📺同じ番組を何度も😱

レス12 HIT数 2698 あ+ あ-


2008/02/03 01:54(更新日時)

現在👩2才2ヶ月です。先月下旬から突然、教育テレビの『いないいないばあ』ばかりを観るようになりました。
それまでは、よく🏠一人遊びしたり、私やパパと遊んだりしていました。
いつも面白くて心あたたまる良い番組で、以前から私が好きでしたので、時間が合う時や📼録画した時には、それを見てから消すようにしていました。最近、天気予報など他の番組を見ようとすると怒り、飽きずに繰り返し見て一緒に踊ったり歌ったり。いつまで続くのでしょうか😔
これは絵や言葉、好きな歌を覚えようとするための、そういった時期なのでしょうか❓ 見ることによって安心感を与えているのでしょうか。私たち夫婦は、同じ歌が頭中で ぐるぐる🌀どっか~ん❗状態です。
見すぎはいけないので、「何回も見たから壊れちゃった。直るまで待ってね」と ごまかしたりもします。それでも、🏠四六時中、「いないいないばあ😭」とリモコンを持ってネダリに来ます。付けないと不安定で寂しそうになり、付けるとイキイキした良い子☺になって自ら家事を手伝ってくれたり、機嫌良くなり😔
良い影響を与えているのか分からず心配です。
皆様も同じような事ありますか❓

No.148528 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

主です😊 平均2時間30分/1日です。
私は、📼あると見てしまうから見せないようにしないと、と言っていましたが、旦那はDVDまで買って来てしまいました。いけないと思いながら結局、📺つけて私は料理などし、仕事から帰宅した旦那はパソコンをします。
たまに「パパ😃見て~、かぼちゃ❗」などと話したり…
周りに相談したら、「大人しく📺見ていてくれるし、楽しそうだから良いんじゃないかな。いつか飽きるでしょう。早く飽きてくれると良いね」と。旦那の友達の子もそうみたいです。が、他人がそうだから、と許して良いことではないのでは❓と疑問に思います。
そうやって成長していくものでしょうか。それとも、テレビっ子になる兆しでしょうか。
普段から自分の好きなドラマ以外、あまりテレビをつけないタイプでしたが、現在はテレビを見たくても『いないいないばあ』をせがまれ。年末年始の番組さえも一切、見ていません。毎年楽しみにしていた紅白くらいは観たかったな😩 録画しても見れず。

No.2

>> 1 訂正します🙇 昼間2時間半、夜1時間半が1日の平均です💦

No.6

>> 3 うちも上の子の時は「ばぁ」(その時はりなちゃんだった😊)の📼が擦り切れるんじゃ😠って位見ましたよ。 下の子は「ばぁ」はすぐ卒業し 「お母さん… 3♀ママさん有り難うございます。幼少期はそんなもんなのでしょうかね。大人とは違い。といってもパパは🎤玉置さんと小田和正さんばかり聴いていますのでタイプが様々というわけですね。
よくテレビは30分まで と育児教育で聞くので、心配してしまいました。
外遊びの時間を増やすって良い考えですね。家にいると何かと次々に用事をしちゃいますし😊

No.7

>> 4 初めまして🙆 うちの子が小さい時は いないいないばあ&お母さんといっしょ&アンパンマンを常に見てました😊朝 起きたら必ず見てて 昼前に見て … 4♂♀ママさん有り難うございます。
同じ様な状況みたいで😊お話し聞けて安心しました。
娘はまだ今日もいないいないばあオンリー😍でした。4さんのお子様が好きな番組もどれも面白いですが、やはり毎日 繰り返して見ると大人は参っちゃいませんか😩 こちらは言葉も分かるからメロディを聴けばすぐ覚えられるし何度も聞いてたら飽きちゃって。子供にとっては親から聞いて教わるより、テレビの中のキャラクターから学んだ方が記憶が速いみたいです。ちゃんと歌詞を間違えず歌っているのを聞いてビックリすることも😲
でも自分のお気に入りが見つかってハマっているということで、問題は無いんですね😃

No.8

>> 5 うちの子も同じでしたよ~ 毎日飽きずにいないいないばぁやアンパンマン見てましたね。 今3歳6ヶ月です🌼 3歳なった頃からはずっと見る事はなく… 5♀ママさん有り難うございます😃
アンパンマンも人気なんですね。個人的にはペネロペが好きです~💕 料理番組だって見たいよ~😫❗って感じです。
消すと怒る怒る😥ずっと見ていたいのは分かるけど目にも悪いし見るだけでも体力いるから多分、疲れてますよね❓もういっぱい見たからとか言っても余計に怒るか悲しい顔になるか…
やはり娘さん専用になっちゃってますか😊 🏠もテレビに触るや否や、いないいないばあなので一瞬たりとも他番組は許してくれません。
一昨日は私がピークでもうイヤ😱気分転換させて❗でしたが、今日から開き直り用事をせっせとしていました。すると、テレビから離れて遊んだりすることも。
あまり心配せず、少しずつ見る時間が短くなってくれれば、と思います。
大人とは違って、同じ曲にうなされたりみたいなことは無いんでしょうかね❓

No.11

9♂ママさん、10♀ママさん有り難うございます。返信が遅くなりすみません🙇💦
少しずつ他の番組も見てくれるようになりましたが、やはり「いないいないばあ」でないと気が済まないそうで、ず~っと見るのには変わりありません😥
(えいごであそぼうも結構楽しんで見ます)

なので📺多くても1時間/日までにしようと決めました😤 泣いても怒っても、これも母親の仕事だと割り切って見せないように。
見過ぎては目や健康に悪いと思います。今は言葉が急増して一番、耳からの記憶力が発達する時期だそうです。次に目から学ぶとか。
だから🏠にいる時間は💿BGMや本の時間を増やしていきたいです。

…今もリモコン持ってネダっています😣

No.12

主です。不思議なことに この5日間、全くテレビをつけていません。娘はいつも言っていた「DVDつけて」とか「いないいないばあ❗」を言わなくなり、それよりも今度は絵本や会話、歌、お人形遊びに熱中するようになりました。起きてすぐに絵本を読んでと持って来たり📖
それと同時に外出中もちゃんと一緒に機嫌良く歩くようになり、お行儀が良く微笑ましく思います☺ どこかへチョコチョコ行ってしまうことがあり外出が苦手で困っていましたが、一時期のことだったんですね😊
皆様は如何お過ごしでしょうか、同じ番組を見ることに変化はありましたか❓

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧