出産時の義両親への連絡のタイミングは…?

レス31 HIT数 8455 あ+ あ-

プレママ
07/10/01 14:02(更新日時)

来年出産予定のママ(♂1人あり)なのですが、今日何気なく旦那と「産まれる時は実母とパパと♂で産まれた後で義両親に連絡したんでいいよね?」って話をしたら、「うちの両親だって心配だろうし、何かうちの両親だけ除け者扱いみたい…」って、陣痛始まって病院に行く時に連絡するみたいな雰囲気だったんです😥再婚なので旦那にとっては初めてで、初孫ではないけど旦那の初めての子ということで義両親も楽しみにしてて、とてもよくしてくれてます。でもそれとこれとは話が別…って思ってしまうのですが💧1人目の時は実母、元旦那だけだったので今回も当然そうだとばかり思って安心していたのですが……ふつうみなさんどのタイミングで連絡いれるものですか?里帰り出産でなければ、息子に「今から病院行くよ」って連絡もらえば病院まで来ませんかね?!立ち会いではないにしても(当たり前ですが)せめてちゃんと産まれて病室にうつった頃に来てもらいたいって思うのは私のワガママでしょうか❓😔

No.144491 07/09/29 01:10(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/09/29 01:34
専業主婦1 ( 20代 ♀ )

ワガママじゃないと思いますよ~。

初孫で過剰に期待する義父母もいるみたいですが…(そりゃ喜んでくれるのは嬉しいけど…)

実際、出産する時って本当に痛くて何でも頼める実母だけでいいですよね(´A`)

私は始め立ち会い出産の予定でしたが…旦那も邪魔になり遠慮してもらいました…

それに出産直後って疲れて実際問題…旦那の親の相手は疲れます…

(旦那の親と仲が悪いわけではありませんよ。むしろ仲が良い方かと思います。)

陣痛が始まってから出産まで時間があるので、やっぱり出産してから元気な赤ちゃんが生まれたよと知らせるのが良いかと思います。

わざわざ病院の廊下で待ってもらうのも悪いですしね…

それに、私は総合病院の婦人科の受付してましたが…廊下で長時間そわそわ大人数で待たれるのって他の患者さんもいるので邪魔でした。

そうなると
『義父母&旦那サン皆で立ち会いされますか?』って言われ…義父母達が『はい』なんて答えたら…ますます疲れちゃいますよ...... ( ̄□ ̄;)!!

No.2 07/09/29 01:34
♂ママ2 ( 20代 ♀ )

今晩は。
私は、2人の♂のママです😃
私は、陣痛がきて入院する時に、義父母に連絡しましたよ。
義父母も、陣痛の時に1回会いに来てくれて、生まれた後また来てくれました。

No.3 07/09/29 02:24
♂ママ3 ( ♀ )

参考にならないかもしれませんが…😁💦私は帝王切開だったのですが、産まれてから旦那が電話で私の親にも旦那の親にも連絡しました😊きっと普通分娩でも産まれてから連絡したと思います‼
主さんが実母に連絡するならやはり旦那さんも自分の親に連絡したいと思うのは当たり前だと思います。だけど実際義母が来られると気を使ってしまって逆に大変ですよね😔
お子さんはどうなさるんですか❓実のお母さんに預けるんでしょうか❓病院によっては子供は立ち会えないってところがありますよ☝

No.4 07/09/29 09:47
♂ママ4 ( ♀ )

私は破水して生まれるまで丸2日かかりました。義理親は顔を出して一旦帰りました
出産は大変ですから義理親に気遣う余裕はありませんから、旦那さんとお話して、どおしてもと言うなら分娩室に入るとき連絡してもらうのは?陣痛に耐える間に義理親が一緒じゃ疲れますよ😨

No.5 07/09/29 10:51
♂♀ママ5 ( ♀ )

私も皆さんの意見に同感です🙋
出産の前後っていうのは、義父母なんかに気を遣えるような状況じゃありません‼
これは私達嫁の立場が『呼ぶか呼ぶまいか』と、あれこれ考えるよりも、本来ならば義父母側が嫁の状況を理解し、遠慮してくれたら良いのではないか❓と思います😔
私も2人目の出産の時に、陣痛の時からずっと義父母が近くにいて、正直しんどかったです😩
そしてその時に思った事は…、いずれ私自身の息子がお嫁さんをもらった時には、お嫁さん側の気持ちをしっかり考慮してあげることの出来る姑になろう✊‼と…。
たとえ息子から『陣痛が始まったから病院へ来て』と連絡があっても、『あなたがしっかりついててあげなさい。私達は出産後の落ち着いた頃に行かせてもらうからね』と言える姑になりたいものです👍

No.6 07/09/29 11:44
プレママ6 

はじめまして。3月出産予定の者です。私は、やはりどちらの親にも産まれる前に連絡はするべきだと思います。産まれてからの連絡にするならばどちらの親にも産まれてからというようにするのがスジではないでしょうか❓病院に来る来ないではなく、今日明日中には産まれそうという一報を入れるのは常識的に考えて当たり前ではないかと思います☝みんな心配してくれているはずですし、連絡を待っていると思います。たしかに病院に来られてもしょうがないですが、旦那から連絡入れてもらう時に『どの位かかるかわからないし、産まれたらまた連絡するから』的に遠回しに伝えてもらったらいかがでしょう❓うちは私の実家の方で産むので、陣痛始まったら旦那に連絡して旦那から義親に連絡入れてもらいますよ😃決して自分だけの子供とは思わずに『旦那と自分の子』=『義親と実親の孫』という事を忘れてはいけないと思います😃もし旦那が出産すると仮定して、自分の両親には産まれてからで良いよね❓と言われたら悲しい気持になると思います。良い案が見つかるとよいですね🎵

No.7 07/09/29 12:20
♂♀ママ5 ( ♀ )

>> 6 確かにアナタの言ってる事は正論だと思いますよ☝もちろん出産前に電話1本くらい入れる方が良いとは思います😃ただ‼世の中いろんな姑さんや旦那さんがいます。いくら旦那さんが『いつ産まれるか分からないしすぐには来なくていいよ』と義父母に何度言ってもそれでも強引に来て陣痛室にまでズカ②入ってくる義父母だって実際いるんですよ😣実際私がそうでした👊その時はさすがに看護師さん達の方が私の事を考えてくれて陣痛室の外で待つよう義父母に言ってくれて助かりました😩産まれてくる子供はもちろん自分の両親だけじゃなく義父母にとっても可愛い孫です。主さんや他の皆さんだってそれは十分分かってるからどうしたら良いか悩んだ上でやはり陣痛の苦しい時などに義父母に気を遣う余裕もないだろうから申し訳ないけど出産後に連絡を…とおっしゃってるんでは❓もちろん出産前に連絡ぐらい入れる事には賛成ですが旦那さんによっては親に『落ち着いたら来て』などとハッキリ言えない方もいらっしゃるでしょうしね😔アナタが言うように、自分たちの親だけ…なんて事は誰も思ってないと思いますよ😃ケースbyケースでその方の最も出産に適した環境で出産に臨める事が何より大切だと思います😃

No.8 07/09/29 12:51
プレママ0 

たくさんの参考になるご意見ありがとうございます😃✨
>>専業主婦1さん
立ち会い予定だった旦那さんにも最終的には遠慮してもらったんですか😲でも確かに出産の時って、自分との戦いみたいなものがありますよね。もちろん傍にいてもらうのが心強いという方もどちらもおられると思いますが😃
総合病院の婦人科の受付されてたんですね。確かに廊下で待たせるのも申し訳ないと思いますが、自分が知らない間に『立ち会われますか?』っていうやりとりが行われるのも…😱💧
どちらにしても出産前にきちんと話をしておいた方がよさそうですね。ありがとうございました😃

No.9 07/09/29 12:59
プレママ0 

>>♂ママ2さん
こんにちは。ご意見ありがとうございました😃
陣痛が始まって入院される時に連絡いれられたんですね。私は1人目の時わりとお産が軽かった方(だと自分では思わないのですが周りからは軽いと言われます💧)で、病院について2時間半ぐらいで産まれたので、今回はまだわかりませんが前回と同じなら一度帰ってまた来るような時間はなさそうでそのままということになりそうです…。

No.10 07/09/29 13:08
プレママ0 

>>♂ママ3さん
こんにちは。ご意見ありがとうございます😃
帝王切開されたのですね。普通分娩でも産まれた後に連絡いれていたと思うということで、少し安心しました✨
子供は幼稚園が休み(春休みにうまくかかればですが💧)実家で預かってもらう予定ですが、本人も下の子を楽しみにしているので出産には立ち会わせようと思ってました。(刺激が強そうなので見る場所などは少し気を遣ってもらうつもりですが)病院によってはダメなところもあるんですね😲‼個人病院なんですがどうなんでしょう❓事前に確認してみる必要がありそうですね。ありがとうございました😃

  • << 19 私は個人病院だったのですが入院案内にお子さんの立ち会いはご遠慮願いますって書いてありました😁 面会も兄弟だけで、友達の子とかはご遠慮願いますと…。子供同士の感染力は強いみたいでその為の配慮みたいですけど…。ましてや乳児は弱いですからね💦 一度病院に確認してみて下さい‼ 家は旦那の実家が徒歩2分の所にあって家から病院までは徒歩5分です。義母に旦那が“無事に産まれたよ”と連絡したら(行ってもしょうがないと義父は止めたらしいのですが)義母はすぐ来ましたよ💧私は麻酔がまだ残ってて酸素マスクを付け意識もうろうの中 義母は病室の外から覗いて“大丈夫⁉”と一言掛けて帰って行きました(笑) 術後2日間は自分では動けない状態だったのでその姿を旦那以外にはあまり見られたくなく実両親ですら来るなら3日間面会謝絶だから(家族は関係ないのですが)3日後に来て‼と前もって伝えました💧 2週間前に手術日は決まってたので両家の親にはそれとなく伝えてあったのですが義母がいきなり来るとは思いませんでしたね😁💦ちなみに両家とも初孫です💧

No.11 07/09/29 13:16
プレママ0 

>>♂ママ4さん
こんにちは。ご意見ありがとうございます😃
陣痛から丸2日とは大変でしたね。私は陣痛が短い方だったのですがまわりでもほんとに長い方は何日も苦労して💦というお話をよく耳にします🙇
義両親と仲が悪いわけではないので嫌というのとは違うのですが…苦しさに紛れて失礼な態度をとっても悪い💧とかいろいろ考えると少し気が重たくて。
まだ時間があるので旦那とも話をしながらいい方法を考えてみたいと思います。ありがとうございました😃

No.12 07/09/29 13:17
プレママ0 

>>♂ママ4さん
すみません、陣痛からではなく破水から丸2日でした…。失礼しました🙇

No.13 07/09/29 13:26
プレママ0 

>>♂♀ママ5さん
こんにちは。ご意見ありがとうございます😃
読んでいて力強く『うんうん』と納得してしまいました(笑)自分の経験を息子にお嫁さんができた時に生かして気遣ってあげれる姑さんになりたいものですね。うちはもし旦那が出産前に連絡をいれて『(私に)気を遣わせると悪いから』って遠まわしに言ってくれたとしても『当たり前よ!こんな時に気なんて遣わなくていいんだから』といいつつ病院に来てくださりそうです💧(イヤイヤ、そういう問題では💧)
私だけが拒否してると旦那は思っているみたいなので、そうではないとわかっただけでも少しほっとしました。ありがとうございました😃

No.14 07/09/29 13:38
プレママ0 

>>プレママ6さん
こんにちは。ご意見ありがとうございます😃
そうですよね…両方の両親に同じタイミングで連絡をいれるのが筋といえば筋というものかもしれません。私は里帰りはしない予定なのですが、隣の市の病院(実家も同じ市にあります)なので予定日近くなったら昼間は実家に行っていると思うので旦那から連絡してもらうことになると思います。
『自分だけの子』ではない、確かにそうですね。産まれた後はもちろんどちらの親も区別なくと思っているのですが、産まれる時はつい頼りやすい自分の母優先になってしまっていけませんね💧
出産までによくよく考えてみたいと思います。どちらにも最良の方法が見つかればよいのですが…。ありがとうございました😃

No.15 07/09/29 13:45
プレママ0 

>>♂♀ママ5さん
確かに世の中にはいろんな義両親がいらっしゃいますね。少し線を引いて気遣ってくれる方ばかりなら嫁姑問題などは存在しないでしょうし💧
義両親はすごく失礼でズカ②というわけではありませんが、もし病室とか分娩室の外で待っているときに『どうぞ』と声をかけられたら遠慮はされないと思います😥
なかなか難しい問題です…。遠くの実家に里帰り出産とかなら何も心配いらないんではないかと思いますが近くもなく遠くもない微妙な位置関係💧
失礼のないように考えなければなりません😥

No.16 07/09/29 14:03
♂♀ママ5 ( ♀ )

>> 15 そうですね😔私は義父母が車で20分ぐらいの所に住んでるので、本当に何の行事に関してもいつも悩みます😱私は2人目を出産した時は、上の子もいるので退院後はすぐ家族の待つ自宅に帰りました。その時に姑に『晩御飯はこっちで作って、毎日持って行ってあげるから一緒に食べるようにしましょう』と言われました。もちろん姑は、私の産後の体の事を気遣ってくれての事だと重々承知です。でも義父は、以前我が家に何度か来た時、自分のビールを持参してうちで飲んで、平気で飲酒運転して帰るような人なんです。私は何度も直接『飲酒運転なんてダメですよ』と義父だけじゃなく姑にも忠告しましたが、『ちょっとくらい平気』と返事が返ってくる始末です。だからこそ、それでなくても、産後は産まれたばかりの赤ちゃんの世話や家事で大変なのに、いくら夕飯を持ってきてくれるにしても、やはり毎晩はしんどいなぁと思いうまく断りました。2度3度断って、やっと納得してもらいました。本当にいろんな義父母が世の中にはいます。私はもちろんいろんな面で感謝の気持ちは義父母に対して持っていますが、やはり一線を引くべき部分は引いてほしいものです😭

No.17 07/09/29 14:26
ハルママ ( 30代 ♀ RWFie )

もし姑さんとお話し出来る関係ならば、相談してみたらいかがでしょうか?私も同じ件で姑と話しあった事があります。姑が言うには「自分が出産の時、姑やら実母が大騒ぎしてくれて迷惑だった。昔の作りなので分娩室から廊下にいる人達の声が聞こえてきて「まだか?いつになったら産まれるのだろう?大丈夫なのか?まだか?まだか?まだか?」でウンザリ😠!分娩台に乗って三時間集中出来なくて、言えるものならば、全員出ていけ!と言いたい程だったので、私は産まれるまで行きません!」と言われました。実の娘の時も行かなかったそうです。その後何度か臨月まで同じ事を話しあう事があり、決まったのが「生まれるまでは行かないけど、分娩室に入ったら電話一本だけ旦那から入れてもらう」~で決まりました。実際その通りにしてくださり、電話と同時にご先祖様に線香を一本あげ、安産祈願した観音様に行って「陣痛が少しでも短くて、安産でありますように」お祈りしてきてくれたそうです。お陰様で陣痛から5時間でポン!姑には凄く感謝しています😊。同じ女同士で話しあってみては?こういう時旦那と話しても、わかってもらえませんよ。

No.18 07/09/29 15:01
匿名 ( ♀ HaMie )

微弱陣痛の時に、そろそろ産まれるとお知らせして、陣痛始まったら 電話もできないかもしれないということを伝えたら良いのでは?うちは、そうしましたよ。

No.19 07/09/29 16:05
♂ママ3 ( ♀ )

>> 10 >>♂ママ3さん こんにちは。ご意見ありがとうございます😃 帝王切開されたのですね。普通分娩でも産まれた後に連絡いれていたと思うということで… 私は個人病院だったのですが入院案内にお子さんの立ち会いはご遠慮願いますって書いてありました😁
面会も兄弟だけで、友達の子とかはご遠慮願いますと…。子供同士の感染力は強いみたいでその為の配慮みたいですけど…。ましてや乳児は弱いですからね💦
一度病院に確認してみて下さい‼
家は旦那の実家が徒歩2分の所にあって家から病院までは徒歩5分です。義母に旦那が“無事に産まれたよ”と連絡したら(行ってもしょうがないと義父は止めたらしいのですが)義母はすぐ来ましたよ💧私は麻酔がまだ残ってて酸素マスクを付け意識もうろうの中 義母は病室の外から覗いて“大丈夫⁉”と一言掛けて帰って行きました(笑)
術後2日間は自分では動けない状態だったのでその姿を旦那以外にはあまり見られたくなく実両親ですら来るなら3日間面会謝絶だから(家族は関係ないのですが)3日後に来て‼と前もって伝えました💧
2週間前に手術日は決まってたので両家の親にはそれとなく伝えてあったのですが義母がいきなり来るとは思いませんでしたね😁💦ちなみに両家とも初孫です💧

No.20 07/09/29 21:43
♀ママ20 ( 20代 ♀ )

うちは陣痛始まってから皆に連絡入れました😊 ちなみに旦那、旦那姉、旦那姉子ども3人、小姑2人、義母、実両親が集まりました✋
病院の陣痛室では、旦那、義母、実母しか入れなかったです。

私は正直に旦那以外は出てと言いました✋

出産時間が夜だったのもあり、皆揃っていて病院の人はびっくり😲してました😃

私は病院に来ること自体は全然👌ですが、陣痛室まではちょっと😥
出産までにいい方法見つかるといいですね😊

No.21 07/09/30 01:35
♀ママ21 ( ♀ )

わがままじゃないと思います😃常識ですよね☝ましてや陣痛のときに横にいられたら最悪💧病室に移ったら来るのが普通だと思います☺私も産むとき呼んだのは母と姉と旦那でした。

No.22 07/09/30 02:09
♂ママ22 ( 30代 ♀ )

陣痛始まったら一報入れて、「産まれたらまた連絡しますから、それから来て下さい😊」って、言っちゃ駄目ですかね?

私は、実母も旦那もいない方が良かったので、陣痛前に(破水で産院行きました)旦那も家に帰して、産み終わって分娩台の上から自分で電話しました😁

お産は集中したいですよね。

No.23 07/09/30 17:27
初プレママ ( ♀ AeWje )

初めましてっ☺私は来月出産予定なのですが、こちらのスレを見るまで義両親に連絡するタイミングのこと考えてませんでした💦私は、実家の方に里帰り出産する予定で、陣痛がくるまで今の家にいて陣痛が来たら旦那のお姉さんが連れて行ってくれるという事になってるので、それからの事を考えてませんでした💦やっぱり陣痛の時は人に気を使ってられませんよね❓💦陣痛で痛いのに、私にとっては旦那側の人達はみんな他人なので甘えられる訳もなく、痛い所さすってもらう訳もいかず、陣痛と気を使う2つの苦しみをあじあわなければいけないのですね…😭私人一倍に気をつかうタイプなので、なんか今から不安になってきました…😱💦実家に帰りたいけど訳ありで帰れないし…😭でも今考えると頼むんじゃなかったなぁ…。はぁ⤵出産って不安な事ばかりですね💦なんか私の話になってすみませんっ🙇💦

No.24 07/10/01 13:10
プレママ0 

>>♂♀ママ5さん
スミマセン、レス遅くなりました💧🙇
退院後毎日食事を作って持ってきてくださってたんですか‼私も2人目は自宅に帰る予定なのですが…実家に帰らないとなると気遣ってちょくちょく様子を見に来て気がします💧
勝手な言い分なのは承知ですが食事を一緒にとなると気疲れしてしまいますよね。旦那が「食事は作ってあげれるから洗濯だけしてくれたらいいよ」って言ってくれてるので、旦那がいる夜のうちに家事を済ませて昼間はのんびりしたいなぁ…とか思ってるんですが💧
飲酒運転も気になりますね!私の義父もお酒が大好きなので、実家に食事に行くとよく勧められます。今は私が飲めないので(もともとすごく呑むわけでもありませんが)旦那は私が呑めない隣で呑むのは悪いからって我慢しようとして一応断ってくれるけど「そんなの関係ない」(小島よ○おではありません)と言われる始末💧💧
もちろん悪い人ではありません。でもやはり実の両親より遠慮がある分気疲れしてしまいますね💧お互い苦労しますがたまに誰かに愚痴を聞いてもらって、また笑顔で頑張りましょう(笑)

No.25 07/10/01 13:23
プレママ0 

>>ハルママさん
レス遅くなってしまってスミマセン💧🙇
姑さんは気さくに話ができる感じなのですが、再婚という立場上、言えません🙅
実母に相談してみたところ、「そりゃ心配してくれてだろうから来るっておっしゃるなら来てもらいなさい」ってあっさり言われてしまいました😢立ち会ったりはもちろんないとは思いますが、廊下で待ってて声をかけられたらとか、自分が陣痛とかで苦しんで余裕がない時に想定外のことになったら嫌なので立ち会ったりとかは嫌って実母に伝えておきました。そしたら「(母が)お姑さんと一緒に外で待っておくから安心しなさい」とは言ってくれたんですが、その後「心配しなくてもお姑さんだってあんたの苦しんでるとこなんてわざわざ見たくないわよ」って言われてしまいました💧確かに私の勘ぐりすぎだったのかも…と思ってしまいました。
旦那には「病院に行くのが夜中とか明け方じゃなく昼間なら電話をいれてもらう」ということで一応まとまりました😃
ありがとうございました✨

No.26 07/10/01 13:27
プレママ0 

>>18 匿名さん
ご意見ありがとうございます。レス遅くなりました🙇
微弱陣痛ってまだ家にいる時ですか❓そうですね。余裕がある時に一言連絡いれておくと安心かもしれないですね😃

No.27 07/10/01 13:37
プレママ0 

>>♂ママ3さん
こんにちは。レス遅くなってスミマセン💧🙇
♂ママ3さんのところでは入院案内に記載されてたんですね。前回の入院した時のはもうないので次の検診の時にでも聞いてみたいと思います😃
確かに子供同士の感染力は強いみたいですね。お見舞いとかの時に子供が鼻水出てただけでも、風邪がうつるかもって日を改めたことがありました💡
酸素マスクをつけた状態の時にお姑さんが来られるとはすごいですね💧男性は「行っても何もできないから」って思ったらじっとできるみたいですが女性の方が気になったら体が先に動いてしまうんですかね💧
何かの本で「冷たいようだけど周囲は何もできないので連絡があるまで家で待つ」みたいなことが書いてありましたが本当にその通りですね。本人と赤ちゃん👶以外頑張りようがないので応援、心配は家でお願いします🙇と言いたい気もします(笑)

No.28 07/10/01 13:45
プレママ0 

>>♀ママ20さん
こんにちは。レス遅くなってしまってスミマセン💧🙇
♀ママ20さんのところは大半が旦那さんの身内で大勢集まられたんですね😲
私は陣痛間隔が10分になって病院に行ったら先に数時間前から分娩室にはいられてて、そのまま処置室に通されて2時間半ぐらいで出産だったので陣痛室というのは経験ないんですが…陣痛始まったら旦那以外はいいですね💧
実母に、産まれるまでに病室に来られるのは嫌だと私の気持ちは一応伝えておいたのと、昼間なら産まれる前に一応連絡をいれて夜中とか明け方なら産まれた後で報告するという方向で一応まとまりそうです👌😃

No.29 07/10/01 13:47
プレママ0 

>>♀ママ21さん
こんにちは。レス遅くなってしまってスミマセン💧🙇
わがままじゃないと言ってもらえただけでホッとしました😃ありがとうございました✨

No.30 07/10/01 13:53
プレママ0 

>>♂ママ22さん
こんにちは。レス遅くなってしまってスミマセン💧🙇
産まれた後でって言いづらい…って思ってたのですが、♂ママ22さんの書いてらしたのを読んでみたらストレートだけどそんなに悪くないのではって思いました😃言ってみてそれでも来られたらその時は…ですが、言ってみるだけの価値はありそうですね✨トゲトゲしい言い方しなければ大丈夫そうだし、もし余裕がなくて旦那に連絡してもらう時にはそのようにと言っておきます👌😃

No.31 07/10/01 14:02
プレママ0 

>>初プレママさん
はじめまして。レス遅くなってしまってスミマセン💧🙇
陣痛が来たら旦那さんのお姉さんに連れて行ってもらえるんですね。私は旦那の実家がわりと近くなんですが、さすがに陣痛が始まってお姑さんにお願いするのも申し訳ないので旦那が不在の昼間は隣の市にある実家に通おうかなって思ってます。初プレママさんが言われたみたいに痛いところをさすってもらうわけにもいかないし何かのみたいとかも、聞いてもらえたならともかく自分からは頼みづらいですよね💧人一倍気を遣うタイプということですが、気を遣いすぎたら気疲れしちゃいますよ😉
来月出産予定ということで、いよいよですね✨あとわずかのプレママ生活体調に気をつけて楽しんでくださいね✨😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧