更年期障害の義母

レス9 HIT数 3764 あ+ あ-

名無し( 20代 ♀ )
10/12/08 17:23(更新日時)

義母が更年期障害がきつくなり寝込んでしまっているようです。

前から更年期障害の症状はあり、生理期間の前後はしんどくなると言っていました。
しかし今回はその症状がかなり強くなっているらしく、何度も嘔吐したりしているようです。

義母は義父と二人暮らしです。

本来なら私が旦那の実家に帰り家事などをお手伝いしたり看病したり出来れば良いのですが、小さな子供が2人いるのでそれもなかなか出来ません。

なので、義母の誕生日が近いこともありなにか更年期障害対策になるようなものや簡単に食べれる保存食を送ろかと考えています。

しかし、更年期障害と言うものが今ひとつよくわからず、どんな物を送ってよいのかわかりません。
また、更年期障害対策なども是非教えて下さい。

よろしくお願い致します。

No.1481099 10/12/08 13:24(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/12/08 13:45
名無し1 

お義母さん。大変ですね。私も数年後 更年期を迎える年齢です(ToT)症状は人それぞれだから主さんのお義母さんは酷い方かと思います。

婦人科受診されるといいと思います。
日本は他の先進国に比べ更年期に対しての治療推進遅れてます。
低用量ピル服用で更年期もかなり軽減され アメリカなどでは 当たり前で更年期で苦しんでいる女性は少ないと…

私もこの先更年期で苦しんだ時はピル服用しようと思います。
人によっては多少の副作用あると聞きましたが更年期の症状よりは、はるかに良いと言われてますよ✨

お義母さんに勧めてみてはいかがでしょうか❓

  • << 3 名無し1さん さっそくのレスありがとうございます。 病院に行く事すすめてみます! やはり義母はキツい方ですよね。私も病院へ行ってもらえれば安心なのですが… 義母の子供はみんな男の子で義父も含めそういった女性特有の病気に対してどうしたらよいのかわからないようです。 嫁としてはあまりでしゃばってはいけないような…でもここはでしゃばってでも病院へ行ってとアピールしてみます!

No.2 10/12/08 13:52
名無し2 ( 20代 ♀ )

【命の母】でしたっけ?
義母が飲んでたの思い出しました😃
でもあまりにも酷いようなら病院に行かれた方がいいと思います⤴

No.3 10/12/08 14:02
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 1 お義母さん。大変ですね。私も数年後 更年期を迎える年齢です(ToT)症状は人それぞれだから主さんのお義母さんは酷い方かと思います。 婦人科… 名無し1さん
さっそくのレスありがとうございます。

病院に行く事すすめてみます!

やはり義母はキツい方ですよね。私も病院へ行ってもらえれば安心なのですが…
義母の子供はみんな男の子で義父も含めそういった女性特有の病気に対してどうしたらよいのかわからないようです。

嫁としてはあまりでしゃばってはいけないような…でもここはでしゃばってでも病院へ行ってとアピールしてみます!

No.4 10/12/08 14:04
名無し0 ( 20代 ♀ )

名無し2さん

レスありがとうございます。

命の母ですか!ありがとうございます。調べてみます😊

病院へ行く事もすすめてみます。

アドバイスありがとうごさいました。

No.5 10/12/08 15:20
名無し5 

大豆製品
豆乳や豆腐
専門用語で、ソイフードと言います。

  • << 7 名無し名5さん レスありがとうございます。 大豆製品ですね! 参考になります✨

No.6 10/12/08 16:59
匿名さん ( 30代 ♀ TimZRb )

この前「ためしてガッテン」でやってました。

是非病院で薬の処方して貰って下さい💦

どうも日本人は「我慢」で乗り越えようとするので、何年も我慢して鬱になっちゃったり…薬の使用率は日本はたしか2%位です(他先進国は50%かそれよりずっと高いです)

使用して1週間でもう変わったり「あの我慢はナニ?」っていってました。

それから「癌になる」俗説がありますが「乳癌等をもっていた場合悪化させる」と言う事で使用前に必ず検査=早期発見に繋がります。番組出演されてた方もそれで初期癌が見つかり事なきを得ました。この場合お薬は続行出来ませんので漢方等に切り換えます。

  • << 8 匿名さん レスありがとうございます。 我慢で乗り切る。 義母は正にその考えが強いです。 昔中耳炎になっていても長期我慢して結局耳が片方聞こえなくなったそうです😥 匿名さんに教えて頂いた事を話して病院へ行くように説得してみます!

No.7 10/12/08 17:15
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 5 大豆製品 豆乳や豆腐 専門用語で、ソイフードと言います。 名無し名5さん

レスありがとうございます。

大豆製品ですね!
参考になります✨

No.8 10/12/08 17:20
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 6 この前「ためしてガッテン」でやってました。 是非病院で薬の処方して貰って下さい💦 どうも日本人は「我慢」で乗り越えようとするので、何年も… 匿名さん
レスありがとうございます。

我慢で乗り切る。
義母は正にその考えが強いです。

昔中耳炎になっていても長期我慢して結局耳が片方聞こえなくなったそうです😥

匿名さんに教えて頂いた事を話して病院へ行くように説得してみます!

No.9 10/12/08 17:23
匿名9 

更年期障害にもいろいろあります。
母は不整脈などの心臓系に、叔母は精神的に弱かったので鬱になりました。
今までに体の中で弱かった部分に出る場合も多いそうです。

更年期障害のつもりが別の病だったという場合もありますから、まずは婦人科または総合病院に行かれるといいと思います。

「宜しければ、病院に一緒に付き添います」
と申し出られてもいいかと思います。
お子さんは旦那さんに見てもらって。
調子が悪い時の通院は心細いですし…
お義母様が嫌がるようでしたら付き添わなくてもいいと思いますが。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧