二人きりならそれでいい

レス21 HIT数 5659 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
11/02/15 06:52(更新日時)

普通に出来るんじゃないかなと、呑気に構えていました。孫はまだかと義両親、両親に言われ続けていますが、義両親には旦那が言うなと一喝してくれて、私にはあまり言わなくなりました。
私の両親は当たりは軽かったのですが、母には出来にくいんじゃないかと思うと二人で言ったところ、理解してくれ言われなくなりました。
弟夫婦に子供が産まれ、遠方に住んでいるため成長の記録をDVDにして実家にも送って来てくれます。とても可愛い姪です。でも、そのDVDを両親と一緒に見るのは辛いです。

可愛くて、でもよくわからない涙が溢れます。
我慢して笑顔ですが、家に帰ると泣いてしまいます。

自然妊娠が妬ましい訳ではないんです。羨ましいけど…不妊治療している人も勝手に僻んでデリカシーがないという書き込みを目にして、すごく悲しくなりました。

長いので続きます。

No.1517050 11/02/03 15:19(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/02/03 15:35
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

最近、弟夫婦に第二子の妊娠がわかり、直後に従兄弟夫婦にも妊娠がわかりました。
その報告を聞いたとき、嬉しかったです。でもやはり涙が止まりませんでした。
素直に喜んでいないと思います。焦る気持ちの方が先に来てしまって、そんな自分の小ささにも情けなくなります。旦那も君の涙の理由はわからないけれど、俺は器が小さいんだな。素直に喜べないよと呟きました。本音だと思います。
旦那方の親戚関係は、結婚して子供を授かる人の方が少なくて、多分まだ気楽なんだと思います。

私の親戚からのプレッシャーに旦那が傷つけられているんだろうと心配になります。

遠方に住む孫の居る弟夫婦…近くに住む子供の居ない私たち夫婦…言葉は悪いけれど、困ったことがあれば駆り出されるのは私たちです。

祖母は曾孫を喜んでいます。その祖母を日帰りでいろんな場所に連れて行ってくれるのは旦那です。優しくて言うことを聞いてくれる人には、横柄になるんでしょうか。

従兄弟夫婦の仕事で妊娠した奥さんの代わりに手伝いに行くのは私です。
家事が出来ない祖母を週に一二度手伝いに行くのも私と私の母です。

No.2 11/02/03 15:46
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 そんな祖母には曾孫はまだかと言われ、親戚からもまだかと言われ、従兄弟夫婦と祖母と母とDVDを見るのは、本当につらかったです。

妊娠の報告をした食卓で、従兄弟の仕事をよく手伝うように祖母からも言われた私。
手伝うように、事前にお願いされてましたし、そのつもりです。

家に帰ると泣いてばかり。

俺は二人きりでも楽しいよ。幸せだよ。大丈夫。といつも言ってくれる。
でも私より会社や外でも子供子供と言われている旦那は、きっとずっとツラいんだと思います。

周りに誰もいなければ。
二人きりなら、それでいいのに。

No.3 11/02/03 15:55
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

主さん初めまして😊

私も不妊に悩んでいます…
主さんが言ってる事よくわかりますよ。

私の両親は何も言ってきませんが旦那の家族から言われ辛い日々を送っています…
義妹には子供がいるので家族みんなが可愛がってるのを見ると微笑ましい反面すごく淋しくなる自分がいます…

旦那の家族には出来にくいと言いたいですがなかなか決心がつかなくて言えません。

主さんの旦那さんと一緒でうちの旦那も二人でいられればいいと言ってくれますが実際は周りから言われしんどいと思います。


でも主さん‼前向きにいきましょう✊

私達の所にいつか子供が授かる日を信じて✨

長くなってすいません💦💦

No.4 11/02/03 16:11
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 3 レスありがとうございます✨

わかります。

その言葉だけで、救われます。ありがとうございます…


旦那方の親に出来にくいというのを伝えるのは辛いと思います。私も自分で言うのは出来なかったと思います。旦那が、二人のことに口を出すな、そう言われてどれだけつらいかわからないのかと言ったらしいので、はっきり出来にくいと言ったのではないと思いますが。私は母に伝えるのも、つらかったです。言ってしまえば、理解してくれたのでずっと気持ちは楽です。

父には言えずにいますが…

旦那に不用意なことをいう前に、私から伝えたいと思います…


匿名3さんありがとうございます。きっと…って信じて前向きに行きたいですね😊✨

No.5 11/02/03 16:41
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

>> 4 再レスです。

考えすぎも良くないですよね。

周りはどんどん子供が出来て何で私だけ⁉って思った事もありました。

でもクヨクヨしててもしょうがないと思い気持ちを切り替えたら少し楽になりました。

何か気が紛れる事を見つけるといいかもしれませんね😊

No.6 11/02/03 17:18
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 5 再度レスいただきありがとうございます✨

私もそう思って来ました。が…兄弟、親戚、相次いだおめでた話で気持ちがおれてしまいました。
遠くに住んでいて、滅多に会わない親戚なら大丈夫だったと思います…

月に何度も会いに行く祖母、両親、義両親、これから安静の為に仕事を手伝いに行く毎日を考えると…いまは気が紛れること…などではどうにもならないのです…

遠くに行きたい。旦那と二人でゆっくり暮らしたいって思ってしまいます。

No.7 11/02/03 17:26
専業主婦7 ( ♀ )

>> 6 まるで我が事のように読んでました。
私も子供出来ません。
旦那の精子がないんです。

妊娠。出来ないんですよね。どう足掻いても
どう頑張っても。
私は・・・子供が欲しいんじゃなく
旦那を愛しているから旦那の子がほしい
ただ・・・それだけを願っていたのに、旦那のDNAを受け継ぐものがないんだから・・・
知った時は絶望の淵に陥りました。

周りには話していないから
皆言って来ます「子供はまだなの?」と
この言葉って本当デリカシーのない言葉だと思います。

でも、こうやって妬む自分も嫌で
傷ついている旦那も嫌で
本当毎日辛いです。

旦那と二人だけなら・・・本当その通りですよね。

実は今月義姉に子供が産まれるんですよ。
旦那とどんな顔で会いに行けばいいのか・・・今から涙が出そうです

  • << 10 レスありがとうございます✨ すごくわかります。 ほかの誰でもない愛する人の子供が欲しいんですよね… 私たち夫婦は、まだ旦那の検査に踏み込んではいません。 ですが、大病を患い、旦那自身その可能性が強いんじゃないかと不安で仕方ないんだと思います… 私は 旦那が生きていてくれて、二人で生きていけたら嬉しいです。 子供は欲しいです。 でも、周りには何も言われたくないですよね… 周囲に、不妊だから、とはっきりいう夫婦ってどの位いるんでしょうか… 言わないだけで、悩んでる方は多いはずなのに… 男性不妊も、それはそれはツラいと思います… 私は私側の親戚からの不用意な発言から旦那を守りたいです。

No.8 11/02/03 17:38
専業主婦8 

こんにちは。
スレ拝見しました。

うちは結婚3年目ですが、なかなか恵まれません。


自分の実家のほうは言われないのですが、旦那側からはけっこう言われていました。


なので、次第に疎遠になってしまって(と言っても挨拶には行くので、気持ちの中で義両親に壁を作ってしまったというほうがあっていますね)。


ある日、旦那が『自分(夫)が原因でできにくくなっているんだから、妻には一切言わないでほしい』

と言ってくれてそれからは言われなくなりました。


旦那の苦策だったんだと思います。

子どものことはデリケートなことでもあるし、そっとしておいてほしいですよね。


主さんは、ご両親や義両親とは同居されているのですか?

  • << 13 レスありがとうございます✨ デリケートなこと…なはずなのに、子供まだ?の言葉は本当によく言われますよね…。 義両親、両親 親戚 友人からでもツラいのに…職場、近所の人、大家さん…完全に他人じゃない…って思う人にまで… もうほっといてって思ってしまいます…。 私たち夫婦は同居ではありません。近くに家を借りて住んでいます。もともと仲はいいので、両親、義両親の家にはよく顔を見せに帰ります。 二週間行かないと、最近来ないじゃないかと寂しがるので、夕飯を食べにいったり、どこかに連れて行ったりしています。 祖母とも比較的近くに住んでいるのですが、家事を手伝うのが私と母なので、週に一度は必ず行っています。

No.9 11/02/03 17:42
のん2 ( pi4je )

こんにちは😃私は12年目にしてようやく授かった妊婦です☺主さんの気持ち痛い程分かります。私も似たように感じてました。妹の所には4人子供がいて、実母は同居してます。子供がいるからといって、何かと許される妹に比べ私は何かと手伝いましたし、甥姪にはプレゼントやら一方的に送る事になるし、不公平だなぁって。私も甥姪は懐いてくれるし、とても可愛いのですが、母の口からその話ばかりで一度苦しい胸の内を話した時があります。無理して笑っている自分が限界でした。ビックリしてたけど、辛い気持ちを少し理解出来たと思います。夫婦二人でもいい!本気で思った時、ようやくコウノトリがやってきました!不妊治療にも通ったし、子宝神社にも祈願して、その一方二人で暮らす生活を見つめました。夫婦の絆は強くなったし、2人で共通の趣味をもって楽しくやる覚悟をしました!主さん もう泣くのは止めましょう!旦那さんも辛いはずです。気持ちは分かるけど、乗り越えていかなきゃ!色々してくれている主さんに周りは 感謝してると思うし、明るく過ごしてほしいはずです。色々な気持ちを乗り越えて少し強くなったら、思いがけず授かりますよ!頑張って下さい!

  • << 14 レスありがとうございます✨ そしておめでとうございます✨ 12年…長い道のりだったと思いますが、本当に良かったですね✨元気な赤ちゃんが産まれるよう祈っています。 私たち夫婦も、毎日泣いて暮らしているわけではないんです💦 ただ今年に入って状況がどんどん追い込まれて、愚痴りたくなってしまったんです。 すみません… 夫婦の絆は結婚後子供を望むようになってから強くなったと思います。 変な話ですが、苦しい辛い局面に二人で向かうにあたり、この人となら乗り越えていける、二人で思い合って生きていこう、とお互いに思いが強くなるからかな…とも思いました。

No.10 11/02/03 17:42
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 7 まるで我が事のように読んでました。 私も子供出来ません。 旦那の精子がないんです。 妊娠。出来ないんですよね。どう足掻いても どう頑張って… レスありがとうございます✨

すごくわかります。
ほかの誰でもない愛する人の子供が欲しいんですよね…


私たち夫婦は、まだ旦那の検査に踏み込んではいません。
ですが、大病を患い、旦那自身その可能性が強いんじゃないかと不安で仕方ないんだと思います…

私は 旦那が生きていてくれて、二人で生きていけたら嬉しいです。

子供は欲しいです。
でも、周りには何も言われたくないですよね…


周囲に、不妊だから、とはっきりいう夫婦ってどの位いるんでしょうか…
言わないだけで、悩んでる方は多いはずなのに…

男性不妊も、それはそれはツラいと思います…
私は私側の親戚からの不用意な発言から旦那を守りたいです。

No.11 11/02/03 17:50
専業主婦11 ( ♀ )

主さんは結婚して何年たちますか⁉

病院で検査をしてできずらいとわかったんでしょうか⁉


私は3年できなく、かと言って病院にも行きたくなくという感じで不妊症だとずっと思っていました。 そしてまだいいかぁと思った時にできましたよ😄


それから二人目を望んだけどできなく、一人っ子でいっかと気持ちを切り替えたとたんできて、去年八年ぶりの出産をしました😄
そして、四人家族もいいもんだなぁと思っていて下がまだ7カ月なのに私は今妊娠3カ月です😲


あんなに欲しい欲しいと思い続けていた3年、8年できなかったのに何も意識をしてなかった今あまりにも早く妊娠して驚きました。

私みたいな場合もあります。タイミングや気持ちも関係あると私自身は経験したため思っています。

主さんが、今悲しい気持ちになってしまうのは私も味わってきたのでわかります。 実家やお婆さんといい意味でストレスにならないためにも適度な距離をとってはいかがですか?

  • << 15 レスありがとうございます✨ 病院で言われました。でも理由がはっきりしていないのです… なので旦那の検査も視野に入れていますが、今の病院から別の場所に変えようかと考えているところです。 結婚は丸三年…四年目に入りました。 色々言われる割に駆り出されるので、落ち着いて対策も考えられず…です… 適度な距離が取れたら、どれほど楽か…と思うのですが……

No.12 11/02/03 18:00
匿名さん12 

はじめまして😃

私は、主さんとは状況が違いますが、レスさせてください。

私は不妊とかではなく(検査してないのでわかりませんが)、将来が不安で子供に踏み切れない主婦です。

踏み切れない理由は、義両親です。

年金も納めていなかったのでもらえず、今は貯金を崩しながらの生活をしているみたいです。

その貯金も、何百万しかなくいつかは底をつきますよね。

そうなると、長男である私の主人が援助しなければならないと思います。

援助するようになれば、子供どころではないと、不安で不安で仕方なく、妊娠に踏み切れません。

長くなってすみませんが、主さんのスレを読んで、涙が出てきてしまいました。

子供がほしいけど、様々な理由で出来ない、作れないって、本当に悲しいですよね。

  • << 17 レスありがとうございます✨ 私も気持ちわかります。 結婚後すぐに不妊がわからなかったのは、私も将来に対しての漠然とした不安があったからです。 旦那は長男で、私は長女です。旦那は、私の両親も将来は面倒をみるといってくれています。 加えて今は私の祖父母もいます。経済的な援助はしていませんが病院に行ったり介護、様子を見に行く、気晴らしに遠出をする、などはしています。 正直自分たちの生活についてゆっくりするのも考えるのすらままならず…で… いま出来ても困るかもしれないな…と思ったこともありました… 望んでいるのに授かれない気持ちは同じですよね。

No.13 11/02/03 18:41
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 8 こんにちは。 スレ拝見しました。 うちは結婚3年目ですが、なかなか恵まれません。 自分の実家のほうは言われないのですが、旦那側からはけ… レスありがとうございます✨

デリケートなこと…なはずなのに、子供まだ?の言葉は本当によく言われますよね…。

義両親、両親 親戚 友人からでもツラいのに…職場、近所の人、大家さん…完全に他人じゃない…って思う人にまで…
もうほっといてって思ってしまいます…。


私たち夫婦は同居ではありません。近くに家を借りて住んでいます。もともと仲はいいので、両親、義両親の家にはよく顔を見せに帰ります。
二週間行かないと、最近来ないじゃないかと寂しがるので、夕飯を食べにいったり、どこかに連れて行ったりしています。

祖母とも比較的近くに住んでいるのですが、家事を手伝うのが私と母なので、週に一度は必ず行っています。

No.14 11/02/03 18:49
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 9 こんにちは😃私は12年目にしてようやく授かった妊婦です☺主さんの気持ち痛い程分かります。私も似たように感じてました。妹の所には4人子供がいて… レスありがとうございます✨
そしておめでとうございます✨
12年…長い道のりだったと思いますが、本当に良かったですね✨元気な赤ちゃんが産まれるよう祈っています。


私たち夫婦も、毎日泣いて暮らしているわけではないんです💦
ただ今年に入って状況がどんどん追い込まれて、愚痴りたくなってしまったんです。
すみません…


夫婦の絆は結婚後子供を望むようになってから強くなったと思います。
変な話ですが、苦しい辛い局面に二人で向かうにあたり、この人となら乗り越えていける、二人で思い合って生きていこう、とお互いに思いが強くなるからかな…とも思いました。

No.15 11/02/03 19:05
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 11 主さんは結婚して何年たちますか⁉ 病院で検査をしてできずらいとわかったんでしょうか⁉ 私は3年できなく、かと言って病院にも行きたくなく… レスありがとうございます✨

病院で言われました。でも理由がはっきりしていないのです…
なので旦那の検査も視野に入れていますが、今の病院から別の場所に変えようかと考えているところです。


結婚は丸三年…四年目に入りました。

色々言われる割に駆り出されるので、落ち着いて対策も考えられず…です…

適度な距離が取れたら、どれほど楽か…と思うのですが……

No.16 11/02/03 19:15
のん2 ( pi4je )

そうですよね…無神経でした。ごめんなさい🙇
泣きたい時は泣いて下さい。それからはきっと前を向いて下さいね。そうしてるうちに強くなります。なんなら、自分たちがみんなの面倒みてあげるからね!どんとこい!偉いでしょ!みたいな(笑)
私は思いました。
主人のお母さんと同居です。子供の事は言われましたよ。
ずっと、プレッシャー感じてましたよ。
お二人の楽しみを大切にして下さい。
お子さんの家庭ではなかなか味わえない幸せなのですから✨
主さまの気持ちが楽になりますように

  • << 19 のん2さん 再レスありがとうございます✨遅くなりまして、申し訳ありません💦 いえ、のん2さんの仰ることは、もっともだと思いますよ😊✨ やっぱり何度もツラくて悲しくて泣いたりしてしまうと思います…外で我慢しているだけに家で気持ちを発散させないと壊れそうです。 前を向いて、歩いていけるように…やっぱり何らかの検査や結果と向き合わなければ…と思っています。旦那の検査を視野に入れて、気は重いですが…二人の時間を大切にしていきたいです。 ありがとうございました。

No.17 11/02/03 19:18
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 12 はじめまして😃 私は、主さんとは状況が違いますが、レスさせてください。 私は不妊とかではなく(検査してないのでわかりませんが)、将来が不… レスありがとうございます✨

私も気持ちわかります。
結婚後すぐに不妊がわからなかったのは、私も将来に対しての漠然とした不安があったからです。
旦那は長男で、私は長女です。旦那は、私の両親も将来は面倒をみるといってくれています。
加えて今は私の祖父母もいます。経済的な援助はしていませんが病院に行ったり介護、様子を見に行く、気晴らしに遠出をする、などはしています。

正直自分たちの生活についてゆっくりするのも考えるのすらままならず…で…

いま出来ても困るかもしれないな…と思ったこともありました…


望んでいるのに授かれない気持ちは同じですよね。

No.18 11/02/03 21:32
匿名さん12 

>> 17 ありがとうございます。

多分、義両親に年金があるなら、迷わず子供を作ろうと思ってると思います。

幸い、私の実家が裕福なので、子供が出来たらいくらでも援助すると言われていますが、踏み切れません。

子供に不憫な思いをさせたくないとも思いますし…

でも、私も主さんも、今を楽しく生きていきたいですね😃

  • << 20 再レスありがとうございます✨ 遅くなりまして、申し訳ありません💦 そうですね…今を楽しく。二人の時間を大切にしていきたいですね。

No.19 11/02/04 18:10
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 16 そうですよね…無神経でした。ごめんなさい🙇 泣きたい時は泣いて下さい。それからはきっと前を向いて下さいね。そうしてるうちに強くなります。なん… のん2さん
再レスありがとうございます✨遅くなりまして、申し訳ありません💦

いえ、のん2さんの仰ることは、もっともだと思いますよ😊✨

やっぱり何度もツラくて悲しくて泣いたりしてしまうと思います…外で我慢しているだけに家で気持ちを発散させないと壊れそうです。

前を向いて、歩いていけるように…やっぱり何らかの検査や結果と向き合わなければ…と思っています。旦那の検査を視野に入れて、気は重いですが…二人の時間を大切にしていきたいです。

ありがとうございました。

  • << 21 かなり遅いレスですが、一言。 家は、主人が不妊治療に踏ん切りがつかず、私だけ行ったりしてました。 当時、借金を作ったりして これで不妊も自分に原因があったら私に逃げられると思ったんでしょう。 私も随分耐えて(借金や不妊や同居)いつしか主人が治療をしてもいいと言いようになりました。 私も久しぶりなので、自身に原因があるかと思いましたが、結果2人共 不妊にあたる原因はなく、それからはタイミングをとってました。 主人が仕事で疲れててても、何とか協力してもらいました。 結果 妊娠✨ 授かるタイミングは人それぞれです。 でも、前向きに諦めず進む事! 泣いてるうちは、赤ちゃんは来てくれないと思うな!(私の実感) まず、現実的な事 治療に取り組んでみて下さい😃

No.20 11/02/04 18:14
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 18 ありがとうございます。 多分、義両親に年金があるなら、迷わず子供を作ろうと思ってると思います。 幸い、私の実家が裕福なので、子供が出来た… 再レスありがとうございます✨
遅くなりまして、申し訳ありません💦

そうですね…今を楽しく。二人の時間を大切にしていきたいですね。

No.21 11/02/15 06:52
のん2 ( pi4je )

>> 19 のん2さん 再レスありがとうございます✨遅くなりまして、申し訳ありません💦 いえ、のん2さんの仰ることは、もっともだと思いますよ😊✨ や… かなり遅いレスですが、一言。
家は、主人が不妊治療に踏ん切りがつかず、私だけ行ったりしてました。
当時、借金を作ったりして これで不妊も自分に原因があったら私に逃げられると思ったんでしょう。

私も随分耐えて(借金や不妊や同居)いつしか主人が治療をしてもいいと言いようになりました。

私も久しぶりなので、自身に原因があるかと思いましたが、結果2人共 不妊にあたる原因はなく、それからはタイミングをとってました。
主人が仕事で疲れててても、何とか協力してもらいました。
結果 妊娠✨
授かるタイミングは人それぞれです。
でも、前向きに諦めず進む事!
泣いてるうちは、赤ちゃんは来てくれないと思うな!(私の実感)
まず、現実的な事 治療に取り組んでみて下さい😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

妊娠希望・不妊治療掲示板のスレ一覧

妊娠や不妊についての話題・相談・悩みについてはこちらで。妊娠🤰🏻に関する不安や悩み、不妊治療についての体験談などを、みんなで語り合うコミュニティです。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧