躾と反抗😥

レス10 HIT数 2295 あ+ あ-


2010/11/25 12:04(更新日時)

1歳9ヶ月の♀の子のママです👸子供対し、怒ったりダメってことを伝えると、癇癪を起こして自分の髪の毛を引っ張ったり私の髪の毛を引っ張ったりします😔他にも私の手を抓ったり叩いたり…💧ストレスが溜まってるのでしょうか❓❓😢旦那は短気なのですぐ怒ったり手をあげたりします💦『アッチに行け』とか『アホか』と罵声を浴びせることもしょっちゅうです💧注意するのですがなかなか改善しません😥こういうことが子供の反抗心を強めるのかなぁと思うんですが…同じようなお子さんがいる方、またはアドバイスください🙇

タグ

No.1471518 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

一歳九ヵ月に躾は早いよ

ダメ!って叱るより叱るような状況を作らないこと

今これ食べちゃダメ!じゃなくてつまみ食いしちゃうような物を置かない

そこ入っちゃダメ!じゃなくて入れなく柵をする

あと怒鳴ったり物を投げたり叩いたりは大人の真似してるか欲求不満だよ。可愛がる一緒にいる安心させてあげる

口で言ってわかるのはもっとあとだよ

  • << 4 お礼/ありがとうございます🙇 すごく勉強になりました💦初めての子育てでどういう対処をしたらいいのか迷ったり不安になったりしてました😢 まだ躾をしてわかるような段階でもないですよね⤵ 旦那にも教わったことを伝えながら愛情持って接していかなければいけないですね😊 まだまだわからないことだらけで聞ける人もあまりいないのでまたいろいろ教えてください🙇

No.2

偉そうに聞こえたらゴメンネ

反抗は誰でも必ず通る道だから、大人はキレないで見守ってあげてネ

パパがちょっと心配だけどママが守ってあげれば大丈夫

両方で怒鳴らないように😉

No.3

それは旦那さんが悪いですね。旦那さんが悪い事目の前でしてるのに、子供にはダメって言っても納得してはくれないですよ。明日にでも保健師さんなどに、旦那さんの態度としつけについて相談してください。
旦那さん、今のまま放置してると、躾と称して虐待する様になりますよ。馬鹿とかって既に虐待してると思いますが、これから2~3歳と反抗期になれば次は殴るのでは?反抗期は子供が自我を育むのに大切な時期です。それを暴力暴言で抑えつけてはお子さんの心は傷だらけになり、将来の精神疾患もあり得ますよ。


主さん、旦那さんと良く話し合ってください。

  • << 9 お礼/3さんありがとうございます🙇 旦那の叱り方には悩まされます😔虐待ともとれるような行動もあるのでたまに言い合いになったりします💧 これからもっと自我が出てきて反抗心も強くなると思うので、それに対して旦那もちゃんと対応できるように今から理解してもらわないといけないですね💦 保健師さんに聞いてもらったり児童相談所なども利用してみたいと思います😊

No.4

>> 1 一歳九ヵ月に躾は早いよ ダメ!って叱るより叱るような状況を作らないこと 今これ食べちゃダメ!じゃなくてつまみ食いしちゃうような物を置かな… お礼/ありがとうございます🙇
すごく勉強になりました💦初めての子育てでどういう対処をしたらいいのか迷ったり不安になったりしてました😢
まだ躾をしてわかるような段階でもないですよね⤵
旦那にも教わったことを伝えながら愛情持って接していかなければいけないですね😊
まだまだわからないことだらけで聞ける人もあまりいないのでまたいろいろ教えてください🙇

No.5

ダメな事は小さい時から『ダメ』と口で伝えてます。
1歳半の娘はダメの言葉に反応してピタッと止まります。
言葉でも伝わってますよ。
止まったあと、やめずにいたずらなどを続ける時もありますが、手で止めて、他の玩具などで遊ばせて、気を紛らわせてます。

これから反抗期も迎えるし、大変だろうけど、小さい時から、いいこと、悪いことを伝え始めるのは大事ですよね。

言葉や行動も真似するし親も気をつけたいですね

No.6

>> 5 1、2のレスの者です😃補足です。

5番さんがおっしゃる通り口で伝わります。子供って自分よりはるかに賢くて、子供自身が言葉で気持ちを伝えられない代わりにものすごく色んな空気を感じ取りますよね😃

だからダメな事はなんでダメなのか(危ないからだよ、とか、悲しいからだよ、とか、痛いからだよ、とか)を表現してあげればわかりますよ😊

あとはなるべくダメダメな状況を作らない事💡なぜってダメダメばかりじゃストレスたまるからね😉

自分の要求が通った満足感を多く感じさせてあげてね❤

No.7

私も全て阻止してきました
何が目的って子供に痛いおもいをさせたくないから

やりそうな事を予測して
前もって取り除く…でも
子供って予測不可能な行動をするんですよね😫

危ないなぁと思ったら
痛いよ~とか熱いよ~とか私や旦那が大袈裟にリアクションして見せてました😆

「アッチチ?」「イタイタ?」と聞いてくるので時には泣いてみせたり。

言葉の意味が分からない分ボディランゲージの真似ですね
結構長く使える手でした😜

No.8

1歳10ヶ月の娘👸がいます😊
うちも、3ヶ月位前主さんのお子さんと同じ状況でした💦
うちは、9ヶ月の娘👸もいるので下の子にも手がかかり、どうしても上の子を叱る事が多くなっていてた時期でした⤵娘は反抗したり、自分の爪をかじる事が多くなって、ヤバいと思って、1回怒ったら最低5回は誉めてあげるようにしました⤴些細な事でも子供は誉められと嬉しい🎵✨らしく、数日後には爪をかじるなどの行為はなくなりました🍀

お互い子育て頑張りましょう💪

No.9

>> 3 それは旦那さんが悪いですね。旦那さんが悪い事目の前でしてるのに、子供にはダメって言っても納得してはくれないですよ。明日にでも保健師さんなどに… お礼/3さんありがとうございます🙇
旦那の叱り方には悩まされます😔虐待ともとれるような行動もあるのでたまに言い合いになったりします💧
これからもっと自我が出てきて反抗心も強くなると思うので、それに対して旦那もちゃんと対応できるように今から理解してもらわないといけないですね💦
保健師さんに聞いてもらったり児童相談所なども利用してみたいと思います😊

No.10

>> 9 主さんお疲れ様デス🙇お節介にきました😁

うちの小学生の長女が下の弟が生まれたときまだ2歳で、反抗、癇癪、凄かったです。その頃のこと思い出してみました。

自分の感情を言葉で表現、説明できないとき人はキレると教えてもらいました。だから、なるべくたくさん話しかけたり本を読んであげたりして頭の中の言葉(ボキャブラリー)をたくさん増やしてあげるとキレにくくなると言われ、そのようにしてました。

あと、白砂糖はキレやすくなるからなるべく与えないようにとか。

成長ホルモンが出る10時には眠っていないとキレやすくなるからと早寝させるためにやたら早起きさせたり…

上の子に手をやいてるうちに下の弟はなんとなく育ちました😁

今だけだから、適度に手を抜いて頑張ってね😉

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧