自分が怖い…

レス82 HIT数 14879 あ+ あ-


2010/11/16 03:02(更新日時)

先月、初めての出産をした者(21)です🙇
赤ちゃん、昼間はまだ良いのですが(それでも2時間以上は寝てくれないです⤵)、夕方~朝方にかけて寝てくれません😭 オッパイをあげてると途中で離して寝てしまうので、布団に寝かせると15分位したら泣き出します😢19時~6時までは、泣くかオムツ替えるか、オッパイ飲むかのどれかです😔 この時期はこれが普通なんでしょうか❓ 旦那は17時~2時まで仕事で、3時前に帰って来るんですが、その時も泣いてます😭 長くなるので、続きます🙇

No.1448061 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

最初の頃は帰って来てから、お風呂に入り、赤ちゃんをあやしてくれたり、オムツを替えたりしてくれたんですが、最近は全くしてくれません⤵昼間も赤ちゃんが泣くので、睡眠があまり取れていないのは分かるんですが…
私は、赤ちゃんの様子を見ながら、ご飯食べたり、シャワー浴びたりで、全くゆっくり出来ないで辛いです😭 出産前は妊娠中も産まれる10日前まで働いていたし、ずっと家に居るストレス、寝不足、赤ちゃんの泣き声…で頭がおかしくなりそうです。たまにシャワーから出ると泣いてる事があります。10分~15分も目が離せない状態…寝顔を見ては泣いてる毎日です😭 泣いてる赤ちゃんを放置したらどうなるのかなとか、このまま置いて出ていきたいとか…泣きすぎて上手くオッパイを吸えないと頬を叩いたりとか…最低な母親になってます😭このままだと、赤ちゃんに何かしちゃうんではないかと、自分で自分が分からなくて怖いです…

  • << 5   私にも生後間もない赤ちゃんがいますよ。 夜寝れないと体が辛いですよね。 ミルクはあげてますか?   赤ちゃんはママの側がいいから泣いて訴えてると思います。   添い寝をして自分側に赤ちゃんの体を向けて(無理のない横向きにしてあげて) 背中をトントンしてあげるといいですよ。   うちの子供も寝ないで朝まで起きてる時があります…でも、今だけの辛抱ですよ。   1ヶ月すぎたら、公園や散歩に行けるし…なんて考えたらあっというまに行動範囲が広がりますよ。   私よりよく頑張ってると思うので、自分を責めないで下さいね。 お互いにがんばりましょう☆
  • << 28 泣き過ぎておっぱいが吸えない時は、きちんと泣き止ませてからあげてみましょう溿 赤ちゃんは、泣くと舌が上を向いちゃうから、乳首が上手く吸えなくなるんです昉 吸えないから更に泣く… ママは更にイライラ… 悪循環です 今は混合で育ててらっしゃるんですよね蓜 もしかしたらですが、主さんが思っている程は量が足りていないのかもしれません涬 私は完ミなので量の調節に苦労をした事ないけど、混合で育てているママさん達の中には「おっぱいがどれだけ出てるかわからないから、ミルクをどれだけあげればいいか判らない昉」と悩んでらっしゃる方も多数いらっしゃるみたいです 主さんは、かなりのストレスを感じているみたいだから、おっぱいの出が悪くなっているのかも…です涬 思いきってミルクの量を増やして様子を見るのも、一つの手ですよ煜 そして、ゲップをきちんと出させてあげて下さい淲 “一度出たから”と安心しても、出し切れてなくて苦しがって泣いちゃう事もありますからね溿 うちの娘(もうすぐ3ヶ月)も、ゲップを2回する事があります淲 イライラしても叩いたりせず、深呼吸をして仕切り直しましょうね昉

No.2

だいきまま👶❤うち育ててほしいです。

No.3

>> 2 だいきまま❓

No.4

おっぱいは足りてる?

  • << 7 今はミルクと混合でやってるので、足りてるとは思うんですが…

No.5

>> 1 最初の頃は帰って来てから、お風呂に入り、赤ちゃんをあやしてくれたり、オムツを替えたりしてくれたんですが、最近は全くしてくれません⤵昼間も赤ち…  
私にも生後間もない赤ちゃんがいますよ。
夜寝れないと体が辛いですよね。
ミルクはあげてますか?
 
赤ちゃんはママの側がいいから泣いて訴えてると思います。
 
添い寝をして自分側に赤ちゃんの体を向けて(無理のない横向きにしてあげて) 背中をトントンしてあげるといいですよ。
 
うちの子供も寝ないで朝まで起きてる時があります…でも、今だけの辛抱ですよ。
 
1ヶ月すぎたら、公園や散歩に行けるし…なんて考えたらあっというまに行動範囲が広がりますよ。
 
私よりよく頑張ってると思うので、自分を責めないで下さいね。
お互いにがんばりましょう☆

  • << 8 退院して、しばらくしてからミルクと混合にしてます。 オッパイだけでは足りてない気がして… 頑張っているのかな… 情けない母親で、赤ちゃん、私の所に産まれた事を後悔してるんじゃないなと…

No.6

大変ですね😖

育児を手伝ってくれる人がそばに居るといいのだけど
あまりにも時間をあけず泣き続けるようなら小児科に相談するといいよ

  • << 10 私の両親も旦那の両親も近くに住んではいますが、頼れません… 30分飽き位に泣いてますね…

No.7

>> 4 おっぱいは足りてる? 今はミルクと混合でやってるので、足りてるとは思うんですが…

  • << 9 そっかあ昉 イライラが赤ちゃんに伝わってるのかも焏

No.8

>> 5   私にも生後間もない赤ちゃんがいますよ。 夜寝れないと体が辛いですよね。 ミルクはあげてますか?   赤ちゃんはママの側がいいから泣いて訴… 退院して、しばらくしてからミルクと混合にしてます。
オッパイだけでは足りてない気がして…
頑張っているのかな…
情けない母親で、赤ちゃん、私の所に産まれた事を後悔してるんじゃないなと…

  • << 13 ちゃんと頑張ってますよ 母乳だけじゃ足りないと思ってミルクをあげたり、様子をみながら行動したりと… 私も母乳とミルクを混合にしてますが、赤ちゃんは母乳の方が安心するみたいですね。 母乳だとママの匂いだからかな? それにちゃんとママを選んでうまれてきたんですよ。   一人育児だと休まる暇がないですよね。 旦那さんも疲れ気味でまわりが見えてない状況だし 主ママ宅に保健師さんはきましたか?

No.9

>> 7 今はミルクと混合でやってるので、足りてるとは思うんですが… そっかあ昉
イライラが赤ちゃんに伝わってるのかも焏

  • << 12 赤ちゃん、敏感ですもんね… 私がイライラしてるから、余計に不安で泣くのかなぁ😭 寝てると本当に天使のようなのに…

No.10

>> 6 大変ですね😖 育児を手伝ってくれる人がそばに居るといいのだけど あまりにも時間をあけず泣き続けるようなら小児科に相談するといいよ 私の両親も旦那の両親も近くに住んではいますが、頼れません…

30分飽き位に泣いてますね…

No.11

母乳は足りてますか?
室温はどうですか?

もしかしたら母乳だけじゃ足りないかも…
ミルクを足してあげたらいいと思いますよ

あと相談できる人は周りに居てませんか?
一人で悩まず誰かに話して下さい
子育ては大変ですがその倍笑顔になれますよ
神経質にならずに気持ちを楽に✨

  • << 17 ミルク、足してます😥 混合でやってます😣 相談出来る人、居ないですね😔 友達と言っても、まだ子供も居ないし結婚もしていないので…

No.12

>> 9 そっかあ昉 イライラが赤ちゃんに伝わってるのかも焏 赤ちゃん、敏感ですもんね…
私がイライラしてるから、余計に不安で泣くのかなぁ😭
寝てると本当に天使のようなのに…

No.13

>> 8 退院して、しばらくしてからミルクと混合にしてます。 オッパイだけでは足りてない気がして… 頑張っているのかな… 情けない母親で、赤ちゃん、私… ちゃんと頑張ってますよ
母乳だけじゃ足りないと思ってミルクをあげたり、様子をみながら行動したりと…
私も母乳とミルクを混合にしてますが、赤ちゃんは母乳の方が安心するみたいですね。
母乳だとママの匂いだからかな?
それにちゃんとママを選んでうまれてきたんですよ。
 
一人育児だと休まる暇がないですよね。
旦那さんも疲れ気味でまわりが見えてない状況だし
主ママ宅に保健師さんはきましたか?

  • << 18 ありがとうございます😭 そう言ってもらえると、少し安心と言うか気持ちが楽になります🙇 保健師さんは、まだ来ないです😣

No.14

私2人子供産んでますが本当に赤ちゃんってデリケートだからお母さんの思いが敏感に伝わりますよ…
まさに1人目の時は余裕もなく旦那も手伝ってくれない母親は遠くにいるしまさに1人💦自分もイライラしてるし余裕がなく赤ちゃんも良く泣いてました😭

そして二人目は余裕ができてるし心も穏やかなので赤ちゃんもグッスリであまりぐずらず良い子ちゃんです😃

兎に角ママが気持ちに余裕を持ち、泣き顔を可愛いと思いこんで頑張ってください👌

  • << 19 同じような状況の人は私だけではないんですね… それでも頑張って乗り気ってるんですよね😭 何か楽しさが見付かれば、少しは余裕が出来るのかな😢

No.15

うちの子も夜中、昼間関係なく👶ぐずりマンで、昼間家事出来ないので、横抱き抱っこバンド買って来て家事したりあやして抱っこしてました😂うちは、最強のグズリマンで👶3歳まで🌠夜中夜泣きしてました😂夜は、横に寝て、添い乳すると少しは、大人しくなりますよ😊頑張ってね😊

  • << 21 昼間はあやしながら、家事してます😢 抱っこしながらの方が良いですかね❓ 私も添い乳してます😣 最初は良いんですが、10分位すると泣き出してしまいますが😭

No.16

お体の方は大丈夫ですか?確かに睡眠が取れない中の育児はとても過酷ですし周りに頼れる人が居ない状況では更にお辛いですよね。私も第一子はあなたと同じ状態で全く睡眠が取れない中の育児でした。余りに睡眠が取れないので授乳をしながら気を失う様に赤ちゃんを抱えて気が付いたら、眠っていたと言う時も何度かありましたね。私の場合はまだ里帰り出産だったので、自分の家族の援助があったのでどうにか乗り切る事ができました。あなたの場合は誰も周りに助けてくれる人が居ない状況なのでお辛い状況が目に映りますし、とても心配なので、とにかく我慢などせずにあなたには心と体の休息がまず必要なのだと思いますので、早急にあなたの近くの施設(子育て支援センター)等にご相談されてみては如何でしょうか?住んでいる地域で保健師さん等、何時間かお子さんを見てくれる所もありますので、積極的に利用してみるのが良いと思いますよ。同時に子育てに対する不安な状況等、心の内をご相談されるとスッキリとして良いと思われます。今の状況ではあなたも心身共に疲れ果てて病んでしまうのが心配ですし赤ちゃんもママが疲れ切っていてはとても可哀相だと思います。

  • << 23 心配してくださり、ありがとうございます🙇 産んだら育児するのは当たり前だから、こんな事で悩んでるなんて情けないと思い… なかなか誰かに聞いてもらうとか出来なかったです…と言うか相談出来る人も居ないですし… 一ヶ月したら、昼間、散歩に出掛けたりしたいと思います😣 ホントに、外出するだけでも気分転換になる気がします。

No.17

>> 11 母乳は足りてますか? 室温はどうですか? もしかしたら母乳だけじゃ足りないかも… ミルクを足してあげたらいいと思いますよ あと相談できる… ミルク、足してます😥
混合でやってます😣

相談出来る人、居ないですね😔
友達と言っても、まだ子供も居ないし結婚もしていないので…

No.18

>> 13 ちゃんと頑張ってますよ 母乳だけじゃ足りないと思ってミルクをあげたり、様子をみながら行動したりと… 私も母乳とミルクを混合にしてますが、赤ち… ありがとうございます😭
そう言ってもらえると、少し安心と言うか気持ちが楽になります🙇
保健師さんは、まだ来ないです😣

No.19

>> 14 私2人子供産んでますが本当に赤ちゃんってデリケートだからお母さんの思いが敏感に伝わりますよ… まさに1人目の時は余裕もなく旦那も手伝ってくれ… 同じような状況の人は私だけではないんですね…
それでも頑張って乗り気ってるんですよね😭

何か楽しさが見付かれば、少しは余裕が出来るのかな😢

No.20

近所の方でも良いですし、とにかく決して一人で子育てに対する悩みを抱え込まずに、もっと周りに訴えて頼ってみては如何でしょうか?上手に息抜きをする事が育児に対してストレスを抱え込まない事だと思いますので、気分転換に赤ちゃんを抱っこして外で日光浴などするのも良いと思いますよ。日光浴はメラトニンと言う睡眠を促すホルモンの分泌がより良く出ますので質の良い睡眠が期待できますし、内に篭るよりもあなたも積極的に外に出て、外の空気を吸ったり、周りの景色を眺めるだけでも育児ストレスから多少は開放されると思いますよ。あなたは十分に頑張って居ますので、上手に息抜きをして、是非子育てを楽しんで下さいね!体に気をつけて可愛い赤ちゃんといつまでもお幸せに過ごして下さいね!

No.21

>> 15 うちの子も夜中、昼間関係なく👶ぐずりマンで、昼間家事出来ないので、横抱き抱っこバンド買って来て家事したりあやして抱っこしてました😂うちは、最… 昼間はあやしながら、家事してます😢
抱っこしながらの方が良いですかね❓
私も添い乳してます😣 最初は良いんですが、10分位すると泣き出してしまいますが😭

  • << 31 うちの子は、少しでも離れる😭ギャン泣きだったので、抱っこバンド助かりました😊うちも混合だったのですが、母乳の子は、どうしても甘えん坊になりグズリマンが多いみたいです😂

No.22

あまり神経質にならない方がいいかと思いますよ😃大丈夫👍

新生児の時はまだ体力なくて沢山眠れないんだよ😃

完母の人は特に2~3時間おきの授乳でしょ?

うちも混合だけど3~4時間おきの授乳で💩やオシッコでまともに寝てくれなかったけど3ヵ月くらいには少しずつ長く寝てくれるようになってくるから💕
眠れない時期なんてこれから先成人するまでの間のほんの何ヵ月かだよ?今しかないこの時期を楽しもう😃✨


赤ちゃんは泣いてても死なないから、どうしてもツラくてあたっちゃいそうな時は一度外に出て(って言っても5分くらいだけど)空を見上げて深呼吸😤

そして会話しながらおっぱいあげてみて😃『なんで泣いてたのかな~?』とか『ママはここにいるよ~😃泣かなくてもいいんだよ~』とか💕

  • << 24 気持ちが落ち着いてる時は、赤ちゃん、まだ小さいし泣くしか出来ないんだから と割り切れるんですが… 不安定な時はどうもダメで… ミルクと混合なんですが、1時間位しか寝てくれません😭 この時期も今しかない貴重な時間だとは思うんですが… 泣かせた後はひたすら謝ってます😢 ごめんね、ごめんね、こんなママで って😥

No.23

>> 16 お体の方は大丈夫ですか?確かに睡眠が取れない中の育児はとても過酷ですし周りに頼れる人が居ない状況では更にお辛いですよね。私も第一子はあなたと… 心配してくださり、ありがとうございます🙇
産んだら育児するのは当たり前だから、こんな事で悩んでるなんて情けないと思い…
なかなか誰かに聞いてもらうとか出来なかったです…と言うか相談出来る人も居ないですし…

一ヶ月したら、昼間、散歩に出掛けたりしたいと思います😣
ホントに、外出するだけでも気分転換になる気がします。

No.24

>> 22 あまり神経質にならない方がいいかと思いますよ😃大丈夫👍 新生児の時はまだ体力なくて沢山眠れないんだよ😃 完母の人は特に2~3時間おきの授… 気持ちが落ち着いてる時は、赤ちゃん、まだ小さいし泣くしか出来ないんだから と割り切れるんですが…
不安定な時はどうもダメで…

ミルクと混合なんですが、1時間位しか寝てくれません😭

この時期も今しかない貴重な時間だとは思うんですが…

泣かせた後はひたすら謝ってます😢
ごめんね、ごめんね、こんなママで って😥

No.25

>> 24 大丈夫👍眠れない時は人間イライラするもの✨

自分は聖人じゃない事をきちんと受け入れればいいんだよ😃

眠いからムカつくんだ。大変だからイライラするんだなぁ。うんうん😤人間だもの当たり前って具合にね✨

イライラ自分を責めちゃうと悪循環だよ😣

自分は出来ないなりに頑張ってるって自分で褒めてあげてね💕

(p_;)\(^^ )ナデナデ💕

アナタは大丈夫だよ💕赤ちゃんもアナタなら自分を愛してくれると分かってるから選んできてくれるんだよ😉

No.26

>> 25 ありがとうございます🙇
何か、凄く励まされました。
今、凄く気持ちが楽です。
隣で寝ている赤ちゃんを愛しく思えてます。

No.27

>> 26 良かったです😃

赤ちゃん寝てる時に少しでも寝て下さいね😉
おやすみなさい🙇

No.28

>> 1 最初の頃は帰って来てから、お風呂に入り、赤ちゃんをあやしてくれたり、オムツを替えたりしてくれたんですが、最近は全くしてくれません⤵昼間も赤ち… 泣き過ぎておっぱいが吸えない時は、きちんと泣き止ませてからあげてみましょう溿

赤ちゃんは、泣くと舌が上を向いちゃうから、乳首が上手く吸えなくなるんです昉

吸えないから更に泣く…
ママは更にイライラ…
悪循環です


今は混合で育ててらっしゃるんですよね蓜

もしかしたらですが、主さんが思っている程は量が足りていないのかもしれません涬
私は完ミなので量の調節に苦労をした事ないけど、混合で育てているママさん達の中には「おっぱいがどれだけ出てるかわからないから、ミルクをどれだけあげればいいか判らない昉」と悩んでらっしゃる方も多数いらっしゃるみたいです

主さんは、かなりのストレスを感じているみたいだから、おっぱいの出が悪くなっているのかも…です涬

思いきってミルクの量を増やして様子を見るのも、一つの手ですよ煜
そして、ゲップをきちんと出させてあげて下さい淲
“一度出たから”と安心しても、出し切れてなくて苦しがって泣いちゃう事もありますからね溿
うちの娘(もうすぐ3ヶ月)も、ゲップを2回する事があります淲

イライラしても叩いたりせず、深呼吸をして仕切り直しましょうね昉

No.29

大丈夫? 私も産後精神的ストレスから母乳の出がよくなかったです。私が産んだ病院では母乳外来があって一ヶ月たたなくても行ってました。 その時に話しを聞いてもらったり…。 私が母子家庭だからと保健師さんも一ヶ月たたないうちに訪問してくださいました。友達の赤ちゃんも泣いてばかりで精神的に参っていて誰にも相談できる人がいなくて保健師さんに電話して相談してたって言ってました。 だから主さんも電話してみるのもいいと思いますよ😆 あと病院で言われたのが授乳中に赤ちゃんが寝ちゃう時はコチョコチョして起こしてでも飲ませてって。 最近四ヶ月検診だったんですが、その時も授乳回数が多いと指摘されました。授乳の時にしっかり飲ませてあげないからチョイ飲みしちゃうって💦 母乳は欲しがる時にいつでもあげていいって言葉をいつまでも鵜呑みにしてはいけなかったのかなって落ち込みました😅 育児って、とくに初めてだから本当手探りですよね。まわりの人のアドバイスも人によっては言う事違ったり💧 だから色々試してみて自分のやり方を見つけてみるのがいいですよね なんだかまとまりなくなっちゃいました💦 とにかく体を壊さないようにして下さい。 応援してます

No.30

最初の三ヶ月が勝負‼

三ヶ月過ぎれば、本当に楽になるよ。
夜に続けて眠ってくれる子もでてくるし。

私が聞いたストレス解消法は、赤ちゃんの絶対の安全を確認してから(寝ている場所や周囲に危険なものはないかなど)、泣いていても5分だけその場を離れてひとりになること、だそうです。
すると、我に返って、気がしずまると同時に赤ちゃんのもとに行きたくてたまらなくなるって聞きました。

とにかく自分を責めないで🌱
ママならみんな、多かれ少なかれ、あなたと同じ気持ちになったことがあるはずだから😃

こどもはどんどん成長していきますよ🎵
お互い頑張りましょう✊

No.31

>> 21 昼間はあやしながら、家事してます😢 抱っこしながらの方が良いですかね❓ 私も添い乳してます😣 最初は良いんですが、10分位すると泣き出して… うちの子は、少しでも離れる😭ギャン泣きだったので、抱っこバンド助かりました😊うちも混合だったのですが、母乳の子は、どうしても甘えん坊になりグズリマンが多いみたいです😂

No.32

お疲れ様です。
赤ちゃんはお腹が減って泣いているんですか?
家の子はビクっとして泣きだしてしまう事が多くて、バスタオルで巻いてあげたらスヤスヤ寝てくれました。トイザらスにも、そんな感じの物が売ってましたよ!後は、暑いだの寒いだのもあると思います。

No.33

今は本当に辛い時期ですよね💦

寝不足で疲れもたまりますよね😥

うちも15分おきに泣いたりしてましたよ💧

そのたびにおっぱいあげてました‼


赤ちゃんが寝たら少しの時間でも横になって寝てましたよ😃


夜中は1時間おきにおっぱいだったし朝は4時半からグズりだし私も旦那も起きて赤ちゃんに付き合ってました⤵


旦那も寝不足でお仕事に行ったりお互い大変でしたよ😥

赤ちゃんはおなかの中では20分おきに起きたり寝たり自由に過ごしてるといいますよね😃いきなり外の世界に出て不安になりますよね😢泣いたらイライラせずに『大丈夫ママはここにいるよ』と抱っこしてあげてください😃

3ヶ月すぎたら本当に楽になりますよ😃私は今6ヶ月になりますけど赤ちゃんの生活リズムも出来るし外出したりと育児も楽しくなりましたよ🎵


リラックスして頑張ってください😃

No.34

主さん大丈夫です?

私もありました😣
イライラがつのって怒鳴った事も...

我が子の場合は
ミルク(30分~1時間)
→泣く(1時間~1時間半)
→寝る(1時間以内)
→ミルク

一応は1ヶ月半まで、そんなスケジュールでしたが寝てくれない事も多かったです
私も泣かれたら母親失格って言われてるようで辛くて泣いてました。
未婚なので実家に住まわせてもらってますが『泣き声が頭に響く』って言われ、息子が1ヶ月すぎたくらいから激しく泣かれたらお散歩して寝かしつけてました。

自分が感じたのは、泣いてる‼って焦るのはよくなかったかなって...

『いっぱい泣いていいよ』
『ママが抱っこしといてあげるね』
そう優しくしてあげてればよかったと
今でも後悔です

よく泣いてた息子も2ヶ月なる頃に1時から6時まで寝てくれるようになりました✨
今はお昼寝はほぼしませんが夜は11時すぎから7時くらいまで寝るようになりました🌷
辛かったら愚痴って発散しましょう‼
いくらでもききますよ😊

No.35

毎日の頑張りお疲れ様です。
赤ちゃんは、男の子かな?もし、男の子だったら、デリケートなんですよ。お母さんもお子さんもお互い生活に慣れるまで大変だけど、首がすわる3ヶ月を過ぎたらおんぶできるようになりますよ。ちょうど寒い時期なのでお互い暖かくて家事もできるし赤ちゃんも落ち着きますよ。
私は、同居だったので随分お姑さんには助けてもらいました。とにかく話を聞いてもらえるだけでも誰か頼れる人、公的サービスなどでも何でも頼りましょう。
お座りできるようになる7ヶ月頃になると少しの間なら一人で遊んで待ってまくれるようになりますよ。
ご主人の帰宅するまでに家事が済んでいればOKにすれば良いですよ。今は、赤ちゃんが眠ったら一緒に仮眠する。赤ちゃんとご主人のためにお母さんが元気でいないとね!
長文ごめんなさい。とにかくあまり一生懸命に成りすぎずに適当に頑張ってください。

No.36

すごく気持ち分かります⤵うちの息子も全然まとまって寝ない子で、私も毎日泣いて過ごしてました。諦めて抱っこしたままソファーで寝る生活でした😢授乳枕を使って授乳して、枕ごと布団におろすと少しは長く寝ました💤授乳枕のカーブってなんかママの腕っぽいのかな❓

イライラしちゃいけないって頭ではわかってても、気持ちがなかなかついていかないですよね😭うちは主人が一度寝たら起きない人なので、横で気持ち良さそうに寝てるのにもイライラしちゃって、結局別々に寝るようにしました⤵今は息子も2歳になってよく寝てくれてます💤

辛い時は私で良ければいつでも話聞きます❤ここでいっぱい弱音吐いて、赤ちゃんに笑顔見せてあげてください☺赤ちゃんってどうやって分かるのってくらい、ママの気持ちに敏感だから…。

No.37

今は赤ちゃんとママの根比べですね。きっと赤ちゃんがママを試しているのかも😃
泣いたら歌を歌ったりお話ししたり、トントンしたりして泣き止むコツを探してみてね。
今ならパパの愚痴を静かに話してみたり😁けして怒鳴るように話したらダメですよ。

泣いてる気持ちを聞いてみたり『何でないてるの』『悲しい❓』『ママもパパいなくて淋しいな』とか。

コツが見つかると楽になるからね😃

No.38

主さんお疲れ様です。

私は7月に出産しました。産まれてから1ヶ月はほんとワケわからずで💦
授乳間隔もめちゃくちゃで、何が気に入らないのかも全くわからず泣いてる赤ちゃんの相手でヘトヘト⤵でした。

6時間くらい泣き続けて離れられないし😫なにこれ~ってかんじで。

赤ちゃんは外の世界にきてまだ不安で泣いてることもあります。目もはっきり見えませんよね。

そう思ったら、『そりゃそうだ』と納得しました。

あとはうちの子はゲップが上手にできなくて、泣きじゃくって 大きなゲップをしたらケロッとおとなしくなりましたよ⤴

今は3ヶ月たちました。
大変でしたが最初の1ヶ月は貴重な思い出です😄

No.39

私も辛かったなぁ💧
全然寝てくれなくてずっと泣いてたから⤵

今どうにか7ヶ月になりましたが、未だに泣いてばかり💦

けど少しずつだけど楽になりますよ⤴
新生児から使えるスリングや抱っこ紐を私は使っていましたよ✨
お薦めはスリング💕
赤ちゃんもスヤスヤ寝てくれるしママも移動が楽だしちょっとなら家事も出来ます‼

赤ちゃんは泣くのがお仕事だから泣いてたら『ママとお話しようね』って声を掛けてあげて下さい✨

主さんとっても頑張ってますよ⤴
もう少ししたら赤ちゃんも笑ったりするようになってとっても可愛いです💖

もし相談したい事があったら母子手帳の後ろの方に相談センターみたいな所の電話番号ありませんか⁉
一人で悩まず相談しましょう💕

No.40

こんにちわ😊もうすぐ2ヶ月の女の子をもつ新ママです😊私も同じような心境だったので書き込みしました😊
私も初めての慣れない育児で毎日泣いてました😥赤ちゃんがなぜ泣いているかもわからずパニックになって…😣私も出産ギリギリまで働いていたので、外に出れない生活にかなりのストレスがありました😥今でもたまに泣いたりします…😣私はしんどくなったらミクルで不安や愚痴聞いてもらうだけで少しは気持ちが楽になりましたよ☝思い込まずにどんどん愚痴いったりしたほうがいいですよ😊仲良くしましょう😁😁✨

No.41

バリとか、あまり先進国ではないところでは、生後すぐから赤ちゃんをスリングみたいなやつでだっこしっぱなしで、しかもそういう国では赤ちゃんは「あまり泣かないもの」だそう。猿とかでもそうですよね。
それを聞いてから、私は赤ちゃんをほぼ常に抱っこ。ご機嫌で、精神的にはかなり楽になりましたよ。うちはもう5ヶ月だけど、主さんとこならまだ軽いでしょ😁
家事もできるし、結構自分の時間が過ごせておすすめですよ。

No.42

一括のお礼になってしまい、すみません🙇
この時期の赤ちゃんは寝ないのも当たり前の事なんですね😣
今だけ、今だけ と思えば少し気が紛れます😣
でも、やっぱりイライラしちゃう自分もいます…
そんな時は、またここで愚痴らせてもらい、少し気を落ち着かせて、また育児を頑張ろうと思います☺
まだまだダメな新米ママですが、赤ちゃんに教わりながら良いママを目指します⤴
レスをくれた皆さん、ありがとうございます🙇

No.43

主さんお疲れさまです✨

私は年子のママしてます💨

上のコ♂はしっかり寝てくれる子なんだけど下のコはすぐ起きちゃう💨💨💨まぁ上のコがうるさいんだけど💦

靴下とか履かせて足を暖かくしても効果あると思いますよ😊

後毎回泣いた時はおっぱいかミルクですか⁉
赤ちゃんはお腹がいっぱいで苦しくて寝ないこともありますよ💦

私は2時は絶対あけるようにしておっぱいをガッツリ飲んでもらうようにしてます😊

色々試してみるのも楽しいですよ⤴

長文失礼しました💦

お互い頑張りましょうね💕

No.44

5時から、ずっと泣いてて、今、やっと寝ました😭
これから夕飯です😭
食べないで寝ようと思ってもお腹空いて😢
毎日、こんなような時間にご飯食べてます⤵
ダメですよね😔

  • << 46 昨晩も大変だったんですね⤵育児って本当に赤ちゃんとの我慢比べみたいですよね💦黄昏泣きとかもありますよね😢夕方からの慌ただしい雰囲気で泣く~みたいな⤵うちの息子もそんな感じでした😱泣いてるとご飯もお風呂も落ち着かないし、気が休まらなかった覚えがあります。 私はその頃の大変さを今だに忘れられなくて、二人目産むかどうかを迷ってます😢確かに大変だった、でもその息子も2歳になりすごく可愛い❤兄弟いたら喜ぶだろうな…って感じで気持ちが揺れてます💦それくらい毎日大変だったので、主さんの今の気持ちを思うと胸が痛いです😭 毎晩でもここで愚痴ればいいですよ❤そうしてる間にきっと赤ちゃんも寝るようになります‼一度肩の力を抜いて、おいしいコーヒー(ノンカフェインかな☺)でも飲んでみてください👍

No.45

うちは4ヶ月♀がいます。新生児~2ヶ月まで凄く大変でした。昼夜逆転してしまい、昼間は抱っこで歩き回れば寝てくれたんですが、夜は決まって19時から23時までグズグズでした。初めての育児で本当に辛くて投げ出したくなり毎日泣いてました。でもあっという間に2ヶ月立った頃、いきなり楽になりました。夜から朝にかけて寝てくれるようになり、無駄泣きもなくなりました。微笑みも沢山してくれるようになり今じゃ可愛くてしかたありません。もう少しの辛抱ですよ☆頑張って☆

No.46

>> 44 5時から、ずっと泣いてて、今、やっと寝ました😭 これから夕飯です😭 食べないで寝ようと思ってもお腹空いて😢 毎日、こんなような時間にご飯食べ… 昨晩も大変だったんですね⤵育児って本当に赤ちゃんとの我慢比べみたいですよね💦黄昏泣きとかもありますよね😢夕方からの慌ただしい雰囲気で泣く~みたいな⤵うちの息子もそんな感じでした😱泣いてるとご飯もお風呂も落ち着かないし、気が休まらなかった覚えがあります。

私はその頃の大変さを今だに忘れられなくて、二人目産むかどうかを迷ってます😢確かに大変だった、でもその息子も2歳になりすごく可愛い❤兄弟いたら喜ぶだろうな…って感じで気持ちが揺れてます💦それくらい毎日大変だったので、主さんの今の気持ちを思うと胸が痛いです😭

毎晩でもここで愚痴ればいいですよ❤そうしてる間にきっと赤ちゃんも寝るようになります‼一度肩の力を抜いて、おいしいコーヒー(ノンカフェインかな☺)でも飲んでみてください👍

No.47

大丈夫ですか❓😭
私は3ヶ月になる👶の新米ママです✨😊

私もそうでした💦😣
40分~50分おっぱいを放してくれず、
10分~15分したらまた泣き出す。
それが4~5時間つづく💧

授乳の体勢も辛いため
10分~15分の休憩しかとれないのが辛かったし、なにより寝不足なことで
精神のバランスがとれなくなっていました。

頭がおかしくなりそうでした。

うちの子の場合は
夜の授乳をミルクに変えることで
2~3時間寝てくれるようになり
それからは夜はミルクをあげるようになりました😊


今はあまり母乳も出なくなってしまい
8割はミルクです😢

でも夜は5~6時間は寝てくれるようになりましたよ😊✨

個人差はあるかもしれませんが
主さんのお子さんも
もう少しすれば
もうちょっと寝てくれるようになるかもしれませんね✨😊

私も辛くて辛くて仕方なかったのは
2ヶ月頃まででしたよ😊

辛い時期は永遠に続くわけじゃない。いつか終わる‼そう思えば

少し気を抜いて頑張れませんかね❓😊✨✨

No.48

私、気付いたら虐待してました…
昨日の11時~今までずっと泣いてて、だんだんイライラしてくるのが自分でも分かって…どうにか落ち着かせていたんですが…
赤ちゃんに布団被せて抑えてた…
これ以上、一緒に居たら取り返しのつかない事しちゃいそう…

  • << 51 主さん、こんにちは。 大丈夫ですか? 私も今、八ヶ月の赤ちゃんを育ててます。 新生児期は睡眠不足も当たり前ですが、家族のサポートがないと大変ですよね。 それで、スレを読んで思ったんですが、主さんの赤ちゃん、完全に昼夜逆転してませんか? ご主人のお仕事が17時~2時、赤ちゃんが寝てくれないのが19時~6時って事は、パパの出勤後2時間で起床し、帰宅後3時間で寝るって事ですよね? 普通の日勤の家庭だと、7時にパパ出勤、9時に赤ちゃん起床、17時にパパ帰宅、20時に赤ちゃん就寝。 所々、夜泣きって考えると普通なんですよね。 問題は、夜勤のパパの生活に赤ちゃんが合わせているのに、ママは昼間に家事育児をがんばっているんでしょう? もし私なら、虐待に走りそうなほど追い詰められているなら、一時的にでもパパと一緒に夜型生活をします。 パパ帰宅後に赤ちゃんをお風呂に入れてもらって、みんなで6時事就寝。12時頃に起きて家事をする。とか(続きます)
  • << 52 洗濯は除湿器を購入し、室内干しすれば、夕方でもOKだし、買い物は起床後に行き、夜中の掃除はモップを使う。 で、赤ちゃんがその時間も泣いて大変な時は、パパに先に寝てもらい、12時から2、3時間だけパパにお願いしてちょっと休ませてもらうと違いますよ焄 生後一ヶ月を過ぎれば、ベビーカーでお散歩がてら買い物に行ってもらってもいいし… ずっと、この生活だと問題があるかもしれませんが、赤ちゃんが夜寝てくれるまでの一次凌ぎとママの気持ちが落ち着く間くらいはいいんじゃないかな? 少しでもまとまって寝ると違いますよ焄 私も一人目の時は、慣れない育児、睡眠不足、周りの独身の友達から疎外感、自分の時間が取れない窮屈感、周りのお母さんは立派で自分だけダメダメに見えたりしてイライラの連続でした。 とりあえず、自分がダメママだと開き直ってから、旦那に頼り、家事をサボり、ゆったりと子育て出来る様になりました。 百点満点のママ&妻をすると疲れちゃいますよ。 適度に手抜き&息抜きをして、子育てが楽しめるといいですね焄

No.49

2歳の女の子と1ヶ月の男の子のママです。
夜泣きというより昼夜逆転してる感じかな❓添い寝添い乳が出来ると少しは楽になると思うよ。
どうしようもなくイライラしたら、泣いてても違う部屋に行って温かい飲み物でも飲んで深呼吸して気持ちをリセット。そういう小さな息抜きでも大分楽になるよ。少し位泣かせたって、虐待するよりマシだもん😊
あと、『最強母乳外来』っていうブログを見てみて下さい。私はこのブログに出会って救われた気がします。

No.50

泣いてるの見ると悲しくなっちゃいますよね。
赤ちゃんは悲しくて泣いてるんじゃないですよ。
体を一生懸命鍛えてるんです。

病気で声も出せない赤ちゃんもいます。
元気なの、喜んであげてください。

泣き止まなくていいんです。

ママがリラックスできるようなクラシックとかオルゴールとかのゆったりした音楽聴くといいですよ。赤ちゃんの為じゃなくて、ママのためにリラックスを心がけてください。

ママのリラックスした気持ちが一番赤ちゃんが安心できますよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧