娘にパパは必要ない❓

レス14 HIT数 3523 あ+ あ-


2011/02/15 20:25(更新日時)

娘が来年4月で小学生になるので、彼氏と相談して3月頃に入籍を考えているんですが、私達2人だけの考えとしては、貯蓄、挙式云々で2年か3年後が、一番余裕を持って生活できるんじゃないかなとは思っていました。

ただ、世間体と言うか、タイミング的にも、私の親も友人も私自身も、小学生の途中で名前が変わるのはややこしいから、お互い結婚する気があるんなら、子供の為には入籍しといたほうがいいと考えてました。

しかし、当の本人は結婚とか、パパとかに執着がなく、パパはいらない、今の生活がいいと言います💧

彼氏を嫌いというわけではなく、至って普通に接しています。

彼氏とは平日に1日お泊まりで、土日はだいたい一緒に夕飯を食べてたり、遊びに出かけたりして泊まってます。

ただ、娘は土日、習慣的に時々実家へ泊まりに行ったりはしてます。

私も彼も子供の意見を無視したやり方はしたくないんですが、この場合、なにを優先させたらいいんでしょう💧

ちなみに未婚シングルだったのでパパがいた記憶はなく、かわりに私の家族(父母弟妹)が近くにいました。

No.1525057 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

父親がどーゆー存在なのか、わからないんですね😊

お泊まりしていて、仲良くしているなら、大丈夫なんじゃないですか?⭐

No.2

6年生の息子を持つシンママです。付き合って3年以上になる彼氏がいますが息子が再婚を望んでいません。彼氏と息子は仲が良く私抜きで一緒に出掛けたり月に何度か泊まったりしていますが父親になるのはまた別なようで、入籍の話はストップしています。やはり、息子にしかわからない感情があるんだと思います。私は息子が理解してくれなければ再婚はしないし、彼氏も息子の意思を尊重しようと言って理解してくれています。まだ3年なので焦っていません。
苗字の問題や入学に合わせて新生活に踏み切るのは都合が良いかもしれませんが環境が一気に変わる事で娘さんが胸を痛めるようなことになりかねません。娘さんが幸せにならなければ主さんの幸せに繋がらないと思います。

No.3

>> 2 私も2さんの意見に賛成です。

やはり一番優先しないといけないのはお子さんの気持ちだと思います。

娘さんが『今のままの生活がいい』と言っているのならどうかその通りにしてあげて下さい。
娘さんと彼氏の関係が良いなら現状を維持しつつ娘さんのオッケーが出た時に入籍すれば良いと思います。

No.4

私も2、3さんが言うように娘さんが今のままでと言っているならそれを聞き入れるべきではないかと思います。

焦ってもろくな事はないし、娘さん自身がお母さんの幸せを理解できる年頃になるまでは待つべきだと思います。焦ってしてもただでさえ父親が居ないのに母親まで取られた気分になってしまいますよ

No.5

お嬢さんからしたら「優しいおじさん」の存在であると思います。
しかし 他人と一緒に住むのは気を使うのでしょうね湜

ちなみに主様の両親は賛成ですか?
お嬢さんを連れての再婚は慎重にしてくださいね。
世間でも良からぬ話をたまにききます。
私の知ってる二組は最終的に祖母と暮らしてました。一組はやはり お嬢さんの居場所がなかった。もう一組は 母がいないときに 悪戯をされたケ-スです(娘は本当の父だと思っていた)
中には本当の父以上に親ってる方もいます。
よく見極めて下さいね。

No.6

多分、パパがいないのが当たり前だったから、当たり前の状況が変わるとしたら、誰だってビックリするし、出来れば当たり前の状況をワザワザ変えたいとは思いませんよね💦

客観的にはパパがいるのが当たり前だけど、娘さんにはパパがいないのが当たり前。
主さんだって、例えば朝風呂が当たり前だったのに、急にこれから朝風呂は止めて夜にお風呂にしましょう✋となったら、えっ💦私は朝風呂がいいな💦ってなりますよね❓
それと似た感覚ではないでしょうか❓

はっきり言って、大人の身勝手でパパのいない環境になってしまったのだから、今回もまた大人の身勝手で、パパを作るのも可哀想だと私は思います💦
事実婚でいいのではないですか❓
それこそ娘さんが大人になったら、籍入れればいいんだし。
娘さんの意思を尊重してあげるべきだと思います。

No.7

自分の意思を押し付けないように。娘さんは嫌だと言ってるんですから。再婚したらいつも彼はいるわけで、それだけでも環境変わるのに、子供が出来たら彼氏の態度がどう変わるかわかりませんよ。少しでも不安がある再婚は絶対止めるべきです。

No.8

私は⑤歳の娘を連れて結婚しました。
私も未婚のシンママでしたが
娘にゆっくりお話しました。
分かってないと思いますが少しずつ家族になれていると思います。
なので主さんも希望を捨てずに娘さんに話してみてはいかがでしょう
応援してます。

No.9

主さんの籍に彼が入れば、名前は変わらないですよ。

娘さんが理解できる日がくればいいですね。

No.10

まとめお返事でスミマセン💦
コメントくださった方々の意見を聞いてみる限り、そこまで小学生にあがるまでに名前を変える必要性はないように思えてきました。

娘は、彼が家に来る事、遊びに行く事など一緒に楽しんでいるので、時間をかけたら娘の方からパパになってほしいと言うんじゃないかなとは思ってます。

娘にはパパが何の為に存在するのかがまったくわかっていないので、この反応は当然だと思っていますし、パパがいなくて寂しい思いをさせたつもりもなかったので、逆に嬉しかったりもしてます。

勝手かもしれませんが未婚を選んだのも娘の為、私は娘を授かった時から自分の幸せよりも娘の幸せの為に生きたいと考えていました。

やっと、私と娘を理解してお付き合いしてくれる人がみつかったかと思えば…結婚の意志があると言った途端に周りが入籍を急かすので、どうしようかと悩んでました。

彼は子供を持った事はないけど、自分の意見はちゃんと言ってくれるし、でも私の意見をキチンと理解しようとしてくれる人なので、もう一度、みんなが幸せになれる方法を話し合いたいと思います。
皆さん、ありがとうございました🌼

No.11

>> 10 シングルは娘の為…
今悩んでるのは周りのせい…

子どもを作ったのも
恋人を作ったのも
結婚したいのも
自分のためにしているって事だけは忘れないで下さいね

それが悪いというのではなくて、誰かのせいにする前に自分の行動や発言は自分のためにしている事が多いっていう事実を受けとめてほしい

No.12

>> 11 書き込みかたが悪いので勘違いされたのかもしれませんが、私、人のせいにしてません。

私が娘と幸せになるにはどうしたらいいかなと考えながら生きている中で、考え方が違う人と、とくに両親だと対立したくないので、皆さんの客観的なご意見を聞かせていただきたかったんです。

私が現在こんな形だからこそ、周りが心配してくれている言葉や意見も、ありがたく受け止めながら、娘と一緒に幸せになりたいと思っています。

No.13

再レスです

娘さんが小学校在学中に再婚することになり、娘さんが苗字の変わる事に抵抗があれば小学校に相談するといいですよ。事情を話せば学校内では今までの苗字で対応してくれる学校が多いですから。
うちは息子の高校入学時になるかその先になるかわかりません。お互いに、みんなが幸せになれるように日々を重ねて行きましょうね

No.14

>> 13 今は学校も、そういった対応をしてくださるんですね…☆

娘が入学まで、あと一年と少し。

どうなるのかわかりませんが、娘が納得できる関係で続けたいと思います😊

ありがとうございます🙇

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧