注目の話題
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
社会人の皆さんへ
離婚の申し出、無視出来る?

単身赴任について知りたい

レス20 HIT数 5216 あ+ あ-

二人目考え中( MfnQRb )
11/02/22 13:22(更新日時)

教えて下さい。長文です💦私26歳、旦那30歳、子供1歳の三人家族です。旦那はいわゆる転勤族。結婚を期に私は仕事を辞めました。旦那の収入は手取りで約20万/月、ボーナス2回併せて70〜80万。今はアパート暮らしですが、あと何年かしたらマイホームも欲しいと思ってます。その場合旦那の単身赴任も視野に入れなければならないと思っています。となると二重生活になりお金も今よりかかります。先の事を考えると二人目を産むのはどうなのだろうかとちょっと心配に…(金銭面で💦)私がパートしたとしても旦那の収入と私のパート収入で子供をあと一人作り二重生活をしていくことはできるのか❓
お子さんがいる方でマイホーム(ローン)あり、単身赴任されてるかたの意見が聞きたいです。

No.1519171 11/02/06 22:34(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/02/06 23:13
社会人1 ( 30代 ♀ )

単身赴任した場合の会社からの待遇を聞いて 旦那さんと どれくらい 協力して出来るか 話し合いが必要だと思います

  • << 3 早速のレスありがとうございます珵 旦那にはまだ具体的には単身赴任については聞いていないのですが、以前単身赴任の話題になったときに、「単身赴任手当みたいなのあるの」と聞いたら、あるみたいだけど、詳しくはわからないけど…と言ってたので、時間があるときにしっかり聞いてみたいと思います。旦那は基本的には家事や育児にも協力的な方だとは思うのですが、問題は一人になったときにも頑張れるか淸一人暮らし歴は長いので大丈夫だとは思うのですが… とにかく、今後のことについて、旦那ともしっかり話し合いしていきたいと思います俉 アドバイスありがとうございました溿

No.2 11/02/06 23:15
サラリーマン2 ( 40代 ♂ )

旦那さんの単身赴任先では、会社の寮とかあったらそれに入ったりできませんか?

寮とかあれば住む事に関しては安くあがると思います!

また単身赴任手当みたいのも手当として付くんじゃないですか?

寮に入って、外食するより安い食事も出ると凄い助かりますよね!しかも単身赴任手当も貰えるとね!

  • << 4 早速のレスありがとうございます珵 旦那に単身赴任手当の件について以前聞いてみたところ、詳しくは知らなかったようで…湜ただ寮みたいなのはないみたいです焏🌀 単身赴任手当…旦那の会社はどのくらいくれるのだろうか瀅 今後、旦那ともしっかり話し合いしていこうと思います。 アドバイスありがとうございました溿

No.3 11/02/06 23:27
二人目考え中 ( MfnQRb )

>> 1 単身赴任した場合の会社からの待遇を聞いて 旦那さんと どれくらい 協力して出来るか 話し合いが必要だと思います 早速のレスありがとうございます珵
旦那にはまだ具体的には単身赴任については聞いていないのですが、以前単身赴任の話題になったときに、「単身赴任手当みたいなのあるの」と聞いたら、あるみたいだけど、詳しくはわからないけど…と言ってたので、時間があるときにしっかり聞いてみたいと思います。旦那は基本的には家事や育児にも協力的な方だとは思うのですが、問題は一人になったときにも頑張れるか淸一人暮らし歴は長いので大丈夫だとは思うのですが…
とにかく、今後のことについて、旦那ともしっかり話し合いしていきたいと思います俉
アドバイスありがとうございました溿

No.4 11/02/06 23:33
二人目考え中 ( MfnQRb )

>> 2 旦那さんの単身赴任先では、会社の寮とかあったらそれに入ったりできませんか? 寮とかあれば住む事に関しては安くあがると思います! また単身… 早速のレスありがとうございます珵
旦那に単身赴任手当の件について以前聞いてみたところ、詳しくは知らなかったようで…湜ただ寮みたいなのはないみたいです焏🌀
単身赴任手当…旦那の会社はどのくらいくれるのだろうか瀅
今後、旦那ともしっかり話し合いしていこうと思います。
アドバイスありがとうございました溿

No.5 11/02/07 12:30
匿名5 

3月から単身赴任する者です。

私は嫁と小3小2の子供二人の家族構成です。6年前に家を建てローン返済に大変です。

私の勤務先では単身赴任手当等出ますが、ぶっちゃげ少々各種手当が出ても二重生活になることで完全な赤字です…

赴任先でかなり切り詰めたことをしなくてはならず、1日1日食生活をしようかと考えてます。

No.6 11/02/07 16:48
名無し6 

父親が私が大学生位から単身赴任してます。(7年経った今もしてます)
家賃、光熱費全額会社持ちらしいですが、計算すると支出は増えたそうです。


私も旦那の部署に赴任の話が上がってますが、実家は二重生活できる財力がありますが、私たちはないのでマイホーム検討中ですが一旦白紙に戻しました。

No.7 11/02/07 18:28
匿名7 ( 30代 ♀ )

家は単身赴任三年目で、小三の娘がいます。会社の寮光熱費込みで一万円他手当て五万円ぐらいですが生活厳しいです。帰るのに二万はかかります自炊なので旦那さんは毎日レトルトカレーや麺類を食べて居るみたいで体重10キロ痩せました。私は生活苦しいので去年は働きに行きましたが今は鬱状態なので仕事出来なくなりました。アパート暮らしで二重生活大変です。家は帰るのに車で六時間かかるので最近は居眠り運転で事故しまして修理代四十万ほどかかり余計な出費も増えます。マイホームなんて無理です。気苦労で疲れますね。早く一緒に暮らしたいです。

No.8 11/02/07 19:26
匿名5 

みなさん本当に苦労されてますね。私も来月からの二重生活と1日1食生活にどこまで持ちこたえれるか想像がつきません。

赴任先の家賃も個人負担が2万くらい必要だし光熱費は個人負担…家のローンとか二重生活マジで死活問題です

もう既に半分鬱状態みたいでこの先どうなることやら(-"-;)

No.9 11/02/07 21:34
二人目考え中 ( MfnQRb )

主です。一括のお礼で失礼します。
皆様、色々な意見ありがとうございます珵珵
やはり…二重生活厳しそうですね🌀🌀しかもマイホームなんてもっと大変なのですね🌀大変だとは思っていましたが、リアルさを痛感してきました🌀
今は子供も小さいので旦那の赴任先に一緒に付いてきましたが、小学生や中学生となり転校があると可哀相かなとも思い、単身赴任についても考えてみましたが…🌀私自身はそんなに旦那と一緒じゃなきゃダメって感じではないので、単身赴任でもいんですが、金銭面考えると…しかも一日一食というのを聞くと、さすがに可哀相な気もしてきます。

No.10 11/02/07 21:48
匿名5 

すいません、補足しときますね。

私が赴任先で1日1食してまで切り詰めるのは、休日に赴任先から帰宅するための交通費を捻出するためです。

ウチの会社は赴任手当があっても微々たるもので、家と赴任先の往復交通費はありません。家族と離れ特に小3小2の子供と離れるのは辛いので、せめて休日だけは帰って子供と接したいからです。

片道二時間半、往復250kmだとガソリン代や車の消耗費はバカになりませんからね。
けど大事な子供のことを思うと、その費用をなんとか捻出してでも帰りたいと思います。

No.11 11/02/07 22:00
二人目考え中 ( MfnQRb )

>> 10 補足ありがとうございます珵
お子さんとの時間のため…なんて家族想いのお父さんなんでしょう焏
差し支えなければで結構なのですが、奥様は働いていらっしゃるのですか?うちはもし単身赴任なら、私の実家近くに家を俿と思っていて、パートで稼ぎがダメそうなら看護師免許があるのでフルで働きに出ようかともちょっと思っています…淸

No.12 11/02/07 22:21
匿名5 

再び補足しときますね。

私も嫁も39歳で小3娘と小2坊主の四人家族、6年前に私の実家から徒歩5分に家を建てました。嫁の実家には車で1時間弱です。

嫁さんは下の子を産む前まで会社勤めしてましたが、今は嫁さんの実家を手伝ってる半専業主婦です。

私と嫁の稼ぎで今はローン返済もできてますが、来月からは二重生活になるので双方かなり切り詰めていかないと家計が厳しいですね。

交通費も切り詰めるべきかもしれませんが、まだ子供が小学校低学年なので1分1秒でも多く接してあげたいですね。

  • << 14 具体的なレス、ありがとうございます珵 奥様は半専業なんですね。ローン返済+二重生活…お金がかかりますよね🌀 節約生活は避けられないとしても、交通費も切り詰めなければならないということもわかってはいても、お子様がまだ低学年なら、休日会いたい気持ちわかります。 ちなみに…転勤は今回が初ですか?また、何年かしたら戻ってこれるとか決まっていますか?

No.13 11/02/07 22:45
名無し13 ( 30代 ♀ )

私の主人が5さんのような感じです😢
マイホームがなければ娘(四歳)と一緒に行きました。主人の実家の土地に建てたので手放す事もできないので単身赴任となりました。
正直、赤字です。会社からは家賃2万円の補助しかでません。貯金で何とかしてましたがもう無理そうなので、パート(9時~5時)をしてますが主人には内緒でバイト先を探してます。
片道400kmガソリンがかかるけど、週末は高速が安いので感謝です😢

もう半年になりますが、行ってらっしゃいと送り出す時は、娘が引き止めようと必死で話しかける姿には毎回涙が出てしまいます。

  • << 16 レスありがとうございます溿 お子様が4歳だと、まだまだお父様にも甘えたい盛りですよね焏焏そんな姿見たら確かにキツイですよね湜 6時間パートに加えてバイトも探し中なんですね…家事や育児もしながら、仕事を増やしていくのは大変ですよね…湜くれぐれもお体崩しませんように焏

No.14 11/02/07 22:53
二人目考え中 ( MfnQRb )

>> 12 再び補足しときますね。 私も嫁も39歳で小3娘と小2坊主の四人家族、6年前に私の実家から徒歩5分に家を建てました。嫁の実家には車で1時間弱… 具体的なレス、ありがとうございます珵

奥様は半専業なんですね。ローン返済+二重生活…お金がかかりますよね🌀
節約生活は避けられないとしても、交通費も切り詰めなければならないということもわかってはいても、お子様がまだ低学年なら、休日会いたい気持ちわかります。

ちなみに…転勤は今回が初ですか?また、何年かしたら戻ってこれるとか決まっていますか?

No.15 11/02/08 12:49
匿名5 

こんにちは

転勤は7回目で転居を伴う転勤は3回目になります。
過去2回は独身でしたが、結婚後初の転居を伴う転勤です。

私の勤務先は何年で異動と決まったものはなく早い人は1~2年、長い人で4~6年が多いです。

希望したトコで長くなるのは特に問題ないのですが、全く希望もしていないトコに飛ばされてしまうと精神面でやられてしまい苦痛以外の何物でもなかったですね。
特に1回目の時を振り返ると完全に鬱になってたような気がします。今でこそメンタルヘルスのケアが必要と言われだしましたが当時はメンタルのメの字すらない時代でした。

毎年この時期はビクビクしながら過ごしています。転職もかなり以前から視野に入れてますが、私のいる地方の経済は非常に厳しく働き口がないのも実状です。

  • << 17 レスありがとうございます珵 7回も転勤を経験されているのですね昉昉いくら回数多くてもこれだけは回数多けりゃいいってわけじゃないですよね瀅🌀家族やマイホーム俿と別れるの辛いですよね焏焏 確かに…自分がいいと思った所への転勤は喜んで行くし、気分も🐚ですが、希望はずれの所だとかなり凹みますね…湜 うちは転勤が今の場所が2回目で、結婚してからは初でした。 ちなみに… 差し支えなければ、転勤族とわかりつつマイホームを建てられた経緯など教えて頂けると、今後の参考になるのですが… 今は徐々にマイホームではなく、賃貸のままがいいのかと思ってきていて…

No.16 11/02/10 21:52
二人目考え中 ( MfnQRb )

>> 13 私の主人が5さんのような感じです😢 マイホームがなければ娘(四歳)と一緒に行きました。主人の実家の土地に建てたので手放す事もできないので単身… レスありがとうございます溿
お子様が4歳だと、まだまだお父様にも甘えたい盛りですよね焏焏そんな姿見たら確かにキツイですよね湜
6時間パートに加えてバイトも探し中なんですね…家事や育児もしながら、仕事を増やしていくのは大変ですよね…湜くれぐれもお体崩しませんように焏

No.17 11/02/10 22:05
二人目考え中 ( MfnQRb )

>> 15 こんにちは 転勤は7回目で転居を伴う転勤は3回目になります。 過去2回は独身でしたが、結婚後初の転居を伴う転勤です。 私の勤務先は何年で… レスありがとうございます珵
7回も転勤を経験されているのですね昉昉いくら回数多くてもこれだけは回数多けりゃいいってわけじゃないですよね瀅🌀家族やマイホーム俿と別れるの辛いですよね焏焏
確かに…自分がいいと思った所への転勤は喜んで行くし、気分も🐚ですが、希望はずれの所だとかなり凹みますね…湜
うちは転勤が今の場所が2回目で、結婚してからは初でした。

ちなみに…
差し支えなければ、転勤族とわかりつつマイホームを建てられた経緯など教えて頂けると、今後の参考になるのですが…
今は徐々にマイホームではなく、賃貸のままがいいのかと思ってきていて…

No.18 11/02/11 10:27
匿名5 

私が家を建てた理由ですが
①結婚後子供ができ実家での同居は狭くて不可能だった
②賃貸に入っても親子四人となればそれなりの広さが必要となり、それに伴い家賃もupする
③仮に家賃が6~8万としたら月々のローン返済額とかわらない。そうなると30年後を仮定した時に賃貸だとお金だけ消えて建物は残らない。逆に建ててると家は古くなってくるが形としたものが残り補修しながら住むことができる
⑤会社が経費削減のため社員に持家取得を推進してきた。それによって異動も配慮するようなことを当時のトップは話してた

上記の理由から判断して家を建てることにしました。

続きます

No.19 11/02/11 10:32
匿名5 

続きです

しかしトップが変わり大幅に異動を行う方針となり…会社の収支は年々徐々に減収してるので、切り詰める意味ではやることが逆行してるのですけどね。

あとは人事権握ってる管理者のお気に入りになるか厄介者かになってるかで随分と違ってきます。私の場合は労働組合の副執行委員長をやっているので今回はそれも災いしてるような感じです。

No.20 11/02/22 13:22
匿名5 

いよいよあと1週間で家族と離れ離れになることになりました。

最低限の生活必需品を揃えるだけでも、結構お金要りますね(泣)
何年先になるかわかりませんが、次の異動で今回揃えたものが不要になった時を考えると、置き場もなく処分(売るとか)することになりますが本当に無駄な出費になりますね…

最近は下の子供が情緒不安定だし私本人も出勤するのが苦痛でどうにもなりません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧