注目の話題
不倫旦那に一言いってやりたい
警察はもう捜査してないんでしょうか?
60代後半の男性はなにしてる?

お宮参りの相談😠💦

レス16 HIT数 5578 あ+ あ-

♂ママ
10/11/11 00:22(更新日時)

お宮参りのことで相談です💦

今月中に行く予定なんですが、義親と旦那の休みが合いませんでした😥

姑が週6パートで休みは毎週違う、舅は土日休み、旦那は平日休み+個人休があります
旦那が21日の日曜に休みをとりました(基本土日は休めません💦)
けど姑が休めないそうです😥
旦那がに私にも義親にも相談なしで休みにしていて後から言われ、休みも合うわけないのにびっくりです⤵
しつこく聞かなかった私も悪いですが😠

旦那がもう義親に「俺らでやるから」と言ったそうで💦
なので私の親に電話で相談したら、じゃあ私達が行こうか?と言ってくれまし😃

長くなるので続かせて下さい💦

No.1460100 10/11/08 14:05(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/11/08 14:23
♂ママ0 

続きです

実家の近くで出産したときに産院から写真屋の無料券貰ったので、それなら服も借りれるし、無料券を使って写真を撮って近くの神社で参拝しようと考えました😃

けど、義親は来れないのに私の実親とやったら義親からしたらいい気はしないでしょうか💦?
実親とやろうと思う事は義親に伝えた方がいいんでしょうか?

後、義親が「両方の親を食事に招待しないと」と言うのですが、するものなんでしょうか😠?
お宮参りの常識?がよくわからないので教えて下さい💦

長々と失礼しました😥

  • << 3 旦那さんは何と言っているんですか? 良く思わない義両親もいると思います。 万が一、義両親が良く思わない場合、旦那さんが義両親を説得できるなら良いと思います。 できないなら止めた方がいいかと思います。 食事会は色々かと。 親戚まで招待して盛大にする人もいれば、夫婦でお参りだけで済ませる人もいます。 ちなみに… お参りに行く神社が実家近くとありましたが、本来は住んでいる所の神社ですよ。 その土地に子供が産まれたことを、そこの神様にお知らせに行くのがお宮参りなので。

No.2 10/11/08 14:34
専業主婦2 

私の時と少し似ています😅私の場合、旦那の休みは平日、義親は年金生活なのでいつでも行ける、実親は土日休みでした。なので義親と子供と五人でお宮参りに行きました。実親はいい気はもちろんしません。そこは話し合うしかないと思います。両家での食事会ですが今は昔と違いやる人ばかりいません。

  • << 4 ありがとうございます やっぱりいい気しないですよね⤵ 私も義親と行くつもりでいたので、こうなるとは思わず😥 義親は行事や世間体を気にする人みたいで、まずいのかな~と😱💦 でも旦那は12月は仕事が忙しいみたいで、個人休がないので合わせられる日がないみたいで😠

No.3 10/11/08 14:40
匿名 ( GEIDe )

>> 1 続きです 実家の近くで出産したときに産院から写真屋の無料券貰ったので、それなら服も借りれるし、無料券を使って写真を撮って近くの神社で参拝し… 旦那さんは何と言っているんですか?
良く思わない義両親もいると思います。

万が一、義両親が良く思わない場合、旦那さんが義両親を説得できるなら良いと思います。
できないなら止めた方がいいかと思います。

食事会は色々かと。
親戚まで招待して盛大にする人もいれば、夫婦でお参りだけで済ませる人もいます。

ちなみに…
お参りに行く神社が実家近くとありましたが、本来は住んでいる所の神社ですよ。
その土地に子供が産まれたことを、そこの神様にお知らせに行くのがお宮参りなので。

  • << 5 ありがとうございます ですよね⤵ 旦那はもう義親には俺らでやると言ったから任せると😥 私が義親に実親とやる事を伝えるべきか?と聞いても「う~んどうしよっか」と⤵⤵ 食事会は招待しろとしか言われてなくて💦 実親にはしなくていいと言われ😥 産後一ヶ月で引っ越したので、神社がよくわからなくて💦 前は義親宅の近くに住んでたのでそこの神社でする予定だったんですが😠

No.4 10/11/08 14:41
♂ママ0 

>> 2 私の時と少し似ています😅私の場合、旦那の休みは平日、義親は年金生活なのでいつでも行ける、実親は土日休みでした。なので義親と子供と五人でお宮参… ありがとうございます

やっぱりいい気しないですよね⤵
私も義親と行くつもりでいたので、こうなるとは思わず😥
義親は行事や世間体を気にする人みたいで、まずいのかな~と😱💦
でも旦那は12月は仕事が忙しいみたいで、個人休がないので合わせられる日がないみたいで😠

No.5 10/11/08 14:46
♂ママ0 

>> 3 旦那さんは何と言っているんですか? 良く思わない義両親もいると思います。 万が一、義両親が良く思わない場合、旦那さんが義両親を説得できるな… ありがとうございます

ですよね⤵
旦那はもう義親には俺らでやると言ったから任せると😥
私が義親に実親とやる事を伝えるべきか?と聞いても「う~んどうしよっか」と⤵⤵

食事会は招待しろとしか言われてなくて💦
実親にはしなくていいと言われ😥

産後一ヶ月で引っ越したので、神社がよくわからなくて💦
前は義親宅の近くに住んでたのでそこの神社でする予定だったんですが😠

No.6 10/11/08 14:57
♂ママ6 ( 30代 ♀ )

私の場合は、義両親と行きました。でも日にちが合わないのなら、旦那さんとお子さんと3人でお宮参りは済ませ(その事は両家にきちんと話し)。出来れば、一緒に行けない変わりにお食事会を開いたほうが良いかと思いますが…😃
家は、長男の時義両親とお宮参り、みんなで写真。その後、家でお世話になっている親戚、兄弟を呼んで食事会。
次男は休みがあわず、旦那と私と長男次男でお宮参り。
その後両家の親と、兄弟でお店で食事会でした☺
地域や家で風習もあるでしょうし、義両親と相談し進めるのが、角もたたず、このあとも嫁としていい印象を持ってもらえると思います😁

No.7 10/11/08 15:05
♂ママ0 

>> 6 ありがとうございます

やっぱり3人で行った方がいいですよね😠
写真を両方の親に送ればいいですかね😃?

後、食事会をするのは、普通どんなお店でするべきでしょうか😥?
赤ちゃんがいるので個室がいいんでしょうが、そこまで予算もなく😠⤵
いろいろ聞いてすいません💦

  • << 13 食事会は、私もそんなに高級な所では出来ないので、いろいろ調べ、無理なく払える程度で、個室予約をしました。やはり座敷だと赤ちゃんがいるときは楽です。長男の時は、お祝い用のお弁当を頼み、自宅でお祝いでした。食事会の時間はどちらも1時頃の昼食でしたが、お宮参り、写真、食事…とかなりハードでした😭 主さんも、無理なく皆さんが納得いく、お宮参りになるといいですね☺

No.8 10/11/08 15:09
ママさん ( ud20e )

よそのお宅のことは参考までに(>_<)✨主さんがストレスなく終わらせれるといいですね。でも元々義両親と行くことになってたなら、実両親と行くことは前もって言っておいたほうがいい気もします。それに仕事を休めないから行けないというのは仕方ないことですよね?そんなの姑自身がわかってるはず。旦那が父親なんだから旦那優先も当然。形なんてこだわることないですよ。一般的?だと旦那の両親と住んでるとこの神社で済ませるものですが、お子様のために親がしてあげればいいことです。ただ食事会の希望があるならばそれは実現させてあげてほしいです。きっと義両親さんも楽しみにしていますからね。私の義姉は里帰り出産で遠方だったため、義姉の実家でお宮参りをしてきて、母も、更に兄も仕事の都合で行けませんでしたが、仕方ないことだと思います。赤ちゃんのことを考えていい時期を選ぶことが一番大切なことじゃないですか?

No.9 10/11/08 16:01
♂ママ9 

うちも義親と都合が合わず私の親を呼ぼうかと思いましたが、後でネチネチ言われても嫌だったので親子3人で行きました。
食事会は個室のあるお店に義親を招いてしました。
私の親は自宅でこっそりしました。

神社はiタインページのGPS検索で一番近い神社を探して行きました。
今は、お宮参りも初詣もそこにお参りしています。

No.10 10/11/08 18:15
♂ママ10 ( 30代 ♀ )

その土地で違いがあると思うので一概には言えないので参考までに😃
私は義母(義父は他界している為)と旦那と行きました⤴
お宮参りは基本的には義母が抱いてお参りするもの(特に男の子〈跡取り〉の場合)だと周りに言われてそうしました🎵 私は埼玉県在住ですが、他はどうなんだろう…⁉私や私の両親側は あまりそういう事は気にしないタイプなのですが、旦那側の親戚などが気にするタイプなので合わせています💧

No.11 10/11/08 18:57
♂ママ11 

自分は、夫の両親と自分の両親は同等と考えているので、お宮参り夫婦で行くと伝えているなら、自分の両親にも遠慮してもらいます。
それかお宮参りには行かないで、百日祝いを兼ねて改めて場を設けます。それならこれから皆の予定を組めますよね?食事会の場所も、ゆっくり考えて予約ができますし。

せっかくの子どものお祝い👶イザコザなく済ませたいものですよね。

No.12 10/11/08 19:51
ベテラン主婦12 ( ♀ )

自分達だけでやる、と言ってしまったなら、主さんのご両親には遠慮してもらうほうがいいように思います
例えば、舅姑から
「あなたのご両親に来てもらえば蓜」
と言われてからでないと、事後承諾だと後々揉める原因となるのでは蓜
お祝い事で嫌な思いしたくないから、今回ご夫婦とお子さんだけにして、
お食い初めのお祝いに両家誘えばどうですか蓜
まだ赤ちゃん小さい間は、昼の食事会じゃないと、赤ちゃんは勿論ママの負担も大きくなります
今後七五三もありますし、その度にいろいろ言われちゃ大変です
今の時代若いおじいちゃんおばあちゃんは、現役で仕事なさってる方も多いから、仕事優先も仕方ないと思います

No.13 10/11/08 20:48
♂ママ6 ( 30代 ♀ )

>> 7 ありがとうございます やっぱり3人で行った方がいいですよね😠 写真を両方の親に送ればいいですかね😃? 後、食事会をするのは、普通どんなお… 食事会は、私もそんなに高級な所では出来ないので、いろいろ調べ、無理なく払える程度で、個室予約をしました。やはり座敷だと赤ちゃんがいるときは楽です。長男の時は、お祝い用のお弁当を頼み、自宅でお祝いでした。食事会の時間はどちらも1時頃の昼食でしたが、お宮参り、写真、食事…とかなりハードでした😭

主さんも、無理なく皆さんが納得いく、お宮参りになるといいですね☺

No.14 10/11/09 21:56
匿名さん14 

お宮参りは親子三人でする。

写真は記念に取り、両家に渡す。

おくいぞめを自宅か、義宅に仕出しでも頼み、両家を招いてする。


お宮参りは、旦那親が子供を抱く習慣があったりします。

No.15 10/11/11 00:03
♂ママ0 

みなさんありがとうございます

返事が遅くなりすいません💦

今日旦那の祖母宅に内祝いを渡しに行ったらいきなり宮参りの話をされ、「宮参りは二人でしたらいい、あんたの母さん(姑)も二人でしとる」と言われました😥

その後旦那と話していて、神社で親子3人の写真は誰に撮ってもらうのか?と話になりました😠
確かに誰に撮ってもらおうか…となり、私の親が来れるなら来てもらい撮ってもらおう。と旦那に言われました
私が、でももう二人で行くと言ったんでしょ?と聞くと、別に写真屋で撮ってもらった写真を送るんだから、神社に誰と行くかなんて関係ないんじゃないか?と言われました😥
そんなもんなんでしょうか💦?

No.16 10/11/11 00:22
匿名さん14 

>> 15 息子が良いっていうんだからいいですよ。

でも念のため、旦那さんに義親に「こうするよ?いい?嫁が気にしてたけどいいよね?」と電話一本入れてもらいましょう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧