批判ではないけど…

レス22 HIT数 2820 あ+ あ-

匿名
10/11/04 17:45(更新日時)

今更なんですが
子供手当て(金額)多すぎじゃありませんか?
それに、その他の手当てを受け+に貰ってるって事ですよね…?
貰ったら貰ったで
生活は楽になるかもしれませんが
本当に子供の為に使ってる人は、ごく僅かな気がします…
平等じゃないし、汗水流して働いてる人もいれば
外食や買い物に悠々と使う人もいるんですよね。
だったら、給食費未払いが問題になってる分けだから
給食費を無料にしたり
保育園設備を充実させたりの方がいいと思うのですが…

皆様はどう思いますか?
興味がない方はスルーでお願いします!

No.1457329 10/11/04 13:04(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/11/04 13:07
匿名1 

う~ん!パチンコに使ってる親もいるからなぁ💧💧

No.2 10/11/04 13:10
名無し2 

他の手当てってなんですか?

うちは、医療費免除も、な~んにも貰えず、子供手当てで初めて貰えた気がします。

しかし、無駄なバラマキであることは事実ですね~。

  • << 6 なるべく穏当な言葉を選んで言いますが、 無駄 の一言ぐらいしか言葉を軽く出来ませんねぇ… そしてまた増額… なんでこんなに馬鹿なの!?ってぐらい馬鹿な政治をしていると驚かざるをえません…。

No.3 10/11/04 13:16
匿名3 

給食費を只にするとか

そういう風に政策変えてほしいですね。


子供手当てって本当に無駄。

No.4 10/11/04 13:18
匿名さん ( 20代 ♀ p1HTl )

その手当てがないと生活できない人もいます。
(ウチの事ですが)
本当なら子供に習い事をさせてあげたいところですが、収入が少ない為、生活費として使わせて頂いています。
普通の生活を送らせてあげるのも子供の為ではないでしょうか?
我が家にとって、子供手当ては、多すぎではなく、少な過ぎです😫
一人につき、2万6千円支給にするべき👊(ウチは子供三人です)
裕福な家庭にも支給するのは間違っている❗
私の地域は保育園は足りてるけど、保育料が高すぎる👊一万円くらいにして欲しい❗

  • << 11 横レスですが、何故その状況で三人産んだのですか? もしまた政権変わって子ども手当が無くなったら?? 本題に対して… 個人的には給食費無料にしても保育園増設にしても恩恵を受ける人と受けない人が居るので(給食の無い学校や保育園あっても仕事無い地域など)、どこかの外国みたいに満18歳になったら子ども自身が受け取れる積み立てになれば良いのではないかと思います。 でも、どんな形であれ消費に繋がれば少なからず景気が良くなるかもしれませんけどね~💦 雇用促進と人件費削減は相反していると思うので、お金持ってる人は無駄遣いした方がいいのかも⁉

No.5 10/11/04 13:21
遊び人5 

給食費って払えるのに払わないやつですよね?

ん〰モラルの問題?

No.6 10/11/04 13:21
名無し6 

>> 2 他の手当てってなんですか? うちは、医療費免除も、な~んにも貰えず、子供手当てで初めて貰えた気がします。 しかし、無駄なバラマキであるこ… なるべく穏当な言葉を選んで言いますが、

無駄

の一言ぐらいしか言葉を軽く出来ませんねぇ…

そしてまた増額…
なんでこんなに馬鹿なの!?ってぐらい馬鹿な政治をしていると驚かざるをえません…。

No.7 10/11/04 13:40
名無し7 ( ♀ )

今更ながら主って無知⁉

子供手当て貰って+ですか💧
扶養控除が廃止になるので子供手当て貰っても-なんですよ✋
高額医療控除も制限され保育料も跳ね上がり、社保も値上がりですよ

ホントなんも知らないんですね

ちなみに今民主党はもう少し子供手当てを上げれば増税にはならないと言ってますが、所得税分ぐらいは大丈夫だけどその他の保育料や社保などの増税分は省いて計算してるんですよ✋

今更ながら無知すぎる😱

No.8 10/11/04 13:42
名無し8 

他の手当なんてないですよ。
今まで、児童手当て一万円だったのが一万三千円になっただけ。
給食費たって四千円位。市町村によっては低所得者には支払い免除になります。
支払わないのは、収入あるのに払わない人が多いそうです。

しかも、扶養控除も配偶者控除も無くなったら子供がいる家庭のほうがマイナスになるそうです。
それを防ぐために二万六千円を支給を決めたのに、結局今のままじゃ損失になる

収入が多い人に支給するのはおかしい煆

No.9 10/11/04 13:44
社会人9 

厚生年金も上がったしね

No.10 10/11/04 13:50
匿名0 

主です。
皆様レスありがとう。

そうですね…
まず、良い点や悪い点
確かに両方ありますよね。
家族が多い方や中々働くのが困難な方には、本当に助かる次第でございます。
ですが、日本は外国と違って小さな国ですので
金額が追いつかなくなると思います。
煙草が上がったくらいの税金では何とも言えないですよね。
そもそも、借金大国ですのでこれ以上増やしてどうするのか…
だから、利益も下がり景気も悪くなり…の一方なんだと思います。
話しが逸れましたが、
>>No.4さんがおっしゃる通り
裕福な家庭にも渡す意味はあるのか。
一々見極めるのも大変ですけどね…
何が一番正しいかなんて
答えはないと思いますが
もう少し周りを見てから
政治の皆さんも決めて欲しい物ですね。
うん、でもやっぱり子供手当ても必要かもしれないけど
給食費を払わない親は何も気にしない、
でも、学校にいる子供が先生に呼び出されて手紙を貰う。
可哀想になります。
長くなりましたが、手当てというのは生活保護らの事です。

No.11 10/11/04 13:50
名無し11 ( 20代 ♀ )

>> 4 その手当てがないと生活できない人もいます。 (ウチの事ですが) 本当なら子供に習い事をさせてあげたいところですが、収入が少ない為、生活費と… 横レスですが、何故その状況で三人産んだのですか?
もしまた政権変わって子ども手当が無くなったら??


本題に対して…
個人的には給食費無料にしても保育園増設にしても恩恵を受ける人と受けない人が居るので(給食の無い学校や保育園あっても仕事無い地域など)、どこかの外国みたいに満18歳になったら子ども自身が受け取れる積み立てになれば良いのではないかと思います。

でも、どんな形であれ消費に繋がれば少なからず景気が良くなるかもしれませんけどね~💦
雇用促進と人件費削減は相反していると思うので、お金持ってる人は無駄遣いした方がいいのかも⁉

No.12 10/11/04 13:55
匿名12 ( 30代 ♀ )

自分が貰える立場なら誰も文句言わなさそう。

No.13 10/11/04 13:59
社会人13 

横レスかも知れませんが…
子供手当てをもらった子供たちは、将来もらった分以上の国の借金を負わされる運命にあります…
うーん…

No.14 10/11/04 14:01
名無し14 

次の選挙で民主党に入れないことですな。

No.15 10/11/04 14:05
匿名15 ( ♀ )

子供手当てって新しい名前でマニフェスト作って…児童手当て無くして…何やってんの?民主党。
素直に子供手当て廃止すればいいだけなのにずるい。

子供手当ての分税金上げて…って前からあった児童手当てなくなったんだから ただ税金上がっただけ。
騙されないぞ!

誰だ民主党に票入れたの!
民主党はやり方汚いってなんでわかんないのかな。

No.16 10/11/04 14:28
社会人16 

給食費無料はないな。無料にするなら払わない馬鹿親は弁当❗
給食費で税金はもっと無駄使いだし。
低所得は元々無料だし。

自分の飯は自分でだろ?💧
配偶者控除も廃止なら満額にしないのもおかしいし。最初と言ってる事と違ってるから、詐欺じゃん?
なら廃止はなしなんじゃね?
詐欺はいかんがな❗

No.17 10/11/04 15:00
ヒマ人17 

でもこれのおかげで
民主がいかに駄目かがわかって良かった。
あと尖閣のだめ押しでハッキリした。
民主党ほんっと無能

No.18 10/11/04 15:07
名無し2 

>> 17 こういうスレで、よく「金持ちに配るな」って有りますが、不満ですね。

いくら以上が金持ちの定義か知りませんが、金持ちこそ税金たくさん払ってるんです。

払うだけ払って、何も受けとるなと?医療費3割り負担が普通のように、それぞれの子供に違いはあるのでしょうか?
また、障害児を抱えていても、金持ちなら補助金受け取ったらいけない?そんなバカな話はないですよね?

一部例外はあっても、金持ちと貧乏の違いに「努力」したかしていないか?の違いがある。

何で所得少ないだけで、そんなに優遇されようとするの?自業自得でしょ。

No.19 10/11/04 15:13
名無し19 ( ♀ )

保育園は仕事自体がなくて空いてる地域もありますし、保育園増やして恩恵を受けるのは都会で仕事がある地域だけですよね💧
全ての方が平等になるように考えると現金支給にするしかないんですかね💧
次回自民が政権復帰したら子供手当は廃止するそうですよ。でももし子供手当廃止されて扶養控除は廃止のままなら更に負担が増えますよね💧
どうしたらいいんでしょうね?難しいです💧

あと横レス気味ですが、小中学校の給食費は低所得世帯は免除されるんですか?
低所得と言っても非課税の世帯だけですか?わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • << 22 非課税の家だけではありません。 子供が一人だと厳しいけれど、親の収入に対して、子供の数とかで決まります。 私の周りは貰っている人多いですよ。 給食費の他に学校でかかった費用や修学旅行、学童などのお金も出ます。 ただ、その市町村にもよりますので、一度市役所へ問い合わせてください。 皆、ダメもとで出してますよ。 収入が少ないのは自業自得ではありません。どんなに良い大学出ていても、良い会社に入っていても、この景気です 仕方ないですよね。

No.20 10/11/04 15:35
匿名20 

給食費はモラルの問題
いっその事全員お弁当にしたらいいとおもうんですよね
でもそうしたら給食センターの方が失業...難しいなあ

少子化で子ども産めって国自体は吠えてるから手当がでるのでは?
子ども産め!!でも国は何もしやん!!
それなら産まないってなるでしょ(笑)
子どもは国の宝って言ってるのに(笑)

子どもいない国民は手当いらんだろって感じですよね。でもたいがい自分達も児童手当貰って育ってますから今の子どもに何かするななんて文句言えないと思いますよ

まあ...税金あがるし言いたくなるか
でも手当が増額しなくても税金あがりますよね。そうするしかないんですもん

子ども手当てあるかわりに配偶者控除とかがなくなる。ちゃんと引かれるところは引かれてますよ

あたしは今はとにかく学資保険にあててます。子ども手当で払ってもマイナスです。
来年から上がるのなら3才未満の対象なのでプラスになりますが貯金です

その内なくなりますから子ども手当
そうしたら今以上に子ども産む人いませんね。日本人の人口今の半分以上いなくなるんじゃないですか?

まあ...お金の事気にする前に虐待の問題などに親身に考えていただきたいですね

No.21 10/11/04 15:59
匿名 ( p2cXRb )

子どもはいつまでも幼児じゃありません。

結局、中学、特に高校、大学(専門学校)と進めば進むほどお金がかかります。

小さいときの保育園代なんて、今から思えば可愛いものでした。
四五歳時になれば、費用も下がるし、まして小学生の間は、掛かる費用も少ないです。

なぜ、少子化対策といえば、すぐに保育園の拡充ばかりにだけ話が行きがち何でしょう?

高校生以上が特にお金が掛かるからこそ、子どもを複数生まない決断をしている人も多いと思うのに。。

そこまで見越した政策をしないと、よほどでない限り、少子化は治まりません。

保育園児に増額するより、まだ高校生以上に出した方がましです。

扶養控除もつかなくなるし、義務教育でなくなるしで、どの家庭も、頭を悩ます時期ですから。

No.22 10/11/04 17:45
名無し8 

>> 19 保育園は仕事自体がなくて空いてる地域もありますし、保育園増やして恩恵を受けるのは都会で仕事がある地域だけですよね💧 全ての方が平等になるよう… 非課税の家だけではありません。
子供が一人だと厳しいけれど、親の収入に対して、子供の数とかで決まります。
私の周りは貰っている人多いですよ。

給食費の他に学校でかかった費用や修学旅行、学童などのお金も出ます。

ただ、その市町村にもよりますので、一度市役所へ問い合わせてください。

皆、ダメもとで出してますよ。

収入が少ないのは自業自得ではありません。どんなに良い大学出ていても、良い会社に入っていても、この景気です
仕方ないですよね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧