愚痴るくらい大目に見てあげましょう。
嫌ならブログ見なきゃいいのです。

うちのお姑さんも毎日怖い怖いと言ってます。
不安を自分で押さえることが出来ない人はそうやって口にだすのもいいのですよ。ストレス解消です。
目の前で言われるよりいいですよ。

No.21 11/03/20 17:02
匿名さん21 

被災者の事を思い自分が出来る事をすると言うなら、人の批判する前に携帯の電池節約したらどうですか?

人はどうあれ、自分が愚痴を言わずいればいいだけです。人を批判したり押し付けする人が本当に思いやりの気持ちを持っているのかも疑問。

No.22 11/03/20 18:02
匿名さん22 

主さんのおっしゃることはごもっとも。
一番辛くて大変な思いをしているのは被災地にいる方々なのだから、計画停電や食料不足、日用品不足、ガソリン不足位我慢しろ!と頭では分かっていますが、やはり不便だし正直疲れます。
計画停電の影響で勤務時間は増え、土地柄交通の弁が悪いので車移動は必須。
2日前、ガソリンがなくなり仕方なくスタンドへ行きましたが、待ち時間は3時間超…。
計画停電中は買い物が出来ないスーパーの開店待ち。
普段家事をしている早朝や夜間に計画停電があたると、何も出来ないので、早朝停電の日は4時起きですし、夜間停電の日は2時に就寝。
まだ始まったばかりで慣れないというのもありますが、被災地の方々が一番大変なのは分かっているけど…環境の変化と時間の足りなさや精神的、肉体的な疲れでストレスが溜まってきているのも事実。
フルタイムで働いてる為、昼寝は出来ませんしね。
ブログでガス抜きくらいしても良いのではないかな…と思います。
長くなってしまいごめんなさい。でも今、ここに自分の気持ちを書いただけで、心が少し軽くなりましたし、明日からまた節電して頑張ろうと思いました。

No.23 11/03/20 23:16
匿名さん23 

停電は我慢できるけど、余震はやっぱり嫌です…
それはどんな生活してても同じではないですかね。

No.24 11/03/21 12:05
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

主です 私も強いわけでは ありません😣

余震がくれば 大きな地震になるのでは ないかと 思います

でも 子供がいるので 怖がっていられないという気持ちが強いです

友達とメールしましたが ママ友と出掛けたり 子供と遊びに行っていると言っていたので 怖くて普通に生活出来ないという ブログの言葉と矛盾していると思ってしまいました

ですが、人それぞれ 考え方が 違うし 仕方の無い事ですね☝

色々な意見ありがとうございました🙇

No.25 11/03/22 09:58
匿名さん25 

被災地ですが自宅で電気も水も通りました。ですが、お風呂には故障?した為入れていません。食事は何とか、ですがお風呂に入れただけでモチベーションが上がるんだろうな、と思います。失って得たものは当たり前の生活が幸せだったのだという事です。主さんは冷たくはないと個人的に思いますよ。

No.26 11/03/23 06:05
匿名さん26 

さすがに一日2回の停電は疲れますが、三時間ならなんとも感じません。

余震も 疲れていちいち反応しなくなりました。

ただ、買い物も 風呂や食事の時間なども 計画停電に振り回されるのが面倒だし、夫の仕事も停電中は進まない、ガソリンもなく配達も出来ない、などが不便ですかね。


都内の友達は停電は一切なく、快適に生活してます。
そっちは、大変だねとわかってくれますよ。

No.27 11/03/23 06:28
応援隊27 

愚痴を聞いてた相手に

自分の愚痴を拒絶されるの辛いですよね

散々受け止めたのに
何も聞いてくれない…

私の友達付き合いはそんな感じだらけでした

そんな人の愚痴は二度と聞かなくて良いと思います

私は聞きません

このスレで主さんが少しでも楽になれる事を願ってます


お互い頑張りましょうね

と勝手に親近感を持ってしまった
(≧∇≦)キャッ

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

その他掲示板のスレ一覧

東北関東大震災に関する掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧